アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

2021年10月12日

【今年の冬は寒くなるかも!?】ラニーニャ現象の可能性の高まりと今冬の予想について













気象庁は2021年10月11日、最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。


監視海域では平常の状態となっていますが、ラニーニャ現象時の特徴に近づきつつあるとのことです。



今回は、ラニーニャ現象の状況と今冬の気候の予想について、ウェザーニューズの記事を参考に紹介します。



sleep_futon_samui_woman.png



【目次】

1,エルニーニョ現象/ラニーニャ現象とは?
2,今年の赤道付近の海水温の状況
3,ラニーニャ現象の発生確率は高くなる
4,西日本を中心に寒い冬の可能性
5,最後に









【エルニーニョ現象/ラニーニャ現象とは?】



images.jpeg



エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。



逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれ、それぞれ数年おきに発生します。


エルニーニョ現象やラニーニャ現象は、日本を含め世界中の異常な天候の要因となり得ると考えられています。









【今年の赤道付近の海水温の状況】



9月のエルニーニョ監視海域の海面水温は基準値に比べて0.4℃低くなりました。


海洋表層の水温は西部で平年より高く、中部から東部では平年より低くなっています。



また、日付変更線付近の対流活動は平年より不活発で、太平洋赤道域中部の貿易風(東風)は平年より強くなりました。


大気と海洋の状態はラニーニャ現象時の特徴に近づきつつあることを示しています。









【ラニーニャ現象の発生確率は高くなる】



太平洋赤道域の中部に見られる海洋表層の冷水が東進し、東部の海面水温は冬にかけてさらに低下すると考えられます。


エルニーニョ・ラニーニャの動向を予測するコンピューターシミュレーションの結果では、太平洋赤道域の西部で海面水温が高く、対流活動が活発となりやすいことから、太平洋赤道域の中部を中心に東風の偏差の強い状況が持続し、ラニーニャ現象時の特徴を強めると考えられます。


前回発表時に比べて冬にかけてラニーニャ現象が発生する確率は60〜70%と高くなりました。









【西日本を中心に寒い冬の可能性】



ラニーニャ発生時の冬の天候は統計的に目立った特徴はないものの、偏西風の蛇行を引き起こして、日本付近に寒気の流れ込みやすいパターンになることがあります。



気象庁が9月末に発表した寒候期予報で、12〜2月にかけての冬の気温は西日本で平年並みか低く、東日本や北日本で平年並みの予想となっています。西日本の日本海側は雪の量も多くなる見込みとのことです。









【最後に】


今年は、夏〜秋がいつも異常に暑く、梅雨入り頃とお盆前後の長雨で、異常気象だなと思ってましたが、今度は、冬がいつも以上に寒いときたら、体がおかしくなりそうですね。   



皆さんも、冬の寒さに備えて、早めに準備をしていきましょうね。



今回のブログは、以上です。




【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》






【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》







【プロ野球ドラフト2021】ドラフト注目選手の結果と各球団のドラフト指名選手の一覧













2021年10月11日に東京都内で、全12球団参加の元、ドラフト会議が開催されました。



今回は、ドラフトで注目された選手と各球団のドラフト指名選手を紹介します。



baseball_draft_kuji.png



【目次】

1,ドラフト注目選手の結果
2,セ・リーグのドラフト指名選手
3,パ・リーグのドラフト指名選手
4,最後に









【ドラフト注目選手の結果】



今年のドラフト会議で指名が集まった選手と結果についてです。



《隅田知一郎投手(西日本工業大)》

(ドラフト1位指名球団)
西武、広島、巨人、ヤクルト

(交渉権獲得)
西武



《小園健太投手(市立和歌山高)》

(ドラフト1位指名球団)
DeNA、阪神

(交渉権獲得)
DeNA



《山下輝投手(法政大)》

(ドラフト外れ1位指名球団)
広島、ヤクルト

(交渉権獲得)
ヤクルト









【セ・リーグのドラフト指名選手】



《東京ヤクルトスワローズ》


×隅田知一郎・投手(西日本工業大)
1.山下輝・投手(法政大)
2.丸山和郁・外野手(明治大)
3.柴田大地・投手(日本通運))
4.小森航大郎・内野手(宇部工業高)
5.竹山日向・投手(享栄高)

♢育成
1.岩田幸宏・外野手(信濃グランセローズ)



《阪神タイガース》


×小園健太・投手(市立和歌山高)
1.森木大智・投手(高知高)
2.鈴木勇斗・投手(創価大)
3.桐敷拓馬・投手(新潟医療福祉大)
4.前川右京・外野手(智弁学園高)
5.岡留英貴・投手(亜細亜大)
6.豊田寛・外野手(日立製作所)
7.中川勇斗・捕手(京都国際高)

♢育成
1.伊藤稜・投手(中京大)



《読売ジャイアンツ》

×隅田知一郎・投手(西日本工業大)
1.翁田大勢・投手(関西国際大)
2.山田龍聖・投手(JR東日本)
3.赤星優志・投手(日本大)
4.石田隼都・投手(東海大相模高)
5.岡田悠希・外野手(法政大)
6.代木大和・投手(明徳義塾高)
7.花田侑樹・投手(広島新庄高)

♢育成
1.鈴木大和・外野手(北海学園高)
2.田竜星・投手(石川ミリオンスターズ)
3.亀田啓太・捕手(東海大)
4.笹原操希・外野手(上田西高)
5.鴨打瑛二・投手(創成館高)
6.菊池大稀・投手(桐蔭横浜大)
7.京本眞・投手(明豊高)
8.富田龍・投手(四国学院大)
9.川嵜陽仁・投手(誉高)
10.大津綾也・捕手(北海高



《広島東洋カープ》

×隅田知一郎・投手(西日本工業大)
×山下輝・投手(法政大)
1.黒原拓未・投手(関西学院大)
2.森翔平・投手(三菱重工West)
3.中村健人・外野手(トヨタ自動車)
4.田村俊介・投手(愛工大名電高)
5.松本竜也・投手(Honda鈴鹿)
6.末包昇大・外野手(大阪ガス)
7.木翔斗・捕手(県立岐阜商業高)

♢育成
1.新家颯・投手(田辺高)
2.前川誠太・内野手(敦賀気比高)
3,中村来生・投手(高岡第一高)
4.坂田怜・投手(中部学院大)



《中日ドラゴンズ》

1.ブライト健太・外野手(上武大)
2.鵜飼航丞・外野手(駒澤大)
3.石森大誠・投手(火の国サラマンダーズ)
4.味谷大誠・捕手(花咲徳栄高)
5.星野真生・内野手(豊橋中央高)
6.福元悠真・外野手(大阪商業大)



《横浜DeNAベイスターズ》

1.小園健太・投手(市立和歌山高)
2.徳山壮真・投手(早稲田大)
3.粟飯原龍之介・内野手(東京学館高)
4.三浦銀二・投手(法政大)
5.深沢鳳介・投手(専大松戸高)
6.梶原昂希・外野手(神奈川大)

♢育成
1.村川凪・外野手(徳島インディゴソックス)
2.東出直也・捕手(小松大谷高)
3.大橋武尊・外野手(茨城アストロプラネッツ)









【パ・リーグのドラフト指名選手】



《オリックス・バファローズ》

1.椋木蓮・投手(東北福祉大)
2.野口智哉・内野手(関西大)
3.福永奨・捕手(国学院大)
4.渡部遼人・外野手(慶応大)
5.池田陵真・外野手(大阪桐蔭高)
6.横山楓・投手(セガサミー)
7.小木田敦也・投手(TDK)


♢育成
1.山中尭之・外野手(茨城アストロプラネッツ)
2.園部佳太・内野手(福島レッドホープス)
3.大里昂生・内野手(東北福祉大)



《千葉ロッテマリーンズ》

1.松川虎生・捕手(市立和歌山高)
2.池田来翔・内野手(国士舘大)
3.廣畑敦也・投手(三菱自動車倉敷オーシャンズ)
4.秋山正雲・投手(二松学舎大付高)
5.八木彬・投手(三菱重工West)

♢育成
1.田中楓基・投手(旭川実業高)
2.速水将太・内野手(富山GRNサンダーバーズ)
3.永島田輝斗・投手(立花学園高)
4.村山亮介・捕手(幕張総合高)



《東北楽天ゴールデンイーグルス》

1.吉野創士・外野手(昌平高)
2.安田悠馬・捕手(愛知大)
3.前田銀治・外野手(三島南高)
4.泰勝利・投手(神村学園高)
5.松井友飛・投手(金沢学院大)
6.西垣雅矢・投手(早稲田大)
7.吉川雄大・投手(JFE西日本)

♢育成
1.宮森智志・投手(高知ファイティングドックス)
2.柳澤大空・外野手(日大藤沢高)
3.大河原翔・外野手(東海大山形高)



《福岡ソフトバンクホークス》

1.風間球打・投手(明桜高)
2.正木智也・外野手(慶応大)
3.木村大成・投手(北海高)
4.野村勇・内野手(NTT西日本)
5.大竹風雅・投手(東北福祉大)

♢育成
1.藤野恵音・外野手(戸畑高)
2.川村友斗・外野手(仙台大)
3.井崎燦志郎・投手(福岡高)
4.三浦瑞樹・投手(東北福祉大)
5.田中怜利ハモンド・投手(帝京第五高)
6.加藤洸稀・投手(滝川第二高)
7.山崎琢磨・投手(石見智翠館高)
8.佐久間拓斗・捕手(田村高)
9.山本恵大・外野手(明星大)
10.加藤晴空・捕手(東明館高)
11.瀧本将生・投手(市立松戸高)
12.三代祥貴・外野手(大分商業高)
13.佐藤琢磨・投手(新潟医療福祉大)
14.仲田慶介・外野手(福岡大)



《埼玉西武ライオンズ》


1.隅田知一郎・投手(西日本工業大)
2.佐藤隼輔・投手(筑波大)
3.古賀悠斗・捕手(中央大)
4.羽田慎之介・投手(八王子高)
5.黒田将矢・投手(八戸工大一高)
6.中山誠吾・内野手(白鴎大)

♢育成
1.古市尊・捕手(徳島インディゴソックス)
2.滝澤夏央・内野手(関根学園高)
3.菅井信也・投手(山本学園高)
4.川村啓真・外野手(国学院大)



《北海道日本ハムファイターズ》

1.達孝太・投手(天理高)
2.有薗直輝・内野手(千葉学芸高)
3.水野達稀・内野手(JR四国)
4.阪口樂・内野手(岐阜第一高)
5.畔柳亨丞・投手(中京大中京高)
6.長谷川威展・投手(金沢学院大)
7.松浦慶斗・投手(大阪桐蔭高)
8.北山亘基・投手(京都産業大)
9.上川畑大悟・内野手(NTT西日本)

♢育成
1.福島蓮・投手(八戸西高)
2.速水隆成・捕手(群馬打イヤモンドペガサス)
3.柳川大晟・投手(九州国際大付高)
4.阿部和広・外野手(平塚学園高)









【最後に】


今回のドラフトの注目すべき点は、育成指名の多さかと思います。


各チーム、ダイアの原石をプロで研こうとしていて、育成を重視している点は、個人的に、良い傾向だと思います。



プロに入られる方は、悔いのないように、プロで頑張って欲しいと思います。



今回のブログは、以上です。





【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》






【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》






【トリビア】日本で火葬が多いのはなぜか?日本の埋葬の歴史と世界の埋葬方法について













『埋葬方法』という、縁起でもないテーマを今回、選びましたが、たまたま、最近、埋葬について知る機会がありましたので、今回のテーマとしました。


現在の日本では、99%を上回る割合で火葬が行われています。


一方で、欧米では現在でも土葬によって埋葬するのが主流です。


これらの違いは、どこにあるのでしょうか?


また、時代の流れと共に、これらの習慣はどのように変化しているのでしょうか?



今回は、、日本で火葬が広まった理由と、欧米が土葬をする理由、そして、時代と共にどのような変化が起きているのかを紹介したいと思います。



ohakamairi_man.png



【目次】

1,日本の埋葬方法の変化
2,日本の火葬について
3,欧米の土葬と、現在の埋葬方法の変化
4,最後に









【日本の埋葬方法の変化】



《明治初期までの埋葬方法》



日本の埋葬方法は、今でこそ火葬が主流となっていますが、明治時代初期までは、土葬するのが一般的でした。



遺体を傷つける行為は罪とされる思想が強かったことと、火葬するためにはかなりの燃料と時間が必要とされるのが主な理由とされています。



しかし、仏教の開祖と言われる釈迦が火葬されたことが影響し、仏教の広がりと共に火葬の割合が増えるようになっていきます。



火葬の始まりは、遺体を古墳に納めていた時代とも言われ、古墳の中にはかまど塚などと呼ばれる火葬様式のものが存在していたようです。



遺体を傷つけるのを罪とする価値観があった時代でも、火葬によって魂を天へ送るという思想を持つ人がいたようです。



《明治以降の埋葬方法》



明治初期には、火葬を行う仏教の思想を否とする神道の反発によって、当時の司法最高国家機関である太政官より火葬禁止令が出されます。



しかし、戦後の高度経済成長期における都市化で、深刻なスペース不足に陥ったため、発令2年後には禁止令が解除され、火葬が普及するようになりました。



日本の葬儀は仏式で行われることが非常に多いですが、日常的なレベルで見ると、宗教にこだわる人は比較的少ない国と言えます。


例えば、元旦にはお寺へお参りし、クリスマスにはクリスマスパーティーを行うといったことが当たり前に行われているのが良い例です。


そのため、埋葬方法にも強いこだわりがなく、合理的で無難なものとして自然に受け入れる人が多いという一面もあります。









【日本の火葬について】


《現代の火葬の法律》



現在の日本の埋葬方法は火葬がほとんどですが、法律によって火葬しなければならないという厳格な決まりはありません。


しかし、衛生面や場所の確保などの理由によって、自治体で制限がかかっている場所はたくさんあります。


特に場所の確保が難しい都市部では、条例によって細かい取り決めがなされています。



《火葬後の骨あげの儀式》


日本の火葬は火葬場の炉で行われ、約1時間半から2時間で骨となった後は、火葬場係の支持によって骨あげと言われる収骨の儀式が行われます。



ここでは、足から頭へ向かうような順序で骨を骨壺へ入れ、最後に故人と縁の深かった遺族によって喉の骨が納められます。



日本の火葬は、このような骨あげの儀式があるためか、組織を残さず焼きつつも骨をきれいに残すという非常に優れた技術を持っています。



欧米でも火葬が行われることがありますが、欧米の火葬は火力が強く、日本の火葬のようにきれいな状態で残っていることはまずありません。



また、骨を粉砕して遺灰にすることも少なくありません。









【欧米の土葬と、現在の埋葬方法の変化】



《土葬をする理由》


日本で火葬が主流となっている一方で、欧米では現在でも土葬するのが一般的です。


その理由は、キリスト教やイスラム教などの宗教観によるものが強いとされています。


キリスト教では、故人が死後に復活することを重要視しており、イスラム教では肉体を故意に失うことは禁忌とされているため、生きていた時と同じ状態で埋葬することが大切と考えられています。




《土葬の際に行われるエンバーミング》



現在行われている土葬では、土に遺体を入れる前にエンバーミングといわれる処置を行います。


これは、遺体から血を抜いて防腐剤を入れ、腐らせずに長期保存できる方法のことです。



損壊した遺体を修復し、きれいな状態で保存させるという目的もあります。


エンバーミング処理を行えば、土葬を行っても遺体の腐敗によって感染症を起こすリスクを軽減できるという利点があります。



《土葬から火葬への変化》



宗教的な観点から土葬が重んじられている欧米ですが、2000年を過ぎた頃から、欧米でも少しずつ火葬が増えはじめています。


これは、各州によっても違いがあり、ほとんどが土葬である州や、すでに半数以上が火葬を行う州も出てきているようです。



火葬が増えたきっかけは、土葬の費用が高いという点だと言われています。


また、故人の住居よりはるか遠い土地で死を迎え、帰省するまでに時間を要する場合などに火葬が用いられることもあります。



また、火葬によってできた遺灰を、故人が好きだった土地へ撒く散骨という埋葬方法が増えていることも、火葬が増加している理由の一つです。



このような理由がきっかけで火葬にする人が出始め、通常の埋葬でも火葬を行うことが増えてきているようです。









【最後に】



私は、現在、九州に住んで居ますが、九州のある県で、土葬について、問題が発生しているニュースを知り、今回、ブログで紹介しました。


土葬、火葬とも宗教的背景をもとに、費用、土地の問題が影響することが分かりました。



これから時代が変われば、埋葬方法も変わる可能性があるかも知れませんね。



今回のブログは、以上です。




【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》






【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》