アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月06日

暇なのでいってみた(石)【御所ヶ谷神籠石 西門(ごしょがたにこうごいし にしもん)】

御所ヶ谷神籠石 西門
福岡県行橋市津積(行った日:2022年4月3日)

古墳を回っている時に近くを通ったので、
前回(2022年1月23日追加分)、予定していた西門に行ってきました。

ヽ(*。>Д<)o゜前回は追い込まれたすえに!

ヽ(*。>Д<)o゜よもや城門突破される所でした。

( •̀ ω •́ )yこんな理由で中止にしたので、

( •̀ ω •́ )y守りのさらなる強化をはかりました。

※前回分を読んだ事を前提にして書いています。

写真@
20220403_063954062_iOSj.jpg前回と同じく、「阿弥陀如来」様がたたずんでいたので、今回はがっつり安全祈願をして入りました。

前回は、

(⊙_⊙)?軽い祈願が悪かったのかな?


`(*>﹏<*)′安全祈願はしっかりと!!!
注)これぐらいなら大丈夫だろうが、命取り!!(観光も台無しです)

(#`-_ゝ-)人の命を預かる職場ならなおさらです。

(︶^︶)かと言ってやりすぎも良くありませ〜ん!

(︶^︶)おもろくなくなりま〜す。

写真A
20220403_064950323_iOSj.jpg前回行きそびれた西門です。
大規模な石塁で谷を約40mにわたり石塁でふさいで城門を構えていたと考えられています。


石積みは立方体の石材を重箱のように縦方向に積んでいます。一見不安定に見えますが、所々に大きな立方体の石材を重しに据え、安定を図っています。中門と比べて崩壊が著しいのはこうした積み方が原因の一つかもしれません。

(╬▔皿▔)╯手〜抜いてるじゃねーか!!

( ̄y▽, ̄)╭ ふっ、中門でちゃんと積めるなら、、、

( ̄y▽, ̄)╭ きっと西門でも積めるわよ〜!

(╬▔皿▔)╯担当した奴の技術が不足してたのか?

(╬▔皿▔)╯手抜きはいかんな〜!!

※今となっては、どんな理由かは分かりません。

写真B
無題.jpg絵に書くとこんな感じになります。
※案内板から抜粋!!


前回と同じくゴミなどもなく、清掃、整理されていてきれいな所でした。

(✿◠‿◠)維持してくれている人に感謝です。

また、読んで下さい。よろしくね!~(=^‥^)ノ
posted by 馬場栄一 at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年01月23日

暇なので行ってみた(石)【御所ヶ谷神籠石(ごしょがたにこうごいし)】

御所ヶ谷神籠石(ごしょがたにこうごいし)
福岡県行橋市津積(行った日:2022/1/16)

案内写真
無題j.jpg古代の山城跡で守りを固めてみました。

百済救援のため朝鮮半島に出兵し、唐・新羅軍に663年白村江(「はくすきのえ」又は「はくそんこう」)の戦いに敗れ、

唐・新羅軍の侵攻に備え防人(さきもり)などを配置し国防を強化しました。

この山城は白村江の戦い前後に築かれた神籠石タイプの山城です。(神籠石タイプの山城は九州北部や瀬戸内海沿岸で見られます)
※数十年前の写真と比較すると整備され、観光しやすくなっているようです。多分NHKの大河ドラマ「黒田官兵衛」の時あたりに整備が進んだと思われます。

φ(゜▽゜*)♪看板も新しい!

※誰かが掃除をしているみたいで、ゴミや落ち葉の散乱などなくきれいな所でした。
(掃除するのは大変だと思いますが、維持してもらいたいですね!!!)

写真@ー1
20220116_051806826_iOSj.jpg案内写真の@の所です。
(丸がついた数字を発見した場合は案内写真中の数字を指します。)

こんな、山道を登って行きます。


写真@−2と@−3
20220116_051114864_iOSj.jpg20220116_051416542_iOSj.jpg

入り口の所に阿弥陀如来様と千手観音様がいらしゃるので、軽く祈願して入場しました。

( •̀ ω •́ )✧なんか番号ついてますが、、、!

φ(* ̄0 ̄)これだけの仏像があるのかな!?

写真Aー1とA−2
20220116_052119524_iOSj.jpg20220116_052208208_iOSj.jpg

神籠石式山城跡(A中門)です。

(〜 ̄▽ ̄)〜よく分らないけどこのような物を神籠石と呼ばれるようになったそうだ。
(※なぜ神籠石と呼ばれるようになったかは興味があれば調べて下さい)

排水口なんかも備えられており、高い技術力を持っていたと思われます。

写真2−3
20220116_061039822_iOSj.jpg中門の上から見た図です。


写真Bー1
20220116_053120430_iOSj.jpgB東門です。

東門についた頃から自分の身体に異変を感じるようになりました。

`(*>﹏<*)′ついに攻撃にされました。
※これを無視して続けます。
写真C−1とC−2
20220116_060027974_iOSj.jpg20220116_060101859_iOSj.jpg

C1番礼所です。
入口の付近にあったのが38番礼所だったので礼所が少なくても38か所ありますね!多分!
成田山ともゆかりがあるのでしょうか?右の仏像の下に「成田山」と書いています。

( •̀ ω •́ )yネットとかにも乗ってない!!
(行橋の観光化に聞いてみるのがよろし!知っていれば答えてくれるでしょう!)

仏具や飾りつけなど想像以上にちゃんとしていました。

`(*>﹏<*)′この時もまだ攻撃は続いていました。
※まだ無視できるレベルです。

写真D−1とD−2
20220116_061407854_iOSj.jpg20220116_061436742_iOSj.jpg

D景行神社と建物の礎石跡です。
断念な事に建物は残っていませんが、礎石はきれいに配置されています。

( •̀ ω •́ )✧約1300年前に設置した礎石です。

( •̀ ω •́ )✧どんなものが建っていたのでしょうね。

`(*>﹏<*)′この時は少し攻撃がゆるやかでした。
※ほっと一安心!!!!!

写真E
20220116_062637447_iOSj.jpgE奥の院
ボロボロなのが奥の院なのかと思って、Fの分岐点まで行ってみました。が、

奥の院らしいものがこれしかなかったので、奥の院です。
※近くまで行きましたが、ボロボロでした。

`(*>﹏<*)′攻撃がゆるかったので、更に進みます。
※のちにこの判断が類をみない苦しみを生み出す事になるとはこの時は知るよしもなかった。

写真F
20220116_062448821_iOSj.jpgF分岐点Aです。
御所ヶ谷を一周ぐるりと回れるようになっているみたいですね。
分岐点には案内看板もしっかりついていたので分かりやすかったです。



`(*>﹏<*)′ここに着いた時から攻撃は苛烈さを増し、城門を突破されるかと思いました。
※帰りは地獄の苦しみです。

(¬︿̫̿¬☆)もう少しだ〜!突破されちまえ〜!

`(*>﹏<*)′「我慢できるか?」or「野にときはなつか?」
※苦しい判断を強いられました。

`(*>﹏<*)′「城門突破〜〜〜」

とはならず、、、。

※残念な事に城門突破されませんでした。皆様の期待を裏切るような事になって申し訳ございません。

なんとか苦しみに耐え、公園のWCまで行くことができました。

(❁´◡`❁)スッキリ!!!!!

(¬︿̫̿¬☆)ちぃ!突破されないとは運のいいやつだ!

(¬︿̫̿¬☆)今度から期待は裏切らないように!!
(嫌です。こんな期待はすぐに裏切ります。)

腹が痛かったので西門まで行こうとしましたが中止。
写真だけパッと撮影してさっさと退散。
道中、お地蔵さんやらありましたが、ほぼ素通り。
(※腹が痛いなか一部写真は撮れました)

写真Gー1とGー2
20220116_071411377_iOSj.jpg20220116_071346510_iOSj.jpg

スッキリしたので石を見に行ってきました。

G蔵詩巌(ぞうしがん)

( ̄︶ ̄)右矢印2 村上佛山と言う人の詩を納めたものらしいです。

以上、山道と腹の痛さで想像以上に苦しいものになってしまいましたが、こんな感じで終了です。

また、良ければ読んでね〜!よろしく。
posted by 馬場栄一 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年10月13日

暇だったので行ってみた(2)【蛇巻岩(じゃまきいわ)】

蛇巻岩(じゃまきいわ)福岡県田川郡赤村山浦畑地区 行った日:2021年10月10日
(写真1)        (写真2)
20211010_100118000_iOS.jpg20211010_100021000_iOS (2).jpg
車を走らせていると写真1のような看板を道沿いに見つけたので行ってみました。

看板の通りに車一台分が通れるような道を進んでいくとありました。帰りはUターンができる場所までBuckRunです。

どのようなものか知らずに行ったので、本当にこれかと疑いました。
もっと大きなものを想像してたまいたが、小さかったです。(ウインクふぉふぉふぉ)

でも、蛇がとぐろを巻いてそのまま岩になったようにも見えますね。

畠山城主の愛姫「小夜姫」の無念がこもっているのでしょうか?
※畠山城主の愛姫「小夜姫」が落城の際、渕に身を投げて大蛇になりそのまま岩になったと伝えられているそうです。
どのような気持ちで身投げしたのでしょうか?気になる所!

ふと、周囲を見渡すと砂(土)の中から

もう一つ同じような形態の岩の一部

がひょっこりと顔を出していました。
※写真2を撮った自分が立っている周辺に、、、!

ε=( o`ω′)ノこれはどう説明するんだ!!
天使意地の悪い事を言うんじゃない!!たたられるぞ〜!ショッキング

(。>︿<)_θ小夜姫の無念がこの辺一帯にこもってる青ざめ

ご興味のあるかたは行ってみてはどうでしょうか?
ネットに出ていないかと思いましたが、出てました。検索してみてね。

ーー追伸ーー
スマホで表示用に構成しています。(自分のスマホでは表示できていました)
パソコンで表示した時は文字位置などがずれるかもしれませんが、ご了承下さい。
(スマホでもパソコンでもどちらでもずれている場合もございます)

====ぷー(かわいく怒)顔2(おこったカオ)ぷー(かわいく怒)顔2(おこったカオ)====
(写真3) 見つけたよ〜ゴミ
20211010_100103000_iOS (2).jpg(╬▔皿▔)╯ゴミは持ち帰りましょう!!

※自分が出したゴミは自分で持ち帰るのがマナーです。

(σ`д′)σ仕事を作ってやっていると思ってる?

( ˘︹˘ )ホントにいらん世話。

(σ`д′)σゴミのポイ捨て迷惑。

( ˘︹˘ )景観が悪くなる。

※前から言われている事ですが、一人一人の心がけが大切です。

(╬▔皿▔)╯偽善者とか言う前にゴミを持ち帰れ!!


posted by 馬場栄一 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
馬場栄一さんの画像
馬場栄一
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。