2014年05月28日
Civilization5の話10
思ったの。
OCCで制覇勝利って、難しいとか以前に、普通に面白く無い。
やっぱ都市何個か建てたいよ。
OCCで制覇勝利って、難しいとか以前に、普通に面白く無い。
やっぱ都市何個か建てたいよ。
で、どうするか考えて、高難易度、皇帝にチャレンジすることに。
マップタイプは多島海で、文明はDLCのバビロニア。
今は昔のバビロニア、でお馴染みのバビロニア。
能力が筆記で大科学者入手+大科学者ポイント50%増で、
UUが戦闘力・遠距離攻撃力の高い弓兵。
UBで都市戦闘力と、遠距離攻撃の威力アップ。
最低限の遠距離ユニットで都市を守って、全都市で教育施設を建てて、
技術で先行して次世代以上のユニットで攻める。
という私の基本戦術に、がっちりハマった文明。
正直Steamに残ってた10ドルで、バビロニアのネブカドネザル2世、ポリネシアのカメハメハ、
古代世界の遺産の内、どのDLC2つを買おうかで悩んで、
私のプレイにピッタリあってるバビロニアを購入。
次にDLC買うとしたらカメハメハかなあ、と考えてる。
遺産については、むしろ既存の世界遺産を、
空中庭園とかTOTO並の有用性に強化するMODとか作ってみたい、と考え中。
どうにも有名なMODとか公式の追加パックでは、性能を落としてバランス取ってるっぽいしね。
逆にインフレで調整したほうが、私みたいな遺産好きに向いてるんじゃないかなと。
世界遺産を強化し過ぎると、高難易度で詰む可能性が高まる? 知らんな。
まあそれはいいんだよ。
いつ作り始めるかも、作り始めたとしてどうなるかも未定だし。
ポリネシアで皇帝プレイした話に戻る。
マップタイプは実績解除のために、小さいより小さい極小で、文明の数が自分含めて4つ。
ここまで少ないなら、制覇が楽でいいだろうと、制覇勝利を狙うことにする。
定番の、技術を上げて物理で殴る作戦。
首都が鯨2と金1、南に進んで砂糖1。
最初の島周辺には、その3種類しか高級資源がないから、後は目ぼしい島に入植しよう。
世界を回るのは、移動が早く視界も広い三段櫂船と、
陸地に上がれて古代遺跡に入れる戦士とかのユニット、どっちがいいか迷ったんだけど、
蛮族ガレーに偵察がやられたから、結局三段櫂船で進むことに。
戦士とかの陸上ユニットの場合は、探索中に研究が終われば、
多分外洋にも行けるようになるから、帰りは世界一周で帰れるのも有るんじゃなかろうか。
でも、一度自国の文化圏にはいらないと、光学研究しても海に出れないから、
外洋に行くのも同じかな?
技術は最速で筆記を取ったけど、アレクを建てるよりも、ファロス灯台を優先した方がいい。
皆狙うし、アレク建てると確実に取られるだろうし。
無事ファロスを建ててもアレクが建ってなかったから、
多分ファロスにハンマー注いでたのが、何人かいたんだと思う。
でも最序盤からアカデミーを建てて、ビーカーがほぼ倍になったから、
そこまで無償テクノロジーの恩恵もないかと、空中庭園に行くことにする。
途中でアレクがどこかに建ったけど、空中庭園は首都に建って、良い判断だったと自画自賛。
ついでに言うと、食料増やして研究者も雇わないとだから、
元から強い空中庭園は、バビロニアにとってはさらに価値が高いかも。
社会制度は開放を片っ端から開けてて、遠くにあった染料島に、
第3都市を建てる前にコンプ出来た。
ちなみにこれ以降は、商業アンロック、合理主義アンロックと政教分離主義、
独裁政治アンロックとポピュリズムを取ったあたりで終わりだった。
やっぱ文化施設意識して建てないと、2つコンプボーナス取るのも難しくなるか。
で、文明の配置だけど、首都から見てすぐ南にイロコイ。
東側にちょっと行った所にシャム、ドイツって感じだったんだけど、
首都とシャムの間は外洋が広がってたから、そこまで行くのは西にずっと進んで、
世界一周の必要があった。
お陰でシャムとドイツは険悪、私とイロコイは警戒しあうって状況に。
しかもイロコイが、他の文明よりスコアが高くて、
軍事担当に聞いてもこちらを消滅させる軍事力〜って発言。
その上、それだけの軍事力があって毎ターンの収入が、4文明で一番多い。
こいつの財政どうなってんだ。
まあイロコイは常にこっちの土地を狙ってるって出てたけど、
戦争をあんまりしないAIだから、無難なつきあいはできた。
共同研究もやりやすいし。
シャムおじさんとドイツとは、距離が開いてるから全く問題ない。
おじさんが友好宣言しようって持ちかけてきたけど、
受けたところでドイツは文句行ってこなかったし、シャムは友好にかこつけてたかることもしない。
何の問題もない、いい友好関係だった。
で、開放コンプで技術者貰って、ハギア即建・無償技術者、TOTO即建無償科学者のコンボ。
ここらから、お金に余裕のあるイロコイとシャムに高級資源を売りつつ、
そのお金で共同研究をすることに。
シャムとイロコイは対等で共同研究できるんだけど、
ドイツは親しみを覚えていても、共同研究で余計に金払えって行ってくる。
こういう時には馬を渡そう。
最高で1つあたり1.5コイン/1ターン扱いしてもらえて、
しかも陸地が全然ないから騎兵ユニットが全く生かせない。
こっちの脅威にはならないから、海の多いマップでは実にいい取引材料だ。
で、そんなことをしながらガンガン研究を進めてたんだけど、
3国と問題なく共同研究できるなら、自前の研究力はほどほど、
100と数十あれば充分だと思った。
地力が高いに越したことはないんだけど、群島マップだと幸福資源があんま取れない。
しかも他島海って戦略資源が全然ないから、戦略資源確保のために、
幸福資源がない所に街を作る必要も、時々ある。
で、自前の研究力を伸ばすことを程々で妥協すると、幸福度に大きく余裕出るんだよね。
人口伸ばしたいなら幸福0以上をキープしないといけないけど、
不満余剰が1〜9の間は、余剰食料が1/4になるだけだから、別に不幸でも構わなくなる。
不満が10以上になると、ハンマー減ったり暴動起きたりするらしいから、
さすがにそこまでは放置できないけど。
必死こいて人口伸びた上で食料や幸福確保にはしるくらいなら、
暴動起きない程度に不満を募らせといていいと思う。
100以上あれば、安いテクノロジーはある程度自力で取れるし、
重いテクノロジーが増えれば共同研究でもらえるビーカーも増える。
流石に150程度だと産業時代終盤とか現代の技術は重いけど、
そこは今まで貯めといた大研究家と、共同研究でカバー。
で、ここからは、海マップでのユニットについての話。
まず重要なユニットは、最初に作れる三段櫂船と、外洋に出れるフリゲート。
そして言わば海上版大砲の戦艦の3つ。
序盤攻められないように、あるいは蛮族退治や探索のために、
最低限三段櫂船を何体か作る必要がある。
それはいい。
でも海上ユニットのUGは、かなり難がある。
海上ユニットは、太古に出てきた三段櫂船からUGするのに、
古典・中世時代を跨いでルネサンス期まで待たないといけない。
当然その頃どころか、中世で比較的弱いユニットの長槍兵ですら、
三段櫂船だとかなり苦戦する相手。
2世代も前のユニットなんだから、当然っちゃ当然だけども。
で、フリゲートを作れるようになっても、船が活躍する多島海って、
さっきも言ったけど、戦略資源が全然ない。
今回のプレイでは、首都周りに鉄が2個わいただけで、
後は2マスだけのツンドラに4鉄とか、ドイツの農場に見かけたりとかで、
使える鉄が全然なかった。
都市国家含めてさえ、私が他所の国からもらえる鉄が一つもない状況。
なんで、フリゲート2個作って、UGはおしまい。
フリゲートを更にUGしたら、順次三段櫂船をフリゲートにして、更にUGって必要が。
そのフリゲートのUGだけど、産業時代も終盤、内燃機関で解禁される、
駆逐艦がUG先になる。
ルネサンス期中盤のフリゲートから、産業時代終盤の駆逐艦。
しかもこれまでの船はテクノロジーツリーの最上段。
それに対して内燃機関は産業時代の最下段。
これを取るにはルネサンス期までの全部の技術を取らないといけないから、
真っ先にフリゲート取りに行ってると、かなり時間が掛かる。
その上止めに、最後の重要海上ユニットだって言ってた戦艦は、
産業時代の上ルートを通った産業時代終盤の技術。
三段櫂船をUGし続けても最終的に主力になれないとか酷すぎる。
一応駆逐艦は、移動力が素で8あるから、
文字通り海上に出てきた陸上ユニットを、同じタイルに移動することで潰して、
敵の遠距離攻撃範囲外に逃げる、なんてこともしやすいし、
あるとかなり便利では有るんだけど。
結局最終的には、戦艦を大量生産になるんだよなあ。
ちなみに戦艦は、大将軍の影響を受けられないから、昇進が特に重要。
対象も陸上ユニット・海上ユニットと大きく分かれてるし、
どちらかの昇進を3までとれば、4つ目の昇進で2回攻撃を取れる。
ブランデンブルグ門+経験値施設3つでの経験値+60がかなり重要。
それをした上でも、2回攻撃するためには経験値を40稼がないといけない。
終盤戦艦でラッシュ仕掛けるなら、経験値施設は必須だろう。
昇進以外では、世界遺産かつ自国内でしか効果が無い姫路城と、
DLC遺産のゼウス像しか、多分自分の戦闘力増やす手段がない。
汎用性が高く、手数を増やせる2回攻撃は、他よりも重要性が高いかもしれない。
そんな訳で、ブランデンブルグ門と経験値施設を首都に揃えて、
首都を戦艦を産む機械にしてから、イロコイを叩く。
イロコイ近くの島にあった石炭を確保するために島を建てて、
そこの北にすぐの島に石油がわいたから、そこにも街をつくったんだけど、
どっちにもその島の反対側に、イロコイの小さな町を建てられる。
石油の方は1体ホモ戦士が来ただけだから、カノン駐留させてれば充分だったんだけど、
石炭のほうは他のイロコイの都市とも近くて、結構な数が来る。
ただ、横幅が狭い上に、微妙に丘陵があるためか、海上から包囲しようと、
陸上ユニットが海に出てくることもある。
海に出てきたのは三段櫂船で潰し、極稀に来る海上ユニットはフリゲートで。
陸上ユニットは街の遠距離射撃と、駐留させたカノン、
途中からはUGした大砲と、申し訳程度の艦砲射撃で1体ずつ潰していく。
2体一辺に来た時には、カノンが1回殴られたけど、生き残ってたし問題ない。
首都の戦闘力が高くて、フリゲートだと大ダメージ受けそうだったから、
戦艦の追加を待ってる間、すごくグダ付く。
実は1体目の戦艦は、解禁後すぐ金で買ったユニットで、
この時10ターン以上かけてブランデンブルグ門を建ててる最中。
AIはブランデンブルグ門を全然狙わないから、技術先行もあって楽に建てれていいね。
で、戦艦5体くらい用意できたら、首都を3マス目から砲撃。
首都のHP1になったら、4マス目の海上に待機させてた歩兵で上陸攻撃・陥落。
上陸攻撃すると−50%の戦闘力補正受けるけど、
攻撃で都市のHP0に出来るなら、予想でこっちがやられるって出てても、
確実にこっちのHPは1残る様子。
最低でもこっちのHPが最大の状態で上陸攻撃するなら。
歩兵っていうか陸上ユニットの、敵都市攻撃範囲外からの上陸攻撃は、
陸上ユニットが出港して海上移動する際の移動力が、
ルネサンス期の天文学を研究すると+1、産業時代の蒸気機関で+1される。
ルネサンス期ならフリゲートで都市のHPを削って3マス目から上陸攻撃。
産業時代以降なら、戦艦で敵の反撃を受けない3マス目から艦砲射撃して、
削りきったら4マス目から上陸攻撃で、敵の海上ユニットにさえ気をつければ、
陸上ユニット1体だけでも充分占領していける。
イロコイは首都落として、世界遺産が大量にあると思しき、
戦闘力が首都の1.5倍ある生産都市を攻撃してたら和平が来たから和平して、
首都から近いシャムへ向かう。
3都市しか無かったから、私の首都に近い方を先に落として、
相手首都を安全に砲撃するスペースを作り、首都も落として最後のドイツへ。
ここでは遂に相手にも射程3マスの大砲が出てくる。
とは言え1体だけだったから、戦艦の集中砲火で即落としたけど。
ドイツの首都は他の都市を落とさなくても、直で狙える所にあったから、
追加の大砲が来る前にそのまま戦艦+駆逐艦で一気に攻めて、
ドイツへの宣戦布告2ターン後に首都を落とし制覇勝利。
石炭確保のために都市建てたけど、石炭一つも使わなかったな。
まあ石油確保するときに、開拓者購入→石油の位置に送るって形で役立ったからいいか。
高級資源もあったから、幸福的にも大きくマイナスってわけでもなし。
しかし難易度皇帝で、イロコイ戦で首都落とした頃には、各文明産業時代に入ってたんだけど、
一番厄介な大砲が、最終的にドイツの1門だけってのはどういうことなんだろうか。
んー、AIの軍備は、UU中心+既存戦力のUG中心だったりするのかな。
イロコイのホモ、シャムの象、ドイツのツクネはそれなりに姿を見たし。
それのせいで、攻城兵器系の大砲は、あんま出てこない?
となると、攻城兵器UUがいるローマは要注意か・・・。
古典時代最強を誇る文明だけど、産業時代に入る前には潰しておかないといけなさそう。
大砲は産業時代で最初のテクノロジーで解禁される可能性もあるっていうか、
真っ先にダイナマイト研究からの大砲ラッシュは、私の定番だし。
でもイロコイがルネサンスのライフル兵がいる時代に、古典UUのホモを大事に使ってたり、
ドイツが産業時代の大砲と、中世UUのツクネを使ってたあたり、
AIはUUを大事に使い過ぎるきらいも有るのかも。
そのUUの時代を過ぎちゃえば、逆に時代遅れユニットを後生大事に使ってる、
って感じで、逆に倒しやすい相手なのかもしれない。
まあ今回は、同じ産業時代かつ射程3マスユニットの、
大砲と戦艦の比較をして今回は終わりにしようと思う。
まず大砲のメリットは、なんといっても作れるようになるのが速い所。
上でも書いたけど、産業時代の1つ目のテクノロジーで解禁もできるしね。
ライフルもカノンも、UUじゃなくても充分ラッシュ出来る性能があるユニットだし、
それを真っ先に狙ってたなら、文明2つ落とす頃には、ダイナマイト取れんじゃないかね。
共同研究次第でもあるかもしれんけど。
昇進で2回攻撃や、都市に対する戦闘力ボーナスが付く攻城攻撃付けられるけど、
そもそも元から攻城ボーナスついてるのもメリット。
ユニット倒すにも十分な火力あるし、正直昇進無くても3・4門あれば、
1つずつ都市を落としていける火力は有る。
で、これで全敵を落としきれなくても、ロケット工学で更に1回UG出来るのもメリットか?
充分先行できれば、その前に終わると思うけど、
高難易度で文明数が多いなら重要かも。
デメリットは撃つ前に準備が必要だから、移動してすぐ撃つってのがやりにくい所。
敵領内じゃない道路を1歩だけなら、移動後準備、即発射もできるけど、実用性はあんまり。
移動力が2で、地形の影響も受けるから、位置につくのも遅いってのもデメリットか。
UGすれば移動力3で、攻撃前に準備も不要だから、このデメリットはなくなるね。
解禁がすごく遅いから、そこまで行くなら正直ステルスでいいと思うけど。
対して戦艦は、移動力の高さと、攻撃前に準備不要だから、
展開も都市攻撃もスムーズに進むのがメリット。
ファロスがあれば4マス移動して攻撃、とかもできて、結構機敏に動ける。
森林や丘陵みたいに、1マスで移動力2消費する地形もないしね。
海上だけあって、展開する場所も、割と融通効くと思う。
最低でも、戦艦を主力にするなら、目的地は海沿いだろうし。
デメリットはやっぱり解禁の遅さか。
一つ一つが重い産業時代のテクノロジーを3つ取ってから、やっと研究可能になる。
ルネサンスまでのテクノロジーも、できるだけ不要なのは省いても、
冶金・ライフリング・肥料の3つしか省けないし。
で、火力の低さも問題。
大将軍を連れていけないのも大きいし、素の遠隔攻撃力も、
解禁が遅い割に大砲と変わらない。
特に都市への攻撃ボーナスが1つもないから、
城に攻撃しても2・3とかしかダメージでないこともしばしば。
2回攻撃の昇進も、最短で経験値が100必要と遅い。
海軍ユニットが全体的に弱いのと、海に出てきた陸上ユニットは、
移動で潰せばノーダメージで即死させられるのもあって、海上戦では無類の強さなんだけど。
正直戦艦への有効打って、戦艦の集中砲火か潜水艦くらいじゃないだろうか。
ステ爆でも、−50%の戦闘力補正つくから、ステ爆40:戦艦32で、それほど有利でもない。
全体的に大陸がそれほど大きくなくて、海から首都が狙えるなら、充分戦艦は頼りになるか。
陸にユニット展開するスペース無くても、海にならスペースあるってことも、あったりするだろう。
内政期間が陸上より比較的長くなるけど、海上戦も楽しいから、多島海もなかなかいいマップ。
ただ、やっぱユニットの数と性能とかがなあ。
MODで海上ユニットの種類増やすようなのがあると、更に面白そうなんだけど。
マップタイプは多島海で、文明はDLCのバビロニア。
今は昔のバビロニア、でお馴染みのバビロニア。
能力が筆記で大科学者入手+大科学者ポイント50%増で、
UUが戦闘力・遠距離攻撃力の高い弓兵。
UBで都市戦闘力と、遠距離攻撃の威力アップ。
最低限の遠距離ユニットで都市を守って、全都市で教育施設を建てて、
技術で先行して次世代以上のユニットで攻める。
という私の基本戦術に、がっちりハマった文明。
正直Steamに残ってた10ドルで、バビロニアのネブカドネザル2世、ポリネシアのカメハメハ、
古代世界の遺産の内、どのDLC2つを買おうかで悩んで、
私のプレイにピッタリあってるバビロニアを購入。
次にDLC買うとしたらカメハメハかなあ、と考えてる。
遺産については、むしろ既存の世界遺産を、
空中庭園とかTOTO並の有用性に強化するMODとか作ってみたい、と考え中。
どうにも有名なMODとか公式の追加パックでは、性能を落としてバランス取ってるっぽいしね。
逆にインフレで調整したほうが、私みたいな遺産好きに向いてるんじゃないかなと。
世界遺産を強化し過ぎると、高難易度で詰む可能性が高まる? 知らんな。
まあそれはいいんだよ。
いつ作り始めるかも、作り始めたとしてどうなるかも未定だし。
ポリネシアで皇帝プレイした話に戻る。
マップタイプは実績解除のために、小さいより小さい極小で、文明の数が自分含めて4つ。
ここまで少ないなら、制覇が楽でいいだろうと、制覇勝利を狙うことにする。
定番の、技術を上げて物理で殴る作戦。
首都が鯨2と金1、南に進んで砂糖1。
最初の島周辺には、その3種類しか高級資源がないから、後は目ぼしい島に入植しよう。
世界を回るのは、移動が早く視界も広い三段櫂船と、
陸地に上がれて古代遺跡に入れる戦士とかのユニット、どっちがいいか迷ったんだけど、
蛮族ガレーに偵察がやられたから、結局三段櫂船で進むことに。
戦士とかの陸上ユニットの場合は、探索中に研究が終われば、
多分外洋にも行けるようになるから、帰りは世界一周で帰れるのも有るんじゃなかろうか。
でも、一度自国の文化圏にはいらないと、光学研究しても海に出れないから、
外洋に行くのも同じかな?
技術は最速で筆記を取ったけど、アレクを建てるよりも、ファロス灯台を優先した方がいい。
皆狙うし、アレク建てると確実に取られるだろうし。
無事ファロスを建ててもアレクが建ってなかったから、
多分ファロスにハンマー注いでたのが、何人かいたんだと思う。
でも最序盤からアカデミーを建てて、ビーカーがほぼ倍になったから、
そこまで無償テクノロジーの恩恵もないかと、空中庭園に行くことにする。
途中でアレクがどこかに建ったけど、空中庭園は首都に建って、良い判断だったと自画自賛。
ついでに言うと、食料増やして研究者も雇わないとだから、
元から強い空中庭園は、バビロニアにとってはさらに価値が高いかも。
社会制度は開放を片っ端から開けてて、遠くにあった染料島に、
第3都市を建てる前にコンプ出来た。
ちなみにこれ以降は、商業アンロック、合理主義アンロックと政教分離主義、
独裁政治アンロックとポピュリズムを取ったあたりで終わりだった。
やっぱ文化施設意識して建てないと、2つコンプボーナス取るのも難しくなるか。
で、文明の配置だけど、首都から見てすぐ南にイロコイ。
東側にちょっと行った所にシャム、ドイツって感じだったんだけど、
首都とシャムの間は外洋が広がってたから、そこまで行くのは西にずっと進んで、
世界一周の必要があった。
お陰でシャムとドイツは険悪、私とイロコイは警戒しあうって状況に。
しかもイロコイが、他の文明よりスコアが高くて、
軍事担当に聞いてもこちらを消滅させる軍事力〜って発言。
その上、それだけの軍事力があって毎ターンの収入が、4文明で一番多い。
こいつの財政どうなってんだ。
まあイロコイは常にこっちの土地を狙ってるって出てたけど、
戦争をあんまりしないAIだから、無難なつきあいはできた。
共同研究もやりやすいし。
シャムおじさんとドイツとは、距離が開いてるから全く問題ない。
おじさんが友好宣言しようって持ちかけてきたけど、
受けたところでドイツは文句行ってこなかったし、シャムは友好にかこつけてたかることもしない。
何の問題もない、いい友好関係だった。
で、開放コンプで技術者貰って、ハギア即建・無償技術者、TOTO即建無償科学者のコンボ。
ここらから、お金に余裕のあるイロコイとシャムに高級資源を売りつつ、
そのお金で共同研究をすることに。
シャムとイロコイは対等で共同研究できるんだけど、
ドイツは親しみを覚えていても、共同研究で余計に金払えって行ってくる。
こういう時には馬を渡そう。
最高で1つあたり1.5コイン/1ターン扱いしてもらえて、
しかも陸地が全然ないから騎兵ユニットが全く生かせない。
こっちの脅威にはならないから、海の多いマップでは実にいい取引材料だ。
で、そんなことをしながらガンガン研究を進めてたんだけど、
3国と問題なく共同研究できるなら、自前の研究力はほどほど、
100と数十あれば充分だと思った。
地力が高いに越したことはないんだけど、群島マップだと幸福資源があんま取れない。
しかも他島海って戦略資源が全然ないから、戦略資源確保のために、
幸福資源がない所に街を作る必要も、時々ある。
で、自前の研究力を伸ばすことを程々で妥協すると、幸福度に大きく余裕出るんだよね。
人口伸ばしたいなら幸福0以上をキープしないといけないけど、
不満余剰が1〜9の間は、余剰食料が1/4になるだけだから、別に不幸でも構わなくなる。
不満が10以上になると、ハンマー減ったり暴動起きたりするらしいから、
さすがにそこまでは放置できないけど。
必死こいて人口伸びた上で食料や幸福確保にはしるくらいなら、
暴動起きない程度に不満を募らせといていいと思う。
100以上あれば、安いテクノロジーはある程度自力で取れるし、
重いテクノロジーが増えれば共同研究でもらえるビーカーも増える。
流石に150程度だと産業時代終盤とか現代の技術は重いけど、
そこは今まで貯めといた大研究家と、共同研究でカバー。
で、ここからは、海マップでのユニットについての話。
まず重要なユニットは、最初に作れる三段櫂船と、外洋に出れるフリゲート。
そして言わば海上版大砲の戦艦の3つ。
序盤攻められないように、あるいは蛮族退治や探索のために、
最低限三段櫂船を何体か作る必要がある。
それはいい。
でも海上ユニットのUGは、かなり難がある。
海上ユニットは、太古に出てきた三段櫂船からUGするのに、
古典・中世時代を跨いでルネサンス期まで待たないといけない。
当然その頃どころか、中世で比較的弱いユニットの長槍兵ですら、
三段櫂船だとかなり苦戦する相手。
2世代も前のユニットなんだから、当然っちゃ当然だけども。
で、フリゲートを作れるようになっても、船が活躍する多島海って、
さっきも言ったけど、戦略資源が全然ない。
今回のプレイでは、首都周りに鉄が2個わいただけで、
後は2マスだけのツンドラに4鉄とか、ドイツの農場に見かけたりとかで、
使える鉄が全然なかった。
都市国家含めてさえ、私が他所の国からもらえる鉄が一つもない状況。
なんで、フリゲート2個作って、UGはおしまい。
フリゲートを更にUGしたら、順次三段櫂船をフリゲートにして、更にUGって必要が。
そのフリゲートのUGだけど、産業時代も終盤、内燃機関で解禁される、
駆逐艦がUG先になる。
ルネサンス期中盤のフリゲートから、産業時代終盤の駆逐艦。
しかもこれまでの船はテクノロジーツリーの最上段。
それに対して内燃機関は産業時代の最下段。
これを取るにはルネサンス期までの全部の技術を取らないといけないから、
真っ先にフリゲート取りに行ってると、かなり時間が掛かる。
その上止めに、最後の重要海上ユニットだって言ってた戦艦は、
産業時代の上ルートを通った産業時代終盤の技術。
三段櫂船をUGし続けても最終的に主力になれないとか酷すぎる。
一応駆逐艦は、移動力が素で8あるから、
文字通り海上に出てきた陸上ユニットを、同じタイルに移動することで潰して、
敵の遠距離攻撃範囲外に逃げる、なんてこともしやすいし、
あるとかなり便利では有るんだけど。
結局最終的には、戦艦を大量生産になるんだよなあ。
ちなみに戦艦は、大将軍の影響を受けられないから、昇進が特に重要。
対象も陸上ユニット・海上ユニットと大きく分かれてるし、
どちらかの昇進を3までとれば、4つ目の昇進で2回攻撃を取れる。
ブランデンブルグ門+経験値施設3つでの経験値+60がかなり重要。
それをした上でも、2回攻撃するためには経験値を40稼がないといけない。
終盤戦艦でラッシュ仕掛けるなら、経験値施設は必須だろう。
昇進以外では、世界遺産かつ自国内でしか効果が無い姫路城と、
DLC遺産のゼウス像しか、多分自分の戦闘力増やす手段がない。
汎用性が高く、手数を増やせる2回攻撃は、他よりも重要性が高いかもしれない。
そんな訳で、ブランデンブルグ門と経験値施設を首都に揃えて、
首都を戦艦を産む機械にしてから、イロコイを叩く。
イロコイ近くの島にあった石炭を確保するために島を建てて、
そこの北にすぐの島に石油がわいたから、そこにも街をつくったんだけど、
どっちにもその島の反対側に、イロコイの小さな町を建てられる。
石油の方は1体ホモ戦士が来ただけだから、カノン駐留させてれば充分だったんだけど、
石炭のほうは他のイロコイの都市とも近くて、結構な数が来る。
ただ、横幅が狭い上に、微妙に丘陵があるためか、海上から包囲しようと、
陸上ユニットが海に出てくることもある。
海に出てきたのは三段櫂船で潰し、極稀に来る海上ユニットはフリゲートで。
陸上ユニットは街の遠距離射撃と、駐留させたカノン、
途中からはUGした大砲と、申し訳程度の艦砲射撃で1体ずつ潰していく。
2体一辺に来た時には、カノンが1回殴られたけど、生き残ってたし問題ない。
首都の戦闘力が高くて、フリゲートだと大ダメージ受けそうだったから、
戦艦の追加を待ってる間、すごくグダ付く。
実は1体目の戦艦は、解禁後すぐ金で買ったユニットで、
この時10ターン以上かけてブランデンブルグ門を建ててる最中。
AIはブランデンブルグ門を全然狙わないから、技術先行もあって楽に建てれていいね。
で、戦艦5体くらい用意できたら、首都を3マス目から砲撃。
首都のHP1になったら、4マス目の海上に待機させてた歩兵で上陸攻撃・陥落。
上陸攻撃すると−50%の戦闘力補正受けるけど、
攻撃で都市のHP0に出来るなら、予想でこっちがやられるって出てても、
確実にこっちのHPは1残る様子。
最低でもこっちのHPが最大の状態で上陸攻撃するなら。
歩兵っていうか陸上ユニットの、敵都市攻撃範囲外からの上陸攻撃は、
陸上ユニットが出港して海上移動する際の移動力が、
ルネサンス期の天文学を研究すると+1、産業時代の蒸気機関で+1される。
ルネサンス期ならフリゲートで都市のHPを削って3マス目から上陸攻撃。
産業時代以降なら、戦艦で敵の反撃を受けない3マス目から艦砲射撃して、
削りきったら4マス目から上陸攻撃で、敵の海上ユニットにさえ気をつければ、
陸上ユニット1体だけでも充分占領していける。
イロコイは首都落として、世界遺産が大量にあると思しき、
戦闘力が首都の1.5倍ある生産都市を攻撃してたら和平が来たから和平して、
首都から近いシャムへ向かう。
3都市しか無かったから、私の首都に近い方を先に落として、
相手首都を安全に砲撃するスペースを作り、首都も落として最後のドイツへ。
ここでは遂に相手にも射程3マスの大砲が出てくる。
とは言え1体だけだったから、戦艦の集中砲火で即落としたけど。
ドイツの首都は他の都市を落とさなくても、直で狙える所にあったから、
追加の大砲が来る前にそのまま戦艦+駆逐艦で一気に攻めて、
ドイツへの宣戦布告2ターン後に首都を落とし制覇勝利。
石炭確保のために都市建てたけど、石炭一つも使わなかったな。
まあ石油確保するときに、開拓者購入→石油の位置に送るって形で役立ったからいいか。
高級資源もあったから、幸福的にも大きくマイナスってわけでもなし。
しかし難易度皇帝で、イロコイ戦で首都落とした頃には、各文明産業時代に入ってたんだけど、
一番厄介な大砲が、最終的にドイツの1門だけってのはどういうことなんだろうか。
んー、AIの軍備は、UU中心+既存戦力のUG中心だったりするのかな。
イロコイのホモ、シャムの象、ドイツのツクネはそれなりに姿を見たし。
それのせいで、攻城兵器系の大砲は、あんま出てこない?
となると、攻城兵器UUがいるローマは要注意か・・・。
古典時代最強を誇る文明だけど、産業時代に入る前には潰しておかないといけなさそう。
大砲は産業時代で最初のテクノロジーで解禁される可能性もあるっていうか、
真っ先にダイナマイト研究からの大砲ラッシュは、私の定番だし。
でもイロコイがルネサンスのライフル兵がいる時代に、古典UUのホモを大事に使ってたり、
ドイツが産業時代の大砲と、中世UUのツクネを使ってたあたり、
AIはUUを大事に使い過ぎるきらいも有るのかも。
そのUUの時代を過ぎちゃえば、逆に時代遅れユニットを後生大事に使ってる、
って感じで、逆に倒しやすい相手なのかもしれない。
まあ今回は、同じ産業時代かつ射程3マスユニットの、
大砲と戦艦の比較をして今回は終わりにしようと思う。
まず大砲のメリットは、なんといっても作れるようになるのが速い所。
上でも書いたけど、産業時代の1つ目のテクノロジーで解禁もできるしね。
ライフルもカノンも、UUじゃなくても充分ラッシュ出来る性能があるユニットだし、
それを真っ先に狙ってたなら、文明2つ落とす頃には、ダイナマイト取れんじゃないかね。
共同研究次第でもあるかもしれんけど。
昇進で2回攻撃や、都市に対する戦闘力ボーナスが付く攻城攻撃付けられるけど、
そもそも元から攻城ボーナスついてるのもメリット。
ユニット倒すにも十分な火力あるし、正直昇進無くても3・4門あれば、
1つずつ都市を落としていける火力は有る。
で、これで全敵を落としきれなくても、ロケット工学で更に1回UG出来るのもメリットか?
充分先行できれば、その前に終わると思うけど、
高難易度で文明数が多いなら重要かも。
デメリットは撃つ前に準備が必要だから、移動してすぐ撃つってのがやりにくい所。
敵領内じゃない道路を1歩だけなら、移動後準備、即発射もできるけど、実用性はあんまり。
移動力が2で、地形の影響も受けるから、位置につくのも遅いってのもデメリットか。
UGすれば移動力3で、攻撃前に準備も不要だから、このデメリットはなくなるね。
解禁がすごく遅いから、そこまで行くなら正直ステルスでいいと思うけど。
対して戦艦は、移動力の高さと、攻撃前に準備不要だから、
展開も都市攻撃もスムーズに進むのがメリット。
ファロスがあれば4マス移動して攻撃、とかもできて、結構機敏に動ける。
森林や丘陵みたいに、1マスで移動力2消費する地形もないしね。
海上だけあって、展開する場所も、割と融通効くと思う。
最低でも、戦艦を主力にするなら、目的地は海沿いだろうし。
デメリットはやっぱり解禁の遅さか。
一つ一つが重い産業時代のテクノロジーを3つ取ってから、やっと研究可能になる。
ルネサンスまでのテクノロジーも、できるだけ不要なのは省いても、
冶金・ライフリング・肥料の3つしか省けないし。
で、火力の低さも問題。
大将軍を連れていけないのも大きいし、素の遠隔攻撃力も、
解禁が遅い割に大砲と変わらない。
特に都市への攻撃ボーナスが1つもないから、
城に攻撃しても2・3とかしかダメージでないこともしばしば。
2回攻撃の昇進も、最短で経験値が100必要と遅い。
海軍ユニットが全体的に弱いのと、海に出てきた陸上ユニットは、
移動で潰せばノーダメージで即死させられるのもあって、海上戦では無類の強さなんだけど。
正直戦艦への有効打って、戦艦の集中砲火か潜水艦くらいじゃないだろうか。
ステ爆でも、−50%の戦闘力補正つくから、ステ爆40:戦艦32で、それほど有利でもない。
全体的に大陸がそれほど大きくなくて、海から首都が狙えるなら、充分戦艦は頼りになるか。
陸にユニット展開するスペース無くても、海にならスペースあるってことも、あったりするだろう。
内政期間が陸上より比較的長くなるけど、海上戦も楽しいから、多島海もなかなかいいマップ。
ただ、やっぱユニットの数と性能とかがなあ。
MODで海上ユニットの種類増やすようなのがあると、更に面白そうなんだけど。
【Civilizationの最新記事】
この記事へのコメント