アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
最新記事
写真ギャラリー
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月22日

日本海で見つけたうまいもの。まるで宝石の如し


  ↑↑
久しぶりに使ったブログ村バナー​
おかげさまでpvランク3位
これからも応援お願いします(*´-`*)


久しぶりといえば
久しぶりの記事投稿となります…(´ー`A;)

お名前.comではじめた独自ドメインとサーバー



現在 こちらで奮闘中…

知識のないわたしには
自分の思い通りにカスタマイズすることが
凄く難しく…
毎日勉強しながら少しずつ頑張ってます…

それなりに出来上がったら公開したいと思いますので
その時は是非遊びに来ていただけると嬉しいです。


今夜は
以前に旅をした日本海より
海で見つけた宝石をご紹介いたします。

山形県、新潟県、富山県と
海沿いを車で走りウロウロとさまよった日記(笑)

笹川流れの藻塩と出会ったのもこの旅

ホースラディッシュの記事もよろしくです​(*´-`*)

旅は良い。

普段の生活では見ることのできない景色を
見ることができますし、

ところ変われば「当たり前」も変わります。

地元には無いものが普通だったり、
その逆だったりもします。

その土地のその季節を楽しめる旅。
それが 旅 の醍醐味でしょうか?​(*´-`*)

おっと 話を進めましょう…
今夜は富山県からおつまみをいただきます​。


富山湾の宝石とも呼ばれる
「白エビ」


水揚げされたばかりの新鮮な白エビは
淡いピンク色をしてます。

太陽光に当たった白エビはまるで宝石のよう
キラキラと綺麗に輝きます。

宝石なのは見た目だけではない!

白エビは味も宝石のようなのです。
上品な甘さと とろけるような食感

宝石を食べたことはないですが
まさにこれは食べる宝石( -_- )キリッ

お刺身やお寿司がわたしは大好きですが
天ぷらやかき揚げなども有名ですね​

富山県内の道の駅に
白エビバーガーというものもありましたが…

こちら白エビのかき揚げのハンバーガー

白エビが口の中に刺さり血の味がしました (´ー`A;)
エビの殻は粉末にして加えてくれないと…

4月から7月くらいが白エビ漁の最盛期とのこと

富山に行って新鮮白エビ食べたいですね​(*´-`*)

今ならまだ間に合う

今夜ご紹介したいのはもう一つあります。
白エビと並んで代名詞にもなっている
「ホタルイカ」

ホタルイカの特徴ともいえる
青白く綺麗な発光。

透明な身から透けて見える内臓。
新鮮なホタルイカは宝石のように輝きます。

ホタルイカの旬は3月から5月
まだ間に合うかも

生のままお醤油をつけてお刺身など
ホント 最高の贅沢ですね​(*´-`*)


しかし最近はアニサキスによる食中毒も
多く報告されています。

おつまみのご紹介で
このようなことを述べるのはどうかとも思いますが
美味しく食べていただくために…
アニサキスΣ(-Д- )

アニサキスは鯖や鰯、鰹、鮭、イカ、鯵などの
魚介類に付く寄生虫です。

内臓に寄生しますが鮮度が落ちると
筋肉に移動します。

対策として
  • 新鮮なうちに内臓を取り除く
  • 70℃以上で加熱する
  • −20℃で24時間冷凍する

きちんとした対策をすれば
美味しいものを美味しく食べることができます。

ここまでアニサキスについてお話ししましたが
じつはホタルイカからアニサキスが検出された例は
これまでに報告がないとか… Σ(・ω・)

ホタルイカには旋尾線虫という寄生虫が心配されます。
旋尾線虫も熱処理や、
−30℃で24時間冷凍すれば死滅します。

安全に美味しくホタルイカを食べる

茹でたプリップリのホタルイカを
酢味噌であえて食べる。
定番の食べ方ですがお酒にピッタリ


お土産の定番「ホタルイカの沖漬け」
こちらは様々な意見がありますが
沖漬けでは寄生虫は死滅しないという
考え方もあります。
心配な方は沖漬けを一度冷凍する、
または、沖漬けの天ぷらなどをおすすめします。


お刺身を食べたい人は
新鮮なホタルイカの内臓を取り除き、捨てる。

しかし、イカの肝臓は旨みの宝庫。
現在はお刺身用として−30℃での
冷凍処理をした商品も売っています。

−30℃で4日以上冷凍したホタルイカはこちら
      ↓↓
ホタルイカ(生冷凍ほたるいか)約1kg(約250g×4パック) 山陰沖産 送料無料

安全に美味しく
それが一番お酒を楽しめるおつまみです​(*´-`*)

これまで沢山の富山の宝石をご紹介してきましたが
今夜のおつまみは
「ホタルイカの素干し」


ホタルイカを肝ごと干した珍味
丸干しや素干しと呼ばれる商品です。

スルメイカをおつまみにしたことがある人は
多いかと思いますが、
イカの乾物に、濃厚な肝が加わったら
どんな味になると思いますか?

肝は少し塩っ辛くも感じますが
濃厚な風味は最高。

日本酒がドンドン進むホタルイカの素干し
これはくせになります​​(*´-`*)b


調理法は…
ライターで炙って食べる(笑)
炙った方が美味しくなります
お試しください​(・ω・)v

今夜は熱燗だな…φ(-_- )メモメモ


わたしはこれで
とある居酒屋店長を虜にしました( -_- )フフッ



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
  ↑↑
ばぐを応援!ポチッと ​(*´-`*)σ
  ↓↓




補足ですが
スルメイカの丸干しもあります。

もちろんお好みもあるとは思いますが
量的にホタルイカよりお得に感じるかも…(*・ノ3・)コソ

是非お試しいただいて
「丸干し美味しかったぁ」と思った人は
鏡を見て笑顔を確認してみてください

ほらもっと歯を出して笑って…(-_-)ニヤ
posted by ばぐ at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年05月11日

「ビタッ」で「クリン」と反り返る




お寿司を語る ばぐ。

皆さん、お寿司は好きですか?
わたしは好きです​(*´-`*)

最近は回転寿司で満足できているわたしですが
今夜はお寿司について少し語りたいと思います。

お寿司には優しさがいっぱい

c6e87d70aa414e07879ab63f2cc50327_s.jpg
現在は回転寿司の人気が高く、
カウンター寿司とも呼ばれるようになりましたが
職人さんが作るお寿司屋さんもございます。

どちらも共通するもの
それがお寿司の定義なのではないでしょうか?

シャリと呼ばれる酢飯に
ネタと呼ばれるお刺身がのった食べもの。

それがお寿司と誰もが想像します。

お寿司屋さんには必ずといってもいいほど
どこにでもあるお茶と生姜。

お茶は「アガリ」と呼ばれ
生姜は「ガリ」と呼ばれます。

なぜお茶と生姜は必要なのでしょうか?

お寿司は美味しい日本の代名詞ともなる食べ物
しかし、ネタのほとんどは生ものです。

美味しく食べてくれるお客さんに
食中毒にはなってほしくない。

細菌を抑え込む作用のあるお茶と
殺菌作用のある生姜を
お寿司と一緒に食べてもらう事で

食中毒の防止を考えてあるのです。

これぞ日本のおもてなし!

お茶と生姜だけではありません。
シャリとネタの間に潜む「わさび」

わさびにも殺菌効果があるのです。
シャリに使われる「お酢」にも殺菌効果があります。

生ものを美味しく食べていただくための
思いやりがお寿司には詰まっているのです。

これは寿司職人の優しさ
愛情いっぱいで握るから
お寿司は凄く美味しいのですね​(*´-`*)
お寿司用語

ecba1b82b2b58a05b17ef0da2cb9be86_s.jpg
名前の由来は結構単純だったりするんです(笑)

ガリ生姜は「ガリガリ」と噛むから
こんな感じです​(*´-`*)

醤油を「ムラサキ」というのも色から

ワサビを「ナミダ」というのも想像がつきますよね?
ワサビは効きすぎると涙が出ます

お茶を「アガリ」と呼ぶのは
すごろくのゴールと同じ意味なのです。
「お終い」という意味。

お店に入ってすぐにアガリと注文したら
「ありがとうございました!」と
いわれちゃうかもしれませんね(笑)

はじめに出すお茶を「出花」といいます。

間違った使い方してる人も
多いのではないでしょうか?​(*´-`*)

ちなみに湯飲みが大きい理由は
忙しくて何度も次にいけなかったから

お茶が熱いのは魚の脂を流して
次のお寿司に味を引きずらないためです。

最後に
「おあいそ」という言葉
これは店側の言葉のようです。
「愛想がなくすいません」という意味。

お客さんが
「おあいそ」というと
「愛想が尽きた」という意味になりますね…

諸説ある由来ですので
参考程度にお願いします​(*´-`*)
忘れていた今夜のおつまみΣ(-_- )

長文にお付き合いいただいたので
アッサリ気味にいこうと思います (´ー`A;)
今夜のおつまみは「赤貝」



わたしが過去にカウンター寿司で
赤貝を食べていた時のこと。

「赤貝うまい!」というわたしの台詞に

「ならこんなのも気に入ってくれるんじゃない?」と
大将が「サッ」と差し出してくれた

「赤貝のひも軍艦」

磯の香といいますか、海の味といいますか
赤貝の身を食べるよりも濃厚で
今でも忘れられない味!

「た、大将 もっと食べたい…」

ひも軍艦は赤貝の身だけが残ってしまうので
身のにぎりをいくつか出してから
やっと1貫できる希少な軍艦…

「赤貝握りをいっぱい食べてくれたら出せるよ」

そんな大将にひとこと

「商売上手め…」



仕事で栃木県に行ったときに
赤貝のひも軍艦があるを見つけました。

でも少し風味が薄かったです。
素材は生き物ゆえに
当たりはずれがあるのでしょうね (´ー`A;)


そうそう
タイトルの「ビタッ」 「クリン」ですが
赤貝をさばいて飾り切りをしたあと
まな板に赤貝を「バチン」叩きつけるのです。

そうすると赤貝は「クリン」と反り返り
綺麗に美味しそうになります​(*´-`*)

赤貝は赤い血を流します。
はじめてさばいたときは少しびっくり…Σ(-_- )



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
タグ:赤貝 寿司
posted by ばぐ at 02:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年05月08日

身近なおつまみ 〜大豆に感謝〜

2c555e5ede2d591305b705c88f5db2fa_s.jpg
GWも終わり
非日常的から日常的に戻ってしまいました。

そんな時こそ
一般的なおつまみで晩酌などいかがでしょうか?

今回のサブタイトルでもあります
「大豆に感謝」

大豆を知って美味しくいただく。
ただそれだけなんですけどね… (´ー`A;)
知ってますか?大豆

わたし達日本人は 昔から大豆とともに生きてきました。

植物性タンパク源として
精進料理にも多く利用されてきました。

中国や日本では
米、麦、粟、稗(ひえ)、豆(だいず)を
五穀として重用しています。


日本人の「食」に凄く関りのある大豆。

日本を代表する調味料の
味噌もお醤油も原料は大豆ですね

朝食では「納豆」で大豆を食べ、
昼食には「もやし炒め」を食し、
「甘納豆」と「豆乳」のおやつを経て
夕食には「揚げ出し豆腐」

「油揚げ」の「お味噌汁」もご一緒に、

おっと、晩酌には「おから」を使って卯の花。
「枝豆」も忘れずに​(*´-`*)
03c2f1050fccf88a02e1002f23ec38ba_s.jpg

大豆尽くしの一日に♡

朝食から晩酌までに食した大豆を
もう少し詳しく見てみましょう。

まず、
「もやし」は大豆の若芽であり、
大豆の未完熟なものを「枝豆」といいますね
※ビールを美味しく楽しむ 豆知識 参照

大豆を発酵させた食品に
「味噌」「醤油」「納豆」があります。

大豆を甘煮したものが「甘納豆」

大豆を水に浸して、すり潰し、
水を加えて煮つめた汁を濾したものが「豆乳」となり、
濾して残ったものを「おから」といいます。



さらに、豆乳ににがりなどの凝固剤を投入して
固めたものが「豆腐」となります。
にがりを豆乳に投入するんです


さて…
お兄さんギャグも終わったところで…
今夜のおつまみは「ざる豆腐」

7913354ef21417a7ec2a44d977b7e6b8_s.jpg
豆腐は大きく4種類に分けられるそうです。

木綿豆腐、ソフト豆腐、絹ごし豆腐、充填豆腐。

木綿豆腐とは

豆乳に凝固剤を加えて凝固させ、
穴の開いた専用の型箱に布を敷いて流し込み
圧搾、成形した豆腐。

絹ごし豆腐とは

木綿豆腐よりも濃い豆乳と凝固剤で凝固させ、
専用の型箱に流し込んで固め、水にさらした豆腐。

ソフト豆腐とは

絹ごし豆腐上に凝固させたものを
木綿豆腐用の型箱に流し込み、
軽く圧した豆腐。
木綿豆腐と絹ごし豆腐の中間くらいの濃度。

充填豆腐とは

絹ごし豆腐と同じく濃い豆乳を冷却後に
凝固剤を加え、合成樹脂製の角型容器に充填し、
摂氏90度ほどで約50分加熱し、
成形してから冷却した豆腐。


タンパク質、カルシウムが欲しいなら
絹ごし豆腐よりも木綿豆腐。

ビタミンB1、マグネシウムなど、
代謝の促進には絹ごし豆腐が優れています。

充填豆腐は加熱するので殺菌されて衛生的。
長期保存に優れています。
品質も均等となるうえ、
葉酸が含有量は他の豆腐の2倍。

豆腐選びの参考にしてください​(*´-`*)


さて、今夜のおつまみはざる豆腐とのこと。

木綿豆腐を作る工程より、型箱に入れる前の
温かく固まったばかりの段階では
まだ崩れやすい状態。
そのおぼろげな姿を「おぼろ豆腐」といいます。

これを寄せたり汲み上げたりして器に盛ったものを
「寄せ豆腐」、「汲み上げ豆腐」と呼び、
ざるに盛ったものを「ざる豆腐」とよぶのです。

ざる豆腐は自然と水が切れるので
締まった豆腐となるのです。


ざる豆腐を湯豆腐に!したいところですが
これからの季節はやっぱり「冷やっこ」ですよね

ざる豆腐を食べやすい大きさにカットし、
器に盛ったら
パラパラと塩を軽く振ります。

ざる豆腐の
豆の香りと甘さを楽しんで一口。

日本酒か、ビールか…難しいですね (´ー`A;)

生ビールが飲めないお家でなら日本酒!
わたしならどの季節でも
熱燗でいただきたいおつまみです。

二口めからは薬味をのせたり、
だし醤油などお好みの味で楽しむのが
うまいお酒の飲み方。



暑い季節の夕方は
冷やっこと扇風機が好ましい​(*´-`*)


にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
  ↑↑
ばぐを応援!ポチッと ​(*´-`*)σ
  ↓↓
posted by ばぐ at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年05月06日

美味しいだけじゃない 「美人になるおつまみ」 今夜の脱線は化粧水保湿クリーム

b4587dd6a092929c7275939cac920e88_s.jpg
乾燥のしいたけの栄養成分凄かったですね。
健康あっての毎日の晩酌( -_- )キリッ
元気に美味しいお酒を飲みましょう!

乾燥しいたけの記事を
まだ読んでない人はこちら↓↓
「新鮮よりも…」


今夜のタイトルは「美人になるおつまみ」

お肌美人になるおつまみです。
乾燥しいたけで健康に。
そして今夜のおつまみで心を元気に!

心身ともに満たして
美味しいお酒をいただきましょう​(*´-`*)

さぁ…早速
今夜の脱線に参りたいと思いますΣ(-_- )ムム
「α-EG」

85c00f2bdfd97289153069035b48b6c2_s.jpg
α-エチル-D-グルコシド

「ワンピース」に出てきそうな名前ですが…
日本酒に含まれる旨み成分なのです。

日本酒に関りが深い杜氏、蔵人、力士は
肌のツヤ、ハリが良いことから
金沢工業大学で研究をし、
世界初の学術的実証に至りました。

真皮中のコラーゲン密度を計測する
塗布、飲用実験の結果

どちらもコラーゲン密度が継続して
高まっていることが認められたそうです。

塗布も飲用もどちらも皮膚真皮層の
コラーゲン量を増やす事が実証され

さらに学生よりも年齢が高い方が
コラーゲン密度に影響が大きかったようです。

飲用の方が塗布よりも
効果があることが判明したそうです。

現在では日本酒成分、酵母などを使った
ハンドクリームも多く販売しています。

母の日にプレゼントなど
喜ばれるかもですね。
お試しいかがですか?​(*´-`*)





さてさて
ここはおつまみブログ(笑)

そろそろ今夜のおつまみを…
「肌美人」

「美容」に対して意識の高いあなた!
これを聞いてどう感じるでしょうか?


食物繊維が約5.0g!
※成人女性が1日に摂取すべき食物繊維の約1/3

カリウムやナトリウムが含まれています。
人間の体に必要不可欠な成分ですね。

ビタミンが豊富。
特にビタミンE、ビタミンB1。

ビタミンEには抗酸化作用があり
代謝が良くなる効果があります。

脂肪をつきにくくしてくれるオレイン酸。
脂肪の代謝を活性化する効果も期待できます。
ダイエットにもオススメ!

ドヤァ( -_- )キリッ
これが今夜のおつまみ
世界一栄養価の高い果物!

「アボカド」

b4bfb6f83d6cac467ca38823bcd14ef0_s.jpg

アボカドの栄養成分をまとめますと…
@オレイン酸
アンチエイジングや高血圧、心臓病、脳卒中対策に!
Aグルタチオン
肌の老化や肝機能を気にする人に!
Bカリウム
血圧を低下させ脳卒中のリスクを下げる可能性も!
C水溶性食物繊維
高血糖を抑えたい人、便秘を便秘を解消したい人に!
DビタミンE
血流アップ、肌の若返りに!

まるで 通販の美容サプリ販売のよう(笑)
その他 美容に良い成分が沢山含まれています。


アボカドをいっぱい食べれば
綺麗にもなれるしダイエットにもいい

いや…
いっぱい食べるのはよろしく無いようです…

なんせ「森のバター」とも呼ばれるアボカド
カロリーが高いので食べ過ぎには注意です。


わたしが一番好きな食べ方は
わさび醤油で食べる
「アボカドのお刺身」


トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼに
アボカドを加えて
「トリコローレ カプレーゼ」
55e9a74ac7f0959dc14b6a6c834d0233_s.jpg


ガーリックシュリンプにアボカドを合わせ
「アボカドガーリックシュリンプ」


ごま油と醤油とわさびでドレッシングを作り
サーモンやマグロと一緒に
「アボカドサーモン」or「マグロアボカド」


ハンバーガーにアボカドを挟んで
「アボカドバーガー」
12be547e187c131167badedfdc832b78_s.jpg


春巻きの皮でアボカドを包んで
カリッと揚げたら食感も楽しい
「アボカドのパリパリ揚げ」


アボカドをオーブンで焼いた
「アボカドオーブン」
チーズをのせるて焼けば
さらにお酒が進みます​( -_- )b


以前の記事でご紹介したおつまみと
コラボなども楽しいですね​(*´-`*)

アボカドをプロシュートで巻いたり

アボカドピッツァなども(*´-`*)b

同郷のタコスとアボカドは相性バッチリ!


アボカドひとつでおつまみ沢山!
いっぱい言い過ぎて
今後のネタが心配… (´ー`A;)

あなたはどのアボカドレシピがお好きですか?

↑↓お試し!完熟アボカドはこちら

完熟アボカドのお刺身
キリッと辛口の日本酒でいただきたい。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
ポチッと応援ありがとう​(*´-`*)
posted by ばぐ at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月28日

一番のおすすめ!日本酒にはコレ!


今夜の「ばぐ」はちがいます( -_- )キリッ
どう違うか…
それはタイトルにボケがない!

そのくらい本気です( ・_・ )ドヤッ

楽天ブログでの順だと
「鱈の白子」が今夜のおつまみでした。

しかし現在は旬ではありませんので
記事順を変更してお送りいたします!


ファンブログのファースト記事は
「蟹」でした。

楽天ブログを見たことがある人には
ご存知かと思われますが
楽天ブログでのファースト記事は
蟹ではありませんでした。

自分が一番おすすめしたかったものを
ファースト記事にしたかったのです。

しか〜し!
ファンブログに引越しする際に
もっと沢山の人に見てもらえるよう、
もう少しPVが増えたらにしよう!
そう決めました。

そして今夜!
その瞬間(とき)を迎えました( -_- )キリッ

今夜まで引っ張った温めたおつまみ

その名は…

( -_- )キリッ

なんとっ!

( -_- )キリッ


「ばくらい」( -_- )ン?
あまり聞きなれないですよね…?

酒場でおつまみトークをするときに
「ばくらい」トークをするのですが
知らない人が多いのです…うまいのに。

知らない人が多いなら是非
知ってもらいましょう!
莫久来(ばくらい)

日本三大珍味のひとつである
「このわた」を使用しています。
このわたとはナマコの内臓の塩辛です。

19b36851ef29d96490edd7138aa461a9_s.jpg

ナマコ100貫から内臓8升が採取でき
内臓1升からこのわた7合が製造できます。

ナマコ375kgから内臓14.4 ℓ 採取でき
内臓1.8 ℓ からこのわた1.26 ℓ 製造できる計算
※大まかな計算です。

希少な食材です。

昔はナマコのことを「コ」と
一文字で呼んでいたようです。
内臓のことをハラワタから「ワタ」
「コ」の「ワタ」⇒ このわた
名前の由来は面白いですね​(*´-`*)

少しこのわたについて話し過ぎましたが
ばくらいとは「このわた」と「ホヤ」の塩辛。

ホヤが苦手な人も多いので
誰もが大好きという
おつまみではないかもしれません。

しかし珍味とはそういうもの。


わたしがおすすめするのは
わたしが美味しいと
思うからでしかありません。

ばくらいを知らなかった人、
知ってたけど食べたことがなかった人。

なにかキッカケとなり
食べて貰えたら嬉しいです。

そして気に入って貰えたら
さらに嬉しく感じます​(*´-`*)

このばくらいがあれば
他におつまみは必要ありません。

箸で摘まんだばくらいを口に入れれば
海の香りが広がります。
波のようにばくらいを運ぶ酒

ばくらいの香りに負けないよう
熱燗がおすすめ!

今夜は
「ばく」と「ばぐらい」だけ
覚えていってください…( ´ -`)ン?





おつまみランキング







posted by ばぐ at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月23日

今夜じゅウニ無くなっちゃう!のみ過ぎ注意。



カラスミの記事で
日本三大珍味のことを書きました。
おつまみはからせんじゅでしたけどね(笑)

今夜は日本酒を楽しみながら
日本三大珍味の中から
「塩雲丹」をおつまみにしたいと思います。

塩雲丹のお話をする前に…

ウニについてのお話を少々
みんな大好きウニ

a94c6a9f599afc24fb6c46a8ac57432b_s.jpg
お寿司屋さんで
大人気メニューでもあるウニですが

食用とされるウニの種類は
バフンウニ、ムラサキウニなど
日本では6種類ほど。

海藻を食べるものがほとんどで
ウニの増加は藻場の食害のため
ウニの除去行われる。

美味しいウニの食べ方として
生食、網焼き、
パスタのソースに使われたりがある。

ウニを漢字で表記するときは
「海胆」「海栗」となる。
ウニを加工したものを「雲丹」と書く。

ウニは鮮度

生きているウニの殻を割って
その場で食べる!
一番美味しい食べ方というのは
当たり前ですが…

ウニがトゲトゲのまま売っているのを
見かけることって少ないですよね?

生のまま出荷されている方法は3種!


「板ウニ」
剥かれたウニが板に載せられ
綺麗に並べて出荷されます。
こちらは型崩れ防止のために
ミョウバンやアルコールが添加されており
風味が落ちたり、苦さを感じたりもします。

しかしウニは割ってみないと
品質善し悪しを知ることが出来ない。
飲食店での品質の一定が求められるため
板ウニを使用することが多い。
最近ではミョウバン処理をせず、
煮沸処理による殺菌、型崩れ防止もあるようです。(冷凍)


ミョウバン不使用のウニはこちら




「塩水ウニ」

こちら塩水に漬けた状態での
出荷となります。
そのため形が少し崩れちゃうんですね
それでも風味も良く美味しい!

「味はそのまま」

牛乳瓶に詰められてる商品を
良く見かけましたが
そのへんも面白いですね(笑)
見た目より味!という方におすすめです。

塩水ウニはこちら




殻付きウニ

なんといっても殻付きが一番!
それでも品質は
割ってみないとわからないので
ちょっとギャンブル性も感じます。
旬の季節のみとなりますが
雰囲気重視の方はやっぱり殻付きですね。

殻付きウニはこちら



生ウニについて少し語り過ぎました
焼きウニ、蒸しウニと
美味しい食べ方も沢山あります。
いちご煮なんて最高です♡

しかし…
今夜のおつまみは違います。
塩雲丹

汐うになどとも呼ばれます。

一言でいえば 高級品…。
自分へのご褒美や贈り物など
特別な時じゃなければ
なかなか手が出せません…(・・;)

しかし箸の先でちょっとだけ乗せて
ペロリと舐める感じ。
十分な塩分と、
口の中が海に変わるような感覚

納得の日本三大珍味!

塩雲丹といったら越前。
しかし残念ながら国産ウニを使用した
塩雲丹はあまり作られていません。
韓国産のウニが多いようですね。

こちら越前名産工房さんでは
国産のウニを使用しています(要確認)

しかしまぁ… 高級です(笑)

塩雲丹を上あごの裏にくっつけて
それを舐めながらお酒を飲むのが
福井の浜の粋な飲み方とか…

そのままお酒のおつまみにもいいですが

〆のお茶漬けや、焼きおにぎりなど
贅沢ではありますがうまい食べ方沢山!

自分に甘いわたしは
自分にご褒美をすぐしちゃうので…

皆さんは贈り物にいかがでしょうか?(*´з`)




人気ブログランキング
いつもポチポチありがとう​(*´-`*)






posted by ばぐ at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

美味しいカラ フトる…。食べすぎ注意!


引越しのため
楽天ブログの記事を読み返してます。
こんなに誤字脱字が多かったなんて…

きちんと読み返してたつもりでしたが
凄く恥ずかしいです(・・;)

変換ミスや脱字くらいなら
何を言いたかったか想像つきますが

どうやったらこんなミスを…
そんな読めないものもありました(笑)

引越し後も注意が必要ですね…。

e17c605e34974b269c6eca65df27f02b_s.jpg
居酒屋さんのイメージとして
提灯と暖簾がありますよね。

赤提灯が居酒屋って感じがして
なんだか入りたくなっちゃいますよね

暖簾は昔、
職種によって使い分けされていたようです。

藍色の暖簾は
呉服屋、酒屋、そば屋などに多く
使われていたそうです。
藍には防虫効果があったからのようです。

茶色の暖簾はタバコ屋やお茶屋。
当時の刻みたばこの色、
お茶も番茶だったので
緑じゃなく茶色のイメージがあったようです。

白色の暖簾は菓子屋、薬屋。
砂糖の色からのようです。
江戸時代には砂糖を薬として
使っていたらしく
白色の暖簾を使っていたそうです。

紫の暖簾。
金融機関からお金を借りた人は
紫色の暖簾をしなければならないという
暗黙のルールがあったようですね(・・;)

暖簾をくぐるとき意識をすれば
違った楽しみ方ができるかもですね。

「この居酒屋は紫の暖簾だ…」とかあせあせ(飛び散る汗)

居酒屋を行く

わたしは居酒屋さんが好きで
特に個人経営のお店によく行きます。

個人経営の小さなお店

雑な接客
小汚い店内…。

それがいいんです(笑)


最近の居酒屋は個人経営でも
丁寧な接客、奇麗な店内。

なんだか落ち着かなくて…(・・;)

「お客様何名様ですか?」
「ただいまお席にご案内いたします」


席に座ると

「こちら本日のおすすめメニューです」


しばらく変わらないグランドメニューと
少し変化するおすすめメニュー。


数年前には
頑固そうな親父がカウンター越しに

「いらっしゃい 」


案内も無しに席に座り
「親父さん 〇〇ちょうだい」


「ごめん 今日無いんだ」

申し訳なさそうでもない口調で言います。

それでいいんです!


最近の丁寧な接客が
いけないというわけではありません。

毎日天気が違って
毎日気温が違って
毎日客が違って
毎日気分も違って
毎日獲れる魚も違って
毎日仕入れの状況だって違う

変わらないのは小汚い店と
親父さんの接客態度くらい(笑)

「今日は無い」
それは全然おかしくないこと。

逆に いつもあるのがびっくりですよね
冷凍技術、運搬技術の向上により
あるのが当たり前の時代なのでしょう。

わたしは逆にさみしくも感じます。


なぜこんな話をしたのか
それは
「ししゃも」

現在ではいつでもスーパーに
並んでますし、
居酒屋さんにもいつでもあります。

しかしそれはカラフトししゃも

わたしが求めるのは...
もとい、

今夜のおつまみは「本ししゃも」

炭火で焼いた本ししゃも

それだけで最高のおつまみ!

ししゃもといったら七味マヨですが
本ししゃもには嫌な臭みが少ないです。

まずはそのまま…
本ししゃもの美味しさを楽しんだら

日本酒で追いかけます。
やっぱり違います​(*´-`*)

お口の中でプチプチと...?

わたしの好みですが
本ししゃもは
メスよりオスの方がうまい!

本ししゃものオスで日本酒
今夜はこれでいい気持ち♪




おつまみランキング





posted by ばぐ at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月22日

泣かないで。泣かないで



楽天ブログよりアレンジ記事となります。

あなたの周りにはいませんか?

塩を舐めて日本酒を飲む人
味噌を舐めて日本酒を飲む人
わさびを舐めて日本酒を飲む人。

昔の人はとにかく
何かを舐めてお酒を飲んでいたようです​(笑)

塩とお酒

06dd6a45c0dc324e77637cc36359a07a_s.jpg

日本酒を飲むときに
塩を舐める人がいるといいましたが
この習慣は日本人だけではないですよね?

メキシコではライムをかじり、
テキーラを飲み塩を舐める。

有名なカクテルに
「ソルティドッグ」というものもあります。
グラスの淵にレモンを塗り、
グラスを逆さにして塩をつける。
「スノースタイル」といいます。

日本酒では「枡酒」
枡の隅に塩をつけて飲んだりしますね。

食事は五味を補完すると美味しくなる!
塩味、酸味、甘み、苦み、旨味。

日本酒には塩味以外の四味が含まれています。

塩を舐めることで五味に…
日本酒が美味しくなるわけです。

さらに塩味には
甘さを引き立てる効果もあります。
スイカに塩とか生ハムメロンとか…etc

しかしある一定の糖度のものは
塩味でも引き立たなくなるようです。
甘いイチゴをもっと甘く!など思っても
塩味では引き立てることは難しいようです。
そんな時はコンデンスミルクを…

脱線しまくり(笑)

わたしのおすすめの塩は
「笹川流れの塩」

日本百景 新潟県は村上市笹川流れ
日本海の荒波によって造られる
岩と小石で形成された特殊な海岸は
不純物を洗い流し、
透明度の高い清海水を育むそうです。

わたしは塩好きでして
揚げ物には 
ほぼこの藻塩を使用して食べています。

塩むすびにもおすすめ!
辛口の日本酒にもピッタリです​(*´-`*)


楽天ブログでは
このネタはもっと終盤にしました。
今夜のおつまみは塩じゃなかったのに…

ネタをひとつ失った…ショッキング
脱線はネタを滅ぼす…メモしとこ。

今夜のおつまみに参るとしましょう。

「ホースラディッシュ」をご存知ですか?

あまり聞きなれないかもしれませんが

別名
「西洋わさび」「山わさび」などなど…

そうです。
ローストビーフに付いてたりするやつです。

本わさびとは全く別の食べ物なんです。

見た目は大根、ゴボウ、生姜…
山わさびは土の中で育ちます。

わたし達日本人には馴染みが薄い…
そんなことないのです。
チューブわさびをよーく見ると
原材料の中に「西洋わさび」とありませんか?
加工がしやすく安価なため
チューブや粉わさびに使用されているのですね。

練わさびには「本わさび」を
使用していないものもあります。
西洋わさびと着色料…ショッキング

それならばはじめから西洋わさびで良いかも(笑)

山わさびは生命力が強く栽培しやすい。
おつまみが庭で育てられるかもですね(笑)

辛さは本わさびの1.5倍ほど
山わさびは体に良い


食欲増進、抗がん効果、解毒作用、
さらに生活習慣病の予防、
血液をサラサラにする効果などもあり
現在注目されています。

抗菌効果の高い山わさびは消臭効果や、
体内から余計な塩分を排出させる
ビタミンCやカリウムが含まれています。

お寿司屋さんでわさびをつけるのは
抗菌、解毒効果が目的なのですね。
先人の知恵ですね​(*´-`*)


山わさびを使ったおつまみは
北海道では定番となります
「山わさびの醤油漬け」

おつまみとして楽しむなら
そのまま摘まんでお酒を「クイッ」

冷奴の薬味としてもGOOD!

生山わさびが手に入るのであれば
自家製醤油漬けも手軽に作れます。

〆のごはんに乗せてもいいですし
山わさびのドレッシングもサッパリ美味しい。

日本酒のパートナーに
山わさびいかがでしょうか?



おつまみランキング



posted by ばぐ at 04:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月21日

うまいおつまみを隅カラ スミまで!


にほんブログ村

おつまみを語るうえで
重要となるキーワードがあります。
珍味

a9e6ac31c5b5c5a5c279300c5602e293_s.jpg

わたしたちは当たり前のように
「珍味」という言葉を使用していますが
珍味とはいったいどのようなものなのでしょうか?

◇読んで字の如く珍しい味◇

食材自体が希少だったり、
外見と味が意に反するものなど
珍しがられる食材のことを珍味と呼ぶようです。


味に独特な癖があるものも多く、
好みがはっきりと分かれるものが多い。
独特な渋みやえぐみ、匂いなど
印象に残りやすいものが多く
思い出してまた食べたくなる。

時代や文化など
食材としての一般性が低いもの。

ナマコは日本、中国などの
東アジア諸国では高値で取引されるが
西洋では料理すら存在しないようです。


珍味といったらお酒!
というほどにお酒にピッタリ


珍味を世界規模で考えてみましょう。
世界三大珍味と日本三大珍味

世界三大珍味をご存知ですか?

チョウザメの卵の塩漬け 
「キャビア」
西洋松露またの名を 
「トリュフ」
ガチョウやアヒルなどの肥大した肝臓 
「フォアグラ」

世界三大珍味に比べて
少し聞き慣れ感じも否めない
日本三大珍味

「塩ウニ」
越前雲丹が有名ですね。
ウニの塩辛といった方がイメージしやすいですね。

「からすみ」
ボラの卵巣の塩漬けを乾燥させたもの。
長崎野母の唐墨 耳にしたことありますか?

「このわた」
ナマコの腸を塩漬けして熟成させたもの。
伊勢湾、駿河湾の名産品として有名ですね。


どれもやはり癖が強い(笑)
好きな人にはたまらないおつまみになりますが
苦手な人からすれば
「どうしてこんなに高級なの!」
信じられない価格かと思います。

この中から今夜のおつまみを…
とは思いましたが少しリーズナブルに…。

からすみは
100gで3000〜5000円ほど
お試しするには少し勇気が必要です…

お試し品として
「からせんじゅ」はいかがでしょうか?

「本物のからすみではありませんが!」
販売店が堂々たる発言!

それでも年間約40万本も売れている商品。
70gで670円という価格の安さと
ねっとりとした舌ざわりとチーズのようなコクは
からすみ好きに愛される理由ですね。

チーズのようにピザやパスタにもピッタリ!

スライスしてそのままおつまみにも良いですし
おろし金で粉チーズのように擦って
摘まんで日本酒などもグGOOD!
軽く炙ればコクも増して
さらにお酒も進んじゃう​


ワインにも合いますが
わたしはやっぱり日本酒がいい​(*´-`*)

本物じゃなくても本当の味
お試しください




おつまみランキング



posted by ばぐ at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月10日

静カニ食べて 静カニ飲む。 これぞ大人の嗜み。

子供からお年寄りまで
人気の高い食材。

「蟹」




寒い日にはコタツで蟹の鍋も良いですよね
カラダもココロもポカポカ!


蟹はお刺身が旨い!
身の甘さが一番感じられる食べ方と思います。

茹でたり蒸したりすれば香りを楽しめますし

焼けば香ばしさもプラスされ
食べ応えもたっぷり!

しゃぶしゃぶなども人気がありますね。
花咲く蟹の身。
見た目も楽しみながら
お刺身とは違った食感が味わえます。


沢山の食べ方、楽しみ方がある蟹ですが

大切なことをひとつ忘れていませんか?


濃厚な「蟹味噌」

蟹味噌だけで
お酒がみるみる無くなっていきます

蟹味噌をおつまみに
日本酒というのも凄くいい!






おっと!
蟹をおつまみにする前に...

蟹の種類を選ばないとですね。


三大蟹といってもいいでしょう
毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニ

それぞれ楽しみ方は変わって来ます。

蟹の身を楽しみたいならタラバガニ!
味噌を楽しみたいなら毛ガニ!
両方楽しみたいならズワイガニ!




毛ガニは他の2種に比べサイズが小さい。
足が短く身が少ないので
物足りなく感じることもありますが...

しかーし!
蟹味噌が絶品なので
酒飲みにはたまらない蟹!

味噌だけで十分と思わせるほど
濃厚で香りの高い蟹味噌は満足度100%!






蟹といったらズワイ!?
「越前ガニ」や「松葉ガニ」が有名ですが
全てズワイガニなのはご存知でした?
そしてこれはオス限定の呼び方。
メスは「香箱ガニ」や「セイコガニ」などと
地域によって呼び方が変わります。

足も長く、身も味噌も楽しめるズワイガニ
食べ応えも十分あります。






そしてタラバガニ!
ひとことでいうとダイナミックな蟹ですね。
タラバガニは他の2種と違って
蟹味噌をあまり食べないのです。
風味的な問題でしょうか
そういわれてみれば甲羅のない状態で
売ってるのが多いですもんね ( ˙-˙ )

タラバガニはヤドカリの仲間!?
海老から蟹に進化している途中の状態 Σ('ロ' )

でも...
美味しければ何でも良い!
身の食べ応えと言ったらこの上ないです
足の身ひとつにしても
まるでカニカマを食べているような...

少し例えがおかしかったですが
やっぱり身を食べるならタラバガニですね!



わたしは蟹味噌が好きなので...

今夜のおつまみは焼き蟹に!
七輪の端に蟹味噌の入った甲羅を乗せ
少し日本酒を加えます。
(お好みでバターなどもgood)

身を剥きやすく縦半分に切った蟹の足を
そのまま網に乗せ焼きます。

蟹の水分が無くなり過ぎないよう注意して
身に軽く焦げ目が付いたら
身を殻から外し、
蟹味噌に「ちょんちょん」浸して...

熱々のまま「パクッ」と!


お酒はぬる燗にして
クイッといきたいですね♪








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


おつまみランキングへ


posted by ばぐ at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒
↓↓お酒は「ばぐ屋」
0c2cbbd05514f876612e4f82a3c52826_s.jpg
アクセスカウンター
最近のばぐ
あいもかわらず奮闘中! 今日やっとカテゴリを 直せました (´ー`A;) 少しずつ進歩しているばぐです! 5/15
S_7849137334308.jpg 東日本大震災から学ぶ「備え」
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。