2017年11月05日
TMSで新型LS ブラック×クリムゾン×切子硝子内装を見てきた!
直近の土日の来場者数は10万人を越えて大変賑わいを見せているようですが、当初の台風の影響もあってから、最終的には前回の81万人を若干下回ることになりそうです。
さて、メーカーブース以外にも各部品メーカーの展示も見どころですが、今回はLSのとLC関係の内外装の展示が目立ちますが、LS・EXECUTIVEグレードの「クリムゾン&ブラックの内装」について、トヨタ紡織社のブースで見ることができます。現段階ではこの内装カラーはディーラーにも配備されておらず、愛知県のトヨタ会館と、このモーターショーのトヨタ紡織のブースでしか見ることができないかも?
ついに初めて見る、「クリムゾン&ブラック」内装!
こりゃ、いいですね。(シートは操作しやすいよう助手席用のものに換装されていました)EXECUTIVEなので、フロントシートのマッサージ機構も試すことができます。

注目のハンドプリーツの素材ですが、一言で言えば「上質な布をビラビラさせたもの」って言う感じで、レザーやアルカンターラとはまったく違った素材で、実際に触れるとビラビラしています。アルカンターラやウルトラスエードみたいなヌメヌメしたものでもないし、レザーのようなしっとりとしたものでもないので、これは好みが分かれそうです。ただ、手間ひまかけて作成されているのはすぐ分かります。

切子カットガラスの実物は素晴らしく、これは高価なオプションであることがわかります。
観光地で販売されている廉価なガラス工芸品とはまったく違います。これはとてもいい。スポーティな外装のクルマには似合いませんね。

天井のグリップは他グレードとの違いはありませんでした。
旧LSでは、ここも本杢を使用していたりして、格の違いを見せつけていたのですが・・・

後席の乗り込みも可能です。切子ガラスの面積は後席の方が広いですから、ぜひVIP気分を味わってください!

トヨタ紡織は、新幹線(北陸新幹線)のグランクラスへのレザーシート納入や表皮一体発泡成形スポーツシートなど優れたシートを多数開発していますね。ぜひLSの高性能なシート機構を他車種へも展開してほしいと思います。
意匠面でも、LSのブラック本革のパーフォレーションなどおしゃれなのも増えてきましたね!

F 10周年記念モデルの展示も本日まで。(GSFのみ展示)
販売しても展示車はほぼないと思われますので、この機会を逃すと当分見れないかもしれませんね。

-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6936334
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
今回の部品メーカーはレクサス関係が多かったのでなかなか楽しめました。
その他、カヤバ車では、LCのショックアブソーバーの展示もされているなどかなりマニアックでした。
次のモーターショーは2019年なのでオリンピック前、まさに自動運転が華ですね!
法整備も含めて課題山積みと思いますが、官民力をあわせてぜひ世界に誇れるショーにしてほしいですね~
トルセンLSDもそうでしたか・・
次回は、部品メーカーも覗いてみます。
次回は自動運転・・・
私的に日本車は、EV・FCV・PHVの環境エンジンがメインでしょう!
外国車は、自動運転のレベルが上がるくらいかと・・・
世界中Co2問題が山積みですから次回はEV大会みたいなもんでしょう・・
コンセプトを少なくし実用車が多くなるかな?
しかしニュ-モデルも発表になると思います。
国産車はモデルチェンジを合わせてくると考えられます。
期待しましょう!
ジェイテクトはその他にもトルセンLSDも製造していてなかなか見どころがありました!
欧州車は各社、販売中のクルマも数多く展示していてよかったですね。
トヨタも、年明け解禁?のアルファード/ヴェルファイアぐらいはあってもよかったのでは・・と思います。
バイクコーナーは私も一通り見てきました。普段乗れないですし、あとはトラックなどの乗り物も楽しかったです。
次回はオリンピック直前なので確かに今の会場での開催は厳しそうですが、オリンピック前だからこそ盛り上げて欲しいですね。次回は自動運転車が多数発表されるのでしょうか?
>ジェイテクト・・
たしかパワーステの供給会社だったかな・・
見てないですがカットモデルみたいのが楽しいですよね!
未来の車も興味無いわけではありませんが非現実的で・・感想も言えないです。
BMWやメルデセスは現実的でした・・アルピナなんか日本しか売れないですから・・
メルセデスはGクラスに待ちが多かったです。
レクサスは、プレスデーでも多かったですよ!
マツダは昨年同様、人気が一番に思えました・・期待感でしょう・・
トヨタは西館と聞いてましたので先に行きました・・駐車場が東でしたので・・
嘘か本当か知りませんが場所は抽選と聞きました。
西館は10分くらいで終了しましたよ(汗)
kawasakiブースも見ました・・Z900RSを見て現代版だな・・と・・・
私はZ2RSを所有してますので興味ありましたが・・やはり現代版でした・・
ドレミ使用のが良かったですね!
次回は、会場分散と聞いてます。
どうなる事やら・・
今回のモーターショー、特にダイハツ・トヨタはブースが西ホールでほぼ単独開催って感じでしたし、トヨタに関してはあまりにも未来過ぎて現実離れしているモデルが中心でしたね。
マツダに関してはほんとうにデザインも価格も魅力的で、2台のコンセプトカーは注目を集めていましたよね。
レクサスに関しては、結構集客も出来ていて、特にLCとLSの注目度が高かったのはよかったと思います。関連部品が様々な会社で展示されており、ジェイテクトのLCカットモデルはかなり良かったですね。
私的には、部品メーカーが少し物足らず・・・パイオニアもそうですし、panasonicも出展してないですし、ドライブレコーダー関連や家電系のメーカーもぜひ出品して盛り上げてほしいと思いました。
東京モーターショー
トヨタがつまらなかったですね!
驚くほどでした・・・
その分、レクサスブースは、良かった感じです。
ハンドプリーツは・・
現物見ると微妙でした・・切子は良かったですね!
ただ切子を部品で取ると凄く高いです(汗)
マツダ
前回は、一番人気でした・・今回も良かったですね!
昔からマツダのデザイン性は素晴らしいです。
ぜひ、コンセプト通り発売してほしいです。
ホンダもパッとせず日産・三菱はスルーしました。
外車の御三家は見てきました。
現実的な出品でしたね!
今年は手抜き?と思われるほどつまらなかったですね!
出品メーカーも少ないし・・
あっという間に見終わりました。
相変わらずの人気は、トミカでしょう(笑)
次回は、オリンピック前なので日本メーカーは気合い入れてくれると期待します。