アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 7日(月)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見」の紹介です


北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見(5)
平成13年 3月 30日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

4.今後の研究課題(1/2)
海氷が薄くなると極渦・海氷・表層水(大西洋水)の間に正のフィードバックが働き、北極海海氷が極端に減少し、それに伴い極渦が強化する可能性が示唆されました。

この正のフィードバックで重要になるのが海氷面 積の減少に対する極渦強化率であり、これをさらに正確に見積もる大気モデル研究が必要と考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆こんな寒さの中にお似合いなのが、夕暮れ時の山のシルエットではなかろうか?
今日も用事で警察病院に出掛けた。16時半過ぎ位の西のラウンジの窓越しに、真赤な夕陽を背にした7合目位から上部が覗く富士山のシルエットである。

富士山は漆黒なのに背景が赤く如何にも寒々しい光景である。
そこから連なる様に秩父連峰・・しかし、まだ白い物は見えない。

一方北に眼を転じると、榛名、赤城の頂には、かなりの冠雪が確認出来る。
今年も冬山遭難の報が目に付く。

寒い日と暖かな日が繰り返す事での境目に起こる雪崩、又、冬山である事を忘れた裏山感覚の登山などが結構目に付くが、自然は恐い事を再認識する寒さでもある。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 6日(日)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見」の紹介です


北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見(4)
平成13年 3月 30日
洋科学技術センター/宇宙開発事業団

3.成果及び考察(2/2)
北極振動が北日本の寒暖に大きな影響を与えている事は従来から知られており、その周期性と将来の状態を予測できれば我が国の国民生活に大変役立つ事が期待されるところであり、地球規模環境変化の理解とも合わせて、北極圏における大気モデル、海氷・海洋モデルによる地球変動予測の研究を引き続き進めていく事が極めて重要と考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆こんな寒さの中でも、木々の中にはもう花の準備をしている木がある。そう、梅の木である。芽はだいぶはっきりとそのありかを示す様に膨らんで来ている。

「桜伐(き)る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」
桜はむやみに伐ると切り口から腐敗しがちであり、剪定には注意が必要。
一方、梅の樹は剪定に強く、むしろかなり切り詰めないと徒枝が伸びて樹形が雑然となって台無しになるばかりでなく、実の付き方も悪くなり、実の収穫を目的とするのであれば、定期的に枝の更新を図る必要があるからである。

毎年、この実で梅干しを漬けている。
以前は梅のエキス作りにも利用していたが、作り手側の仕込み時期と収穫時期に微妙なずれが生じる事が多く、品質管理上もっぱら店頭を利用。

エキス作りには梅酢、又、大量の梅ジャムも出来てしまう。
これらは全て母からの教えである事は言うまでもない・・。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 5日(土)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見」の紹介です


北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっている事を発見(3)
平成13年 3月 30日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

3.成果及び考察(1/2)
池田プログラムディレクター等は、ボックスモデルを用いてシミュレーション計算を行った結果 、強い極渦と海氷の減少(あるいは逆に弱い極渦と海氷の増加)の間で相互に影響しあい、海氷が増減しながら減少していく中で、極渦が北極振動しながら強化していく事を発見しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日は昨日より更に冷え込み、一日を通しても5℃には届かなかった様である。
寒いと通りにも人が余り出て来ない。又、鳥の鳴き声も余り聞こえない・・。

ベランダのバケツは昨日から凍ったままである。
陽射しも殆ど無かったので余計に寒々しい。

そう言えば、昔はこんな寒空で鈍よりした天気が冬だったかもね・・。
暫く暖冬に慣らされて体が鈍っていたのかもね?













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 4日(金)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は「北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっていることを発見」の紹介です。


北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっていることを発見(2)
平成13年 3月 30日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

2.背景
従来、北極海の海氷面積の減少は、炭酸ガス増加による地球温暖化にともない北極圏の気温が上昇し、いったん海氷が減少すると、夏に太陽放射を吸収して海水温度が上昇することで、さらに海氷が減少するというのが定説であった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日は一段と冷え込み、バケツに氷が張っていた。
陽射しはあるものの気温は殆ど上がらなかった。

庭に千両、万両の実が光っているが、大抵は雪によってしな垂れてしまう。
共に正月の縁起物として神社など境内で売られているが、百両、十両もあってますます黄金の縁起物の勢揃いである。

違いは千両は葉の上の方に実をつけるので鳥に食べられやすく、万両は葉の下に実をつけるので食べられにくい。
しかし、殆どはピラカンサスのたわわな実のりに飛び付いて行く為、実は残る事が多い。

名前の由来として、万両の実は垂れ下がり、千両は上向きにつくので、万両の実は重く千両の実は軽い、との発想からこの名になったとも言われる。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 3日(金)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は「北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっていることを発見」の紹介です。


北極海海氷減少と北極振動が相互に影響しあっていることを発見(1)
平成13年 3月 30日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

1.概要
宇宙開発事業団及び海洋科学技術センターの共同プロジェクトである「地球フロンティア研究システム」の国際北極圏研究センターは、ここ30年間において北極海の海氷面 積が増減を繰り返しつつ次第に減少している事と、北極上空の反時計まわり極渦が盛衰(北極振動)しながら次第に強化している事が、相互に影響を与えている事を発見しました。

この成果は、平成13年4月1日発行の学会誌Geophysical Research Lettersに掲載される予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆昨日紹介したパン屋さんのロングアップルパイだが、半割りリンゴが4つだと思っていたが、今日の昼食後に切り分けようとバスケットから出すと、5個並んでいたのである。

何か得した気になる。しかし、生地が甘すぎるんだよね・・と言いながらもガブリ・・。

午後2時頃中野駅に向かう途中、地震雲らしき雲・・少し消えかかっていた。
方向は東京湾から神奈川、駿河湾方面。震度は揺れても3留まりか・・。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 2日(木)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効」の紹介です。

地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効
− 大気汚染ガスの地球温暖化影響評価手法を開発(6)−
平成13年 5月 2日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

3.成果(3/3)
今後は、大気汚染ガス排出等に関する各地域(アジア地域など)ごとの特徴を折り込んだ詳細な研究や、他の大気汚染ガスについての解析等を進めて行き、大気汚染対策と地球温暖化対策とを一体のものとして考える事が出来る指標(基準)作りに貢献出来る様な研究に発展させて行く予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日から大型スーパーなどが一斉に開店した。
年末に殆ど買い揃えているので特に欲しい物はないのだが、それでも何かいい物は?と、2〜3店をはしごして覗いてみる。

御節の売れ残りが半額で並んでいるのだが、購入しようとする客は余りいない。
さすがに飽きと、鮮度が命の部類なので客も進化しているのだろう。

御節は、ただ安ければいいい部類ではなさそうである。
最後に訪ねたスーパーのパン屋さんの店頭に、ロングアップルパイなる物が置いてあった。

20個程の限定販売らしいのだが、アップルパイには目が無い為、思い切って購入。
しかし、パン屋さんの作るケーキ類はやたらに甘い物が多いんだけど・・ね。
まあ、御節の食べすぎで口直しになるか?

帰宅後、バスケットの中から出してみると、半割りリンゴが4つ並んでおり、これは行けるかも?と直ぐに切り分けた。

しかし、生地が甘すぎる上に、リンゴの鮮度が良くないので爽やかさが伝わって来ない・・。やはし、口直し程度の砂糖付けパイだった。 ガッカリ・・。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 1日(水)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効」の紹介です


地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効
− 大気汚染ガスの地球温暖化影響評価手法を開発(5)−
平成13年 5月 2日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

3.成果(2/3)
これを用いて予備的計算を行った結果 、NOxの排出量のみを削減した場合、温室効果ガスの一種であるオゾンの発生自体は押さえられるものの、逆に別 の温室効果ガスであるメタンが増加するため、長期的には逆効果(地球温暖化の促進)となりかねないが、NOxと同時にCOの排出量 を削減すると、メタンの増加が抑制され、地球温暖化防止に有効であるという結果 が得られた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日は新年に相応しい清清しい天気となった。
いつもの様に洗濯、布団干しとこなし、食事の準備・・。御節は2日前程前からつまんでいる為、蒲鉾は昨日新に大3本程を購入して来た。

正月だけは蒲鉾と栗きんとんだけは食べ放題状態にしている。
食べ過ぎればどんなに旨い物でも飽きる筈。せめてもの贅沢かな?ホントは蒲鉾は塩分の摂り過ぎが恐いんだけどね。

まあ、普段は殆ど食べないからいいか・・。
食後、庭掃除を行った。ここ数日、雨の日が続いていた為、しょうがなく今日に順延していたのである。

「正月の元旦から掃除をしてはいけない」と、よく母から注意された事を思い出す。
多分、「福が来ているのに追い払う様な真似は止めなさい」と、いう事なんだろうね。

だから今でも2日までは掃除をしない様にしているが、庭も同じかな?
家の中じゃないから良いにしよう、◎。













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2012年12月 31日(火)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効」の紹介です


地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効
− 大気汚染ガスの地球温暖化影響評価手法を開発(4)−
平成13年 5月 2日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

3.成果(1/3)
秋元領域長らのグループは、地球全体の放射・気象モデルに光化学反応モデルを組み合わせた全球三次元化学輸送モデルを用いて、大気汚染ガスの放射量 が変化した場合にオゾン(O3)、メタン(CH4)等の濃度がどう応答するかを解析する手法を開発した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日は御節などの材料の買出しと筑前煮、天ぷらを作った。
天ぷらは近所で一人で住む方にもおすわけ。沢山出来てしまうので此方もあり難いのだ。

昨日の夜は、3回目となる栗きんとん作りに精を出した。さすがに3回目となると、手際も良くなり甘さの調整にも余裕が出る。やはし料理は回数だね。

料理を作りながらも、様々な思いが頭をよぎる。この時間がいいのである。
3.11の事を思う・・、来年は果たしてあるのだろうか?

それが宿命であるならば運命には逆らう事は出来ない。
明日の命は神のみぞ知る・・。

くよくよしても始まらない・・これだね!













1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2012年12月 30日(月)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効」の紹介です


地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効
− 大気汚染ガスの地球温暖化影響評価手法を開発(3)−
平成13年 5月 2日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

2.背景(2/2)
窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、非メタン炭化水素(NMHC)などの大気汚染ガスからは、対流圏オゾンや、メタンなどに影響を及ぼすOHラジカルが生成されるので、それらは間接温室効果 ガスと呼ばれる。

間接温室効果ガスの地球温暖化に及ぼす影響については、これを定量 的に評価する手法はこれまで開発されていなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日の雨はまるで氷雨の様な冷たい雨となりました。

”氷雨”と聞くと、佳山、日野の歌声が、そして何故かその歌声を聴いていると箱崎晋一郎の「熱海の夜」「抱擁」を思い出すから不思議である。

当時、この箱崎の歌声がとても好きで真似をして歌ったものです。
確か40代の若さで肝臓ガンで亡くなられたと記憶しますが、ムード歌謡界・・いや音楽業界にとっても無くてはならない惜しい人を亡くしたものです。

自分は小さい時から歌が大好きで、そんな歌声を隣のおばちゃんが「・・ちゃんは歌が上手いね」と褒めるので、更に木のてっぺんまで登って・・。

そんな時代によく歌っていたのは小坂一也、北原謙二・・かすれと鼻声を良く真似して歌ってました。
懐かしい時代です・・。














1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2012年12月 29日(土)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。

そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。

今日は昨日に引き続き「地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効」の紹介です


地球温暖化抑制の為には、NOxとCOの同時排出抑制が有効
− 大気汚染ガスの地球温暖化影響評価手法を開発(2)−
平成13年 5月 2日
海洋科学技術センター/宇宙開発事業団

2.背景(1/2)
最近発表された「気候変動に関わる政府間パネル(IPCC)」の2001年報告書の中では、京都議定書の対象ガス以外に対流圏オゾン(O3)の温室効果 が重要である事、また温室効果ガスと並んでそれらに影響を及ぼすガスの排出量 を削減する事が、地球温暖化を抑制するために必要である事が述べられている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今日は知人がお見舞いで来訪。駅のホーム端脇に鎮座する神社に、一寸早いお参り。
この神社は社を背に南向きに配置され、社は駅前の道路面より10メートル程小高い台地に置かれている。階段を登りきると真新しい茅の輪くぐりが設置されいて、初詣客の新年に寄せる期待と思いを叶えさせてくれそうである。













<< 前へ     >>次へ
プロフィール

がくがく
リンク集
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。