新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年03月16日
アスペルガー症候群の人との離婚だけではない!離婚後知っておきたい相続問題。(その2)
⇒アスペルガー症候群の人との離婚だけではない!離婚後知っておきたい相続問題。(その1)からの続きです。
▼結婚していてパートナーが亡くなったときの相続
仲が良かったかどうかは別として、どちらかが亡くなるまで婚姻を
していた場合は、当然、配偶者であるパートナーは第1順位の相続人
となります。法定相続は2分の1あるわけですが、必ず2分の1もらえると
勘違いしている人が多いようです。
基本的に相続は、本来相続人同士が話し合いの中で決めるものです。
遺産分割協議書の中で、按分を決めることもできますし、相続放棄を
することもできます。必ず法定相続分もらえるという感覚の相続知識しか無いと
親族で軋轢を生み争続になることも必至です。
▼離婚後でも元パートナーが死んだ場合、婚姻時の子供は必ず相続人となります。
離婚すると言うことは、円満離婚である場合もあると思いますが、
相手がアスペルガーで離婚しました何て言う場合は、もめにもめて離婚
とか話し合いにならないから離婚調停をしたとか、裁判まで行ったとか
そういう苦労はつきものです。
あんなに苦労してパートナーと離婚したのに、顔も見たくないのに…
その元夫や元妻が将来亡くなったときは、元夫や元妻との間に子供がいれば、
子供だけは必ず相続人になります。縁が切れるのはあくまで夫婦です。
ですから、元夫や元妻が莫大な資産を残している場合ももめる要因になりますが、
借金まみれと言うことも十分あり得ます。負の遺産も正の遺産もどちらも
相続されてしまうと言うことを離婚の時に忘れてはいけません。
アスペルガーの夫の金銭感覚がおかしくて、ようやく離婚できても、
離婚後に借金を残して死んでしまったら、我が子が相続人として
手続きをしなくてはいけないのです。奥さんからすれば泣きっ面に蜂ですね。
離婚して忘れた頃に、借金の請求が息子や娘のことにきた!なんて
驚かないように知っておいた方が良いことがあります。子供は相続人とは
なりますが、必ず相続しなくてはいけないと言うことではありません。
「相続を知ったときから3ヶ月以内に相続放棄」をすれば、問題ありません。
ですから、結婚する度に子供ができて、離婚して、また結婚して、子供ができて
離婚してというのを繰り返している人は、元パートナーが将来亡くなったときには
何回も裁判所に相続放棄の申立書を出さなくてはいけない場合もあるのです。
こういうことは子供達にもある程度の年齢になったら教えておいてあげたいことですね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
▼結婚していてパートナーが亡くなったときの相続
仲が良かったかどうかは別として、どちらかが亡くなるまで婚姻を
していた場合は、当然、配偶者であるパートナーは第1順位の相続人
となります。法定相続は2分の1あるわけですが、必ず2分の1もらえると
勘違いしている人が多いようです。
基本的に相続は、本来相続人同士が話し合いの中で決めるものです。
遺産分割協議書の中で、按分を決めることもできますし、相続放棄を
することもできます。必ず法定相続分もらえるという感覚の相続知識しか無いと
親族で軋轢を生み争続になることも必至です。
▼離婚後でも元パートナーが死んだ場合、婚姻時の子供は必ず相続人となります。
離婚すると言うことは、円満離婚である場合もあると思いますが、
相手がアスペルガーで離婚しました何て言う場合は、もめにもめて離婚
とか話し合いにならないから離婚調停をしたとか、裁判まで行ったとか
そういう苦労はつきものです。
あんなに苦労してパートナーと離婚したのに、顔も見たくないのに…
その元夫や元妻が将来亡くなったときは、元夫や元妻との間に子供がいれば、
子供だけは必ず相続人になります。縁が切れるのはあくまで夫婦です。
ですから、元夫や元妻が莫大な資産を残している場合ももめる要因になりますが、
借金まみれと言うことも十分あり得ます。負の遺産も正の遺産もどちらも
相続されてしまうと言うことを離婚の時に忘れてはいけません。
アスペルガーの夫の金銭感覚がおかしくて、ようやく離婚できても、
離婚後に借金を残して死んでしまったら、我が子が相続人として
手続きをしなくてはいけないのです。奥さんからすれば泣きっ面に蜂ですね。
離婚して忘れた頃に、借金の請求が息子や娘のことにきた!なんて
驚かないように知っておいた方が良いことがあります。子供は相続人とは
なりますが、必ず相続しなくてはいけないと言うことではありません。
「相続を知ったときから3ヶ月以内に相続放棄」をすれば、問題ありません。
ですから、結婚する度に子供ができて、離婚して、また結婚して、子供ができて
離婚してというのを繰り返している人は、元パートナーが将来亡くなったときには
何回も裁判所に相続放棄の申立書を出さなくてはいけない場合もあるのです。
こういうことは子供達にもある程度の年齢になったら教えておいてあげたいことですね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2016年03月15日
アスペルガー症候群の人との離婚だけではない!離婚後知っておきたい相続問題。(その1)
日本という国は、一夫一婦制になってから100年ちょっとしか経過していないらしいです。
法律的には明治31年(1898年)からがスタートということで今は2016年ですから、
118年という思ったよりも短い歴史なのです。
江戸時代からキリスト教などの伝来により、一夫一婦制の貞操観念という物は
なじみはあったそうです。つい最近まで一夫多妻が認められていたというのだから、
ご先祖様からすれば、昨今の不倫事件で大騒ぎしているのはまるで理解ができないでしょうね。
▼結婚をすればいつかは離婚か、死別することに…
結婚というと一般的にはおめでたいことで、幸せな雰囲気でという
ことになりますが、一生結婚しているということはできません。
性格の不一致、性の不一致などなどで離婚を選択する人もいるでしょうし、
仲むつまじく結婚生活を送っていてもいつかはどちらかが亡くなり、
死別しなくてはいけないときが来ます。
「一生一緒に…」という理想論は信念としては大切ですが、実際は
現実的な話ではありません。どちらかが残るケースが圧倒的に多いんです。
人が亡くなると発生するのが相続です。あまり身近な話ではないですが、
ポピュラーな話ではないため、勝手な思い込みが間違った相続をうみだし
てしまうこともしばしばあります。
▼アスペルガー症候群の人は離婚率が高い?!
ネット上ではアスペルガーの離婚率は約80%、一般の人は33%なんて
情報が拡散しているようです。こんなどうやって統計をとったかも
わからない根拠もない数字がでまわるのもネットの力です。
実際の数字は当然調べている人なんていないでしょうから、わかりませんが、
心のすれ違いが多いパートナーとの生活という体験をしている人から
すれば、この数字も決して嘘では無いように思えてしまうのでしょう。
そのぐらい、コミュニケーションを円滑にして以心伝心するというのは
アスペルガーの人との結婚では至難の業でもあるのです。
もし本当にアスペルガーの人の離婚率を調べることができたのなら、
やはり一般の人よりは多くなるのではないかと当事者である自分は考えて
しまいます。それだけ家族生活の中でコミュニケーションが大切だという
ことも逆に言えますね。人間は基本的に他人と心を通わせたい動物なんです。
これは私たちだけでなく、アスペルガーの人もできることなら、心を通わせたい
と思っているけどできないという人が思った以上に多いと思います。
そうして悲しくも別れることになった人達に向き合わなくてはいけないのが
相続という問題です。
つづく
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
法律的には明治31年(1898年)からがスタートということで今は2016年ですから、
118年という思ったよりも短い歴史なのです。
江戸時代からキリスト教などの伝来により、一夫一婦制の貞操観念という物は
なじみはあったそうです。つい最近まで一夫多妻が認められていたというのだから、
ご先祖様からすれば、昨今の不倫事件で大騒ぎしているのはまるで理解ができないでしょうね。
▼結婚をすればいつかは離婚か、死別することに…
結婚というと一般的にはおめでたいことで、幸せな雰囲気でという
ことになりますが、一生結婚しているということはできません。
性格の不一致、性の不一致などなどで離婚を選択する人もいるでしょうし、
仲むつまじく結婚生活を送っていてもいつかはどちらかが亡くなり、
死別しなくてはいけないときが来ます。
「一生一緒に…」という理想論は信念としては大切ですが、実際は
現実的な話ではありません。どちらかが残るケースが圧倒的に多いんです。
人が亡くなると発生するのが相続です。あまり身近な話ではないですが、
ポピュラーな話ではないため、勝手な思い込みが間違った相続をうみだし
てしまうこともしばしばあります。
▼アスペルガー症候群の人は離婚率が高い?!
ネット上ではアスペルガーの離婚率は約80%、一般の人は33%なんて
情報が拡散しているようです。こんなどうやって統計をとったかも
わからない根拠もない数字がでまわるのもネットの力です。
実際の数字は当然調べている人なんていないでしょうから、わかりませんが、
心のすれ違いが多いパートナーとの生活という体験をしている人から
すれば、この数字も決して嘘では無いように思えてしまうのでしょう。
そのぐらい、コミュニケーションを円滑にして以心伝心するというのは
アスペルガーの人との結婚では至難の業でもあるのです。
もし本当にアスペルガーの人の離婚率を調べることができたのなら、
やはり一般の人よりは多くなるのではないかと当事者である自分は考えて
しまいます。それだけ家族生活の中でコミュニケーションが大切だという
ことも逆に言えますね。人間は基本的に他人と心を通わせたい動物なんです。
これは私たちだけでなく、アスペルガーの人もできることなら、心を通わせたい
と思っているけどできないという人が思った以上に多いと思います。
そうして悲しくも別れることになった人達に向き合わなくてはいけないのが
相続という問題です。
つづく
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年03月14日
あたりまえという感情は不幸の入口!あたりまえをいかに楽しむかが幸せになるコツ!
平々凡々な毎日、刺激的な毎日、波瀾万丈な日々、
この中で一番幸せなのはいったいどんな日々なのでしょうか。
答えは簡単ですね。どれも正解で、受ける人がどう受け止めるかで
幸せにもなるし、不幸せにも感じられるということです。
▼あたりまえという表現は幸せを吹き飛ばしてしまう魔法の言葉
「できて当然!」「そんなのあたりまえだよ」
普段から、何の変哲もなく使っている言葉です。
あたりまえという表現自体が悪いわけでも何でもありませんが、
生活の中でこういう感覚が自分の脳内で占有されてしまうと、
一気に幸せを感じる機能が低下します。
「専業主婦なんだから家事をやってあたりまえ」
「男なんだから力作業をやってあたりまえ」
「毎日ごはんが食べることができてあたりまえ」
「店員なんだから商品知識が高くてあたりまえ」
「親なんだからしっかり子育てができてあたりまえ」
などなど、あげればきりがありませんが、
私たちの生活環境の中では、自然にあたりまえになってしまっていることが多いのです。
そしてこの言葉や考え方は、唱え続けると魔の魔法のように自分自身の
幸せを吸い取る表現でもあります。
▼変化が起きるとあたりまえもあたりまえではなくなる。
あたりまえなことをどう捉えて生きていくかは、ある意味人間にとって大きな
テーマなのかもしれません。あたりまえで普通でつまらないことと捉えるのか、
あたりまえなことができないことに腹を立てるのか、あたりまえなことに
感謝できるのかで心理的には大きな差が生まれることでしょう。
例えば、お寿司が大好きだとして、高級寿司も毎日毎食食べることができたとしても、
日に日に満足度は低下していくのではないでしょうか。初めは美味しくて堪らなく
感無量な気持ちになることができますが、1ヶ月、半年、1年と同じ物を食べるとなったら、
いい加減飽きてくるかもしれません。1年経てば、最初の喜びや幸せ感から比較したら、
ありきたりの食事として、満足どころかむしろ不満が生まれているかもしれないのです。
逆に、山で遭難して何日もろくな食事ができていない日々が続き、
無事に救出されたとしましょう。飢えと不安の中でサバイバル体験をした後では、
1杯のお味噌汁、1杯のおかゆですら、五臓六腑にしみわたるような感極まる
美味しさや幸せ感を生み出すでしょう。
こういうことから、私たちの幸せだなぁという思いは、日々の変化があることで
生み出されるものなのです。あたりまえのことをあたりまえと思って暮らしてしまうのは
いわゆる、不幸の始まりなのかもしれません。あたりまえなことをいかに楽しむか、自分なりに
変化を感じて、日頃の幸せなことを実感できるかという受け止め方の訓練次第で、
いくらでも、だれにでも幸せは訪れるのだろうと思います。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
この中で一番幸せなのはいったいどんな日々なのでしょうか。
答えは簡単ですね。どれも正解で、受ける人がどう受け止めるかで
幸せにもなるし、不幸せにも感じられるということです。
▼あたりまえという表現は幸せを吹き飛ばしてしまう魔法の言葉
「できて当然!」「そんなのあたりまえだよ」
普段から、何の変哲もなく使っている言葉です。
あたりまえという表現自体が悪いわけでも何でもありませんが、
生活の中でこういう感覚が自分の脳内で占有されてしまうと、
一気に幸せを感じる機能が低下します。
「専業主婦なんだから家事をやってあたりまえ」
「男なんだから力作業をやってあたりまえ」
「毎日ごはんが食べることができてあたりまえ」
「店員なんだから商品知識が高くてあたりまえ」
「親なんだからしっかり子育てができてあたりまえ」
などなど、あげればきりがありませんが、
私たちの生活環境の中では、自然にあたりまえになってしまっていることが多いのです。
そしてこの言葉や考え方は、唱え続けると魔の魔法のように自分自身の
幸せを吸い取る表現でもあります。
▼変化が起きるとあたりまえもあたりまえではなくなる。
あたりまえなことをどう捉えて生きていくかは、ある意味人間にとって大きな
テーマなのかもしれません。あたりまえで普通でつまらないことと捉えるのか、
あたりまえなことができないことに腹を立てるのか、あたりまえなことに
感謝できるのかで心理的には大きな差が生まれることでしょう。
例えば、お寿司が大好きだとして、高級寿司も毎日毎食食べることができたとしても、
日に日に満足度は低下していくのではないでしょうか。初めは美味しくて堪らなく
感無量な気持ちになることができますが、1ヶ月、半年、1年と同じ物を食べるとなったら、
いい加減飽きてくるかもしれません。1年経てば、最初の喜びや幸せ感から比較したら、
ありきたりの食事として、満足どころかむしろ不満が生まれているかもしれないのです。
逆に、山で遭難して何日もろくな食事ができていない日々が続き、
無事に救出されたとしましょう。飢えと不安の中でサバイバル体験をした後では、
1杯のお味噌汁、1杯のおかゆですら、五臓六腑にしみわたるような感極まる
美味しさや幸せ感を生み出すでしょう。
こういうことから、私たちの幸せだなぁという思いは、日々の変化があることで
生み出されるものなのです。あたりまえのことをあたりまえと思って暮らしてしまうのは
いわゆる、不幸の始まりなのかもしれません。あたりまえなことをいかに楽しむか、自分なりに
変化を感じて、日頃の幸せなことを実感できるかという受け止め方の訓練次第で、
いくらでも、だれにでも幸せは訪れるのだろうと思います。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
2016年03月13日
戦争の根本は身近にある!自分の考えが正しい!相手も自分の考えが正しいと思っている!
人間という生き物は、どうして話ができるにもかかわらず、
喧嘩をするのでしょう。少なくとも地球上で言語を話すことが
できるのは人間だけ。動物たちは弱肉強食という世界で、自分たちの
テリトリーを守って棲み分けしたりしています。
▼意思の疎通がうまくいかない人が増えている?
自閉症スペクトラムや発達障害と呼ばれるような人達は、
なかなか意思疎通が以心伝心と行くことは難しいことが多いです。
しかし見た目では発達障害かどうかは見抜くことはまず無理です。
アスペルガーっぽい女性やアスペルガー症候群と診断されている女性
なんかの旦那さんや周りにいる人の情報ですと、結構見た目に特徴が
あるのでは?という話もしたことがあります。
でも、現実的には難しいですね。初めからアスペルガー症候群だと
わかっていて相手と話すことと、特に障害なくコミュニケーションがとれる
人だと思い込んで話すのでは雲泥の差です。意思の疎通の歪みは
人間関係の歪みにつながるわけですが、発達障害が遺伝的な要素が
あると仮定すると、これからも話ができるのに会話がかみ合わないなんて
ことがより一層増えるのかもしれません。
▼はじめから「自分も正しいし、相手も正しい」という前提で話を聞く癖。
実際に自分の考えていることが正しいか間違っているかなんて本来は
他人が評価する物ではないのだと思います。自分が正しいと思っている
内はそこに邁進すれば良いし、間違っていると思ったら、反省し方向転換
するというのも良いでしょう。しかし、人間誰もが自分の考えを認めてもらいたい
という承認欲求があったり、自分の考えこそ正しいと他人に押しつけがましく
してしまいがちなのです。
当然相手も自分の理屈や考えが正しいと思って話しますので、どちらかが
譲って引くか、どちらかが叩きのめされるかしないと摩擦は止まりません。
家の中では、夫婦げんか、兄弟げんか、親子げんかという規模に納まりますが、
社会に出れば、他人との自己主張の摩擦が繰り広げられトラブルにもなります。
国同士の話、宗教の話となると、自分の国が世界的な考えだ!とか、宗教であれば
自分が信仰する宗派こそ間違いない神や仏だ!と結論が出ないことで争い始めます。
それが酷くなると戦争になるわけで、戦争って意外と身近なものなんですね。
ですから、こういう摩擦を皆無にするなんて言うのは現実的な話ではありません。
全世界が平和で平等で公平な幸せがもたらされますように。とどんなに願っても、
それはあくまで机上の空論なのです。
ですから、他人と話をするときの前提として「私の正しい意見を間違っている人に教えてあげよう」
という感覚で話をするのではなく、
「自分は自分の考えが正しいと思うけど、他人は他人で自分自身の意見が正しいと思っているんだ」
という当たり前だけど、どちらもその人から見たら正しいと思っているんだなという気持ちを
もって話をすることが張り詰めた風船のようにならずに、ガス抜きにもなると思うのです。
どうしても自分の意見と異なる意見は否定したり批判したり非難したく
なるものですから、「あなたは間違っていて私が正しい」「あなたは馬鹿で、私は利口」
なんていう話になれば気分を害して攻撃しあうという結果になっても何ら不思議ではありません
ですから、自分も正しい、相手も正しいというスタンスで話をするということが大切です。
色んな考え方や世界感、価値観があって良いという肯定的な受け止め方は気持ちにも
余裕をもたらすでしょうし、怒りが湧き出る確率も大幅に下げることができます。
表裏一体のものをどちらから見るかで景色は全く違うのであれば、
なるべく自分の気持ちが沈んでしまう方からばかり見る癖は改善して
いけるとちょっとしたことでも幸せ感を今まで以上に受けることができるのかもしれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
喧嘩をするのでしょう。少なくとも地球上で言語を話すことが
できるのは人間だけ。動物たちは弱肉強食という世界で、自分たちの
テリトリーを守って棲み分けしたりしています。
▼意思の疎通がうまくいかない人が増えている?
自閉症スペクトラムや発達障害と呼ばれるような人達は、
なかなか意思疎通が以心伝心と行くことは難しいことが多いです。
しかし見た目では発達障害かどうかは見抜くことはまず無理です。
アスペルガーっぽい女性やアスペルガー症候群と診断されている女性
なんかの旦那さんや周りにいる人の情報ですと、結構見た目に特徴が
あるのでは?という話もしたことがあります。
でも、現実的には難しいですね。初めからアスペルガー症候群だと
わかっていて相手と話すことと、特に障害なくコミュニケーションがとれる
人だと思い込んで話すのでは雲泥の差です。意思の疎通の歪みは
人間関係の歪みにつながるわけですが、発達障害が遺伝的な要素が
あると仮定すると、これからも話ができるのに会話がかみ合わないなんて
ことがより一層増えるのかもしれません。
▼はじめから「自分も正しいし、相手も正しい」という前提で話を聞く癖。
実際に自分の考えていることが正しいか間違っているかなんて本来は
他人が評価する物ではないのだと思います。自分が正しいと思っている
内はそこに邁進すれば良いし、間違っていると思ったら、反省し方向転換
するというのも良いでしょう。しかし、人間誰もが自分の考えを認めてもらいたい
という承認欲求があったり、自分の考えこそ正しいと他人に押しつけがましく
してしまいがちなのです。
当然相手も自分の理屈や考えが正しいと思って話しますので、どちらかが
譲って引くか、どちらかが叩きのめされるかしないと摩擦は止まりません。
家の中では、夫婦げんか、兄弟げんか、親子げんかという規模に納まりますが、
社会に出れば、他人との自己主張の摩擦が繰り広げられトラブルにもなります。
国同士の話、宗教の話となると、自分の国が世界的な考えだ!とか、宗教であれば
自分が信仰する宗派こそ間違いない神や仏だ!と結論が出ないことで争い始めます。
それが酷くなると戦争になるわけで、戦争って意外と身近なものなんですね。
ですから、こういう摩擦を皆無にするなんて言うのは現実的な話ではありません。
全世界が平和で平等で公平な幸せがもたらされますように。とどんなに願っても、
それはあくまで机上の空論なのです。
ですから、他人と話をするときの前提として「私の正しい意見を間違っている人に教えてあげよう」
という感覚で話をするのではなく、
「自分は自分の考えが正しいと思うけど、他人は他人で自分自身の意見が正しいと思っているんだ」
という当たり前だけど、どちらもその人から見たら正しいと思っているんだなという気持ちを
もって話をすることが張り詰めた風船のようにならずに、ガス抜きにもなると思うのです。
どうしても自分の意見と異なる意見は否定したり批判したり非難したく
なるものですから、「あなたは間違っていて私が正しい」「あなたは馬鹿で、私は利口」
なんていう話になれば気分を害して攻撃しあうという結果になっても何ら不思議ではありません
ですから、自分も正しい、相手も正しいというスタンスで話をするということが大切です。
色んな考え方や世界感、価値観があって良いという肯定的な受け止め方は気持ちにも
余裕をもたらすでしょうし、怒りが湧き出る確率も大幅に下げることができます。
表裏一体のものをどちらから見るかで景色は全く違うのであれば、
なるべく自分の気持ちが沈んでしまう方からばかり見る癖は改善して
いけるとちょっとしたことでも幸せ感を今まで以上に受けることができるのかもしれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年03月12日
自動思考が無意識に否定的な表現を生み出す!肯定的な言葉に変換する癖でストレス緩和に
「でも」「だって」「だけど」という言葉から、
「ダメ」「〜しないで!」「〜やめて!」
「どうしてできないの?」などなど普段なんてことない気持ちで、
つかっている否定的な意味合いを含む言葉。
最近になって特に思うのですが、自分が発している言葉の
優先順位というのか、無意識に発せられる言葉の中に、
〇否定的(ダメ、やだ、面倒、でも…)、
〇禁止的(やめて!しないで!)
〇義務的(ねばならない、すべきだ)
が盛りだくさんなんですね。
自分では頭を使って話しているつもりなのですが、
思考の癖というものはおそろしく無意識的にでるものだと
痛感させられた一面でもあります。
▼否定的な言葉は相手だけでなく、自分自身の自己肯定感を下げる要因
もし自分が話しているような口調や、否定的な言葉を自分にされたとしたら、
正直、自分自身は嫌な気持ちになるかもしれないと感じました。
どんな人も基本的には否定されたり、批判されたり、非難されるような言葉を
投げかけられ続けると、楽しくて幸せな気持ちにはなかなかなれないのでは
ないかと思います。当然そういう人と話していると苦手意識や話しを聞いている
だけで、ストレスが溜まっていくんですね。ストレスで体の免疫力が低下すれば、
病気にもかかりやすくなりますし、気も滅入って悪循環きわまりないのです。
ですから、この人苦手だなぁ〜なんて思う場合は、否定的な表現、義務的な表現、
禁止的な表現を一方的に押しつけられていることが多いのかもしれません。
否定的な発言などをしている側も自覚がない場合も多いのが厄介な点で、
かつ発言している本人も自分の耳で否定的な言葉を毎日呪文のように聞いて
より強固な癖になっていきますから、どんどん自己肯定感まで落とすことになります。
▼否定的な言葉は思うのはOK!意識的には発言しない
仕事の部下上司の関係、家庭内での夫婦の関係、親子の関係という、
1日の生活の中でも共有する時間が長い人間がこういう言葉を使っていると
非常にその影響が色濃く出てきます。
仕事がうまく進められない部下に
「なんでいつもできないんだ」からはじまり、相手の人格まで否定する
ところまで発展することも珍しくありません。
しつけをしたい親が子供に
「いっつも片付けてないね」
「遊ばないで食べなさい!」
「今それをする時間じゃないでしょ!」
など、必ず文中に「ない」という言葉が入るような表現と、
鬼のような形相でまくし立てます^^
ある意味悪魔の呪文のようにボディーブローに効いてくる効果がある言葉なんです。
双方ともそれが自分にどのような影響があるかまで冷静に考えて発言していません。
▼肯定的な言葉へ変換する訓練だと思って毎日を過ごす。
癖というものは、行動的なものが目立ちがちですが、思考の癖、
つまり考え方の癖というものも存在します。行動的な癖は自分の
ストレス緩和のためにしていたりする面があります(爪噛み、頭を掻くなど)
否定的な言葉が無意識に組み込まれて発言してしまう人は、小さい頃から、
誰かしらに「恐れ」を植え付けられて、育ってしまった証拠です。
一種の過剰なまでの自己防衛本能を働かせているともいえます。
大人でさえ私のようにできない人が多いのですから、子供は簡単に
できるものではありません。そして、そんな環境で子供が育ったら
否が応でも、その考え方が自分の主軸のものとなるのは当然ですね。
そのためには、訓練が必要なんですね。心で思ってしまうことは仕方がないとして、
発言するまでに、肯定的に表現したらどういう表現になるだろうと意識的に
考える時間を増やしていくことが大切。長い目で見て、自分の周りの大切な人、
そして自分自身にもやさしい気持ちで今までとは違った視点でみることが
できるようになってくるはずです。
私は無宗教ですが、そう考えるとお坊さんの毎日唱えるお経なども
凄く意味があることなのだろうと感じます。自分の信仰する教えを
毎日自分の声で発言し、自分の耳で聞き取り、自分をコントロールしていく。
私たちが何気なく唱えている否定的な念仏は、瞬間的にはスッとした気持ちに
なるのかもしれませんが、幸せな気持ちが湧いてくるようなものとはほど遠いです。
なかなか簡単ではないですが、発言前に肯定的な言葉に変換する勉強を
これからも続けていければ良いと思っています。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
「ダメ」「〜しないで!」「〜やめて!」
「どうしてできないの?」などなど普段なんてことない気持ちで、
つかっている否定的な意味合いを含む言葉。
最近になって特に思うのですが、自分が発している言葉の
優先順位というのか、無意識に発せられる言葉の中に、
〇否定的(ダメ、やだ、面倒、でも…)、
〇禁止的(やめて!しないで!)
〇義務的(ねばならない、すべきだ)
が盛りだくさんなんですね。
自分では頭を使って話しているつもりなのですが、
思考の癖というものはおそろしく無意識的にでるものだと
痛感させられた一面でもあります。
▼否定的な言葉は相手だけでなく、自分自身の自己肯定感を下げる要因
もし自分が話しているような口調や、否定的な言葉を自分にされたとしたら、
正直、自分自身は嫌な気持ちになるかもしれないと感じました。
どんな人も基本的には否定されたり、批判されたり、非難されるような言葉を
投げかけられ続けると、楽しくて幸せな気持ちにはなかなかなれないのでは
ないかと思います。当然そういう人と話していると苦手意識や話しを聞いている
だけで、ストレスが溜まっていくんですね。ストレスで体の免疫力が低下すれば、
病気にもかかりやすくなりますし、気も滅入って悪循環きわまりないのです。
ですから、この人苦手だなぁ〜なんて思う場合は、否定的な表現、義務的な表現、
禁止的な表現を一方的に押しつけられていることが多いのかもしれません。
否定的な発言などをしている側も自覚がない場合も多いのが厄介な点で、
かつ発言している本人も自分の耳で否定的な言葉を毎日呪文のように聞いて
より強固な癖になっていきますから、どんどん自己肯定感まで落とすことになります。
▼否定的な言葉は思うのはOK!意識的には発言しない
仕事の部下上司の関係、家庭内での夫婦の関係、親子の関係という、
1日の生活の中でも共有する時間が長い人間がこういう言葉を使っていると
非常にその影響が色濃く出てきます。
仕事がうまく進められない部下に
「なんでいつもできないんだ」からはじまり、相手の人格まで否定する
ところまで発展することも珍しくありません。
しつけをしたい親が子供に
「いっつも片付けてないね」
「遊ばないで食べなさい!」
「今それをする時間じゃないでしょ!」
など、必ず文中に「ない」という言葉が入るような表現と、
鬼のような形相でまくし立てます^^
ある意味悪魔の呪文のようにボディーブローに効いてくる効果がある言葉なんです。
双方ともそれが自分にどのような影響があるかまで冷静に考えて発言していません。
▼肯定的な言葉へ変換する訓練だと思って毎日を過ごす。
癖というものは、行動的なものが目立ちがちですが、思考の癖、
つまり考え方の癖というものも存在します。行動的な癖は自分の
ストレス緩和のためにしていたりする面があります(爪噛み、頭を掻くなど)
否定的な言葉が無意識に組み込まれて発言してしまう人は、小さい頃から、
誰かしらに「恐れ」を植え付けられて、育ってしまった証拠です。
一種の過剰なまでの自己防衛本能を働かせているともいえます。
大人でさえ私のようにできない人が多いのですから、子供は簡単に
できるものではありません。そして、そんな環境で子供が育ったら
否が応でも、その考え方が自分の主軸のものとなるのは当然ですね。
そのためには、訓練が必要なんですね。心で思ってしまうことは仕方がないとして、
発言するまでに、肯定的に表現したらどういう表現になるだろうと意識的に
考える時間を増やしていくことが大切。長い目で見て、自分の周りの大切な人、
そして自分自身にもやさしい気持ちで今までとは違った視点でみることが
できるようになってくるはずです。
私は無宗教ですが、そう考えるとお坊さんの毎日唱えるお経なども
凄く意味があることなのだろうと感じます。自分の信仰する教えを
毎日自分の声で発言し、自分の耳で聞き取り、自分をコントロールしていく。
私たちが何気なく唱えている否定的な念仏は、瞬間的にはスッとした気持ちに
なるのかもしれませんが、幸せな気持ちが湧いてくるようなものとはほど遠いです。
なかなか簡単ではないですが、発言前に肯定的な言葉に変換する勉強を
これからも続けていければ良いと思っています。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)