新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年06月26日
二代目 SRX-6 【14】 フロントフォークにスラストベアリング挿入
梅雨の毎日、晴れたり急に雨が降ったりで、じめじめした一日中雨のイメージとは少し違う今年の梅雨です。やはり、こんな日はガレージにこもってやりたい事をやるのが一番ですね。
試運転で雨に見舞われるのは困りますけどね。
退職してもうすぐ丸4年になります。
退職前のイメージ通り、平穏な日々です。
試運転で雨に見舞われるのは困りますけどね。
退職してもうすぐ丸4年になります。
退職前のイメージ通り、平穏な日々です。
フロントフォークにスラストベアリングを挿入する件では色々な記事が出ています。
概ね、害は無く良好になるという判断が多いようです。
高級なサスには、オリジナルで設定されているという記事もありました。
そこで、私のレストアしたSRXにも実施してみました。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
購入した物は
1)スラストニードルベアリング:2個
2)丸ワッシャー特寸:2枚
だけです。
NTN ニードルベアリング スラストころ軸受 AXK1103 価格:205円 |
ステンレス 丸ワッシャー特寸 M10.5×30×2.5t【6枚】内径×外径×厚み(ミリ) 価格:310円 |
ベアリング2個で410円、丸ワッシャ1袋(6個入り)で310円
合計720円(送料別)です。
品物が届きましたので、早速組み込みます。
1は、純正で設定されている(始めから入っている)スプリングの上のワッシャ―
2は、今回買ったスラストベアリング
3は、今回買った丸ワッシャ―
4は、純正で設定されているパイプ
5は、フォークトップキャップ です。
組み込んでいきます。
フォークを上から覗いています。
スプリングのみの状態です。
純正のワッシャ―を入れます。
ニードルベアリングを入れます。
丸ワッシャ―を入れます。
後は純正のパイプを入れて、キャップをすれば完了です。
ここで、すでに追加したニードルベアリングの恩恵を受けることができます。
何時もはトップキャップを占めるときに、結構な力(スプリングの反力)で抑えながら締め込むので苦労するところですが!
ニードルベアリングのおかげで、回転方向の抵抗が非常に少なく苦労しなくても締め付けできました。
ニードルベアリングと丸ワッシャ―の厚み(合計2.5mm)分は、スプリングの初期圧が上がってしまいますが、気にしない事にしました。
このフォークは、エアーのプリロードが付いていますが、私は完全に前輪を浮かしてフォークが伸びきった状態でトップキャップを締めます。エアーは入れません。今回はいつも通りにこの方法で組み付けました。
作業時間は左右のフォークで15分ほどでしょうか。
では、乗り味はどうでしょうか。
多くの書き込みを読んでいるので、すでに思い込みがあるかもしれませんので、話し半分で聞いてください。
乗り始めてすぐに、『なんだかスムーズだぞ』と思います。
これでは、あまりにも当てにならないので、何時ものテストコースを走って見ます。
まず、路面のペイントです。
何時もより気になりません。
次に、アスファルトから波打ったコンクリートに変わるところです。
ここは、サスの調子を感じ取るテスト部分です。
今までは、車体全体でゴトゴトと振動していましたが、
今日はリヤのゴトゴトが気になりました。
マンホールです。
フロントは素直に吸収している感じです。
やはり、その分リヤが気になりました。
体重をハンドルにかけて、フロントサスを縮めて見ても、抵抗なく素直に縮んでいる感じがあります。
チューニングとしては、安価で成功の部類ではないでしょうか。
所有している他の車両にも施工してみようと思います。
<宣伝>
2021年06月25日
靴底が剥がれたら シューズドクターで直します。
お気に入りの靴。ツーリングシューズです。
もう10年になるでしょうか。
新しいモデルも買っていますが、こちらがお気に入りなんです。
何回も修理しています。
ある時は、ツーリング中に修理。
そして今回は、レストアしたYamaha SRX600のキックをしている時に発生しました。
靴底の先っぽが剥がれています。
こんな時はセメダインのシューズドクターです。
セメダイン シューズドクターN ブラック HC-003 50ml M3 価格:538円 |
多めに塗って、一晩置けば立派に直っています。
翌朝の状態です。
まだまだ使いたいと思います。
<宣伝>
2021年06月23日
BMW K100 復活なるか(5章)引きずりのリヤブレーキ
梅雨の合間の晴れも、今日明日までの様です。来週は一週間雨の予報です。
そんな時は、バイクの掃除と工具のメンテナンスをしましょう。
工具箱も綺麗にしてあげようかな。
退職して3年と12か月が終わります。
4年たつと社友も随分変わったでしょうね。
私は、ほぼ計画通りのセカンドライフを送っています。
そんな時は、バイクの掃除と工具のメンテナンスをしましょう。
工具箱も綺麗にしてあげようかな。
退職して3年と12か月が終わります。
4年たつと社友も随分変わったでしょうね。
私は、ほぼ計画通りのセカンドライフを送っています。
今までのあらすじ
陶芸家のDoさんからレストア依頼されたK100ですが、エンジンの3大要素を確認すべく、セルを回そうとしましたが回らず。
クランキングできないので、何も確認できませんでした。
ご本人の工房へジャンプ(FaceBook)!
燃料ポンプ、スターターモーターブラシ、燃料系ホース交換、メーターの修理、ウォーターポンプ修理,
ブレーキの整備を行い機能的には走れるであろ状態になりました。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
リヤ―ブレーキですが、冷えている時は問題無く作動しますが、センタースタンドを立てた状態でエンジンを始動し、後輪を空転させるとディスクの温度が上昇して、引きずり状態になります。
冷えると引きずりは解消します。
(後で考えてみると、冷えていてもポンピング毎に引きずり方向へ行っていたはずです。)
前のブログで紹介しましたフロントブレーキと同様に、マスターシリンダー、キャリパーのオーバーホールはしっかりやったつもりです。
何回もバラしては清掃し、エアー抜きを繰り返しましたが改善しませんでした。
一番怪しいキャリパーのピストンは、指で押せば簡単に動くほどスムーズです。
冷静になって考えてみました。
が、分かりません。
ふと、半分ほど出ていたキャリパーピストンを引っ込まそうと、両方のパッドを同時に開こうとしましたがびくともしません。
今までは、片方のパッドを押すと、押されたオイルが反対側のピストンを押してスムーズに動いていると思っていました。これはこれで間違っていません。
両方のピストンが押されるとオイルの行き場が無く、びくともしない訳です。
やっと気が付きました。
原因はマスターシリンダーのリリーフポート(下図赤〇)が詰まっている!
少しの引きずりで温度が上昇し、オイルが膨張することによって、さらに引きずりが増すと言う現象から見ても、辻褄が合います。マスターとキャリパー間の圧力が上がってもオイルが逃げないわけですから、引きずりますね。
とは言っても、直径13mmの筒の中の4p程中にある2mmに満たない横穴は覗けません。
悩んだ結果、第一の作戦としてキャブクリーナーに漬け置くことにしました。
KURE キャブレタークリーナー クリーナーキャブ 420ml(品番:NO1014)『2901498』 価格:774円 |
翌日、何とかこのリリーフ穴を確認したく、特殊工具を製作してみました。
直径13mmの縦穴に入る寸法で、横穴を突ける道具です。
材料は、小さなマイナスドライバーと、キャブレターの穴を掃除する為の針金状の物です。
詰まりを解消することを考えれば、細くて硬い物が必要でした。
デイトナ DAYTONA 75252 キャブレター用ピンクリーナー 価格:920円 |
この工具で問題の横穴を突いて見ましたら、やはり詰まっていました。
少しずつゴリゴリと削る感じで動かしていると、何とか開通したようです。一晩のキャブクリーナーへの漬け置きも効いていたのでしょう。
車体に実装しても、引きずりの問題は出ませんでした。
<宣伝>
2021年06月22日
未塗装の黒い樹脂部品 綺麗になるのか? 樹脂艶コート使ってみました
”黒い所が黒く”なると、マシンがキリっとした感じになりますよね。
個人でバイクのレストアを進める中で、一つの悩みが樹脂部品の仕上げです。
もちろん、塗装面は顔が映るぐらいの艶があり、メッキはまぶしいぐらいの輝きがあれば言うことはありません。
塗装面は、再塗装。メッキ面は磨きでダメなら塗装と言う手段がありますね。
磨きは、サンドブラスト、耐水ペーパー、バフと色々な手段が知られています。
しかし、未塗装の樹脂はなかなか持続的に綺麗にする手段がありません。
黒く塗るのも良いでしょうが、よほど上手くやらないと塗装面が割れたり塗装が剥がれたりしてしまいます。
オリジナリティーが無くなるのもいやですね。
バーナーで炙る方法もあります。
ガスバーナー トーチバーナー イワタニ カセットガス 岩谷 CB-TC-OD ガス1本付き 価格:4,680円 |
が、気を抜くと部品が溶けたり変形したり、火の強さでムラになったりします。
そして、それほど長持ちはしません。
次に使うのはケミカルです。
今までに何種類ものケミカルを使ってきましたが、長くて2か月、早いものでは2週間でもとに戻ってしまいました。
そこで、今回試して見たのが日本ライティング社の『樹脂コート』と言うケミカルです。
国産のヘッドライトLEDをラインナップされているメーカーさんです。
このケミカル、高い(高価)です!
メーカーのホームページはここですので、値段を確認してみてください。
品物の顔つきはこんな感じです。
今まで使ったケミカルと比べると上品ないでたちです(小さな瓶で驚きます)。
使い方です。
1)茶色のガラス瓶1で脱脂します。
2)茶色のガラス瓶2で艶出しコーティングします。
いずれも付属のスポンジで塗り、クロスで仕上げます。
3)時間がたち、艶が無くなったらプラスチックスプレー瓶のメンテナンス材で拭き上げます。
まだ施工後3Wなので、艶があります。艶が無くなったら3)を試して見ようと思います。
メーカーホームページの説明では3か月程度との事です。
前置きはこれくらいにして、実際に色々な部品で試して見ましたので紹介します。
まずは、YamahaFZX750('99製)のフロントフェンダーです。
どうでしょうか?
新品とまではいきませんが、黒く艶が出ました。
次は、BMW R1100GS('94製)のハンドガードです。
以前、バーナーで炙ってムラが出ています。
この部品では、重ね塗りをした場合の効果を確認しました。
施工前との比較の為、右半分のみ施工しています。
重ね塗りはあまり効果が無いようです。
2回もやれば十分でしょうか。
綺麗になりました。
この車両では、これ以外にもいろいろ試して見ました。
エアーインテーク周りです。
リヤバッグ取り付けブラケットです。
その他の黒い未塗装の樹脂部品はすべてコーティングしました。
メリハリが出て、美しい車両が出来上がりました。
Yamaha TW200('98製)のフロントフェンダーです。
これは、白い樹脂(塗装ではありません)です。写真ではよくわかりませんが、随分と艶が出て綺麗になりました。
BMW K100('87製)のカウル部品です。
ギラギラせず、落ち着いた艶が出ました。
まとめです。
処理した全ての部品に言える事ですが、決して新品の様になるわけではありません。
当然、長年の使用で傷が入っていたり、変形もしています。
それを直してくれるわけではありませんので。
しかし今まで使ったケミカルの中には、いかにも処理しました的に真っ黒でテカテカになった様な物もありました。
それらと比べると、非常に自然な光沢に仕上がります。
瓶が小さく、量も少ないですが、結構伸びますので不足してしまう事は無いと思います。
値段だけの効果があるかは、第一段階では満足できています。
次は3か月ほど経過して、艶が無くなった時にメンテナンス材でどれだけ復活するのかが楽しみです。
その時が、本当にコストパフォーマンスが証明される時だと思います。
3か月後にまたレポートしたいと思います。
2021年06月17日
ピンク石鹸 頑固な手の汚れにはこれが一番!
オイル交換や、オイル汚れを伴う作業の後は、手がびっくりするほど汚れますよね。
もちろん、ニトリル系ゴムの手袋をすれば良いのですが、油を伴う作業では手袋をしていると滑りますので細かい作業ができません。
どうしても、素手で作業してしまいます。
価格:1,210円 |
油作業の後の手洗いや、作業終了時の手洗いに欠かせないのが粉状のピンク石鹸です。
価格:1,980円 |
知り合いのモータースでは、高級な液体石鹸を使っているようですが、
私的には粉でこすっていると言う感覚が満足感に繋がり、愛用しています。
前回購入したのは数年ほど前でしょうか。
6s/箱ですので、プライベーターのレストア者が使うのであれば、相当長持ちします。
作業の後に汚れた手を濡らして小分けした袋に入ったピンク石鹸に手を突っ込みます。
そして、両手をゴシゴシとこすり合わせて洗い流せば完了です。
私は、この小分けした袋を水道の横に置いています。
<宣伝>