アフィリエイト広告を利用しています

2023年03月27日

マフィンとカップケーキの違いは?見た目の他にも違いがあるって本当!?


マフィンと カップケーキの 違いは.png
マフィンとカップケーキの違いを知っていますか?

カフェやパン屋さんに売っていて、
どちらもカップケーキの型に入っているため
なんとなく似ているというイメージがありますよね。

今回は、マフィンとカップケーキの
はっきりとした違いについてまとめました。





マフィンとカップケーキの違いは?


名称未設定のデザイン (2).png
結論からいうと、マフィンとカップケーキの違いはパンかケーキかです。
マフィンはパン、カップケーキはケーキの仲間です。

これだけだと少し分かりにくいと思うので、
見た目や材料の違いについて詳しく説明していきます。

見た目の違い


マフィンはシンプルなのに対して、
カップケーキはデコレーションされているものが多いです。

マフィンは食事として食べられるため
見た目も比較的シンプルです。

カップケーキはデザートとしての要素が強いため
クリームやアイシングなど華やかなトッピングがされています。
 

材料や食感の違い


マフィンもカップケーキも基本的な材料は小麦粉、砂糖、卵、バターです。
しかし、それぞれ使う量が違うため食感も変わります。

マフィンは小麦粉の割合が多いので、ずっしりとした食感になります。

一方、カップケーキは砂糖、バター、卵をたくさん使っているため
ふんわりとした食感になります。



マフィンとは


25591384_s.jpg
マフィンはいろいろな具材を中に混ぜ込んでいるものが多く
カップからぽっこり盛り上がった形をしています。

フルーツが入ったスイーツ系のマフィンもあれば、
野菜やチーズが入った甘くないマフィンもあります。


カップケーキとは


sara-cervera-1gucQwubg-s-unsplash.jpg
カップケーキはケーキの仲間ですが、
ホールケーキのような大きなものではなく
カップに入った小さいケーキです。

そのため、スポンジ状のふわふわした生地
生クリームや果物でおしゃれにデコレーションされているものが多いです。



マドレーヌとの違いは?


22368253_s.jpg
マフィンやカップケーキと並んで比較されるマドレーヌ。
小麦粉、砂糖、卵やバターもたっぷりで、なんとなく似ていますよね。

では、マドレーヌと何が違うのか詳しく説明していきます。

見た目の違い


マフィンやカップケーキがカップに入っているのに対し、
マドレーヌは貝殻や菊の形をしています。

一説によるとスペインにあるサンティアゴ・デ・コンポステーラへの
巡礼のために、シンボルとされていたホタテの貝殻
モチーフにしたといわれています。

材料や食感の違い


マドレーヌ、マフィン、カップケーキの主な材料は
小麦粉、砂糖、卵、バターです。

それに加えて、マドレーヌははちみつを使っているため
よりしっとりとした食感をしているのが特徴です。



マフィンとカップケーキの違いは?見た目の他にも違いがあるって本当!?
まとめ


taylor-grote-LqkFX2Km1a0-unsplash.jpg
  • マフィンはパン、カップケーキはケーキの仲間
  • マフィンはシンプルな見た目、
    カップケーキはデコレーションされているものが多い
  • マフィンはずっしり、カップケーキはふんわりとした食感

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

続きを読む...

2023年03月25日

グレープフルーツの栄養や効果は?体だけでなく肌にもいいって本当!?


グレープフルーツの 栄養や効果は (1).png
グレープフルーツは、ほどよい苦味と酸味が特徴の果物です。
特に春は柑橘類が美味しい季節といわれています。

今回はグレープフルーツに含まれる栄養や効果についてまとめました。
また、ルビーとホワイトはどちらの栄養が多いのか
についても詳しく解説します。





グレープフルーツの栄養や効果は?


25954674_s.jpg
グレープフルーツに含まれる、主な栄養や効果についてまとめました。

ビタミンC


美肌効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。
コラーゲンを作るのに関わっており、ストレスから体を守る働きがあります。

グレープフルーツ1個で1日に必要なビタミンCの約8割を摂ることができます。
 

カリウム


体内の余分な塩分を排出してくれるため、むくみを解消する効果や
高血圧を予防する働きも期待できます。

クエン酸


レモンや酢に含まれている酸味成分で、疲労回復に効果があります。
また、殺菌効果や食欲増進効果も期待できます。



栄養があるのはルビーとホワイトのどっち?


24955932_s.jpg
グレープフルーツは果肉の色によって
ルビーとホワイトの2種類に分けられます。
どちらの方が栄養があるのかについて説明していきます。

ルビーとホワイトの栄養の違いは?


名称未設定のデザイン.png
ルビーとホワイトの大きな違いは、
βカロテンとリコピンが入っているかどうかです。

どちらも入っているのがルビー、どちらも入っていないのがホワイトです。
その他の栄養素は変わらないので、
より栄養を摂りたいのであればルビーがおすすめです。

βカロテンとは


βカロテンはにんじんに多く含まれている成分です。
生活習慣病の予防免疫力を高める効果があります。

リコピンとは


強い抗酸化作用があるため、シミやシワを防ぐ効果があります。
同じ抗酸化作用を持つビタミンEの100倍と言われています。



グレープフルーツのカロリーは?


663729_s.jpg
グレープフルーツ1個分のカロリーは80kcal、糖質は18kcalです。
ちなみにルビーもホワイトも同じです。

果物の中ではカロリーが低いので、ダイエット中の方にもおすすめです。


グレープフルーツの栄養や効果は?体だけでなく肌にもいいって本当!? まとめ


24896837_s.jpg
  • 美肌効果のあるビタミンCが豊富に含まれている
  • むくみを解消するカリウムや、疲労回復効果のあるクエン酸が含まれている
  • ホワイトよりもルビーの方が栄養がある
  • ルビーにはβカロテンとリコピンが含まれている
  • 1個分のカロリーは約80kcal

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

posted by あや at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年03月24日

たけのこの旬はいつ?品種によって旬の時期や味が違うって本当!?


たけのこの旬はいつ.png
たけのこといえば、春を感じさせる食べ物のひとつです。
成長が早く、すぐ竹になってしまうので
旬のたけのこを楽しめる期間はとても短いですよね。

今回はたけのこの旬の時期や、品種ごとの向いている料理、
あくの抜き方について詳しく説明していきます。






たけのこの旬はいつ?


cc76f0b70902fe1a924b298c8566cf02-768x512.jpg
引用:和食の旨み
たけのこの旬は3月〜6月です。
しかし、品種によってはそれ以外の時期に旬を迎えるものもあります。


主な品種と旬の時期は?


25875526_s.jpg
たけのこは品種が多く、種類によって旬の時期が違います。
それぞれの特徴や、向いている料理についてまとめました。
 

3月〜5月が旬「孟宗竹(モウソウチク)」


baef4e9fc5587052ec6b193b3dcf2936.jpeg
孟宗竹は、国産たけのこの代表格ともいえる品種です。
大型のものが多く、苦味と甘みのバランスがいいのが特徴です。

味や口当たりにクセが少なく、どんな料理にも合います。
特に炊き込みごはん、煮物、天ぷらなどの料理がおすすめです。




4月半ば〜5月が旬「淡竹(ハチク)」


12fbc9386a5ff8f9f1ccbae6b9850571.jpeg
淡竹は小ぶりで柔らかい食感とあっさりとした味わいが特徴です。
アクやえぐみが少なく、色々な食材と一緒に楽しむことができます。

孟宗竹と同様、様々な料理に合うオールマイティ型です。
炊き込みごはん、煮物、天ぷらなどの料理が特におすすめです。


4月半ば〜5月が旬「真竹(マダケ)」


a27c1063dab01207f3d587a5e74514f6.jpeg
真竹は強い苦みやえぐみが特徴的な品種です。
アクが比較的多いため、しっかりと下茹でをする必要があります。

歯ごたえがそのまま楽しめる、炒め物に向いています。
柔らかくして食べたいときは、味噌汁スープにするのもおすすめです。




5月下旬〜6月が旬「根曲がり竹、姫竹」


41bdf7164eb5f456ad9259a433bc4920.jpeg
地方によって呼び方はが異なりますが、どちらも同じ品種です。
小さくて細いのが特徴で、優しい味わいと食感が楽しめます。
成長がとても早く、収穫できる時期がほんのわずかであることも特徴です。

アクが少ないので、個体や鮮度によっては
あく抜きをしなくても食べることができます。
素焼き、かつお節や酢みその和え物がおすすめです。


7月〜8月が旬「寒山竹(カンザンチク)」


22-1-580x387.jpg
引用:お役立ち!季節の耳より情報局
寒山竹は、一般的なたけのこよりも旬の時期が遅いのが特徴です。
アクがほとんど無いので、新鮮なものは生で食べることもできます。

素材味を楽しめるお刺身蒸し焼きがおすすめです。
塩やしょうゆで食べると、たけのこの味がより一層引き立ちます。


10月が旬「四方竹(シホウチク)」


c47bf2d2cd31ca737388acc99a9feeb7.jpeg
四方竹は秋に旬を迎える品種です。
コリコリとした食感があり、歯ごたえがあるのが特徴です。

炒め物に使うと、歯ごたえのある食感が楽しめます。
唐辛子やごま油と炒めると、お酒のおつまみにぴったりです。


写真引用:和食の旨み


意外と簡単! アク抜きのやり方について詳しく解説!


26037022_s.jpg
買ったらすぐにアク抜きをするようにしましょう。
たけのこは切り取られてすぐにアクが出始め、
時間が経つほど強まっていきます。

アク抜きのやり方


homecook_tsushin_tips0006_pic01 (1).jpg
引用:ホームクッキング通信
材料
  • たけのこ(皮つき)…1本(250g)
  • 米ぬか…1カップ 
  • 赤唐辛子…1本

※たけのこ1本500gであれば、米ぬか2カップで赤唐辛子2本にする


  1. 外側の皮を2〜3枚むいて全体をさっと洗う
  2. 穂先を斜めに切り落とし、繊維に沿って2本切り込みを入れる
  3. 鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水を注ぎ
    米ぬかと赤唐辛子を入れる
  4. たけのこが浮いてくるようなら落としぶたをして強火にかける
  5. 沸騰したらふつふつ沸くくらいの弱火にし、
    アクを取りながら1時間ほど茹でる
  6. 根元に竹串を刺して、すっと入ったら火を止める
  7. 鍋に入れたまま、しっかり冷ます
  8. たけのこが冷めたら、水洗いして米ぬかをきれいに洗い落とす
  9. 縦に入れた切れ目に指を入れ、皮をむく




米ぬかが無いときは、他のもので代用できる?


米ぬかが無いときは、重曹や米のとぎ汁で代用できます

重曹を使うときは、水1リットルに対して重曹小さじ1杯を使います。

米のとぎ汁を使うときは、たけのこがかぶるくらいの量が適量です。

たけのこの旬はいつ?品種によって旬の時期や味が違うって本当!? まとめ


25293298_s.jpg
  • 一般的にたけのこの旬は3月〜6月
  • 品種によって旬の時期が異なる
  • たけのこは買ったらすぐにアク抜きをする
  • アク抜きで使う米ぬかは、重曹や米のとぎ汁で代用できる

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

タグ: たけのこ
posted by あや at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2023年03月23日

アボカドの黒い部分は食べられる?腐っているものの見分け方は?


アボカドの黒い部分は 食べられる.png
アボカドは森のバターともいわれ、
なめらかな食感とコクのある味わいが魅力です。

しかし、切ってみたら中が黒かった
という経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は黒くなってしまったアボカドについて分かりやすく解説していきます。






アボカドの黒い部分は食べられる?


avocado-2115922_640.jpg
栄養たっぷりのアボカドは、サラダやメイン料理、おつまみなど
様々な料理に使うことができる食材です。

しかし切ってみると断面が黒くなっていて、
がっかりした経験もあるのではないでしょうか。

これは傷んでいるのか、食べても大丈夫なのか迷いますよね。
アボカドの黒い部分の正体と、見分けるポイントを説明します。

黒い斑点や筋なら問題なし


4300846_s.jpg
アボカドが傷んでいるかどうかは、
果肉全体に対する黒い部分の割合で判断します。
斑点や筋などの部分的な変色であれば、食べても問題はありません

もし気になるのであれば、黒い部分を切り落とすか
調理して食べるとよいでしょう。

黒い斑点や筋の正体は?

黒い斑点はメラニン色素によるものです。
アボカドにはポリフェノールや酸化酵素が含まれているため、空気に触れることによって黒いメラニン色素が生まれてしまいます。

そして、黒い筋はアボカドの種子にある組織です。
維管束と呼ばれ、栄養や水分を送るパイプの役割をしています。

うまく追熟できてなかったり、熟し過ぎてしまったりすると
黒く変色することがあります。


全体が黒や茶色なら食べるのを控えた方がいい


4278102_s.jpg
アボカドの果肉全体が黒や茶色に変色してしまい、
きれいな緑色がほとんど見られないのであれば
腐りかけているので食べるのを控えましょう。

色だけで判断しにくいときは臭いでも確認することができます。
ガスのような臭いや、鼻にツンとくる酸っぱい臭いがするときも
腐りかけている証拠です。


また、種が簡単に外れてしまうほど果肉が柔らかくなっていたり、
切ったときに汁が出たりするのも注意が必要です。



腐っているかどうかの判断基準は?


3339444_s.jpg
アボカドは、食べごろになるまで置いておくと
知らない間に傷んだり、腐っていたりすることもあります。

とても傷みやすいので、食べる前にしっかり状態をチェックしましょう。

異臭がする


アボカドから鼻をつくような臭いがする場合は、腐っている可能性があります。
そのようなアボカドを食べると、食中毒を引き起こす可能性があります。

柔らかくなりすぎている


柔らかすぎるアボカドは、熟しすぎているサインです。
切った時に汁が出てきたら、傷んでいるので処分した方がよいです。

種が簡単に取れる


半分に切ったときに、種が簡単に取れてしまったら注意が必要です。

アボカドは、ヘタや種のまわりから熟成が進みます
種が取れてしまうほど実が柔らかいということは、
腐ってきている可能性があります。



新鮮なアボカドの選び方について詳しく解説!


gil-ndjouwou-cueV_oTVsic-unsplash.jpg
新鮮なアボカドの選び方をご紹介します。

ヘタと皮の間に隙間がない


アボカドはヘタの方から熟していくので、
ヘタの部分を見ると熟し具合の判断ができます。
指で押してみて、ぷよぷよするものやヘタが取れいるものは避けましょう。

アボカドは空気に触れると酸化して黒くなります
そのため、ヘタと皮の間にすきまがあると
そこから酸化して黒くなってしまいます。

皮にハリと艶がある


皮にシワが無く、ハリと艶のあるものは新鮮な証拠です。
収穫してから時間がたつと、水分が減りハリのないアボカドになります。

また、部分的にシワになっているものは
その部分の実が黒くなり、崩れていることがあるため避けましょう。


皮の色が深緑と黒の間


アボカドを買ってすぐに食べたい場合は、
皮の色が深緑から黒のものがおすすめです。

ちなみに数日後に使う場合は濃い緑色、
1週間ほど先であれば鮮やかな緑色を選ぶのがおすすめです。



アボカドの黒い部分は食べられる?腐っているものの見分け方は? まとめ


flat-lay-2583212_640.jpg
  • 斑点や筋などの部分的な変色であれば、食べても問題なし
  • 黒い斑点はメラニン色素、黒い筋は維管束
  • 全体が黒や茶色なら、食べるのは控えたほうがいい
  • 異臭がする、柔らかくなりすぎているときは傷んでいる可能性が高い
  • 新鮮なアボカドは皮にハリと艶がある

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

posted by あや at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2023年03月21日

発酵バターと普通のバターの違いは?味や香りの違いについて詳しく解説!


発酵バターと 普通のバターの違いは.png
発酵バターとは、原料のクリームに乳酸菌を加え
時間をかけてゆっくりと発酵させたバターのことです。

最近では、お菓子に使われるなど
何かと耳にすることが多い発酵バター。
今回は、発酵バターと普通のバター(非発酵バター)の違いをまとめました。




発酵バターと普通のバターの違いは?


発酵バターと 普通のバターの 違いは.png
発酵バターと普通のバター、見た目の違いはほぼありません。
発酵バターの方がコクがある、風味がいいと言われていますが
実際は普通のバターと何が違うのでしょうか。

発酵バターとは


名称未設定のデザイン (1).png

発酵バターは、普通のバターに比べて
コクがあり、バターの風味が強いのが特徴です。

その理由は、乳酸菌を加えて発酵しているからです。
発酵バターも普通のバターも、原料のクリームをかき混ぜて作ります。
発酵バターはその原料となるクリームに乳酸菌を添加して、
半日以上発酵させてから作られています。

 

発酵バターの歴史


日本では発酵バターが新たなブームとなっていますが、
実は普通のバターよりも発酵バターの方がずっと前に作られていました。
バターはヨーロッパが発祥の食べ物で
その歴史は古く、紀元前から利用されていたという文献も残っています。

古来のバターは技術が未熟だったため、
自然と発酵が進んでしまうこともあったそうです。

その後、発酵させない普通のバターが作られるようになりましたが
現在でもヨーロッパでは発酵バターが主流となっています。


ちなみに、日本にバターが広まったのは13〜14世紀頃です。
普通のバターが輸入され、そのまま定着して広まりました。


発酵バターは健康にいい!?


発酵バターと 普通のバターの 違いは (1).png
バターというと体に悪いイメージを持っている方も多いと思いますが
食べ過ぎなければ、むしろ健康にいい食べ物です。

特に発酵バターは乳酸菌を含む発酵食品なので、
普通のバターよりも体にいい影響を与える効果が期待できます。

腸内環境を整える


23463400.jpg
発酵バターは乳酸菌を加えて原料のクリームを発酵させているため、
腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあります。

ビタミンが豊富に含まれている


名称未設定のデザイン (2).png
バターにはビタミンAやビタミンBなど、
体調を整える栄養素がたくさん含まれています。
そのため肌の健康を維持したり、動脈硬化を防いだりする効果があります。

また、抗酸化作用の強いビタミンEや
免疫力の向上に効果的なビタミンDも含まれています。


発酵バターの使い方は?


発酵バターと 普通のバターの 違いは (3).png
発酵バターに向いている料理や、使うときの注意点についてまとめました。

使い方


普通のバターと同じように、お菓子作りや料理で使うことができます。

バターの風味が強く感じられるため、
クッキーやマドレーヌのようなお菓子作りや
バターの風味を際立たせたい料理に使うといいでしょう。

もちろん、パンにそのまま塗って食べるのもおすすめです。

使うときの注意点


発酵バターは鮮度が落ちるのが早いので
開けたら早く使い切るようにしましょう。

保存方法は、冷蔵庫か冷凍庫です。
すぐに使う場合は冷蔵庫に入れておくのが便利ですが、
小分けにして冷凍庫に入れておくと1ヶ月ほど保存することができます。


発酵バターと普通のバターの違いは?味や香りの違いについて詳しく解説! まとめ


発酵バターと 普通のバターの 違いは (2).png
  • 発酵バターとは、原料のクリームに乳酸菌を加え
    時間をかけてゆっくりと発酵させたバターのこと
  • コクがあり、バターの風味が強いのが特徴
  • 乳酸菌が含まれているので腸内環境を整える働きがある
  • 普通のバターと同じように、料理やお菓子作りに使うことができる
  • 発酵バターは鮮度が落ちるのが早いので、開けたらすぐ使う

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

2023年03月18日

赤・白・緑の花見団子はなぜ3色なのか?それぞれの意味について解説!


赤・白・緑の花見団子はなぜ3色なのか.png
今年もお花見の季節がやってきましたね。
お花見といえば、見た目もかわいい花見団子は欠かせません。

皆さんは、花見団子はなぜ3色なのか知っていますか?
今回は3色の理由や、歴史、作り方について説明していきます。





花見団子はなぜ3色なのか?


25705076_s.jpg
花見団子の色の意味について説明していきます。

赤・白・緑の理由


sweets_sansyoku_dango.png
花見団子の色は赤(ピンク)、白、緑です。
赤は、白は桃の節句に飲む白酒、緑はよもぎ新緑を表しています。

また、赤は、白はの名残、緑はの予兆を表しており
秋が無い=飽きないという意味もあります。

一般的には3色ですが、地域や和菓子店によっては4色の花見団子もあります。
 

色の順番にも意味がある


花見団子は、上から赤→白→緑の順で串にささっていることが多いです。
これは赤いつぼみの後に、白い桜の花が咲き、葉桜になるという
桜の木の成長を表現しています。

また、雪解けの様子を表しているともいわれており、
赤は太陽、白は地面に残る雪、緑は雪の下に芽吹く新緑を表しています。

団子の色で季節の移ろいを表すなんて、なんだか粋ですよね。


花見団子をなぜ食べるのか?


25833144_s.jpg
花より団子ということわざがあるほど、
団子はお花見には欠かせないスイーツですよね。

ではなぜ、お花見に花見団子を食べるのか
について分かりやすく説明していきます。

花見団子の歴史


nigaoe_toyotomi_hideyoshi.png

花見団子が誕生したきっかけは、あの豊臣秀吉といわれています。
宴会で日本中の甘味を集めて披露したことが始まりとされています。

豊臣秀吉は、京都の醍醐寺三宝院の山麓(さんろく)で宴会を開きました。
700本の桜を移植させ、1,300人を招いた大宴会だったそうです。

醍醐の花見と呼ばれるようになったその宴会は、
桜で酒を飲むという、現代のお花見のルーツになるものでした。

その時に、お茶菓子として招待客に振る舞われたのが
カラフルな花見団子だったといわれています。




全国に広まったのはいつ?


hanami_engawa_man.png
現代のようなお花見が全国に広まったのは江戸時代です。

花を見ながらお菓子を楽しむというのが江戸の庶民に浸透し
その後、日本中に広がりました。


レンジで簡単! 花見団子の作り方


23128983_s.jpg
蒸し器を使わず、電子レンジで簡単に花見団子を作る方法をご紹介します。

ポイント
団子を丸めるときは、シロップを手に付けておくと丸めやすくなります。

シロップは市販のものでも大丈夫ですが、
水:砂糖=2:1を耐熱容器に入れてレンジで温めると作れます。
とても熱くなるのできちんとさましてから使うようにしましょう。

材料
  • 上新粉 100g
  • 水 150ml
  • 砂糖 大さじ3
  • 乾燥よもぎ 2g 
  • 食紅 適量


作り方
  1. 上新粉と水、砂糖を混ぜ、ラップをかけて600Wで3分間温める
  2. レンジから取り出してヘラで混ぜる
  3. 再度レンジで1分温めてから混ぜる
  4. 手順2と3を繰り返す
    ※生地が透明になるくらいが目安
  5. 生地を3等分に分け、1つは食紅を溶いた水で色をつける
    もう1つは熱湯でふやかした乾燥よもぎを加えて色を付ける
  6. ひとくちサイズに丸めて、串にさしたら完成

引用:姫路みたい



おすすめの花見団子は?


25325519_s.jpg
おすすめの花見団子を2つ紹介します。

シャトレーゼ「三色団子」


0224132516_63f83c2cb9519.jpg
引用:シャトレーゼ HP
3cmくらいのお団子が1本の串にささっています。
手を汚さずワンハンドで食べられるので、お花見にもぴったりです。

特に中まで美味しいのが魅力で、
赤には白あん、緑には粒あん、白には黄身あんが入っています。

御菓子司相川「花見だんご」


Still0309_00018.jpg
引用:上越妙高タウン情報
一般的な花見団子はお餅を丸めたものが多いですが、
これは、あんこだけで作られています

4色の花見団子というのも、とても珍しいですよね。



赤・白・緑の花見団子はなぜ3色なのか?それぞれの意味について解説!
まとめ


4476115_s.jpg
  • 花見団子の色は赤(ピンク)、白、緑
  • 花団子の色は、桜の木の成長を表している
  • お花見で団子を食べるようになったきっかけは豊臣秀吉
  • 全国に広まったのは江戸時代

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

2023年03月17日

オレンジジュースは体にいい?貧血や高血圧に効果があるって本当!?


オレンジジュースは 体にいい!.png
皆さん、オレンジジュースは好きですか?
ほどよい酸味と、すっきりとした甘さがあって美味しいですよね。

疲れているときや、喉が渇いたときに
飲みたくなるのは私だけではないはずです。
そんなオレンジジュースに含まれる栄養や効果についてまとめました。





オレンジジュースが体にいい理由は?


名称未設定のデザイン.png
オレンジジュースが体にいいと言われる理由について説明していきます。

貧血を予防する


葉酸とビタミンCが含まれているため、貧血予防に役立ちます。
葉酸は赤血球の生産を助ける働きがあり
ビタミンCは鉄の吸収を上げる効果があります。

美肌に効果がある


オレンジジュースに含まれるビタミンCには
肌の健康を保つ効果が期待できます。

また、メラニンの過剰な生成を抑える働きもあります。
メラニンは皮膚の細胞を紫外線から守る働きがあります。
しかし、過剰に生成されるとシミの原因になることがあります。


高血圧を予防する


まず、高血圧の原因のひとつとして考えられるのは塩分の摂りすぎです。
オレンジジュースに含まれるカリウムには、
体の中にある余分な塩分を外に出す働きがあります。

そのため高血圧を予防したり、改善したりする効果があります。



オレンジジュースにはどんな栄養があるの?


juice-364945_640.jpg
オレンジジュースの体にいい成分や栄養素についてまとめました。

カリウム


img01_pc.png
引用:井村屋 HP
余分な塩分を体の外に出す働きがあります。
塩分を調節し、高血圧の予防に期待できます。

特に塩分を摂りすぎてしまった時や、高血圧の方は
積極的に取り入れたい栄養素です。
 

葉酸


ビタミンの一種で、赤血球の生産を助ける働きがあります。
そのため貧血を予防する効果があります。

オレンジジュースは野菜と違い、加熱しなくても飲めるので
熱に弱い葉酸を効果的に摂取することができます。

ビタミンC


抗酸化作用があるため、風邪を予防する効果があります。
また、シワやシミを防ぐなど美肌効果もあるといわれています。



飲む時に注意することは〇〇!?


25207765_s.jpg
嬉しい効果がたくさんあるオレンジジュースですが、
飲みすぎには注意が必要です。

カロリー


オレンジジュース1杯分(200ml)のカロリーは約80kcalで、
糖質は20g含まれています。

ちなみに、他の飲み物200mlのカロリーは以下の通りです。
  • 緑茶 0kcal
  • 紅茶 2kcal
  • 野菜ジュース(野菜100%) 39kcal
  • コーラ 90kcal
  • 牛乳 138kcal

オレンジジュースは、カロリーが特に多いわけではないので
飲みすぎなければ問題ありません


厚生労働省によると、1日の間食は約200kcalが適量だと言われています。
そのためオレンジジュースを飲みすぎて
200kcalを超えないように気をつけましょう。

飲みすぎるとどうなるの?


オレンジジュースには糖分があるため、
飲みすぎると生活習慣病肥満になることが考えられます。

また、オレンジジュースには三大栄養素があまり含まれていないので、
他の食べ物と組み合わせてバランスよく栄養を摂ることが大切です。


オレンジジュースは体にいい?貧血や高血圧に効果があるって本当!? まとめ


orange-juice-569064_640.jpg
  • オレンジジュースには体にいい成分や栄養素がたくさんある
  • 貧血予防や美肌効果、高血圧を予防する効果が期待できる
  • オレンジジュース1杯分(200ml)のカロリーは約80kcal
  • 糖分があるため飲みすぎに注意
  • 飲みすぎると生活習慣病や肥満を引き起こすことがある

最後まで見てくださり、ありがとうございました。



続きを読む...
posted by あや at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年03月16日

フィナンシェとマドレーヌの違いは?似てるけど何が違うの?


フィナンシェと マドレーヌの違いは (1).png

皆さんは、フィナンシェとマドレーヌの違いを知っていますか?
味や食感が似ているため
同じものだと思っている方も多いのではないでしょうか。

今回はフィナンシェとマドレーヌの違いについてまとめました。
それぞれのレシピや、有名店についてもご紹介していきます。




フィナンシェとマドレーヌの違いは?


053F-110.jpg
引用:婦人画報のお取り寄せ 日本の極み

フィナンシェとマドレーヌはどちらもフランス発祥の焼き菓子です。
それぞれの違いについてまとめました。

見た目の違い


最も分かりやすいのは見た目の違いです。

一般的にフィナンシェは平たい長方形型
マドレーヌは貝殻の形をしています。
 

語源の違い


bullion-2802608_640.jpg

フランス語で、フィナンシェは金融家やお金持ちという意味があります。
そのため、金塊(金の延べ棒)のような形をしています。

パリ証券取引所近くで、ビジネスマンたちが背広を汚さずに
食べられるスイーツとして考案されたことから、
この名で呼ばれるようになりました。


マドレーヌは諸説ありますが、フランスの北東部ロレーヌ地方で
ある宮廷に仕えていたマドレーヌという名前のメイドが作ったのが
始まりと言われています。

味の違い


ellie-eshaghi-oc97BfPli9o-unsplash.jpg

フィナンシェは外側がカリッとしているのに対して
マドレーヌはふんわりとした食感が特徴です。

フィナンシェとマドレーヌの基本的な材料は薄力粉、卵、バターです。
使う材料はほぼ同じですが、使い方がそれぞれ違います。

フィナンシェは卵白のみ
マドレーヌは全卵を使います。

また、マドレーヌはバターを溶かして使いますが
フィナンシェはさらにそれを焦がして使います。



フィナンシェとマドレーヌの作り方について!


elevate-5e-JfidWFH0-unsplash.jpg

フィナンシェとマドレーヌの作り方を紹介します。

フィナンシェ


20201018_misa_22-768x576.jpg

ヘーゼルナッツのような濃い色になるまで
しっかり焦がすのがポイントです。

  1. 焦がしバターを作る
  2. 卵白に砂糖をすり混ぜる
  3. 薄力粉とアーモンドパウダーを混ぜる
  4. 焦がしバターを加える
  5. 型に流して焼く


基本のマドレーヌのレシピはこちら

マドレーヌ


20201018_misa_19.jpg

砂糖の代わりにはちみつを使うとしっとり
粉砂糖で作ると軽い仕上がりになります。

  1. バターを溶かす
  2. 全卵に砂糖をすり混ぜる
  3. 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜる
  4. 溶かしバターを加える
  5. 型に流して焼く


基本のマドレーヌのレシピはこちら




フィナンシェとマドレーヌの有名店は?


heidi-fin-2TLREZi7BUg-unsplash.jpg

美味しいフィナンシェやマドレーヌのお店をご紹介します。

アンリ・シャルパンティエ


8e939966e1cc4bca4d12ff186dbec059-2.jpg
引用:アンリ・シャンパルティエ 公式HP

発酵バターを使ったコクのあるフィナンシェと、
レモンの爽やかな香りのマドレーヌです。

ビスキュイテリエ ブルトンヌ


img580_fm_10b.jpg
引用:ビスキュイテリエ ブルトンヌ 公式HP

ブルトンヌのフィナンシェは、少し珍しい楕円型です。
見た目もパッケージもかわいいのでプレゼントにぴったりです。

エシレ


products_demisecs_giftbox-EMB.jpg
引用:エシレ 公式HP

フランスの高級バターを使ったフィナンシェとマドレーヌです。
特にフィナンシェは、焦げるギリギリまで
焼き込まれているため色が濃いのが特徴です。


フィナンシェとマドレーヌの違いは?似てるけど何が違うの? まとめ


sincerely-media-aTZleK6rAec-unsplash.jpg

  • フィナンシェは長方形型、 マドレーヌは貝殻の形
  • フィナンシェは外側がカリッとしている、マドレーヌはふわふわ食感
  • フィナンシェは卵白のみ、マドレーヌは全卵を使う


最後まで見てくださり、ありがとうございました。

2023年03月15日

初心者におすすめのコーヒー豆は?選び方や基礎知識について解説!


初心者に おすすめのコーヒー豆は.png

最近コーヒーを趣味にする方が増えているそうです。
かくいう私も家でコーヒーを淹れて飲むのがマイブームです。

しかしコーヒー豆には色々な種類があり、どれを買うか迷いますよね。
そんな時に使える、初心者におすすめの
コーヒー豆や基礎知識について紹介します。





初心者におすすめのコーヒー豆は?


fahmi-fakhrudin-nzyzAUsbV0M-unsplash.jpg

初心者におすすめのコーヒー豆は中煎りのブラジル産です。
酸味とコクのバランスが良く、万人受けするものが多いため
迷ったら試してみてください。

東京コーヒー「ブラジル オーガニック」

81dfPugfL2L._AC_SL1500_.jpg
引用:Amazon
オーガニックコーヒーとして知られている東京コーヒーは、
新鮮でコーヒー本来の味と香りを堪能することができます。

ブラジルらしいコクや香りと、バランスの整った味わいながら
スッキリとしたコーヒーを味わうことができます。


ちなみに、コーヒー豆を選ぶときのポイント焙煎方法産地です。
この記事ではそれぞれ分かりやすく説明していくので
自分好みのコーヒー豆を見つけてみてくださいね。


コーヒー豆を選ぶときのポイント@焙煎方法で選ぶ


milo-miloezger-rKYRJu0n06Y-unsplash.jpg

焙煎とはローストとも呼ばれ、コーヒーの生豆を火で煎る工程のことです。

コーヒー豆は焙煎をすることで酸味や甘味、苦味が出ます。
そのため、焙煎はコーヒーの味を左右する重要な決め手のひとつです。

一般的には、焙煎時間によって8段階に分けられます。
  1. ライトロースト
  2. シナモンロースト(浅煎り)
  3. ミディアムロースト(浅煎り)
  4. ハイロースト(中煎り)
  5. シティロースト(中煎り)
  6. フルシティロースト(中煎り)
  7. フレンチロースト(深煎り)
  8. イタリアンロースト(深煎り)


イタリアンローストは焙煎時間が長く苦味があるのが特徴です。
また、ライトローストは焙煎時間が短く酸味が強いのが特徴です。
 

【初心者におすすめ!】バランスの良い「中煎り」


4.jpg

コクと酸味のバランスが良いのが特徴です。
市販のコーヒーのほとんどが中煎りなので、
迷ったら中煎りを買うことをおすすめします。

本来の味が感じやすいので
コーヒー豆の個性を引き出すことができます。



すっきりとした酸味のある「浅煎り」


3.jpg

酸味があり、すっきりとした味わいが特徴です。
浅煎りは飲みやすくフルーティーな香りが楽しめます。
最近流行りのサードウェーブコーヒーは浅煎りが主流になっています。

サードウェーブとはコーヒー第3の波とも呼ばれ、
コーヒーの3回目の流行という意味です。

ちなみにファーストウェーブは19世紀後半から1960年代、
セカンドウェーブとは2000年代です。


苦味とコクのある「深煎り」


5.jpg

苦味とコクがあり、しっかりとしたコーヒーの味わいが楽しめます。
香ばしいロースト感があるのが特徴です。

引用:COFFEE TOWN


コーヒー豆を選ぶときのポイントA産地で選ぶ


lex-sirikiat-QouiCn7u6kw-unsplash.jpg
コーヒー豆は産地によって変わります。
主な産地とそれぞれの特徴についてまとめました。

【初心者におすすめ!】酸味と苦味のバランスが良い「ブラジル」


ブラジルは酸味と苦味のバランスが良く、万人受けする味わいです。
多くの人に好まれるので、ブレンドのベースとしてよく使われています。

苦味とコクのある「インドネシア」


しっかりとした苦味とコクが楽しめます。
代表的なのは、インドネシアのマンデリンです。

深煎りにして苦味を出すと、さらにコーヒー豆本来のコクが楽しめます。

甘味が楽しめる「タンザニア、エチオピア」


タンザニアは世界三大コーヒーのひとつ、キリマンジャロの産地です。
強い酸味とコク、そして甘い香りが楽しめます。

エチオピア産のモカもフルーツのような甘味と
すっきりとした酸味が特徴です。



初めて買うなら豆と粉どっちがおすすめ?


im_commitment03_02_5f91bf3c-aefa-4b63-aac0-876003c49d1a.jpg
TAILORED CAFE online store

初めてコーヒー豆を買うなら粉がおすすめです。
粉で売っていたり、お店で挽いてもらったりできます。

慣れてきたら、コーヒーミルを使って
自分でコーヒー豆から挽いてみるのも良いですね。

ちなみに、私が普段コーヒー豆を買っているのが
「TAILORED CAFE online store」です。



簡単な質問に答えると、自分にぴったりのコーヒーを診断してくれます。
そのため初心者の方でも簡単に買うことができます。

その後、1週間以内に家のポストに届けてくれるので
わざわざお店に行って悩む必要がありません。

しかも、取り扱っているコーヒー豆は
全てスペシャルティコーヒーなので
手軽に高品質なコーヒーが楽しめます。


コーヒーの「コク」とか「好きな酸味の強さ」など
実際に飲んでみないと分からないことってありますよね。

どのコーヒー豆を買ったら良いか分からないという方は
「TAILORED CAFE online store」の無料診断をしてみてくださいね。


無料でコーヒー診断ができる!【TAILORED CAFE online store】


初心者におすすめのコーヒー豆は?選び方や基礎知識について解説! まとめ


chad-madden-p-7TtH69twY-unsplash.jpg

  • 初心者におすすめのコーヒー豆は中煎りのブラジル産
  • コーヒー豆を選ぶときのポイントは、焙煎方法と産地
  • 焙煎方法は浅煎り、中煎り、深煎りがある
  • ブラジル産コーヒー豆は酸味と苦みのバランスが良く
    万人受けする味わい
  • 初めてコーヒー豆を買うなら、豆よりも粉がおすすめ


最後まで見てくださり、ありがとうございました。

2023年03月14日

スパイスカレーのお手軽レシピをご紹介!必要なスパイスは3種類!?


スパイスカレーの お手軽レシピをご紹介! (1).png

本格的なスパイスを使ったカレーのレシピをご紹介します。
用意するスパイスは3つだけのお手軽レシピです。

スパイスカレーに挑戦してみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
それぞれのスパイスについてや
カレー以外の使い方についても説明していきます。






3種類のスパイスで作るレシピをご紹介!


ratul-ghosh-NPrWYa69Mz0-unsplash.jpg
炒めて煮込むだけのお手軽カレーレシピをご紹介します。

用意するスパイスはクミン、コリアンダー、ターメリックの3種類です。
ホールタイプとパウダータイプがありますが
使いやすいパウダータイプがおすすめです。

これらは辛さのないスパイスなので、辛いのが苦手な方にもおすすめです。

絶品チキンカレー


08756_l (1).jpg
引用:S&B 3つのスパイスで作る!絶品チキンカレー

カットトマトを使ったコクのある定番チキンカレーです。
パプリカやナスなどの野菜を入れても美味しいく食べられます。

レシピはこちら

なすのキーマカレー


08758_l.jpg
引用:S&B 3つのスパイスで作る!なすのキーマカレー

カフェやビストロでも人気のある、キーマカレーのレシピです。
温泉卵を混ぜて食べると、まろやかな味わいになります。

レシピはこちら

えびのココナッツカレー


08759_l.jpg
引用 :S&B 3つのスパイスで作る!えびのココナッツカレー

ココナッツミルクを使った南国風のカレーです。
エビとスパイスの相性がぴったりです。

レシピはこちら



3種類のスパイスについて、もっと知りたい!


masala-4096891_640.jpg

スパイスにはお肉の臭み消しや、香り付けの役割があるので
基本的には下ごしらえ、調理中、仕上げのタイミングで使います。

スパイスを加えすぎてしまうと苦みがでたり、粉っぽくなったりするため
必ずレシピ通りの分量で使うようにしましょう。

クミン


インド料理を代表するスパイスで、エスニックの強い香りが特徴です。
カレー以外にも、チリコンカンやひき肉料理、コロッケに使われています。

コリアンダー


甘く爽やかで、ほのかにスパイシーな香りのするスパイスです。
種子の部分をコリアンダー、葉の部分をパクチーということが多く
それぞれ風味が違います。

ほんのりと甘みがあるため、クッキーやカステラなど
お菓子作りにも使われていることもあります。

ターメリック


鮮やかな黄色が特徴のスパイスです。
日本名はウコンで、料理を黄色に色づけするときに使われます。



スパイスを使った簡単アレンジレシピ!


becca-tapert-mDOGXiuVb4M-unsplash.jpg

スパイスはカレー以外にも様々な料理で使うことができます。
クミン、コリアンダー、ターメリックの簡単レシピをご紹介します。

鶏のクミン唐揚げ


cumin_karaage_image.jpg
引用:buono

すり鉢でクミンシードを、すってから使いますが
同じ量のクミンパウダーで代用可能です。

下味にクミンを使うことで、ほんのりカレー風味の唐揚げになります。

レシピはこちら



ジャガイモのエスニック炒め


i=https%3A%2F%2Fimage.excite.co.jp%2Fjp%2Ferecipe%2Frecipe%2F0%2Ff%2F0f71985bc921d419cd6eccd48dc9cf4a%2F64d65008005960dd512e5b1a98e84f67.jpeg
引用:E・レシピ

ターメリックを使った色鮮やかな料理です。
炒め物なので手軽に作ることができます。

レシピはこちら

ターメリックライス


compressed_thumbnail_square_large (1).jpg
引用:Kurashiru

炊飯器で簡単に作れるターメリックライスです。
カレーやタンドリーチキンと相性抜群です。

レシピはこちら


スパイスカレーのお手軽レシピをご紹介!必要なスパイスは3種類!? まとめ


food-887348_640.jpg

  • スパイスカレーを作るときに最低限用意するスパイスは
    クミン、コリアンダー、ターメリック
  • クミンはエスニックの強い香りが特徴
  • コリアンダーは甘く爽やかで、ほのかにスパイシーな香りが特徴
  • ターメリックは鮮やかな黄色が特徴
  • スパイスはカレー以外の料理にも使える


最後まで見てくださり、ありがとうございました。

posted by あや at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理
プロフィール
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ