アフィリエイト広告を利用しています
« エイリークパッチの話10 | HOME | The Nameless Heroesの話2 »

広告

posted by fanblog

The Nameless Heroesの話

色々ゲームやっててなんとなしにエイリークパッチの作者のブログ見たら、TNHパッチがついこないだ完成したってんでやってみることにした。
作者のブログからリンク貼られてるロダにアップされてるけど、The Nameless HeroesとかTNHじゃなくて名も無き英雄ってファイル名だから注意。
今作はGBA版FE3部作の1作め、封印の剣の時代で傭兵団が主役らしい。
なんか作者いわくこのゲームは意地悪だとかなんとか。とりあえず難しいで開始。
使うキャラ集中させられない疲労モードもあるらしいけど、そういうの好きじゃないから通常モードで。

序章ではキャラを確認。
ステータス画面でセレクト押すと成長率見れるのすごいありがたい。

主人公であり隊長のアイザックは剣A斧Dで成長率が早さが伸びやすいヘクトル。
間違いなく強い。
素のステータスも高いしLv1だけどだからこそこれ上級クラスな気がする。
序盤無双できるスペックはあるけど序盤からさせないほうがいいだろう。


ロリババアの雰囲気を出すオドレイは斧戦士。
HPと力が少し伸びにくく守備の代わりに幸運が伸びるヘクトルみたいな感じ。
少し伸びにくいっつっても成長率はHP80力55ある。
Lv4と高めでステもその分あるんで、捕獲コマンドで技速さ落として削り役するのもいい。

カーラは典型的なペガサスナイト。
とは言え力成長率35あるから十分か。
速さが初期から11あっても体格5なんで鉄か細身の槍を速めに渡したい。
あと脆いから経験値も優先して渡したい。

オルニスはサーマタージっていう騎馬魔法ユニット。
魔法ユニットだけど初期ステが力のほうが高く、成長率はバランス型。

モールスは神官。
成長率は低めだけど回復ユニットだから必須。

エドマンドはランスアーマーだけど成長率が高い。
HP80に守備40はアーマーナイトなら高水準じゃないけど、力40・技45・速さ50はとても良い。
魔力10・幸運20とここは低いけど、魔防も20とアーマーにしては高めで期待のアーマー。
戦闘グラもエイリークパッチより重厚感があると思う。

んで1ターン経つと味方援軍でソシアル2体。
ヴォルフがバランス型でフェリクスがパワータイプのいつものソシアル。

とりあえず序章で仲間になるのはこんな感じなんだけど、傭兵団なのに騎馬ユニットが多すぎない?
カーラがペガサスナイトなのはペガサスナイトを派遣する傭兵国家のイリアって設定があるからいいとして、ソシアルとサータマージで3体も馬飼ってるって…。
公式wikiいわく流れの傭兵部隊だから資金も物資も足りてないってことらしいけど、それならペガサスと合わせて4体も馬飼うのは間違いなんじゃ…。


とりあえずアイザックとオドレイ以外に経験値を分け与えつつ序章はクリア。
赤い民家はアイテムもらえるけど、そうじゃない民家も訪問すると経験値貰えるっぽいから、いける民家は片っ端から訪ねるといいか。


次の1章は隣町の港町。
序章の賊はここ襲撃したのが流れてきたんだってさ。

初期はマップ左上だけど、すぐ下に壁があって壁の左右から襲われる感じ。
左の前の方にカーラ置いてたら手斧手槍鉄の槍の3連撃食らって速攻落ちてリセット。

次のターンには太っちょ盗賊ブライアンと弓兵ファリスが出てきた。
ブライアンは盗賊だけど成長率が技37速さ40と低く、HP90力40とパワータイプ。
体格も12と高い。

ファリスは成長率が優秀なアーチャー。
とは言えこういう改造パッチのユニットって成長率たかめだけど、力45技55速さ42は優秀って言っていいだろう。
また初期スキルで弓装備だと力+3っての持ってるのが強い。
しかしこいつら成長率が5ずつで区切らず端数と端数で合わせて5にしてるのはなんか気になる。


とりあえず右側は前の章で貰った傷薬もたせたエドマンド置いて、戦う人数が多い左側に神官向かわせたほうがいいか。
開始地点付近の道具屋で傷薬売ってるんで、そっちからもいくつか入手しときたい。

んで陸地を制圧して船の上の敵へ。
ボス前に魔法使い、傭兵、弓兵がいるけど、こいつらはウィンド・キルソード・長弓を持ってるから捕獲して武器を奪いたい。

船に乗り込むと敵援軍でソルジャー1海賊2。
ろくなもんは持ってないからささっと倒すか。上の顔グラ付き海賊は強めだから注意が必要。
ついでにボスもサクッと倒してクリア。

んで次の幕間で剣士が仲間になって、他にも4人くらい傭兵メンバーがいるらしい。
大所帯だなと思ったけど傭兵が敵のマップだともっといるから多くもないか。

この剣士クロエは、ルトガーギィの煽りを受けた聖魔の剣士らしく力の成長率が30と低い。
魔法ユニットであるサータマージのオルニスより低い。
槍相手に防御3攻撃速度3命中回避20つくのと、回避+15のスキル持ってるのはいいんだが…。

拠点での準備が終わったら2章の開始。
霧のマップだから松明は持っておきたい。
フレイボムも売ってたけどバグは流石に修正されてるよね?


盗賊に松明使わせて少しずつ進む。
初期配置にアーチがあるから積極的に撃っていって削ろう。
左上に村があるけど、訪問すると次のターンに敵が2体わく。
ペガサス先行させて訪問したせいでちょっと追われることに。
まあ敵のねぐらの近くにある村だから私が迂闊か。

アクシデントはあったもののエドマンドを森や砦に置きつつ安定して進める。
ただ成長に陰りが見えるのが何人か。
魔法ユニットなのに力しか伸びないオルニス、バランス型らしいヘタレ型を見せ始めたヴォルフあたり。
やっぱバランス型よりしっかりと必要な所に集中してて防御とかどこかに欠点があるキャラのほうが使いやすいキャラに育つよね。
まあバランス型は育てるごとにヘタれたり逆に上ぶれたりが楽しいところはあるが。

逆に力成長率30でどうだろうって思ってたクロエは2回レベル上がって両方力上がったから中々。
ただ回避+15のスキルは自分が持ってるんじゃなくて風のお守りっていう所持してるだけで効果があるアイテムのおかげだったらしい。
エイリークパッチではスキルの所持数上限あったけど、これもスキル上限に引っかかったら持たせても意味ないんかな。

とりあえずボス戦ではクロエに持たせて正面から回避しててもらった。
命中したら即死する攻撃力だったけど当たらなければ云々。
近距離高火力のハンマーと、間接の手斧を使い分けるボスだから、ハンマー持たせればその後は間接と救出で安全に削っていける。


とりあえずクリアすると会話があって拠点マップへ。
毎回拠点マップいける感じなんかな。
エイリークパッチではなかった評価とかもあったりする。
資産評価は敵バンバン捕獲して装備集めないと上がらないかな。

んでカウンター付近に行くと輸送隊担当のキャラが出てきて掘り出し物を売ってくれるんだけど、今回のが持ってると力+2に力成長率少し上昇のガーネットだった。
赤い宝石!ルビーですよ!って言ってたじゃないか…。
まあ2500とかなり高かったけどそれだけの価値はあるよね。
もたせるなら力底上げしたいカーラかクロエ、ちょっとヘタってきてるヴォルフあたり?
これからもいいアイテムどんどん出てくるだろうし、敵どんどん捕まえてどんどん持ち物売って金貯めないとか。

とりあえず今回はここまでにしておく。
次のマップは船の上で敵がぎっしり詰まってて、アーマーナイトが道を封鎖してる感じから始まる上にターン制限もあるし、色々集めるのも大変そうだな。

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。