アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年10月31日

DIYの武器としての電気工事士資格

趣味として自宅の改修やリフォームを自身で行う人は結構いると思います。
自分の思い通りに、自宅を修繕するのは家への思い入れも深まるし、
費用も抑えることができるし、手直しや気に入らない部分の再度の変更なども思いのままなので
まさに趣味と実益を兼ねていると思います。
DIYの材料や道具もホームセンターやネットで簡単に手に入るし、
技術についても、ネットの動画などを見て研究すると意外と簡単にいろいろなことができたりします。
ただ、自宅だからすべてが自身の手で改修できるかというとそうではありません。
素人の工事で大きな問題が起こるのを防ぐため、ある種の資格がないと取り扱えないものがあります。
ガス工事、水道工事の一部、そして電気工事などです。
なかでも電気工事は、コンセントの増設や照明の新設、各種電気器具の設置などDIYでやりたいなと思うことがあると思います。
実際資格がなくても無視してやっている人もいると思いますが、危険ですし法律違反です。
必要な資格は電気工事士。
一般家庭の電気工事を行うなら第二種電気工事士の資格があれば大丈夫です。
電気工事士の試験を行っている電気技術者試験センターのホームページによれば、『電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、電気工事士法によって一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する者の資格が定められております。             
 電気工事士の資格には、第一種電気工事士と第二種電気工事士があり、第一種電気工事士にあっては一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500 キロワット未満の需要設備に限る。)の作業に、第二種電気工事士にあっては一般用電気工作物の作業にそれぞれ、従事することができます』と説明されています。

僕も、実は自宅の故障した24時間換気の修理や、風呂の換気扇の交換、庭のライトの設置などを行いたいと思っていて、そのうちに資格を取ろうと考えています。
ネットの情報では、試験は令和3年は上期5月、下期10月に筆記試験があって、実技試験が7月、12月に行われるようです。
試験の難易度はそれほど高くはないようですが、実際に工具と材料を使用する実技があるので少しハードルが上がるようです。
書店でテキストをチラチラ見ると、確かに全くの初学者でもなんとかなりそうな雰囲気です。
計算問題などもありますが、テキストなども種類が多く、独学でもなんとかなりそうです。
近いうちに、テキストを購入して少し勉強を始めてみようかなと思います。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11067217
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
検索
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
みちくささんの画像
みちくさ
中古住宅に住む会社員です。
これまで、
2件の中古住宅を購入しました。

今でも、
不動産広告眺めるのが好きです。

趣味は不動産物件探しです。
不動産に興味をもって、
勉強しています。
宅建士、管理業務主任者、
FP2級、合格済み。


今は、別の業種で会社員を
やっていますが、
不動産にかかわる仕事を
趣味、ライフワークとして
将来やっていきたいです。
あなたの物件探しについて、
資金繰りについて
僕も、一緒に考えさせてください。

お気軽にコメントお待ちしています。
プロフィール
日別アーカイブ
ファン



住まいランキング



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


自宅買い替えの一歩は、 まずは所有の不動産の価値を知ること。


住宅購入のお得は 住宅ローン選びから始まる。


住宅ローンの見直しで 支払総額を減らして、お得を増やそう。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。