アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年04月01日

暇なので行ってみた。(古墳)【橘塚古墳】

橘塚古墳(たちばなづかこふん)
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田825
(行った日:2023/3/17)

( *︾▽︾)幸福と言う言葉をご存じでしょうか?

(╬▔皿▔)╯バカにしてんのか?知っとるわ〜!

( *︾▽︾)幸福に対する価値観も人それぞれだと思います。

( *︾▽︾)それでも、私はここに提唱いたします。

( *︾▽︾)寝ることこそが、人の幸福であると、、、!

( *︾▽︾)さぁ〜、これをシェアし広めましょう。

(╬▔皿▔)╯頭、湧いてんのか?お前だけじゃ!

幸福と感じる事、それは人それぞれ違って良いのではないだろうか、、、。
時に人は自分が幸福であると思う事を他人もそれが幸福だと思い込み、それを押し付ける事があります。
しかしながら、それは違うのです、、、!

( *︾▽︾)そうです、私が聖(正)なのです。

( *︾▽︾)分かりましたね。

ヾ(≧ ▽ ≦)ゝはい!!!

(╬▔皿▔)╯どうでもいいから、本題に入れや〜!

(╬▔皿▔)╯こんちくしょう。

(❁´◡`❁)お墓ってホントいいもんですね!!

訪問していない古墳は近くにもまだまだたくさんあります。ちょっと訪問してみました。

古墳への入り口が「認定こども園太陽の森」という保育園の表の駐車場内にあったので少し迷いました。

が、、、

裏の駐車場に車を止めさせていただいて、歩く事3分程度着きました。

写真@ー1、@ー2
20230317_062922380_iOSj.jpg00000512.jpg

橘塚古墳!!

写真A
20230317_062958979_iOSj.jpg石室への入り口です。

最初の印象は、、、

( •̀ ω •́ )y石、でか!!

橘塚古墳のすべてを集約した感想です。


今まで見た古墳の中では一番大きな石を使用して積み上げていました。

( •̀ ω •́ )y重機もない時代に、、こりゃ大変だ!

写真B
おそらく前室部からの写真です。

( •̀ ω •́ )y何故かって?


20230317_063501398_iOSj.jpg

( •̀ ω •́ )y天井が少し高いからだよ!

( •̀ ω •́ )yこの先が玄室(げんしつ)です。

写真C
20230317_064649984_iOSj.jpg( •̀ ω •́ )y正面。




写真D
( •̀ ω •́ )y天井。


20230317_063428074_iOSj.jpg

一つ一つの石が大きく筆者(160cm)よりでかい石を多数使用しています。

( •̀ ω •́ )y天井の石もどうやって積んだのだろ〜か!

(╬▔皿▔)╯動かすだけでもて〜へんだ!

(╬▔皿▔)╯てやんで〜〜〜〜い!

写真Eー1、Eー2
20230317_063613570_iOSj.jpg20230317_063626548_iOSj.jpg

( •̀ ω •́ )y入口を背にして、、、

( •̀ ω •́ )y写真Eー1が左側面、Eー2が右側面。

( •̀ ω •́ )y古墳の仕様を書いときます。

( •̀ ω •́ )y今となっては誰の墓か分かりません。

六世紀末頃の築造で、花崗岩(かこうがん)の巨石を用いて築いた複室構造の石室を持つ古墳です。
墳丘の規模は南北37m、東西39mのやや横長の長方形で、石室の長さは16.3mですが、石を抜いた跡があり、本来は17.5m前後であった可能性ありです。

玄室は幅3.2m、奥行4.0m、天井の高さが3.8m。前室が幅2.2m、奥行3.2m、天井の高さが3.3mで玄室、前室ともに縦長の長方形です。

気になる副葬品は中世の土器が出土、石室内から前面の周溝にかけては須恵器片が出土しています。須恵器は6世紀末頃のものが含まれているため築造年代を示すものと考えられています。

(´・ω・`) えっ、他の副葬品は、、、?

(´・ω・`) 平安時代に開口していたと推測されている、、

(´・ω・`) やはり、、、奴らの仕業、、、!

(´・ω・`) そう、ゴブリン!和名で小鬼の仕業!!

規模から行くと有力な族の長の墓だったのでしょう。

それでは、よろしく!!

ーー追伸ーー

2023年3月18日、収容所から連絡があり、特別価格でいちご狩りを催すみたいだったので行ってきました。

場所は

福岡県京都郡みやこ町犀川大阪280−11

まっちゃんいちご園 」(TEL:0930-42-3125)

開園時間は10:00〜16:00(受付ー15:00まで)

休園日は月曜日(祝日の場合は翌日)
※天候などで変更あり

です。

写真Fー1、Fー2
20230318_025341736_iOSj.jpg20230318_025525503_iOSj.jpg

写真は「紅ほっぺ(Fー1)」と「かおりの(Fー2)」です。

他にも「あまおう」や「さが ほのか」がありました。

40分狩り放題(持ち帰り不可)でお値段(通常料金)は

1月〜2月
   大人(中学生以上):2000円
   小学生・70歳以上:1700円
   幼児(3歳以上):1000円

3月〜4/9
   大人(中学生以上):1900円
   小学生・70歳以上:1600円
   幼児(3歳以上):900円

4/10〜5月
   大人(中学生以上):1600円
   小学生・70歳以上:1300円
   幼児(3歳以上):800円

ひたすら、苺ばかり40分間食べていましたが、苺だけでお腹がいっぱいになりました。

(≧▽≦*)正直、苺ばかりそんなに食えませんね!

(╯‵□′)╯︵┻━┻40分しかね〜のか!!!

と思っていましたが、、、

(≧▽≦*)充分でした。

※果樹園の情報や値段は2023年3月18日現在のものを使用しています。

夏季から秋季にかけて、桃、梨、ぶどう等のフルーツ狩りも楽しめるようです。
気が向いたら狩りに行ってみてはどうでしょうか?
posted by 馬場栄一 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月25日

暇なので行ってみた。(古墳)【百留横穴墓群】

百留横穴墓群(ひゃくどめおうけつぼぐん)
福岡県築上郡上毛町大字百留
(行った日:2022年12月2日)

இ௰இ突然ですが、告白します。

இ௰இ私、、、実は、、、

(;`・д・`)うんうん

(✿゚▽゚)かわいいんですハート

( •ε- )♡チュ!

┌( ಠ_ಠ)┘自分で言うか!どうでもいい!

(╬▔皿▔)╯はやく、本題に入らねーか!!!

(╬▔皿▔)╯てやんで〜い!!

(⊙﹏⊙)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)前々回の「青の洞門」に行く途中に古墳があったのでちょっと立ち寄ってみました。

https://fanblogs.jp/freeblog001/category_16/
人差し指サイン「青の洞門」

(❁´◡`❁)墓ってホントいいもんですね!!

写真@
IMG_1604j.jpgすぐに着きました。



丘みたいな所に穴が掘ってあって、一つ一つが墓です

( •̀ ω •́ )こんな古墳もあるんだぁ〜!

と思いながら、見学させていただきました。

写真Aー1、Aー2
IMG_1605j-thumbnail2.jpgIMG_1596j.jpg
なんと、お墓の中にベンチまで用意されており、ベンチに座りながら墓からの景色を堪能できる仕様になっています。

( •̀ ω •́ )まぁ、田舎の風景が広がってるだけですが、、、

ベンチの穴から一つ奥の1号墳には、花等を飾るための祭壇がありました。

写真B
IMG_1594j.jpgおそらく、これが一号墳ですね。

( •̀ ω •́ )何故かって、、、


( •̀ ω •́ )それはね。扱いが立派だからだよ!

写真Cー1、Cー2
IMG_1598j.jpgIMG_1597j.jpg

能書きを書いていませんでしたので、少し書きますね!!

山国川左岸の標高30mの河川段丘崖面に築造された古墳時代のお墓です。出土品などから6世紀後半から7世紀初頭と推定されています。玄室(げんしつ)と呼ばれる部屋と羨道(せんどう)と呼ばれる通路を造り、玄室に遺体を埋葬した後は入口を板石などで閉じて使用しました。

確認されている穴は49基あり、地元では「百穴」と呼ばれています。

発掘調査により玄室などから耳環や勾玉、管玉、丸玉、小玉などの装飾品類のほか、土器や鉄器など約1600点が出土しました。

埋葬する時には石畳み(写真Cー2)を引いてその上に寝かせて埋葬したそうです。

(´・ω・`) やはり、この古墳にもゴブリンの形跡が、、、。

┌( ಠ_ಠ)┘ないんじゃないかな。

┌( ಠ_ಠ)┘多分ね。

毎年、お盆の時期には横穴墓の前に堤灯(チョウチン)並べて供養しているそうです。

気が向いたら行ってみて下さい。よろしく!

posted by 馬場栄一 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年05月29日

暇なので行ってみた(墓)近くの古墳3

古墳は「墓」ですが、むしろ「生きる」とは何かを考えてみました。

自分は何故生きているのだろう?とか思いますが、死んで、何かを訴えても実質何も変わる事はないと考えます。無駄に死ぬだけです。

「もう死なねーかな?」思われようが、嫌がれていようが、生きて、生きて、生き抜いて、皆様に立派に迷惑をかけて生きてみようかと思います。

この一瞬一瞬が躍動感あふれた人生にし、時間を無駄にせず、後悔しない生き方をしたいですね。

(╯‵□′)╯︵┻━┻時間を無駄にせず、、、!

(╯‵□′)╯︵┻━┻はぁ〜↑!ギャンブルする奴が言うか?

(ヘ‵□′)ヘ┳━┳ギャンブルして何か残ったのか?

இ௰இ借金だけが残りました。

(#`-_ゝ-)パチンコ、パチスロに行く理由は、、、!

இ௰இお金がないからです。

இ௰இ「お金が入っても増やしてから」と考え、、、!

(#`-_ゝ-)負の連鎖!!!
※最終的にはパチンコ、パチスロで出れば「脳汁」なんか出ず、安堵感に浸れます。

┌( ಠ_ಠ)┘楽しむ事はできません。

┌( ಠ_ಠ)┘まぁ、パチ屋自体がお客を含め怪しい所!

┌( ಠ_ಠ)┘つながって感がムカつく!

(。>︿<)連鎖を止めたければ、ギャンブルは辞める事。

(#`O′)勝てば官軍、負ければ賊軍!!

(。>︿<)ギャンブルは勝っても負けても賊軍です。

(。>︿<)このくらいの認識しかありません。

(ノ`Д)ノギャンブルやってるお前が言うか、、、!

(。>︿<)_θキャ〜、ごめんなさ〜い。

(╬▔皿▔)╯てやんで〜い!!

話は相当それましたが、近くの古墳を巡ってきました。

番塚古墳(ばんづかこふん)
福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原433-5(行った日:2022/5/19)

写真@
IMG_0898j.jpg住宅地が密集している場所に石室だけがありました。

墳長50mの前方後円墳で、5世紀に築造され6世紀に追葬が行われたと考えられています。

副葬品からは中国から伝来した神獣歌舞画像鏡(しんじゅうかぶがぞうきょう)や朝鮮半島の百済や高句麗にみられるものと同様の装飾を施したものが出土し、中国や朝鮮との交流に関わっていたと思われます。

写真A
石室の周りはしっかり整備され、雨が降っても傘なしで見学できるようになっています。
IMG_0900j.jpg


写真B
IMG_0903j.jpg番塚古墳は偶然、宅地開発中に発見されました。

(´・ω・`) ここにもゴブリンの形跡が、。

(´・ω・`) ない!!!!

横穴石室が埋葬当時の状態で見つかり、多くの副葬品が見つかっています。

(´・ω・`) 基本、古墳とゴブリンはセットです。

御所山古墳(ごしょやまこふん)
福岡県京都郡苅田町大字与原(行った日:2022/5/19)
写真C
IMG_0891j.JPEG低丘陵上に築造された前方後円墳。全長120m、北側の先端幅82m南側の後円部径73m、墳丘が3段構造で周囲には幅5mの周溝がある。


石室は前方部に向かって開口する大型の横穴式石室があるそうです。

葬法は追葬を前提としたもので、

成人(最重要人物)一体と、棺桶の周りに安座した、三体の人骨があったとな!

( •̀ ω •́ )y殉死者かな?
※はっきり分かっていないみたいです。

石室内部は、

( •̀ ω •́ )y現在崩れやすく危険で見る事ができません。
※苅田町役場 生涯学習課 談

副葬品の馬具が朝鮮半島の高句麗〜新羅系のもので東アジアの国際情勢に深くかかわっていたと思われる。

写真Dー1、写真Dー2
IMG_0884j.jpgIMG_0890j.jpg

古墳の上にある白庭神社(しらにわじんじゃ)です。

守護神として饒速日命(にぎはやひのみこと)を祀り奉る。

写真E
IMG_0889j.jpg神社の社の下から撮った写真です。


( •̀ ω •́ )y写真E左側の年期が入った階段を、、、(⊙_◎)

ψ(`∇´)ψ年期が入りすぎて壊れとる!

( •̀ ω •́ )y下りる時は気を付けよー。

写真F
個人的にこの石垣がなにか気になりました。
神社の社が建っているすぐ下あたり、、、。

IMG_0888j.jpg

電話をかけた時に聞いておけば良かった。~(>_<。)\

石塚山古墳(いしづかやまこふん)
福岡県京都郡苅田町富岡町1丁目(行った日:2022/5/19)

写真G
IMG_0900j.jpg九州最大・最古の機内型前方後円墳で、古墳の規模は全長130m・後円部80mあります。

築造年代は3世紀末〜4世紀初頭と考えられています。


写真H
神社の登り口です。

この古墳に訪れた時、神社の境内は入れましたが、立ち入り禁止区域があり一部入ることができませんでした。
石室も現在は見る事はできないようです。

IMG_0894j.jpg


石塚山古墳からの出土品の中に三角縁神獣鏡(6種7面)とかいろいろな状況から九州に邪馬台国があったのではないか?と言う説があります。

( •̀ ω •́ )✧ほんと邪馬台国はどこにあったのでしょうね。

( •̀ ω •́ )✧卑弥呼の墓でも見つかればいいのに!!!

( •̀ ω •́ )✧九州説と畿内説、決着はつきそうにありません!

やはり、古墳は「権力の象徴」であり、そこに「愛」はありません。
いや、むしろ「」しかありません。

ーー追伸−−
写真I
IMG_0896.JPEG苅田町の歴史資料館(福岡県京都郡苅田町富久町1-19-1)に行ってきました。
撮影禁止だったので写真はありません。

目的は美術館にいった時と同様、書いてる人はもしかして、

「高度な知的生命体」であると思われるための信頼度を上げるためこうした場所にはちょくちょく訪問します。

苅田町の鍾乳洞や古墳で出土したナウマン像の骨や馬具や剣、土器などがありました。

家の近くでもこのようなものが出土しているとは、、、!びっくりですね。
訪問してみて良かったです。大変有意義でした。

では、また読んで下さいね。よろしく!!
posted by 馬場栄一 at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年05月14日

暇なので行ってみた(墓)近くの古墳2

近くの古墳を巡って、再度、墓とは何か!命とは何か!を考えてきました。

命が燃え尽きようとも、我が魂、地球とともにあり!!
地球が最後の時、我が魂、消滅するものなり!!


(╬▔皿▔)╯地球の消滅時でいいのか?

(╬▔皿▔)╯てやんで〜い!!

┌( ಠ_ಠ)┘また、お前か!

(╬▔皿▔)╯何言ってんだ、こんちくしょ〜う!

宇宙の果てで、我が墓標!地球とともに散る。その儚さが良きかな!

┌( ಠ_ಠ)┘いや、儚くはないから、、、。

(╬▔皿▔)╯とんだ勘違い野郎だ。

(╬▔皿▔)╯ば〜ろ〜め〜!

石並古墳(いしなみこふん)
行橋市大字稲童(行った日:2022/4/5)

写真@ー1、写真@ー2
20220405_092238896_iOSj.jpg20220405_084821978_iOSj.jpg

石並古墳は稲童古墳群(いなどうこふんぐん)の中で最大で唯一の前方後円墳です。
稲童古墳群は現在、25基が確認されていて、稲童20号墳とも言われているそうです。

( •̀ ω •́ )✧別名が石並古墳ですね。

後円部に比べて、前方部が短く低い形状をしているため、「帆立貝式」の前方後円墳といわれています。
写真@ー1は写真@ー2中の「現在地」付近から撮影したものです。

古墳前期から古墳後期にかけて次々に作られているので、稲童古墳群だけで歴史の変遷が分かるみたいです。

( •̀ ω •́ )y稲童8号、15号、21号墳からは甲冑などが出土し、

( •̀ ω •́ )y国の重要文化財に指定されています。

( •̀ ω •́ )y「こんな説明ではものたりん」と言う人は自分で調べて下さい。

(╬▔皿▔)╯甘えるんじゃない!

(╬▔皿▔)╯てやんで〜い!!

写真@ー3
20220405_092121749_iOSj.jpg近くにあった稲童21号墳です。
(別名:なし)



ビワノクマ古墳(びわのくまこふん)
福岡県行橋市延永(行った日:2022/5/8)

写真Aー1
IMG_0798.JPEG登り口です。
少しコンクリの道を進めば着きます。

(⊙_⊙)?なぜカタカナ?



( •̀ ω •́ )✧気にせず参りましょ〜う。

写真Aー2
標高25mの丘に築かれた長さ50mの前方後円墳で、墳丘の形態、石室の構造、副葬品などから4世紀末頃に造られたものと考えられています。
IMG_0802.JPEG

後円部の周りには墓がぐるっと取り囲んでいて、大東亜戦争(太平洋戦争)の戦没者も弔っています。
※写真Aー2は後円部の丸い部分です。

そして、石室を見ようかと思ったその時

体に異変が、、、!

速攻性が非常に高く、苦しいものでした。
しかし、私は過去に辛く、険しい戦いを経験しており、その時に比べたら、、、!

(p≧w≦q)苦しさに不公平感な〜し!!!

車までの道(100m程度)がこんなにも長いのかと思いました。
そして、近くのセブンまでの道(1.0km程度)、これもまた、長い!信号の赤、長い!

セブンのトイレでは、先客が、、、!

(p≧w≦q)こんな時に限って!!!

と思いましたが、すぐに出てきてホッ!そして、、、!ついに、、、!

(❁´◡`❁)すっきり!!!!!

かなり厳しい戦いでした。

すっきりしたので、ビワノクマ古墳に戻り、石室内部を見てみました。

写真Aー3、写真Aー4
IMG_0800.JPEGIMG_0804.JPEG


石室は長さ3.8m、幅1.2mte、高さ1.7m竪穴式石室です。

今は入口も少ししか開口しておらず、写真Aー4は寝そべって顔を突っ込み手を伸ばしてやっと撮れました。
中には仏像と石でできた社がありました。

古墳もどれも同じように見えますが、一個、一個違う表情をもっており「興味深いものだな」と思います。時間があれば見てまわるのも結構おもしろいものです。

それでは、また、良ければ読んで下さい。

ーー追伸ーー
ビワノクマ古墳は太平洋戦争の戦没者も弔っているようなので、ちょっと考えてみました。

自分たち信じる正義とは、、、何ですか?
消された命は戻る事もなく、残された人たちは復讐と言う自分たちの「正義」を立ててまた戦争を始めるのですか?

結局、戦争は負の連鎖しか生まない、連鎖を断ち切るのは時間がかかります。

「分かっているけど戦争はなくならない」と言うのは「分かってないからなくならない」のではないかと思います。

紛争地域や戦争の渦中にある国の方々、早く戦争が終わる事をお祈りしています。

posted by 馬場栄一 at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年04月09日

暇なので行ってみた(墓)【近くの古墳】

古墳を数か所巡って「墓とは何か?」を考えてみました。人はどうして死んだら墓を作って弔うんでしょうか?

そう答えは簡単です。死んだからです。

(*  ̄︿ ̄) 答えになっていない。

┌( ಠ_ಠ)┘ 故人をしのぶ気持ちはないのか〜!

┌( ಠ_ಠ)┘ その気持ちがお墓になっているのでは!

※私が死んだ暁には太陽が地球を飲み込むその日まで地球をお墓にして、地球を見たら一目で私の墓標(存在した証)だと分かるようにしてもらいたいですね!!!

(╬▔皿▔)╯ とんだ勘違いやろうだ!

(╬▔皿▔)╯てやんで〜い!!

┌( ಠ_ಠ)┘ え!江戸っ子?

古墳マニアの方にはここに出てくる古墳は知っていて当然だと思いますが、マニアではないけど少し古墳巡りをしてきました。

福丸1号墳(ふくまるいちごうふん)
福岡県行橋市福丸(行った日:2022/3/13)

福丸古墳群の48基中の福丸1号墳は規模が一番大きく、直径24m、高さ6mの円墳です。
横穴式石室の形態から6世紀〜7世紀末の古墳時代末期に作られたみたいです。

いろいろ物色されて遺品は刀や馬具の一部しかなかったそうです。

写真@ー1と写真@ー2
20220313_045823005_iOSjj.jpg20220313_045028663_iOSj.jpg


写真@ー1は背後から狙おうと考え、背後から撮りました。写真@ー2は入り口です。

写真@ー3と写真@ー4
20220313_045203530_iOSj.jpg20220313_045310849_iOSj.jpg


こんな所いったら天井も見るようにしています。そうすると、たまに写真@ー4のような狙って積んだのか分かりませんが、模様がある事があります。

(╬▔皿▔)╯古代の人も粋な事しやがる!

(╬▔皿▔)╯てやんで〜い!!

庄屋塚古墳(しょうやづかこふん)
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田(行った日:2022/4/3)

この日はなんと雲一つない晴天。暖かすぎて眠くなりました。

(〃` 3′〃)大抵曇りなんですけどね。

(〃` 3′〃)めずらしい!日頃の行いのたまものですね!

「庄屋塚古墳」は6世紀中頃に作られた前方後円墳で築造当時は全長81m以上、後円部は約45m、前方部の幅は50mを超える規模だったそうです。

写真Aー1と写真Aー2
20220403_052623973_iOSj.jpg20220403_045719600_iOSj.jpg

写真Aー1の左側の丘みたいな所が写真Aー2の下側になります。

石室はないのかなと思って古墳の上から探しましたが見当たらず、帰り際に写真Aー2を見ると石室らしきものが書いてあるのでその辺りを探すとありました。(写真Aー2の左側、古墳の絵の真ん中よりちょい下)

※前方部と後円部に石室が2つあるらしいのですが、後円部の石室は開口してないみたいです。

(╬▔皿▔)╯ どちらも開口させとけ!

(╬▔皿▔)╯ てやんで〜い!

(#`-_ゝ-) くどい!!!

写真Aー3と写真Aー4
20220403_053525400_iOSj.jpg20220403_053112241_iOSj.jpg

やぶの中に隠れていました。
古墳の大きさのわりに石室は大人一人がしゃがんで通れるくらいの狭い入口で、中も狭かったですね。

関係ありませんが、あまりの天気のよさに古墳の上でバームクーヘンを食べて帰りました。

綾塚古墳(あやつかこふん)
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田 綾塚(行った日:2022/4/3)

「綾塚古墳」は7世紀前半に築造された直径約40mの円墳です。石室は花崗岩を積み上げて作られており、全長約19mあります。

(@_@)こんな大きな石室はめずらしいみたいです。

江戸時代から開口してたみたいで、信仰の対象にされていました。
副葬品は物色されつくされ不明みたいです。

(´・ω・`) やはりここにもゴブリンが、、、!

大きさからかなりの重要人物のお墓だったと言われています。
(「石室の規模はこの時代の天皇、皇后と同じくらいの規模だそうです。」と説明書きに書いています。)

写真Bー1と写真Bー2
20220403_054832811_iOSj.jpg20220403_055114612_iOSj.jpg


o(*≧▽≦)ツ┏━┓江戸時代から信仰されてるだけあって、面構えが立派です。

写真Bー3と写真Bー4
20220403_055025800_iOSj.jpg20220403_054956023_iOSj.jpg


中には石棺と祭壇があり、「信仰されてるな感」が満載です。

この古墳から少しはなれて、あぜ道を山の方へいくともう一つありました。

写真Bー5と写真Bー6
20220403_055625973_iOSj.jpg20220403_055653357_iOSj.jpg


さっきのと比べると小さいです。
そして、古墳の裏に回ると、、、!めずらしいものを見つけました。

写真Bー7
20220403_060056019_iOSj.jpg立派なきのこ(テントウ虫付き)

(ง•_•)ง これ食べたら大きくなれるかな〜?

(╯▔皿▔) 見ちゃダメ。

(╯▔皿▔) ささ、早くお家にかえりましょ!



こんなものが生えてる森って不思議ですね!!

※近くにバケツがあったので、他のゴミと一緒に収穫しときました。

大小あわせると古墳は全国に多数あると思いますが、この地域だけでかなりの数の古墳があります。
やっぱり、古墳は「愛」ですね!

(#`-_ゝ-) 意味分かりませ〜ん。

今回はこれで終了です。次回も良ければ読んで下さい。
posted by 馬場栄一 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) |
ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
馬場栄一さんの画像
馬場栄一
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。