アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 17日(木)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。


そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。
今日は「近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 」の紹介です。

近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 (4)

平成12年 12月15日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団  

4.観測の参考資料
(1).国際北極圏研究センターにおける北極域の気候変動の研究
1997年3月「地球的展望に立った協力のための共通課題(コモン・アジェンダ)」に関して橋本総理とゴア米国副大統領との会談が行われ、日米が協力して地球変動及びその予測の分野における研究を推進する事が重要であるとの合意が得られた。

国際北極圏研究センター(IARC )は上記の日米コモンアジェンダに基づいてアラスカに設置された研究所である。

IARCにおいては平成10年初頭より、池田元美プログラム・ディレクターのもとで、温暖化の指標とされている海氷の減少、それと関連している大気や海洋の変動について研究を進めている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆東京には雪が滅多に降る事はないが、しかし、今回の様に降れば、路面凍結により交通事故も増えるのは良く分かる。

年間の交通事故による死亡者数は昨年度は4411名で、12年連続で死亡者数が減っていると言う。過去最悪だったのは1970年(昭和45年)の1万6765名で、昨年は実に最悪時の1/4に減った事になる訳だ。

飲酒運転防止、安全ベルトの徹底などが効果を発揮しているのだろうが、突き詰めて考えるに、安全運転に対する意識の徹底が効果をもたらしているのだろうと思う。

これと同じ様に、人口減少の取り組みも、様々な方策を行って行けば必ず増加に向かって行く様に感じる。
既に歴史は証明している。














1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 16日(水)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は「近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 」の紹介です。

近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 (3)

平成12年 12月15日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団  

3.成果および考察
本研究では、数十年周期の自然現象によって極渦や気温が変動し、その結果として海氷も変動することを、数学モデルを用いて再現しました。

これにより、繰り返し起きている自然変動を取り除くことによって、炭酸ガス増加にともなう温暖化のためにどのくらい海氷が減少しているか見積もることが可能となります。

今後の課題として北極海海氷面積を温暖化の指標として用いるためには、今後も大気モデル、海氷・海洋モデル、気候データ解析などの研究を進めていく必要があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日の陽射しは午後になってからだった為、気温も殆ど上がらず雪解けには程遠い様である。

時々、通りでドスーンと鈍い音が・・。
多分、雪が屋根から落っこちるのだろう。

最近建てられた家は、大抵屋根裏部屋がある。
こんな屋根は勾配がキツイので雪止めはあるものの滑りだすと早い。

又、どの家も敷地一杯に建てられている為、つららでも垂れたらとても危険である。

路面凍結も心配だが、住宅地では上からの凍った雪にも注意が必要である。

東北のある県の発表では昨年の冬場(12月〜3月)に於ける雪に絡む死亡事故の半数は屋根の雪下ろしでの転落、続いて屋根からの落雪25%、除雪作業中の病死が20%となっています。

結局、全てが除雪作業に絡んだ事故である。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 15日(火)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は「近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 」の紹介です。

近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 (2)

平成12年 12月15日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団  

2.背景
北極の海氷面積の減少に関する従来の説明は、炭酸ガス増加による地球温暖化にともない北極圏の気温が上昇し、いったん海氷が減少すると、夏に太陽放射を反射し難くなる事によって、さらに温暖化し海氷が減少するというものでしたが、今回の結果は、それ以外の要因の重要性を示すものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日は陽射しもたっぷりなのだが、気温は上がらず雪解けには程遠い様である。
やはし年明け後、間もない為、寒気が控えておりしょうがないかもね・・。

昨日は雪の中での成人式となったが、実に7年ぶりの事らしい。そうか、・・7年前の式だと言う事は27歳になっている子供達なわけだな・・。納得。

今年の成人人口は全国で122万人である。この10年で、実に30万人減である。
このうち、東京都の新成人人口は11万4千人で前年と比べ、ほぼ横ばいとはなっているが、ピーク時の昭和43年と比べると、実に3分の1以下 となっている。
男女の比率は男性が5万9千人、女性は5万5千人と、ほぼ同数である。

やはし人口の増加には、国家の後押しが必須条件である事は歴史が証明している。














1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 14日(月)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は「近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 」の紹介です。

近年の北極海海氷減少にとって長期自然変動の重要性を確認 (1)

平成12年 12月15日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団   

1.概要
宇宙開発事業団 及び 海洋科学技術センターの共同プロジェクトである「地球フロンティア研究システム」の国際北極圏研究センターにおいて、池田元美プログラムディレクターの下、ポリアコフ博士らは、北極の海氷面積が最近30年続いて減少している事が、一般に広く知られている温暖化の影響だけではなく、北極圏に存在する反時計まわりの風(極渦)の強化によって減少している事を、数学モデルを用いて再現しました。

この成果は、平成12年12月15日発行の学会誌Geophysical Research Lettersに掲載される予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆朝から夜ではなく・・雪が降っていた。
昨日の予報では「東京では、ちらつく事があっても積もる事はない」との予報だった為、少しは安心していたのだが、起きると既に外は雪が降っており、これはもしかしたらと・・案の定、10センチほどの降雪となってしまった。

駐車場の一部の屋根が心配で15時過ぎに雪下ろし作業を行った。
玄関、階段、庭木など降雪の影響がある所を大体1時間毎に見て廻った。

ヤッケのフードを被り、久し振りの雪国体験である。千両にはビニール袋を被せて保護したつもりだが、次に見回った時にはそのまま埋もれてしまっていた。

今年も春が来るまでには何回かは積雪を体験するの事になりそうだね。
そして、その後にやって来る夏も暑くなりそうな予感・・。












1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 13日(日)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見」の紹介です。

南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見
〜大気海洋相互作用解明の新時代を開く(5)〜

平成13年 1月15日

3.成果(3/3)
今後、大気海洋結合モデルを用いてコンピュータ上でこれを再現する実験を実施し、それに基づいて気候変動予測の精度向上を測る事により、複雑な大気海洋相互作用現象の解明及び周辺諸国の気象災害の防止に貢献する事が可能となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆予報では今日は晴れて暖かくなると言っていたので、朝から心待ちにしていたのだが、暖かくなって来たのは午後になってからであった。

暖かくなってくると残念なのは、富士山の眺望である。

16時過ぎには西の空は厚い雲で覆われ始め、次から次へと様々な雲が流れて行く。
イワシ雲を突如確認・・。
巻積雲の一種で、この雲が現れて広がると翌日には天気は崩れて行きます。

やはし、明日は雨の様である。
成人式なのに可愛そうだね、折角この日の為に、お披露目様の着物を用意していた筈なのにね・・。
そう言えば、大雪になった事もあったね・・。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 12日(土)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見」の紹介です。

南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見
〜大気海洋相互作用解明の新時代を開く(4)〜

平成13年 1月15日

3.成果(2/3)
また、本現象は平成11年9月に発見されたダイポール現象とは因果関係のない独立した大気海洋相互作用現象であることが明らかとなり、これまで大平洋のエルニーニョやインド洋のダイポールモード(DM)では説明ができなかったアフリカ大陸中央部や南部の洪水や干ばつに、特に大きな影響を及ぼすものであることが判った。
(正のSDM年にはアフリカ大陸中南部における雨量が増し洪水、負のSDM年には干ばつの原因となる)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日も用事で警察病院へ出向く。
夕方4時半過ぎだが、西の空からはまだ陽射しが・・富士山がクッキリで遥か上空をジェット機の機体が陽射しに照らされ光っている。

昨日見たフライトかも知れない・・。
予報では今日は暖かくなると言っていたので、朝から心待ちにしていたのだが、11時頃までは曇天。その後も陽射しは安定せず、暖かさが実感出来るのは、又しても明日に順延となった。

又、この時間に富士山が眺められると言う事は、大陸からの寒気団が強い事の証し。
結局、富士山クッキリは寒いと言う事になる。

☆この病院を訪れていて気が付く事に、看護婦さんがとても若く、皆キビキビ動いていてとても感じが良い事だ。
又、その数もとても多く感じる。入院している人達の話でも、他の病院と比べると人数も多く、若い人達ばかしでとても感じが良いとの事。

こんな病院もあるんだね・・。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 11日(金)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見」の紹介です。

南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見
〜大気海洋相互作用解明の新時代を開く(3)〜

平成13年 1月15日

3.成果(1/3)
本研究で、過去40年間に及ぶ海面水温、風、降水量などの大気海洋データを詳しく調べたところ、南インド洋中央の亜熱帯海域においてもダイポール現象が数年の間隔で発生することを発見した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日も用事で警察病院へ出向く。
夕方4時半頃だが、西の空は富士山がクッキリで遥か上空をジェット機の機体が夕陽の先に照らされ光っていた。

駿河湾からの雲は、大陸からの寒気団が強い為に近寄れず、この為、富士山がクッキリであった。
予報では今日は暖かくなると言ってが明日に順延したそうだ。4時過ぎても太陽の日差しがある為、とても元気になれる。

あと、3週間一寸で節分、昔で言えば春の到来と新年の始まりでもある。

☆アベノミクスを自画自賛でご満悦なアベチャン、今迄のアベチャンとは思えない程の激変振り。一度失敗しても、もう一度頑張ろうとする意気込み?一寸、見習う必要があるかもよ・・。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 10日(木)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見」の紹介です。


南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見
〜大気海洋相互作用解明の新時代を開く(2)〜

平成13年 1月15日

2.背景
平成11年9月に、地球フロンティア研究システムの山形領域長とサジ・N・ハミード研究員らはインド洋熱帯域のダイポールモード現象を発見し、ネイチャー誌に論文が掲載された。(9月22日発表)
これにより、これまでエルニーニョ等では説明のつかなかったインド洋東部の干ばつや東アフリカ沿岸諸国の洪水が説明できるようになったが、中央アフリカや南アフリカの洪水など、依然として説明のつかないものも残されていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日の空気も少し濡れていますね・・。
午後3時から4時頃、西北から北方向に段々状の地震雲。

この雲の出方はスポット的に一寸大きな揺れになるかもね。
方向は長野から新潟、福島西地域の広い範囲かな・・。

その後、西方向に放射状の雲出現。高さから判断すると、静岡以西でかなり遠方かもね。
これは揺れとしては3止まり位かも。 

今日も用事で警察病院へ出向く。
夕方4時半頃だが、西の空は雲が垂れ込み富士山も隠れていた。
しかし、北側に目を移すと秩父連山の山並み、長野、榛名山、赤城連山はクッキリと頂には雪が・・。
富士山の雲からすると、海からの暖気が入って南アルプスからの山越えの風とぶつかっているのだろう。
やはし、春は近づいているのである。
しかし、こうなると、関東地方にも雪が降って来る様になる。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 9日(水)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は「南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見」の紹介です。


南インド洋亜熱帯海域にダイポール現象を発見
〜大気海洋相互作用解明の新時代を開く(1)〜

平成13年 1月15日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

1.概要
宇宙開発事業団及び海洋科学技術センターの共同プロジェクトである地球フロンティア研究システムの山形俊男気候変動予測研究領域長(東大教授)、スワデイヒン・K・ベヘラ博士らは、太平洋のエルニーニョ現象やインド洋のダイポール・モード現象に匹敵する大規模な気候変動が南インド洋の亜熱帯域にも存在することを世界で初めて発見し、サブトロピカル・ダイポール・モード(SDM)と命名した。

この成果は、平成13年1月15日発行の学会誌Geophysical Research Lettersに掲載されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日の空気は濡れていますね・・。春が一歩一歩近づいているんですね。

午後2時頃、西北から北方向に層状の地震雲。方向から長野から新潟、福島方向の広い範囲かもね。その後、福島方向に放射状の雲出現。又、4時頃西の空にも放射状の雲、高さから判断するとかなり遠方かもね。どれも、揺れとしては3止まり位かな・・。 

一昨日のニュースでキリンが現在の本社ビルなどを売却して中野駅前の再開発ビルに移転する事が正式に決まったと報じていた。

キリンホールディングス株式会社、キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社、メルシャン株式会社ほかグループ各社が一つに集まる為の効率性と大きな会社でも潰れる時代である事を社員に認識する様、社長が新改革に対する重要性の訓示も行っている。

17階以上をキリンが使用し、現在は17階から入室が始まっている最中であり、総勢2500名がこのビルに入る事になる。

このビルの設計、施工を担当した鹿島建設のHPによると、建物の規模は地上22階,地下1階,延床面積15万1,577m2 。

オフィスが地上3〜21階に入り,1フロアの広さは5,000m2 超と日本最大級だ。
1〜2階は商業施設や貸会議室用のスペースで,「賑わいのプロムナード」沿いに設けられたデッキでは緑を楽しみながらランチミーティングなどを行える。

地下1階は約400人収容できるコンベンションホールと297台分の駐車場が入り,地上1階にランニングステーションも開設され,シャワールームやロッカールームを完備する。

充実した設備で新しいワークスタイルをサポートするだけでなく,災害時には防災拠点としての機能を担う。備蓄倉庫や充電施設などを備え,エリア内にある公園や病院,大学などと周辺地域を受け入れる体制を整える。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 8日(火)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見」の紹介です


北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見(6)
平成13年 3月 30日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

4.今後の研究課題(2/2)
また、同時に北極海から大西洋に流出する海流の流量 をモニターする事が必要です。

海氷面積と移動速度については人工衛星による観測が可能ですが、海流流量 については現場での観測を実施する事が必要となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆先日、近くに住む年輩のご主人から白菜の漬物を頂いた。
その2〜3週間前だったか良くチャリの後に白菜を積んで買い物する、このご主人を見掛けていた。
ある時、やはし商店街で白菜を購入していた姿があり、お初ではあったが、その方に声を掛け白菜の事を聞いてみた。

自分は以前に商売で漬物でも・・と思っていたのだが、どうもそうではないらしい。
趣味で何十年前から始めたらしいのだが、最近は奥様が体調を崩し気味となり、買い物なども自分が行っているとの事。

東京に出て来て40年以上が経つが、やはし田舎での体験がそうさせている様であった。
いやー、年輩の方の地力にはビックリたまげたである。

早速、袋から出してみると、あのツーンと漂ういい香り・・これがいいんだよね。
これは旨い筈であると確信。塩出しの作業に・・。

どの位、水にさらせばいいのか分からないので、適当に水切りして、切り分けて味見・・。
風味はいいのだが、塩気が強く、再度水で塩抜き。しかし、余り水に浸し過ぎると、風味も飛んで仕舞いそう・・。適当な頃合で絞って頂く。まあ、いいかの塩加減だが、まだ一寸気になる。

自分は梅干などを漬ける様になって、塩分量の目安は大体3%以上が最低条件となっている事を知るきっかけとなったが、この白菜の塩加減からすると4%以上は使用しているのではと思へるのだが?・・、昔の人は大体の目安を熟知しており、数値は通用しない。

そう言えば、小さい時にはこの時期には良く白菜漬けを食べたが、塩の量などを気にして食べた記憶は全くない。又、塩が身体に悪さをしている事など思っても見ない。
そんな、ニッポンであった。













<< 前へ     >>次へ
プロフィール

がくがく
リンク集
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。