アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年02月24日

暇なので行ってみた。(寺)【鎮国寺】

別格本山 鎮国寺(べっかくほんざん ちんこくじ)
福岡県宗像市吉田966
(行った日:2024/1/7)

宗像大社に行った後、、、

( •̀ ω •́ )✧神に参って、、、

( •̀ ω •́ )✧仏に参らないわけにはいかない!!

これは、もはや使命感、、、、

そう

使命感にまで昇華した感情に他ならない!!

( •̀ ω •́ )yということで、、、

( •̀ ω •́ )y宗像大社すぐ近くの、、、

( •̀ ω •́ )y鎮国寺に行ってきました。

ちなみに、おみくじを引くと「大吉

(▔皿▔)いいことあるよね!

(╬▔皿▔)あるよね!!!!

(≧∀≦)ゞ当然あります。

鎮国寺は弘法大師(空海)の開山と伝えられる真言宗御室派の寺院です。

写真@
IMG_2617j.jpgお寺の境内!!

予想より広くて、大きなお寺でした。


写真Aー1、Aー2
IMG_2595j.jpgIMG_2590j.jpg

護摩堂(写真Aー1)です。護摩堂の本尊の秘仏として木造不動明王立像あり、「身代わり不動明王」として多くの信仰を集めています。毎年4月28日のみ御開扉され、見る事ができます。

多くの信仰は心のささえなので最終的には自分の力で頑張しかないのです。

(*^_^*)相談なんかはできますが、、、!

しかし、人の欲は計り知れず、

自分の手柄は自分のもの、他人の手柄も自分のもの。

自分の不幸は身代わりで、、、他人の不幸は蜜の味。

この理論から推察するに、、、やはり

剛田武ことジャイアン!!!そう、ジャイアンだったのです!!!

o(*≧▽≦)ツ┏━┓話は変わりますが、、、

護摩堂の中では徳が高いであろうお坊さん(写真Aー2)が、お経をあげていました。

写真B
IMG_2597j.jpg鎮国寺 本堂。


永禄10(1576)年10月25日の大友宗麟の侵攻により消失、慶安3(1650)年に再建されました。

仏門であった大友君、、、キリスト教に改宗、いたる所のお寺を燃やすのでありました。

本堂内部には宗像五社本地仏という五体の仏が座しています。

※本地仏とは仏や菩薩が人々を救うために神となって現れたとする「本地垂迹説(ほんちすいじゃくせつ」に基づいて制作された仏像。

写真C
大師堂。中には、

薬師如来、弘法大使、木食上人

が座しています。

IMG_2596j.jpg

写真D
IMG_2603j.jpg奥の院。

中に入ってお参りできます。

写真Eー1、Eー2
IMG_2607j.jpgIMG_2605j.jpg


写真Fー1、Fー2
IMG_2608j.jpgIMG_2606j.jpg

鎮国寺の外周みたいな山道を歩くと道沿いに写真Eー1〜写真Fー2のような仏像がたくさん置いてあります。参拝した時はこんな所もまわって見てください。

本堂 内部の写真は撮影禁止であるため撮っていませんが、、、

(╯‵□′)╯︵┻━┻自分の足を使って見に行きな!!

大きくはありませんが、ご立派でした。

(ヘ・_・)ヘ┳━┳分かりましたね!!

最後まで見て頂きありがとうございます。
次回もよろしくね!!
posted by 馬場栄一 at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月04日

暇なので行ってみた。(寺)【豊前国分寺】

豊前国分寺(ぶぜんこくぶんじ)
福岡県みやこ町国分304
(行った日:2022/11/10)

収容所からめずらしく自由時間を頂いたので、何をしようか模索した結果、近くの寺に行ってきました。

m( _ _ )m看守様〜、ありがとうございます。

(︶^︶)よい、よい!

写真@
IMG_1515j.jpg高野山 真言宗 金光明山 豊前 国分寺の門です。


( •̀ ω •́ )y少し、御託を並べてみたいと思います。

国分寺は奈良時代に741年 聖武天皇の勅願で全国の国ごとに設置された僧寺と尼寺の二院制の国立寺院です。

735年頃から天然痘(疫病)や食料の不作が続き、740年には大宰府で藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)が反乱を起こしました。

こうした疫病、不作、反乱などの社会不安を仏の力(金光明景勝王経と鎮護国家思想)で取り除こうとしました。

(︶^︶)仏の力を信じるのです。

(︶^︶)破戒僧ばかりではないのです。

(︶^︶)力が均衡しているものは、、、

(︶^︶)やはり、最後は、、、気合と根性!心の強さ!

(︶^︶)ここにたどり着けない奴は、、、

(︶^︶)まだまだ、未熟、、、!

(╯‵□′)╯︵┻━┻修行しなおしてこ〜い。

国ごとに国分僧寺(金光明四天王護国之寺)と国分尼寺(法華滅罪之寺)を建立し、僧寺には七重塔をつくり20人の僧を置き、尼寺には10人の尼を置くことが定められました。

僧寺の伽藍(がらん)は南門、中門、塔、金堂、講堂、鐘楼、回廊などが南を正面にして216m四方の寺域に配置され、尼寺はやや規模が縮小されたサイズだったようです。

奈良時代後半から衰退がはじまり、豊前国分寺は命脈を保ち天正年間(1573年〜1591年)に大友宗麟によってすべてが焼き払われたと伝えられています。

江戸時代になって復興が始まり元禄年間(1688年〜1703年)には塔を除く主要建物が完成しました。明治28年(1895年)に三重の塔が完成し、昭和60年(1985年)から2年間の改修工事(〜昭和62年)を経て現在に至っています。

写真A
IMG_1500j.jpg三重の塔です。

二段目の塔の梁に12星座が彫られているらしいです。



写真B
こんな感じで、12星座あります。

これは、蟹です。

IMG_1523j.jpg

( •̀ ω •́ )y分かる星座は分かるんですが、、、

写真Cー1、写真Cー2
IMG_1527j.jpgIMG_1526j.jpg

( •̀ ω •́ )y消却法で、、、多分、、、

( •̀ ω •́ )y乙女座(写真Cー1)と双子座(写真Cー2)だと思います。
※間違ってたらごめ〜んね!

(╬▔皿▔)╯よ〜分からん!!

( •̀ ω •́ )yもうちょっと、分かりやすくして欲しいですね!

( •̀ ω •́ )y判定がムズい奴がまだいます。

他にこんなのもあります。

写真D
IMG_1513j.jpg弘法大師が救済のため諸国行脚している様です。



写真E
十三仏。
亡くなった人の供養に用いられます。

IMG_1537j.jpg

初七日 不動明王、二十七日 釈迦如来・・・など決まっているようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%BB%8F

詳しく知りたけりゃこれ見て!!人差し指サイン

写真F
IMG_1498j.jpg国分寺跡公園です。


( •̀ ω •́ )y掃除も草刈りもされて、きれいな公園でした。

写真G
案内所と資料館があったので、訪問しました。

「高度知的生命体」と思われるための実績作りを目論んでいる筆者としては、、、

IMG_1502j.jpg

訪問せざるを得ない!!

( •̀ ω •́ )y堅実に実績を積んでいますね。

大きくはないですが出土品なんかを見学できます。

写真H
IMG_1512.JPEG本堂です。


φ(゜▽゜*)♪住職の方にお参りさせてハート

と頼んだら、心良くお参りさせて頂きました。

φ(゜▽゜*)♪3分くらいのお経も上げて頂き、、、

<(_ _)>ありがとうございます。

次回も良ければ読んで下さい。よろしく!!

posted by 馬場栄一 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年08月07日

暇なので行ってみた。(寺)【南蔵院】

南蔵院(なんぞういん)
福岡県 糟屋郡篠栗町 篠栗1035
(行った日:2022/07/31)

時間もあるし、何処に行こうかと迷っていましたが、福岡県篠栗町の参拝者が年間100万人(コロナ前)いる高野山真言宗の南蔵院に決めて行ってきました。

(︶^︶)弘法大師(空海)ゆかりの地

(︶^︶)別格本山であり、

(︶^︶)同じ宗派内で特別な位置づけをされています。

話は変わりますが、

住職が宝くじで1等が当たった事もあり、ご利益を求めて参拝者がいらっしゃいます。

( •̀ ω •́ )✧当たった事を全面に出していない所がいいね!

( •̀ ω •́ )✧宝くじやギャンブルが絡むと品がなくなります!

ここではありませんが、

ギャンブルや宝くじが当たるという某寺院は本堂の外側に紙をベタベタ貼り付け、お土産屋も金色が目立ち、品(ひん)も風格もありません。

(ヘ‵□′)>⌐■-■見苦しいだけなんじゃ〜!

(σ`д′)σ紙で本堂が小汚ね〜!!

( •̀ ω •́ )✧そんな事を思い出し、参拝してきました。

( •̀ ω •́ )✧境内は南蔵院本堂周辺〜釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)を見てきました。

図1.境内地図
R.jpg境内はこんな感じ。

写真@
IMG_1203j.jpg入口は付近です。
※図1の女人天照堂付近の道から入ってます。

階段を登ると本堂に向かいます。

本堂に行く前に、、、!いろいろみたので少し載せます。

写真A
大聖不動明王です。

後ろの炎で「けがれ」や「煩悩」を焼き尽くし、

右手の剣で「むさぼり、怒り、愚かな考え」を改め、

左手の縄で悪をしぼりとり、

IMG_1154j.jpg

(●ˇ∀ˇ●)僕のお不動さんが僕のためだけに守ってくれています。

( o`ω′)ノ身までやかれろ!!

<( ‵□′)>剣でさされろ!!

╰(‵□′)╯骨の髄までしぼられろ!!

写真B
IMG_1162j.jpg御神木です。

20年ほど前に被雷したらしく、被雷した木には神が宿ると考えられ、仏具を作るには最高だと言われているそうです。

杉の木も生きており、雷神様(写真Bの木の下部)も彫られ祈願所になっております。

写真C
IMG_1197j.jpg南蔵院本堂です。
篠栗四国八十八箇所巡りの一番礼所。
本尊は釈迦如来。


( •̀ ω •́ )y礼所によって本尊も違いますね!

( •̀ ω •́ )y礼所も何か所か巡ったので、

( •̀ ω •́ )y後ろの方に載せときます。

写真D
七福トンネルを通り、、、
IMG_1195j.jpg


写真E
IMG_1183j.jpg印章供養塔や、、、


写真Fー1、Fー2
IMG_1187j.jpgIMG_1190j.jpg

毘沙門天(写真Fー1)、防人の碑(写真Fー2)などを見ながら、、、。

(〃>目<)ドロップキーーーク!!!!

写真Gー1、Gー2
IMG_1194j.jpgIMG_1192j.jpg

釈迦涅槃像に着きます。

全長41m 高さ11m 重さ約300トン! ブロンズ製では世界一!!!

内部にも入れるようになっており、護摩木を奉納(1本500円)すると、涅槃像の体内参拝(お砂踏み)で四国八十八ヶ所をお参りすることができます。(※内部は撮影不可)

涅槃像を見ると左手から5色の布が垂れ下がっていますが、お参りする時はこの布を握ってお参りするそうです。

なぜ、5色なのかと言うとお釈迦様が花札をされていた際、五光がそろったそうです。

o((>ω< ))o嘘つくな〜!!

o((>ω< ))o悟りを開いたときに「五色の光」が現れたから

足裏の紋様は、、、

図2.仏足(ぶっそく)の紋様
IMG_1193 (2)j.jpgこんな名称です。
足裏の紋様はお釈迦様の尊い教えと慈悲の心が込められています。
※紋様一つ一つに意味もあるみたいです。


篠栗四国八十八箇所巡りの礼所も数か所巡りました。
※巡ったとこすべては載せてません。

篠栗霊場の歴史は、、、

江戸時代、慈忍という尼僧が当時の篠栗村を訪れ、弘法大師も訪れたというこの地で人々の為に祈祷を続けたことが始まりといわれています。 その後、慈忍の導きで八十八箇所のお堂が建てられ、村人が作った石仏を最初の本尊としました。高野山の南藏院を移転し本山として、霊場として統一されました。

ちなみに、八十八箇所すべて回ると願いが叶うとされています。

図3.篠栗四国霊場巡拝図
笹栗88か所j.jpg八十八箇所巡りのMap。
青い下線部が南蔵院。


写真Hー1、Hー2
IMG_1173j.jpgIMG_1177j.jpg

へんろ道(写真Hー1)を登っていくと、八十八番礼所(写真Hー2)につきます。
※へんろ道は写真@の階段を登らずまっすぐ行った辺りにあります。

礼所へは車でも行けるみたいです。

( •̀ ω •́ )✧だけど徒歩で!!

( •̀ ω •́ )✧汗だくになりました。

写真I
IMG_1178j.jpg八十八番礼所 大久保薬師堂はこんな感じです。
本尊は薬師如来。


写真Jー1、Jー2
IMG_1209j.jpgIMG_1213j.jpg

南蔵院無料第二駐車場(図1の一番右の駐車場)付近のへんろ道(写真Jー1)を登ると二十二番礼所(写真Jー2)につきます。

( •̀ ω •́ )✧こちらも車でいけます。

( •̀ ω •́ )✧汗でシャツの色が濃くなりました。

( •̀ ω •́ )✧どうせなら、

( •̀ ω •́ )✧色鮮やかに変化すればいいのに!!

写真K
IMG_1216j.jpg二十二番礼所 桐ノ木谷薬師堂です。
本尊は 薬師如来。



その他、参拝した礼所は

二番礼所 松ヶ瀬阿弥陀堂 阿弥陀如来
三十一番礼所 城戸文殊堂 文殊菩薩
四十五番礼所 城戸ノ滝不動堂 不動明王
五十六番礼所 松ヶ瀬地蔵堂 地蔵菩薩
五十八番礼所 大久保観音堂 千手観世音菩薩

干支で守護する菩薩様が違うそうです。
(三十一番礼所近くのお土産屋のおばちゃん談)

( •̀ ω •́ )y正式に巡っているわけではないのに、

( •̀ ω •́ )yお茶まで飲ませてもらい、

<(_ _)>ありがとうございます。

今度は作法やマナー等も勉強し、正式に八十八箇所を巡ってみようかと思いました。

車や自転車で巡る事もできるみたいですが、

(๑•̀ㅂ•́)و✧男も女も黙って歩きっしょ!!

⁽⁽(੭ꐦ •̀Д•́ )੭*⁾⁾願いを叶える道は果てしなく遠い、、、!

ーー追伸ーー
八木山展望台 しあわせの鐘
住所:福岡県飯塚市大日寺1574-2

写真Lー1、Lー2
IMG_1222j.jpgIMG_1221j.jpg

モニュメントの鐘は1296枚のハートが空にのぼり、つなぎあい大きなハートの鐘となっています。
鐘の音が被災地にしあわせのエールとなる事を願って作成されたそうです。

ʃ(((ʃ(((⁽⁽ʃ(((⁽⁽ハート⁾⁾ʃ)₎₎ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎ カラン、から〜ん

( •̀ ω •́ )✧被災地や戦争地域の人々が早く日常を取り戻せる事を願いつつ、、、!

( •̀ ω •́ )✧よ〜く、鳴らしてきました。

posted by 馬場栄一 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
馬場栄一さんの画像
馬場栄一
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。