アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

2021年10月30日

【総選挙特集】選挙当日のSNS投稿で逮捕されるかも!?選挙当日の有権者の選挙違反について













2021年10月31日は、総選挙(衆議院選挙)です。



今、SNSを利用している方も多いと思いますが、知らないと有権者が公職選挙法違反で逮捕される可能性があります。


今回は、SNSで「これをやると危ない!」違反事例について紹介します。



senkyo_touhyou.png



【目次】    

1,選挙運動ができるのは告示日から投票日前日まで
2,シェアやRT、投票所での「自撮り」にも注意が必要
3,選挙内容のSNSでOKな例
4,違反した場合の罰則
5,最後に









【選挙運動ができるのは告示日から投票日前日まで】



選挙運動とは、(1)特定の選挙において、(2)特定の候補者を、(3)当選または落選させるための行為をいいます。



選挙運動は選挙の種類ごとに定められた選挙期間中にのみ行うことができ、告示前や投票日以降は禁じられています。



2013年7月の参院選から、インターネットを用いた選挙運動(以下ネット選挙)が一部解禁されましたが、ほかの選挙運動と同様の期間が定められています。


そのため、告示前や投票日当日に、選挙運動に当たる投稿をSNSなどに投稿する行為は公職選挙法違反となる恐れがあります。









【シェアやRT、投票所での「自撮り」にも注意が必要】


ネット選挙解禁となってから、投票日前日の23時59分59秒ぎりぎりまで「最後のお願い」を投稿する候補者が増加したのに伴い、投票日当日になってからも「最後のお願い」のシェアやリツイートが散見されます。



「最後のお願い」のシェアやリツイート、「○○に投票してきた」などの投稿は、特定の候補者への投票を促すものと判断されれば選挙違反と見做される恐れがあるため、注意が必要です。









【選挙内容のSNSでOKな例】



選挙内容のSNSの投稿やRT、いいね、で問題ない例は、以下の通りです。


・「選挙行って来ました」


・「投票に行きましょう」


・「投票終わった人はRTしてね」


・「(3人以上の立候補者がいる場合)A候補者に投票しないようにしましょう」



以上はOKです。



基本的には、特定の候補者への投票のお願いであれば大丈夫です。


また、投票しないようにお願いする行為(立候補者3人以上)は、特定の候補者への投票のお願いとは、みなされないようです。









【選挙内容のSNSでNGな例】



今度は、選挙内容のSNS投稿などでNGな例です。



・「◯◯さんに投票お願いします」


・「(特定の候補者のSNS投稿に対して)RTお願いします」


・過去の選挙演説の画像や動画の投稿


・「(特定の候補者の選挙ポスターの前での写真を撮って)写真の方に投票しました」


・「(2人しか立候補者がいない場合)A候補者に投票しないようにしましょう」



特定の候補者への投票依頼、または、それに準じた行為は、違反の可能性があります。



また、投票しないようにお願いする場合でも、2人しか候補者がいない場合は、必然的に、特定の候補者への投票依頼になります。









【違反した場合の罰則】


違反した場合、1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金。


また、禁錮の刑に処せられた場合、選挙権及び被選挙権が停止されます。









【最後に】


選挙当日は、選挙活動はせず、投票に行って、結果を待つようにしましょう。




また、選挙当日に、間違って、候補者の投稿などに、「いいね」しても心配しなくて大丈夫です。



明らかに投票依頼と思われるくらい「いいね」しまくったりしない限りは逮捕されませんので、過剰に心配されないようにですね。



今回のブログは、以上です。


















【速報】電波障害に要注意!大規模な太陽フレア発生!2021年10月30日の夕方頃に影響出る恐れ













2021年10月29日午前0時過ぎ、「太陽フレア」と呼ばれる大きな爆発現象が起きました。



denjiha.png



情報通信研究機構(NICT)によると、放出されたガスが2021年10月30日の夕方から夜ごろに地球に届いて、無線通信が乱れたり、全地球測位システム(GPS)の誤差が大きくなったりする可能性があるとのことです。


太陽フレアは表面の「黒点」と呼ばれる場所で起きます。


今回は、5段階評価で最大規模とされる「Xクラス」の爆発が、黒点がちょうど地球のほうを向いているときに起きました。


放出されたガスが地球にぶつかって地磁気が乱れ、航空機の管制のための短波通信が使えなくなる恐れもあります。









一般の人は特に注意して暮らす必要はないそうです。



2017年9月に起きた太陽フレアでは、ガスが地球に届いて南極で活発なオーロラが観測されています。



今回も極地で鮮やかなオーロラが見られる可能性もありますが、日本での観測は難しそうだということです。



今回のブログは、速報で書きましたので、以上になります。


















【円安・円高どっちが良い?】日常生活に直結する円高と円安を分かりやすく説明してみました♪













2021年10月28日、日銀の黒田総裁は「現時点で若干の円安だが、日本経済にとってマイナスになることはない。総合的にプラスなのは確実だ。輸出や企業収益にはプラスで、輸入コストの増加によるマイナスの影響をかなり上回っている」という認識を示しました。



外国為替市場では先週、一時、3年11か月ぶりとなる1ドル=114円台後半まで円安ドル高が進んでいます。



今回は、円安と円高についてと円安と円高の善し悪しを分かりやすく紹介します。



money_strong_yen.png



【目次】

1,円高・円安のしくみ
2,円安・円高のメリット・デメリット
3,最後に









【円高・円安のしくみ】



《円高の場合》



円高とは、例えば1ドル=200円だった為替相場が1ドル=100円になることです。


1ドル分のものを買うのに、200円払っていたところが100円ですむようになることで、「円の価値が高くなった」ということです。



一般的には輸出には不利で、輸入には有利になります。


「輸入の例」100ドルのバッグを輸入したい,あるいは日本円で購入したいとき。



為替レートの変わる前,100×200円=20,000円


為替レートの変ったあと,100×100円=10,000円



つまり,輸入製品は安くなり買いやすくなります。また原材料費が少なくなれば国内物価を下げます。



「輸出の例」


10万円の和服をドルで売りたいとき。


レートが変わる前,10万円÷200円=100,000/200=500$

レート変更後,10万円÷100円=100,000/100=1,000$

これでは売りにくくなります。


つまり、輸出した品物の価格が外国で高くなるので国際競争力が低下し、輸出が減少します。



《円安の場合》


円安とは、例えば,1ドル=100円だった為替相場が1ドル=200円になることです。


1ドル分のものを買うのに100円ですんでいたのに、200円払わなければならなくなることで、「円の価値が低くなった」ことになります。輸入には不利で、輸出には有利になります。


「輸入の例」100ドルのバッグを輸入したい,あるいは日本円で購入したいとき。


為替レートの変わる前,100$×100円=10,000円

為替レートの変ったあと,100$×200円=20,000円

このように、輸入製品のほか,輸入原材料などの値段も上がり、国内物価も上がります。



「輸出の例」

10万円の和服をドルで売りたいとき。

レートが変わる前,10万÷100円=100,000/100=1,000$

レート変更後,10万÷200円=100,000/200=500$

売りやすくなりましたので,円安では景気はよくなります。









【円安・円高のメリット・デメリット】



円安は、1ドルの価値が下がることなので、1ドル=100円が1ドル=200円になることです。


こうなると、前述した通り海外から見た日本国内の物が安く感じられます。  


例えば、ビル1棟が5000万円だったとします。


1ドル=100円の時、海外の方は、50ドル出さないとビルが買えません。


1ドル=200円になると、海外の方は、25ドルでビルを購入出来ます。



従って、国内企業の競争力が弱い状態で、円安が進むと、土地、建物、株、会社などが、会社企業に安く買われてしまうリスクが発生してしまいます。    



ただし、輸出はしやすくなりますので、日本企業は、強くなりやすいです。



最悪なのは、円安で、国内の物の価値が下がって、さらに、海外で日本企業の物が売れない状況になった場合、日本企業が弱体化した上、海外企業が日本のモノを買いやすいと感じられた時です。



逆に、円高が進むと、その逆になります。


円高は、1ドル=200円が1ドル100円になることなることです。


海外のビルが、50万ドルの場合、1ドル200円だと1億円必要ですが、1ドル100円の時は、5000万円と同じ物が半値で購入できるため、日本企業は、海外進出しやすくなります。


最悪なのは、国内で安くなった海外の輸入品に日本企業が勝てなくなり、さらに、日本企業が海外進出できないような体力や状況になった時です。









【最後に】


現在は、円安が進行しています。


ですので、輸出が好調で日本国内で生産されたモノが売れていればOKです。


ただし、エネルギーや海外商品に依存している分野は、国内での価格が上がりやすいので、重要なのは、国内自給率と海外依存率の割合になります。


円安でも円高でも日本企業が強く、国内自給率が高ければ、為替の影響は、少なくなります。


皆さんも、自分の生活が国内のモノで支えられているか、海外のモノで、支えられているかを確認して、自分の生活が円安と円高のどちらで、暮らしやすくなるか見直してみると良いと思います。



今回のブログは、以上です。