アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年03月04日

映画「ミケランジェロ・プロジェクト」の感想…だから、このクソ邦題は誰がつけてるのか!?

今日は映画「ミケランジェロ・プロジェクト」の感想です。

母親がレンタルDVDでも借りようと言ったので一緒に行きまして、

何か無いかなと物色して目に止まったのがこの映画でした。

という事で、レンタルDVDの鑑賞…母が一緒に観ていた事もあり日本語吹き替えです。



映画「ミケランジェロ・プロジェクト」は2015年公開のジョージ・クルーニー監督作品。

今作では監督であり、脚本、制作、主演をしているジョージ・クルーニー。

今までにも監督してたり制作に携わった映画はありますが、

今回はどうしても「映画として残したい」って思ったんだろうなあ。

映画の内容についてはまた後ほど触れます。


キャストは豪華ですよ、本当。

主演は先ほども書きましたが監督もしているジョージ・クルーニー。

フランク・ストークスという「モニュメンツ・メン」のリーダーを演じています。

今回も良い男感が溢れていました。

いつコーヒーを飲んで「what else?」とか言い出しても不思議ではなかったです。

モニュメンツ・メンのメンバー、ジェームズ・グレンジャーを演じるのはマット・デイモン。

ジョージ・クルーニーとマット・デイモンが出ていて、あとブラッド・ピットがいたら、

もう「オーシャンズ」じゃないかって思いますよね。

何となく売り出し方が「オーシャンズ」シリーズを意識してる感じがあって、

さらに後ほど触れる邦題ともあいまって苛立ちを抑えられない…まあ後ほど。

マット・デイモンは今回はビジュアル担当かな。

メンバーのリチャード・キャンベルを演じるのはビル・マーレイ。

ビル・マーレイですよビル・マーレイ。

映画「ゴーストバスターズ」のピーターですわ。

良い歳の取り方したなぁって思います。

メンバーのプレストン・サヴィッツを演じるのはボブ・バラバン。

映画「レディ・イン・ザ・ウォーター」好きなんですけど、

ボブ・バラバンはなんか存在感ありますよね。

その他にもケイト・ブランシェットやジャン・デュジャルダンなど、

味のあって良い俳優が脇を固めています。


さて、映画「ミケランジェロ・プロジェクト」ですが、

第二次世界大戦時にナチス・ドイツは重要な文化財や美術品を略奪や破壊などをしていた。

美術品を後世に残すためハーバード大学付属美術館長のフランク・ストークスが大統領に直訴し、

戦争によって美術品や芸術品が失われないようにするため、

美術や建築の専門家を集めたチーム「モニュメンツ・メン」を結成した…というのが導入部分の話。

なんと、この映画「ミケランジェロ・プロジェクト」は事実を元にした話。

もちろん映画用に脚色してるところもあるだろうけど、

第二次世界大戦時に後世に美術品を残すと命をかけた人達がいたんだって事を、

この映画を観て初めて知りました。

美術館とか、色んなところで作品が見れるのは、何も当たり前の事ではないんだなって。

結論を先に言うと、映画の面白さとかとは別に、

こういう事があったのを知れて良かったなと。

まあ…映画としては…面白い…とは…言えない…かな。

知識としてね、観て良かったなって。

ソ連軍も美術品を集めているのだけど、それは美術品を売却してお金にするために集めている。

なるほど、美術品はお金になるから回収してるんだなと。

それにしても本当に今でも作品が観れるって凄い事なんだなあ。


さて、映画として面白くないと書いたのですが、

決してつまらない映画ではありません。

ジョージ・クルーニーのシャレた会話とか良かったです。

「ハンサムなだけじゃない」とか、あの顔で言われたら惚れるわ。

ほんと登場人物たちは魅力的だし、

ネタバレになってしまうので詳しく書きませんが、

志半ばで命を落としてしまうメンバーもいて、

それが物語りの後半の問いかけにつながる訳ですが、

その展開は考えさせるものがあって、

何か物をつくる人、つくろうとする人には深いメッセージです。

そんな作品を映画として残すことには大きな意味がある、と思うので、

この映画が完成したことは意義のあることなのは間違いない。


…ただ。

「その映画は面白いのか?」と言われると、さっきも書きましたが、

面白いとは言えないのが正直な感想。

少し触れたのですが、売り出し方が「オーシャンズ」シリーズを意識していますが、

詐欺ですわ…まあ予告編なんてそんなものだけど。

確かに専門家を集めてチームを結成というところはそうなんだけど、

何か人並み外れた運動神経があるとか特殊な機械が作れるとか訳でもなく、

どちらかというと戦場に不慣れな人達が危険な場所に行く話しであり、

実話をベースにしているので派手なこともできない訳で地味な仕上がりに。

淡々と進んでいって、クライマックスってところがほぼ無い。

最後にそろそろソ連軍が来ちゃう〜ってところが一応のドキドキポイントなんだろうけど、

そんなに盛り上がらない…というか地味ですよね。

まああれもエンターテイメントとしてのサービスでオマケみたいなシーンなんだろうけど。

なんか映画ってよりも特番で「こういう人達がいた」っていう感じかな。

決して悪い訳じゃないんだけどね。


という事でね…さて、そろそろ邦題についての時間にしましょうか。

またまた出ましたよ…詐欺タイトル。

本当に邦題つけてる奴って名前出すべきなんじゃないの?

適当な仕事して金もらうのもムカつくけど、作り手が必死に考えたタイトルを変えたり、

作品と全く関係ないただ客を呼ぶためだけのタイトルをつけるとか、

本当にやめて欲しいんだけど。

特に「美術とは、芸術とは何か」と考えされられるこの映画において、

何が「ミケランジェロ・プロジェクト」やねんって思う。

ミケランジェロが作った「聖母子像」を取り戻すのも作戦の中の1つではあるが、

「ミケランジェロ・プロジェクト」って言ったら、ミケランジェロのプロジェクトとか、

ミケランジェロのためのプロジェクトってなっちゃうじゃん。

映画みたら全然ミケランジェロ関係ねーし。

ミケランジェロのためのプロジェクトじゃねーし。

このクソ邦題を見て、映画「スパイ・レジェンド」を思い出した。

なにが「スパイ・レジェンド」だ。

原題「The November Man」で主人公のコードネームな訳だけど、それで良いじゃん。

まあそれだと日本人には分かりづらいから違う名前をつけようってのは分からなくはないけど、

「スパイ・レジェンド」って何なの…「そのタイトル、ダサくない?」みたいな。

いい加減にして欲しいですよね邦題。

ぶっちゃけこの映画「ミケランジェロ・プロジェクト」ってタイトルは、

前に感想を書いた映画「白鯨との闘い」みたいなもので嘘ですよ嘘。

白鯨と全然闘ってねー、海という自然との闘いじゃねこれ…っていうのとほぼ一緒。

「ミケランジェロ・プロジェクト」って全然そんなプロジェクトじゃねーじゃんって。

原題の「モニュメンツ・メン」、もしくは原作のタイトルである「ナチ略奪美術品を救え 特殊部隊「モニュメンツ・メン」の戦争」で良いじゃん。

美術品を守った「モニュメンツ・メン」たちの活躍の話なんだから。

その単語としての「モニュメンツ・メン」って言葉を残すことも大事な事だと思うんだけど。

「ミケランジェロ・プロジェクト」とかいうクソ邦題のせいで、

「モニュメンツ・メン」って言葉が浸透する機会がなくなったかと思うと、

全くこの映画の意図が分かってねーじゃんって腹立たしい気持ちになる。

ほんと邦題をつける仕事の人って、わざわざ自分が仕事をしてる気分になりたいがために、

原題とは違うタイトルをつけて「どうだ!」みたいな気になってるんじゃないかと思うと、

本当にムカつくなあ…いなくなって欲しい。

この「ミケランジェロ・プロジェクト」とかつけた人を前に立たせて、

何が「ミケランジェロ・プロジェクト」なんですか、この映画のどの部分が「ミケランジェロ・プロジェクト」なんですかって問い詰めたい。

そもそも、この映画ちゃんと観たんですか?

この映画が言いたかったことが「ミケランジェロ・プロジェクト」だと思ったんですかって言ってやりたい。

ほんと洋画を見るとタイトルだけでイライラしなきゃいけないのが面倒だなあ。


ミケランジェロ・プロジェクト [DVD]






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6029298

この記事へのトラックバック
プロフィール
マツゥオコアトルさんの画像
マツゥオコアトル
思いついた事を羅列。 映画「DETH FOREST 恐怖の森2」みたいなくだらない映画が凄い好き。 映画の感想は基本的にネタバレなしを心掛けています。
プロフィール
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
映画(295)
BMPCC(36)
このココ(13)
夢メモ(32)
日別アーカイブ
最新記事
検索
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。