アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年10月14日

【都立中高一貫校】都立中では平均以上を目指せ! 〜 なりたい自分になるための幅広い大学選択を可能とするために 〜




   
★ 私大医学部での不正入試

10月も中旬となりました。
時間の経つのは早いものです(毎回同じことを言ってる感はありますが)。 
受験(受検)生にとっては、まさに正念場の季節となりました。
 
我が家の長男も、そこまで勉強しなくても良いのではないかと思うほど、勉強漬けの毎日を過ごしています。
寝る・食事をする以外の時間はひらすら勉強しているような感じですが、周りの友達も同じように勉強しているようで、やはり友達の勉強姿勢から強い刺激を受けているようです。
このような状況を見聞きすると、「やはり学校環境というのは大切だな」と痛感しますし、都立中高一貫校というのは恵まれた環境だと実感します。
  
さて、話は変わります。
昨日、「順天堂大など医学部でも不正入試があった」とのニュースがありました。
東京医大に続き、「男女差別だ!」とマスコミは世間に訴えています。 
本件、某国公立大医学部に通っている長女に、「どう思うよ?」と聞いてみたところ、次のような反応でした。
 
「私大はどこも似たことをしていると聞くよ。だって、現場で働く医者なんて、体力勝負の仕事だから。女医の卵がやたら増えると、後々困るということなんだと思う。まあ、大学側も、堂々と男女別の入学定員を公に定めておくべきなんだろうけど。」
 
まあ、私もそうなんだと思います。
言い方は悪いかもしれませんが、お医者さんも建設現場で働く鳶職さんなどと一緒で、現実は体力勝負の世界で生きているのかもしれません。
何時間も立ちっぱなしでオペをしたり、夜間救急の対応で不規則な毎日を送ったり、身動きできない患者を抱き抱えて運んだり、体調不良でも気軽に休めなかったりと、それはそれは体力勝負の仕事ですからね。
その結果、医者の現実を知り、将来の出産・子育てを意識する医学部の女子学生達は、どうしても、体力負担の少ない、皮膚科や眼科志望に流れていく・・・。
確かに、これでは、将来の医療をマクロで考えた場合、ちょっと都合が悪いです。
 
さてさて、都立中高一貫校の話をしていきましょう。 
 
今日も、あまり難しい話はせず、ダラダラと思ったことを書くスタイルで、都立中高一貫校のリアルを伝えていこうと思います。
前回の記事にやや続く感じで、成績と大学志望の状況に関することを書いてみようと思います。
 
 
★ 東大を狙う実力ある生徒が学芸大を受験する世界
 
前回の記事で書きましたが、長男の通う都立中高一貫校では、50人程が難関国立大学を受験しそうです。 
旧帝大など、関東で一般的に言われる難関国立大学に準じる難易度の大学も含めると、おそらく受験者は60〜70人ぐらいになるのではないでしょうか。
 
一方で、非常に優秀で東大を狙えるような生徒の中にも、国公立大に関心を示さず、最初から慶応・早稲田だけを考えたり、どうしても学校の先生になりたいからと学芸大を目指すなどのケースも少なくないようです。
 
このような話を聞くと、目指す大学の考え方というのは、同じ中高一貫校と言っても、都立と私立ではかなり違いがあるのだろうと思ってしまいます。
また、同じ都立と言っても、中高一貫校と3年制高校の間では、かなり意識に差があるようにも感じます。
 
例えば、「東大を狙う実力ある生徒が、学校の先生になりたいからと学芸大を受験する」ことを例に考えてみましょう。
 
まあ、私立の事情はよくわかっていませんが、普通の感覚で私立の保護者の気持ちを想像すると、「高い入学金や授業料を払ってきたんだから、少しでもネームバリューある大学に!」となるように思います。
又、学校側も、今後の学校の評価・評判を意識した場合、「一人でも多くの生徒に難関国立大学の合格を勝ち取ってもらいたい」と考えてしまうと思います。
このような保護者・学校の圧力で、生徒も必然的に、「行きたい」よりも「行ける」大学を目指すようになるように思えます。
このように考えると、私立では、「東大を狙う実力ある生徒が、学校の先生になりたいからと学芸大を受験する」ことなど、ほとんど無いのだろうと思っています。

また、都立という括りの中でも、中高一貫校と3年制高校の間では意識の差が大きいと感じます。 
3年制高校の方が、良くも悪くも「少しでも世間の評価が高い大学に行きたい!」というリアリズムで考える生徒が多いと感じています。
3年制高校の生徒の方が、高校受験を経験しているため、現実的思考をするのかもしれません。
都立トップ校卒の長女が大学受験した際に聞いた話を思い出しても、「東大を狙う実力ある生徒が、学校の先生になりたいからと学芸大を受験する」ことなど、生徒自身がまず考えないと思います。
 
このように考えると、都立中高一貫校の生徒というのは、良くも悪くも擦れておらず、純粋に「成りたい自分になるために大学を選んでいる」ように見えます。
 
私はこの選択方法を間違いだと言うつもりはありません。
ただ、「ホントにそれでいいの?」という気持ちがあるのは事実です。
(私自身、仕事柄からリアリズムを持ちすぎ、理想的な生き方を見失っているのでしょうか・・・(笑))
 
 
★ 都立中では平均以上を目指せ

まあ、大学の選択方法の善し悪しの話はこれぐらいにしましょう。
とりあえず、頭の片隅に置いておいて頂きたいのは、都立中高一貫校の場合、「学力の高い生徒=難関国立大学を受験する生徒」という枠組みに入らないケースが割合的にやや多いと思われるということです。

このような事情も踏まえ、長男の学校・学年の大学志望状況を見ていると、次のことが言い切れます。
 
「都立中高一貫校では、平均以上を目指せ!」 
 
これから都立中高一貫校を受検するご家庭の保護者の方、ご希望が叶って入学できた暁には、「平均以上」を目指せばよいと思います。
 
無理をして、「学年で10番以内に入れ」などと、子供を追い立てる必要はありませんよ。
まあ、東大の理Vに入りたいなどの超ハイレベルな目標があれば別ですが。(笑)
 
要は、学年の半分以上の生徒に難関国立大学を狙うレベルの学力があるのです。
もちろん、都立中高一貫校と言っても、学校毎に実力差があったり、また学年間でも事情が異なったりするので一概に言えないとは思います。
とりあえずは、四谷大塚の偏差値が60超の学校の場合、「平均以上」と思えば良いように思います。
 
「平均以上」を目標に日々努力をすれば、ほぼ希望する大学・学部を狙えることになるということです。
 
それでは残りの数ヶ月、受検勉強に悔いが残らないよう、全力で頑張って下さい!
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




合格胴上げ.jpg


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
   
この記事へのコメント
gogo様
たくさんの有効な記事を書いてくださいましてありがとうございました。
先日、道はりが配布され、この記事通りに平均以上にいれば、大体の希望は叶う可能性が高いことを実感しました。
この記事がアップされた当時、ぱっとしない成績に沈んでいたので、思わず涙が溢れたことを覚えています。
都立中は、世間の厳しい目に晒され、いろいろと言われることが多いですが、入学してからそのイメージは一新されました。
来年は倍率が再度上がりそうですね。
Posted by 前期生保護者 at 2019年04月18日 11:50
さくら さま
 
コメントありがとうございます。
 
公立中高一貫校と言っても、地域によって求める生徒像が異なるので、学校の学力レベルはマチマチなのでしょうね。
東京都はかなり学力重視ですが、他の道府県では学力をさほど重視しないところもあると聞きますので。

また、場合によっては、高校から別の学校に移るのも、まあ、あるのでしょうね。
都立中高一貫校でも、理由は様々ですが、違う高校に行く生徒もチラホラいます。
勉強面で脱落したケースが多いようですが、中には逆のケースもあるようです。
息子の友達でも、慶応高校に行った生徒がいました。
非常に勉強のできる生徒だったのですが、高校生活の3年間は勉強よりもサッカーに集中したいとのことで、慶応高校を受験して受かったらしいです。
聞くところによると、クラブチームでずっとサッカーをしていて、勉強とサッカーの両立がきつくなり、大学付属の高校に移り大学進学の心配を取り除いた上でサッカーに専念したかったらしいです。
(それにしても、高校受験に向けた勉強をさほどしていないはずですが、その状況で慶応に合格することに感心しましたが。)
 
それでは、またよろしくお願いします。
 
 
Posted by gogo at 2019年01月27日 22:35
公立一貫もレベル差がありますね。桜修館なら平均点以上ならそうですよね。でも地方ですが息子の通う公立一貫のように全く結果が出ないと高校は別にという選択もでます。あれだけ英語もやらせて青山や学習院すら去年は0でした。
Posted by さくら at 2019年01月26日 12:58
mさま
 
コメントありがとうございます。
また、お久しぶりです。
 
お子さんは一貫校にご縁があったのですね、それは良かったです!
ブログを読んで頂いている方からの良いお知らせは、本当に嬉しいものです。

確かに、都立中高一貫校と言っても、学校毎に校風が違いますし、やはりそれぞれのカラーというものがあります。
そして、その学校毎のカラーというのは、どれが一番優れているとかそいういうものではなく、その学校しか醸し出せないものを出せれば良いのだろうと思います。
また、おっしゃる通り、各校共に歴史を重ねて、更に飛躍していければいいですね。
 
ご家族に医療関係の方がいらっしゃるのですね。
私自身も本当にそうだと思います。
大学側も、仕事内容がハードな小児科や外科、もしくは僻地医療を担ってくれる医者を求めているはずですが、現実的な話として、皮膚科や眼科志望の割合が多い女医が多くなると更に医療現場に歪みが出ると考えてのことなんだと思います。
大学側も、けっして、男尊女卑など昔ながらの考えを持っている訳ではなく、医療現場の歪みを解消する、そこまでいかなくとも、これ以上の歪みを作らないことを意識しての対応だと想像しています。
大学側は、もっと、医療現場のリアルを伝え、世の中に理解してもらう姿勢も必要ではないかと思うんですけどね。
 
また、今後もコメント頂ければと思います。
 
  
Posted by gogo at 2018年10月25日 23:55
こんにちは 
ずいぶん前にz会の教材に関して一度質問させていただいたことがあります。その節はご丁寧なお返事をいただき ありがとうございました。
その後 時折楽しみにこちらを拝見していました。

そして・・我が家もその後 一貫校にご縁がありました。こちらのブログのお話はいつも参考にさせていただいていました。ありがとうございます。
私学の受験も検討したことがあるのですが (そのうえ自分も私学出身なので全く違和感ないはずでした)あまりの大変さにびっくりして夜9時には寝るべきという我が家の方針から適性の勉強をすることに変えましたが あの勉強量は小学生として本当適量で そして内容も学校で本当はここまでやっていたら小学生のうちに基礎学力が定着するだろう という内容、一校しか受けられない以外は!!とてもいいですね。

いくつも学校があり それぞれ校風はあると思いますが こちらの記事をよむとどの学校も楽しみですね。今後歴史を重ねてさらなる飛躍を遂げるのではと思います。楽しみです

家族に医療関係者がいますが お嬢様の御意見 本当その通りだと思います。現場を知っていると そちらの意見の方のほうが多いかもしれませんね。もちろん働き方の改善など意見は有るでしょうが 国が決めているものが多いので すぐにかえることはできないですし、体力勝負なのは変わらないでしょう。
お嬢様も大変なお仕事ですが 体を壊さないよう 頑張ってください。
Posted by m at 2018年10月25日 15:43
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8200285

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。