アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
最新記事
写真ギャラリー
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月28日

一番のおすすめ!日本酒にはコレ!


今夜の「ばぐ」はちがいます( -_- )キリッ
どう違うか…
それはタイトルにボケがない!

そのくらい本気です( ・_・ )ドヤッ

楽天ブログでの順だと
「鱈の白子」が今夜のおつまみでした。

しかし現在は旬ではありませんので
記事順を変更してお送りいたします!


ファンブログのファースト記事は
「蟹」でした。

楽天ブログを見たことがある人には
ご存知かと思われますが
楽天ブログでのファースト記事は
蟹ではありませんでした。

自分が一番おすすめしたかったものを
ファースト記事にしたかったのです。

しか〜し!
ファンブログに引越しする際に
もっと沢山の人に見てもらえるよう、
もう少しPVが増えたらにしよう!
そう決めました。

そして今夜!
その瞬間(とき)を迎えました( -_- )キリッ

今夜まで引っ張った温めたおつまみ

その名は…

( -_- )キリッ

なんとっ!

( -_- )キリッ


「ばくらい」( -_- )ン?
あまり聞きなれないですよね…?

酒場でおつまみトークをするときに
「ばくらい」トークをするのですが
知らない人が多いのです…うまいのに。

知らない人が多いなら是非
知ってもらいましょう!
莫久来(ばくらい)

日本三大珍味のひとつである
「このわた」を使用しています。
このわたとはナマコの内臓の塩辛です。

19b36851ef29d96490edd7138aa461a9_s.jpg

ナマコ100貫から内臓8升が採取でき
内臓1升からこのわた7合が製造できます。

ナマコ375kgから内臓14.4 ℓ 採取でき
内臓1.8 ℓ からこのわた1.26 ℓ 製造できる計算
※大まかな計算です。

希少な食材です。

昔はナマコのことを「コ」と
一文字で呼んでいたようです。
内臓のことをハラワタから「ワタ」
「コ」の「ワタ」⇒ このわた
名前の由来は面白いですね​(*´-`*)

少しこのわたについて話し過ぎましたが
ばくらいとは「このわた」と「ホヤ」の塩辛。

ホヤが苦手な人も多いので
誰もが大好きという
おつまみではないかもしれません。

しかし珍味とはそういうもの。


わたしがおすすめするのは
わたしが美味しいと
思うからでしかありません。

ばくらいを知らなかった人、
知ってたけど食べたことがなかった人。

なにかキッカケとなり
食べて貰えたら嬉しいです。

そして気に入って貰えたら
さらに嬉しく感じます​(*´-`*)

このばくらいがあれば
他におつまみは必要ありません。

箸で摘まんだばくらいを口に入れれば
海の香りが広がります。
波のようにばくらいを運ぶ酒

ばくらいの香りに負けないよう
熱燗がおすすめ!

今夜は
「ばく」と「ばぐらい」だけ
覚えていってください…( ´ -`)ン?





おつまみランキング







posted by ばぐ at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月27日

最後の1個はわたしのだカラ アゲない!

ブログランキング・にほんブログ村へ

お酒のおつまみに限らず
おやつ、おかずとしても大人気!

ハイボールのおつまみにすれば
なんてハイカラな

そう!
今夜のおつまみは「唐揚げ」


唐揚げと一言でいっても
沢山の種類の唐揚げがあり
悩んでしまいます。

唐揚げの代名詞ともなる「鶏から」
ジューシーなもも「肉派」
柔らかいむね「肉派」
好みが分かれますよね (´ー`A;)
手羽先、手羽中、手羽元の「手羽派」
レバーや砂肝などの「モツ派」
やげん軟骨、ひざ軟骨の「軟骨派」

うーん
全部少しずつ食べたい​(*´-`*)

鶏肉以外の唐揚げもあります。
人気なのは「たこ唐」
「サーモン唐」や「小魚唐」
忘れちゃいけない「カレイの唐揚げ&骨せんべい」
「川エビの唐揚げ」も癖になりますね

「ゴボウ」や「カボチャ」
「アスパラ」も「ニンニク」も!
どれもぜ〜んぶおいしい!
「べジ唐」などとも呼ばれています。
唐揚げとはなんぞ?


c9eed52820ad4d822c20dd5998b83c57_s.jpg
唐揚げの定義を調べたところ

食材に片栗粉や小麦粉、
唐揚げ粉などをまぶし
揚げたものを指すそうです。

素揚げも含めから揚げと呼ばれ、
唐揚げまたは空揚げと書かれる

醤油などで下味を付けてから
粉をまぶして揚げるのは
竜田揚げ呼ばれていたそうだが
現在はすべてから揚げと言われている。

英語では「fry」
※フライドチキン、フライドポテトなど
中国語では揚げ物を油炸(ヨウチャ)
何も付けずに揚げるものは清炸(チンチャ)
衣をつけるものは乾炸(カヌチャ)
と分類するらしい。


鶏からやタコ唐は今後
おつまみにと思っていますが…

今夜は思い切って…
「フグ唐」

フグは淡白で、
味も素っ気もないなどと言われますが
種類によってもだいぶ異なります。

淡白の中に旨みがありますし
唐揚げにする事で
外はカリッと中はジューシーになり
お酒のおつまみにもピッタリ

白身魚はどれも淡白で好きじゃない
そういう人の中にも
フグだけは好きといういう方もおられますね。


揚げたてのフグにレモンをなどの
柑橘類をかけて食べたら
ハイボール、またはレモンサワーが
ピッタリ!

もみじおろしとぽん酢でも
美味しいですが
素材の味を感じやすい塩がおすすめ

個人的なオススメはありますが
好きなものを好きなように食べる!
そして好きなお酒で♪

それがおつまみの極意ですね​(*´-`*)






人気ブログランキング





2018年04月26日

美味しいおつまみ情報!マメにチェック

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑画像ポチッと応援ありがとう​(*´-`*)

時が経つのってはやいですね…
この記事を楽天ブログで書いてたのは
2月でした。

テーマは豆まき(笑)
同じボケを二度繰り返すのは
凄く恥ずかしいので…

豆まきで鬼に投げつけるのは
落花生よりピスタチオの方が痛そう!

そんなボケはもう繰り返しません…
説明も恥ずかしいのでしません (´ー`A;)

その記事を書いた後に
職場の若者と一緒に
BARで飲む機会があったので
その楽天記事と一緒に
楽しんでもらえたらと思います。

楽天ブログより※多少修正しています。

Barで飲んでいると
たまに見かけるのですが
「ガリッ」という音にビックリして
隣を見ると口から殻を出す人...
笑っていいのか悩みます。

今夜のおつまみは「ピスタチオ」

ビールやウイスキーを飲んでいるとき
口が寂しく感じる時があります。
そんなときはピスタチオを口に入れましょう。

「ガリッ」

そうですね
殻を剥いて中の部分を食べるんです…

殻を脱がせて食べるから
ピスタチオはナッツの女王と
呼ばれているそうです...(謎)

濃過ぎず 薄すぎずの絶妙な塩分
そして香ばしさがお酒に合いますよね

凄く美味しいかどうかというと
すごく美味しいとは思いません。

なんというか...中毒性?
かっぱえびせんと同じ中毒性ですね
一度食べると
手が止まらなくなってしまいます。

ピスタチオを20個だけ
目の前に置き
誰かとお話ししながら
1個だけ食べてみてください。

時間が経ち
気がつくとピスタチオは
殻だけが残り
全て無くなっているはず…

魔法のナッツ (´ー`A;)
お試しください​



職場の若者Hくんと
わたしの隠れ家である
小さなBARに行きました。

「いつもこういう店来るんですか?」

と、Hくん。
「たまぁにね。なに飲む?」

と、わたし。

二人は
ウイスキーのハーフロックを注文。

少しして
「ピスタチオちょうだい」
と、マスターに注文。

「ナッツですか?」

「ピスタチオうまいよね?」

「食べたことないです」

adffbcb0c688a8305937f40c1a2bad99_s.jpg

興味深々にピスタチオを手に取り
お約束の 「ガリッ」
「堅ってぇ…」

わたしもマスターも
笑いをこらえながら食べ方を教え
「どう?うまいでしょ?」

「うーん。まぁ…」

「なら10個だけね!」

と、Hくんの前に10個だけ残し、
器を遠ざけました。

仕事の話をしながらも
「パキッ!ムシャムシャ…」
が、途絶えることはなく。

20分後には
遠ざけたピスタチオを引き寄せ
「パキッ!ムシャムシャ…」
「これハマるっすね」

と、言い訳のような言葉を残し
「パキッ!ムシャムシャ…」

すべて食べ終わると
「マスター おかわり!」

そして
「パキッ!ムシャムシャ…」

2時間ほどの滞在時間
3度ほどおかわりをし、
マスターから完売を告げられ終了(笑)

止まらないのはわかるけど
食べ過ぎには注意…

次の日、職場でHくんが
「またピスタチオ食べに行きましょう」

と…

「買ってくえや〜!」





ピスタチオをつまみに
ウイスキーを楽しんだら
〆のデザート♪
ピスタチオのジェラート
これがまたうまい​(*´-`*)



ぎょ、業務用!
Hくんでもあるまいし…(笑)


おつまみランキング
おつまみランク3位​(*´-`*)
応援ありがとう(記事投稿時)



2018年04月25日

うめぇもの。


お酒のおつまみを語るうえで
避けては通れない
「お漬物」というジャンルがあります。
お漬物には沢山の種類があります。

今夜のおつまみは「お漬物」などと
言ってしまった日には
すぐネタが切れちゃう♡テヘ

焦らずひとつずつゆっくりと
長いお付き合いを望みます​ (*´-`*)

されど前置きが長いのもいかがなものか?

メインテーマにたどり着くまでに
かなりの文字数に達し、
メインテーマをサッと終わらせる
前記事のようなのも飽きられる原因。

それも良いではないか

枯葉も山の賑わい ( -_- )キリッ
雨が降る日もあります。
風が強い日もあります。
ネタが少ない日だってあります。

だから
ポカポカ陽気に幸せを感じるのです。

今回もだいぶ文字数を稼いだところで
頭をポカポカたたかれる前に
本題に!!

梅とお酒

5492ede101cbf7a25c71533b8f4f0c92_s.jpg

今夜は梅をおつまみに焼酎などと
考えておりますが

梅と焼酎って凄く相性が良いのだと思います。

焼酎のお湯割りに
梅干しを入れたりすると美味しいですよね。
癖の少ない焼酎と梅干で
梅の香りを楽しみながら酔う。

さりげなく登場した「梅干し」ですが、
梅干を漬けるときの天敵であるカビ
それら菌類を防ぐために使われる
消毒液のような役割で焼酎を使用します。
アルコール度数が35度以上の焼酎でないと
逆効果だったりもします。


焼酎を使って作った梅干しで
焼酎を飲む。

なんか不思議に感じますね​ (*´-`*)


梅といったら 「梅酒」
梅酒は梅干しと違って
熟していない梅を使用しますが、
梅酒の材料として必要なのが
梅、氷砂糖、お酒

梅は熟していないのをよく使いますが
好みによって熟した梅を
使用したりもします。

氷砂糖も黒砂糖を使用したりなど
アレンジもありますが、
溶けにくい氷砂糖を使うのが
基本となります。

お酒ですが基本は焼酎を使用します。
お好みでブランデーやウイスキー、
ウォッカなど…
スピリッツ類を使用します。

オリジナルの梅酒作り
凄く楽しいですよ ​(*´-`*)


気が付くとこんなに長い記事…。

しかたないので
今夜のおつまみも簡単に…Σ(-_-;)

シンプルに梅キュウとかにしようと
思ってたのですが…

ちょい手間をかけて作って、
今夜のおつまみです!とは
少し寂しい感じがします。

知っている人は知っている
でも、知らない人もいるって
おつまみの方が喜んで貰えるかな…
そんな自己満足で書いているので(笑)

今回のおつまみはお取り寄せから
「梅くらげ」



梅の酸味がきつ過ぎないよう
鰹節の旨味で甘口になっています。
梅の味も大切ですが
なんといってもくらげの
「コリコリ感 !!」
おつまみには最高の歯ごたえですね。

ホント 癖になる食感です!
きゅうりの細切りと 
一緒に食べることで食感アップ!

こちらのサイトさんのレシピ
「梅くらげそうめん」
美味しそうですね​(*´-`*)
ぜひチャレンジしてみたいです!

あ、〆のそうめん…


このまま食べるのも美味しいおつまみ
海苔にまいて食べるのも
風味アップでおいしいです。
山芋の細切りも
きゅうりとまた違ってGOOD!

今夜は焼酎のお湯割りに
梅干をいれないで
梅くらげをおつまみに

酔っちゃお​ (*´-`*)
おすすめの焼酎は吉四六かな ♪



おつまみランキング




posted by ばぐ at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼酎

練って練って ブログネタも練る!



引越ししてから
かなりハイペースで更新しています。

当初の予定だと
コピー!貼り付け!
その繰り返しでしばらくは

「イケる!」

そう思っていました(笑)

どこにイケるのかはわかりませんが
正直、0からのスタートって感じです。

改めて見直すと
誤字、脱字に限らず
何が言いたいのかが伝わらない。

その時、思い付いた言葉を
そのまま書いちゃったのでしょうね…

反省ですあせあせ(飛び散る汗)

少し時間をおいて何度も読み返す。
見る人に伝わりやすいブログに出来るよう

努力が必要ですね。

なのでブログネタも
変更が必要となり
まるっきり違うブログになってます(笑)

その至らない点も
楽しんでもらえたら嬉しく感じます。

練って練って毎日練りまくりな
今夜のおつまみは

まずは 思い出話…



高級なおつまみが多かった気がしまして
安価で少し懐かしいおつまみを
考えていたところ
思い浮かんだのがあのお店…

一番はじめに思い浮かんだのが
タコさんウインナー​(*´-`*)
4e806ee27286f74013e21f9a422f8405_s.jpg

知ってました?
タコさんウインナーの考案者は
「大変美味しゅう御座います」で有名な
岸 朝子さんの姉、尚 道子さんなのです!

あれ?
また脱線してます…? (´ー`A;)


数年前
わたしは北関東のある街でお酒を飲みました。
深夜2:00を過ぎ、
営業しているお店も少ない中
一件のお店を発見しました。
70歳は越えているであろう
おばあさんが一人で切り盛りを
していたお店でした。

人生の相談をしに来るお客さん。
店主に怒られに来るおじさん達。
凄くみんな楽しそうに飲んでいました。

そのお店のメニューは
簡単な調理で食べれるおつまみが
沢山ありました。

  • はんぺん
  • 赤ハム
  • もやし炒め
  • タコさんウインナー
  • ゆで卵
  • こてっちゃん etc…


手書きで書かれたメニューが
壁に貼られ、数も豊富でした。

たまに
「カレライス」というのもありました​(*´-`*)

そんなご愛敬たっぷりな「かあさん」の
おふくろの味を求め 大繁盛の様子
料金設定が安いので儲かってないでしょうが…

お客さんが笑い、かあさんも笑う。
本当の客商売を見れた気がしました。

そのお店を懐かしく思いながら
今夜のおつまみは
「練り製品」

練り物おつまみの代表三つで
今夜は乾杯したいと思います。

まずは定番!
おっさんのつまみ=チーカマ
ワンカップ片手にチーカマ…
いつからそうなったのか
なぜそうなったのかは不思議ですが
誰もが認めるおっさんのつまみ ( -_- )キリッ


お刺身と言ってもいい?
板かまぼこをわさび醤油で食べる
その名も「板わさ」
板付きじゃないかまぼこでは
板わさと呼べないらしいですが
美味しければ気にしない(笑)
笹かまなども一緒に食べたいですね。


子供から大人まで大人気!
「はんぺんのバター焼き」
フライパンでバターを吸わせたはんぺん
最後に火力を上げて
表面「カリッカリ」がうまい!
お好みで醤油を垂らしたりも良いですね

今夜のおつまみはご近所で
簡単に買える素材ばかり
簡単気軽に楽しめますね​ (*´-`*)


さらに簡単気軽を求めるならば



KDDI運営のネットショッピングモール
Wowma!(ワウマ)
おトクなセールやクーポンがいっぱい!

最近出不精なわたしには
ピッタリです… (´ー`A;)


おつまみランキング






posted by ばぐ at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール

2018年04月24日

福井はおつまみの宝庫!全国へ シコうの伝統珍味


塩雲丹に続き福井県から
おつまみをご紹介します。

が、その前に…
場所はお隣 岐阜県へ

c083812aa54d49eca8250b68eb81d855_s.jpg
わたしのお気に入りの場所でもあります
「白川郷」
合掌造りの集落として
世界遺産に登録されています。

季節により様々な顔を持つ白川郷
わたしが好きな理由もそこにあります。

現在ではすっかり観光地。
海外からの観光客も多く
静かに見歩くのも難しいかと思いますが

ぜひまた行きたいと思っています​(*´-`*)

さて、その白川郷ですが
約1300年前から
祭礼に用いられていたとされる
「どぶろく」
というものがあります。

毎年9月から10月にかけて
五穀豊穣、家内安全
里の平和を山の神様に祈願すべく
各地区の神社で行われる
「どぶろく祭」
というお祭が行われています。

ところで…
「どぶろく」ってなんでしょう?



日本酒造りの工程の中に
「上層」と呼ばれるものがあります。
醪(もろみ)を分ける作業にあたります。

分けた固体は酒粕となり、
残りの液体が原酒となります。

酒袋などに入れ、圧力をかけて
絞り濾すのですが
目の粗い酒袋などを使用すれば
綺麗に濾されず固体が原酒に混じります。

それが「濁り酒」となります。

さらに濾す作業を一切しない場合
醪と原酒が混じったままの状態となり
それを「どぶろく」といいます。

醪が残っているため
甘くなるのが特徴です。

甘酒をイメージするとわかりやすいですね。

甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど
健康にも美容にも良いといわれていますが
どぶろくも同じく栄養豊富な上、
コウジ酸の影響により
美肌に良いお酒といわれています。

どぶろくを紹介していましたが
今回おすすめするのは濁り酒。



日本酒通を唸らせる濁り酒!
「飛騨のどぶ」
数ある濁り酒の中より「一番濃い」
飲むというよりも「食す」お酒。
ホント凄くドロリとしてます!

お米の甘み、旨みを楽しめます。

ロックやサイダー割でも楽しめます。

わたしはそのまま飲むのが好きです
独特なのどごしといいましょうか
楽しい口当たり
それでいて美味しさは本物です。


ささ
今夜は「飛騨のどぶ」と
福井のおつまみで…
へしこ

サバの糠漬けを北陸では
「へしこ」と呼びます。


糠を洗い落し薄くスライスし
「お刺身」に!
大根おろしやスライスとご一緒に
レモンやすだちがあると最高です​(*´-`*)


糠を指で軽く落として
適当な大きさに切ったら軽く炙る!
焼き過ぎないのがコツです。
焼き過ぎると身が固くなります
糠も落とし過ぎないのがわたし好み
匂いが苦手な方は水で洗い流しましょう。
こちらもレモンやすだちが合います。
ポン酢も美味しいようですね。

さらに炙ったへしこでお茶漬け!
こいつがまたうまい​ (*´-`*)

こんやはへしことにごり酒で
乾杯!
いかがでしょうか?​ (*´з`)





人気ブログランキング




posted by ばぐ at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | にごり酒

2018年04月23日

今夜じゅウニ無くなっちゃう!のみ過ぎ注意。



カラスミの記事で
日本三大珍味のことを書きました。
おつまみはからせんじゅでしたけどね(笑)

今夜は日本酒を楽しみながら
日本三大珍味の中から
「塩雲丹」をおつまみにしたいと思います。

塩雲丹のお話をする前に…

ウニについてのお話を少々
みんな大好きウニ

a94c6a9f599afc24fb6c46a8ac57432b_s.jpg
お寿司屋さんで
大人気メニューでもあるウニですが

食用とされるウニの種類は
バフンウニ、ムラサキウニなど
日本では6種類ほど。

海藻を食べるものがほとんどで
ウニの増加は藻場の食害のため
ウニの除去行われる。

美味しいウニの食べ方として
生食、網焼き、
パスタのソースに使われたりがある。

ウニを漢字で表記するときは
「海胆」「海栗」となる。
ウニを加工したものを「雲丹」と書く。

ウニは鮮度

生きているウニの殻を割って
その場で食べる!
一番美味しい食べ方というのは
当たり前ですが…

ウニがトゲトゲのまま売っているのを
見かけることって少ないですよね?

生のまま出荷されている方法は3種!


「板ウニ」
剥かれたウニが板に載せられ
綺麗に並べて出荷されます。
こちらは型崩れ防止のために
ミョウバンやアルコールが添加されており
風味が落ちたり、苦さを感じたりもします。

しかしウニは割ってみないと
品質善し悪しを知ることが出来ない。
飲食店での品質の一定が求められるため
板ウニを使用することが多い。
最近ではミョウバン処理をせず、
煮沸処理による殺菌、型崩れ防止もあるようです。(冷凍)


ミョウバン不使用のウニはこちら




「塩水ウニ」

こちら塩水に漬けた状態での
出荷となります。
そのため形が少し崩れちゃうんですね
それでも風味も良く美味しい!

「味はそのまま」

牛乳瓶に詰められてる商品を
良く見かけましたが
そのへんも面白いですね(笑)
見た目より味!という方におすすめです。

塩水ウニはこちら




殻付きウニ

なんといっても殻付きが一番!
それでも品質は
割ってみないとわからないので
ちょっとギャンブル性も感じます。
旬の季節のみとなりますが
雰囲気重視の方はやっぱり殻付きですね。

殻付きウニはこちら



生ウニについて少し語り過ぎました
焼きウニ、蒸しウニと
美味しい食べ方も沢山あります。
いちご煮なんて最高です♡

しかし…
今夜のおつまみは違います。
塩雲丹

汐うになどとも呼ばれます。

一言でいえば 高級品…。
自分へのご褒美や贈り物など
特別な時じゃなければ
なかなか手が出せません…(・・;)

しかし箸の先でちょっとだけ乗せて
ペロリと舐める感じ。
十分な塩分と、
口の中が海に変わるような感覚

納得の日本三大珍味!

塩雲丹といったら越前。
しかし残念ながら国産ウニを使用した
塩雲丹はあまり作られていません。
韓国産のウニが多いようですね。

こちら越前名産工房さんでは
国産のウニを使用しています(要確認)

しかしまぁ… 高級です(笑)

塩雲丹を上あごの裏にくっつけて
それを舐めながらお酒を飲むのが
福井の浜の粋な飲み方とか…

そのままお酒のおつまみにもいいですが

〆のお茶漬けや、焼きおにぎりなど
贅沢ではありますがうまい食べ方沢山!

自分に甘いわたしは
自分にご褒美をすぐしちゃうので…

皆さんは贈り物にいかがでしょうか?(*´з`)




人気ブログランキング
いつもポチポチありがとう​(*´-`*)






posted by ばぐ at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

美味しいカラ フトる…。食べすぎ注意!


引越しのため
楽天ブログの記事を読み返してます。
こんなに誤字脱字が多かったなんて…

きちんと読み返してたつもりでしたが
凄く恥ずかしいです(・・;)

変換ミスや脱字くらいなら
何を言いたかったか想像つきますが

どうやったらこんなミスを…
そんな読めないものもありました(笑)

引越し後も注意が必要ですね…。

e17c605e34974b269c6eca65df27f02b_s.jpg
居酒屋さんのイメージとして
提灯と暖簾がありますよね。

赤提灯が居酒屋って感じがして
なんだか入りたくなっちゃいますよね

暖簾は昔、
職種によって使い分けされていたようです。

藍色の暖簾は
呉服屋、酒屋、そば屋などに多く
使われていたそうです。
藍には防虫効果があったからのようです。

茶色の暖簾はタバコ屋やお茶屋。
当時の刻みたばこの色、
お茶も番茶だったので
緑じゃなく茶色のイメージがあったようです。

白色の暖簾は菓子屋、薬屋。
砂糖の色からのようです。
江戸時代には砂糖を薬として
使っていたらしく
白色の暖簾を使っていたそうです。

紫の暖簾。
金融機関からお金を借りた人は
紫色の暖簾をしなければならないという
暗黙のルールがあったようですね(・・;)

暖簾をくぐるとき意識をすれば
違った楽しみ方ができるかもですね。

「この居酒屋は紫の暖簾だ…」とかあせあせ(飛び散る汗)

居酒屋を行く

わたしは居酒屋さんが好きで
特に個人経営のお店によく行きます。

個人経営の小さなお店

雑な接客
小汚い店内…。

それがいいんです(笑)


最近の居酒屋は個人経営でも
丁寧な接客、奇麗な店内。

なんだか落ち着かなくて…(・・;)

「お客様何名様ですか?」
「ただいまお席にご案内いたします」


席に座ると

「こちら本日のおすすめメニューです」


しばらく変わらないグランドメニューと
少し変化するおすすめメニュー。


数年前には
頑固そうな親父がカウンター越しに

「いらっしゃい 」


案内も無しに席に座り
「親父さん 〇〇ちょうだい」


「ごめん 今日無いんだ」

申し訳なさそうでもない口調で言います。

それでいいんです!


最近の丁寧な接客が
いけないというわけではありません。

毎日天気が違って
毎日気温が違って
毎日客が違って
毎日気分も違って
毎日獲れる魚も違って
毎日仕入れの状況だって違う

変わらないのは小汚い店と
親父さんの接客態度くらい(笑)

「今日は無い」
それは全然おかしくないこと。

逆に いつもあるのがびっくりですよね
冷凍技術、運搬技術の向上により
あるのが当たり前の時代なのでしょう。

わたしは逆にさみしくも感じます。


なぜこんな話をしたのか
それは
「ししゃも」

現在ではいつでもスーパーに
並んでますし、
居酒屋さんにもいつでもあります。

しかしそれはカラフトししゃも

わたしが求めるのは...
もとい、

今夜のおつまみは「本ししゃも」

炭火で焼いた本ししゃも

それだけで最高のおつまみ!

ししゃもといったら七味マヨですが
本ししゃもには嫌な臭みが少ないです。

まずはそのまま…
本ししゃもの美味しさを楽しんだら

日本酒で追いかけます。
やっぱり違います​(*´-`*)

お口の中でプチプチと...?

わたしの好みですが
本ししゃもは
メスよりオスの方がうまい!

本ししゃものオスで日本酒
今夜はこれでいい気持ち♪




おつまみランキング





posted by ばぐ at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒

2018年04月22日

モツべきものは友。


居酒屋のカウンター飲みが好きな
ばぐです​(*´-`*)

一緒に飲む友がいない?
確かにあまり多くはないですが…

隣の席のおじさんと仲良くなったりとか
凄く好きなんです(笑)

基本自分からはあまり声はかけませんが
よく話しかけられます。
話しかけやすい顔なのでしょうか?(笑)

おっと
おつまみにならない話はこのへんにして…

今夜はビールを片手に
「ホルモン」を​ (*´-`*)

ところでホルモンって…

76081da278760cba507a256266038a06_s.jpg

ホルモンとモツ
この二つの違いは
ハッキリとしていないようですね。

例えば
焼く調理をするものを ホルモン
煮る調理をするものを モツと
言い分ける人もいますし、

関西では ホルモン
その他では モツと唱える人もいます。

モツ は臓物の略
内臓全般を指し
ホルモン は大腸を指す
このような区別の仕方もございます。

ドイツ語や英語の
内分泌ホルモンが語源という説もあり、
滋養豊富で活力がつく料理全般を
ホルモンと呼んだとも言われている。
すっぽん料理などもホルモン料理と
呼ばれたいたらしい。

売っているお店でも
ハッキリとしていないのかもしれない
謎多きホルモンですが… うまい!

わたし的には名前が何であろうが
美味しければ良い。

「マスターいつもの!」

これで問題ない(笑)

と、こんやのおつまみはホルモン!
幅が広いので
3種類のおすすめをご紹介します。



こちらは小腸と思われます。
プリップリでプルンプルン。
コラーゲンもたっぷりホルモンは
噛んだ時に溢れる脂がうまいですよね。
レモンサワーで流し込みたい。




ハツモト。
心臓から出ている大動脈。
この食感は楽しさすら感じます。
まるで貝を食べているような感覚。
癖になりやめられない食感。
こちらはハイボールとピッタリでしょうか





コブクロ。
ハラミにするか迷いましたが
プリップリとコリコリを
一緒に楽しめるコブクロを選びました。
少し多めに焼くのが個人的には好きです。
コリコリ楽しんだら
ビールと一緒に流し込みたい。



今夜は居酒屋さんというよりは
焼肉屋さんな感じになりましたね。

ロースやカルビも美味しいけど
食感も楽しめるホルモンも美味しい!

今日はレモンサワーにしよっと​(*´-`*)



おつまみランキング



泣かないで。泣かないで



楽天ブログよりアレンジ記事となります。

あなたの周りにはいませんか?

塩を舐めて日本酒を飲む人
味噌を舐めて日本酒を飲む人
わさびを舐めて日本酒を飲む人。

昔の人はとにかく
何かを舐めてお酒を飲んでいたようです​(笑)

塩とお酒

06dd6a45c0dc324e77637cc36359a07a_s.jpg

日本酒を飲むときに
塩を舐める人がいるといいましたが
この習慣は日本人だけではないですよね?

メキシコではライムをかじり、
テキーラを飲み塩を舐める。

有名なカクテルに
「ソルティドッグ」というものもあります。
グラスの淵にレモンを塗り、
グラスを逆さにして塩をつける。
「スノースタイル」といいます。

日本酒では「枡酒」
枡の隅に塩をつけて飲んだりしますね。

食事は五味を補完すると美味しくなる!
塩味、酸味、甘み、苦み、旨味。

日本酒には塩味以外の四味が含まれています。

塩を舐めることで五味に…
日本酒が美味しくなるわけです。

さらに塩味には
甘さを引き立てる効果もあります。
スイカに塩とか生ハムメロンとか…etc

しかしある一定の糖度のものは
塩味でも引き立たなくなるようです。
甘いイチゴをもっと甘く!など思っても
塩味では引き立てることは難しいようです。
そんな時はコンデンスミルクを…

脱線しまくり(笑)

わたしのおすすめの塩は
「笹川流れの塩」

日本百景 新潟県は村上市笹川流れ
日本海の荒波によって造られる
岩と小石で形成された特殊な海岸は
不純物を洗い流し、
透明度の高い清海水を育むそうです。

わたしは塩好きでして
揚げ物には 
ほぼこの藻塩を使用して食べています。

塩むすびにもおすすめ!
辛口の日本酒にもピッタリです​(*´-`*)


楽天ブログでは
このネタはもっと終盤にしました。
今夜のおつまみは塩じゃなかったのに…

ネタをひとつ失った…ショッキング
脱線はネタを滅ぼす…メモしとこ。

今夜のおつまみに参るとしましょう。

「ホースラディッシュ」をご存知ですか?

あまり聞きなれないかもしれませんが

別名
「西洋わさび」「山わさび」などなど…

そうです。
ローストビーフに付いてたりするやつです。

本わさびとは全く別の食べ物なんです。

見た目は大根、ゴボウ、生姜…
山わさびは土の中で育ちます。

わたし達日本人には馴染みが薄い…
そんなことないのです。
チューブわさびをよーく見ると
原材料の中に「西洋わさび」とありませんか?
加工がしやすく安価なため
チューブや粉わさびに使用されているのですね。

練わさびには「本わさび」を
使用していないものもあります。
西洋わさびと着色料…ショッキング

それならばはじめから西洋わさびで良いかも(笑)

山わさびは生命力が強く栽培しやすい。
おつまみが庭で育てられるかもですね(笑)

辛さは本わさびの1.5倍ほど
山わさびは体に良い


食欲増進、抗がん効果、解毒作用、
さらに生活習慣病の予防、
血液をサラサラにする効果などもあり
現在注目されています。

抗菌効果の高い山わさびは消臭効果や、
体内から余計な塩分を排出させる
ビタミンCやカリウムが含まれています。

お寿司屋さんでわさびをつけるのは
抗菌、解毒効果が目的なのですね。
先人の知恵ですね​(*´-`*)


山わさびを使ったおつまみは
北海道では定番となります
「山わさびの醤油漬け」

おつまみとして楽しむなら
そのまま摘まんでお酒を「クイッ」

冷奴の薬味としてもGOOD!

生山わさびが手に入るのであれば
自家製醤油漬けも手軽に作れます。

〆のごはんに乗せてもいいですし
山わさびのドレッシングもサッパリ美味しい。

日本酒のパートナーに
山わさびいかがでしょうか?



おつまみランキング



posted by ばぐ at 04:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒
↓↓お酒は「ばぐ屋」
0c2cbbd05514f876612e4f82a3c52826_s.jpg
アクセスカウンター
最近のばぐ
あいもかわらず奮闘中! 今日やっとカテゴリを 直せました (´ー`A;) 少しずつ進歩しているばぐです! 5/15
S_7849137334308.jpg 東日本大震災から学ぶ「備え」
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。