アフィリエイト広告を利用しています
« エイリークパッチの話7 | HOME | エイリークパッチの話9 »

広告

posted by fanblog

エイリークパッチの話8

エイリークパッチやるのにFEビルダーGBAっての使ってるんだけど、それの本体とエイリークパッチの更新があって自動更新できた。
便利だなぁ。
まあそれはそれとしてエイリークパッチの話。
父親の思念をボコすために立ち上がったエイリークとエフラム。
エイリークがCCしたのはいいんだけどそのせいで騎馬特性持っててレイピアとかレギンレイヴに特攻食らうから注意。


焦る必要はないから手前から行動範囲を確認して少しずつ進む。
攻撃範囲が被ってる敵も結構いるけど、2体までなら受けきれる事が多い。
3体から攻撃あたったら流石に死ぬ。
特効薬の使い所だから惜しまず使っていくことにしよう。
急に敵が出てくることもないんでエフラム育てるにもうってつけだ。

んでエフラムもLv20になったからCCしたんだけど、マスターロードも馬に乗るタイプと歩兵タイプがある様子。
これエイリークがCCする時にどっちにするか選択肢なかったけど、その場でCCしないほうが良かったな。

と思ったらどうもエフラムは馬に乗ったり降りたりできるらしい。
エイリークは降りるコマンドないから変わらないか?
歩兵エフラムは奥義発動率が+20、HP半分以下だと攻撃・防御・攻撃速度+8と奥義発動率+50つくから、技%の奥義が90%以上の確率で発動になる。
騎馬の状態だと3マス以内の味方に命中回避+10の指揮官型。

んでファードがめちゃくちゃ強い。
素のステータスもCC直後の二人程度にはあるし、玉座補正もあれば武器のエッケザックスも強い。
更に常時被ダメ4割減のスキルまで持ってる。

自分から攻撃していって反撃食らうと普通に死にそうだし、最初は反撃から入るか。
幸いレギンレイヴなら武器相性で有利とれるし特攻も乗る。
エイリークは騎馬だしHP1で耐えるスキル覚えてるから、攻撃して攻撃範囲外に逃げてもいいか。
ちょっと驚いたけどまあまあ普通に勝てた。
王の証っていう何に使うかわからないアイテムもらったけど、どうせならエッケザックスもください。



んで次の章は大きな川を挟んだU字の地形。
原作でも時間経過で上部に陸地が出てくるマップあった気がするな。
しかも今回は敵がやたらぎっしり詰まってる。

ちょっ無双ユニット作るかといい加減に決めてスキルの書を使う。
対象はちょっと考えてルーテを選ぶ。
飛行ユニットの割に移動範囲は6と広くないけど、相手が遠近対応だから長弓とかの長距離攻撃ユニットでもなければ対応できるし。

攻撃された時攻撃速度+6の飛エンの構え。
同じく攻撃+6の鬼神の構え。
攻撃は1下がるけど防御魔防+3の城塞。
周囲に味方がいなければ攻撃と速さ+3の孤軍。
相手の攻撃速さ−2とスキル無効のなぎ。
HP半分以上なら食いしばりの祈り。
敵ユニットに進行邪魔されないすり抜け。

といろいろ使ったけど、途中からスキルが追加されてないのに気づく。
試しに次のマップに進んでみたけどすり抜けも発動してない。
どうやら持てるスキルには限りがあるようだ。
流石に全部覚えるとかはできんか。

まあルーテは命中の低さって難点もあったから諦めて、単独行動はマイユニにあつめるか。
自ターンで敵倒すとHP回復の吸収、城塞、孤軍、すり抜け、なぎ追加して所持スキル8個。
これで限界みたい。

他のスキル書は救出時のステ低下無効のヴァネッサに救出時防御魔防+6の守り手。
エフラムは自分から攻撃する時に先制追撃するスキルがあるから同じ条件で攻撃+5必殺+20の鬼神の一撃。
ついでにHP半減時自己強化のスキルも持ってるから同条件で必殺50増加の怒りも持たせといた。

と言うかCC後の歩兵エフラムがすごい強くて上限も高い。
お陰でターナがスタメン落ちすることになった。
いや、ターナが同レベルのヴァネッサの下位互換なステになってたから…。
力技幸運守備がそれぞれ1か2低いくらい。
このヴァネッサかなり強いな。


単純なステ強化のドーピングはまだしてないけど強化は終わったんで17章へ。
早々にシレーネを説得して、中立の一人を抱えてもらう。
説得したヴァネッサも一人抱えて固くなってもらおう。
他にも戦闘しない踊り子にも子供救出させて、残り一人は回復役のラーチェルに抱えさせる。
これで初期配置付近から援軍来ても中立がやられる心配は無いだろう。

マイユニは一人だけ初期配置から右に進んで暴れさせる。
ヴァルターからもらったお守りでアーチのダメージも軽微だ。

他は南から陸路で進ませるんだけど、南の塊は遠距離攻撃を連発してくるから注意。
アーチが4門、状態異常の司祭が一人、メティオ使いのバロンが一人、サンストとメティオの賢者が1人ずつ。
なんだよこいつら…。
こっちに飛行特攻無効のお守りもたせとくべきだったかな。

遠距離攻撃が痛すぎて進めないし、東に進めたマイユニも魔法連発で落とされるしで初めから戦略を考え直す。
マイユニは魔防ドーピングしても10しかなくて魔法ユニット相手に無双できないから、今回は無双見送り。
ヴァネッサには魔除けと竜の盾2個ずつ食べさせてガチガチにして、こっちにお守りを持たせる。
後反撃不可時に最後の被ダメ分ダメージ与えるカウンターも覚えさせてみた。


そんで挑戦してみたら、勇者の攻撃1発被弾した上で遠距離魔法は6とか、アーチは2とか3とかのダメージに抑えることに成功。
奥の賢者1体と手前のダメージが大きいメティオ持ちバロンをなんとか倒して、必死に杖で回復しながら遠距離部隊を倒していく。
魔法ユニットの火力が高いからそれ優先かな。
特にメティオはすごい痛い。

バロンが重装弱点持ってるのはともかく大盾もあるせいで頑丈で困った。
エイリークが輸送隊から引っ張り出した貫きの弓そのまま撃てなかったら倒せなかったな。

遠距離部隊は陸路だとたどり着けないとこにいるから、崖際のは間接攻撃で倒せても川側のは飛行ユニットで対処することになる。
左下からドラゴンナイトの増援が出てくるけど、遠隔部隊に比べりゃどうってことないわ。
数が減ってきたら殲滅用の飛行ユニットちょっと残して後は右へ。
右にはアーマー系の集団が待ち構えてる。
ジェネラルもいるけどレギンレイヴ2本持ってるエフラムなら余裕のよっちゃんよ。


橋を渡るくらいで右側からパラディンの援軍が3体1セットで何ターンか続けて出てくる。
ジェネラルがいる辺りはマップ上下に配置されてるアーチの範囲内だし、予想外にダメージ受けるから注意しないと。
なんか優秀さんが技の成長いまいちなせいで命中率が60台70台だったりするし、アーチ受けてHP最大から一気に2まで減らされたりと辛い感じ。
やっぱユアン育てるのがよかったのか?
ラグドゥ遺跡でも行けば今からでも育てられるけど。

んでボス前のマージナイト部隊の攻撃範囲に入ったら、マップ左側の橋が落とされる。
買い物行ってたユニットが取り残されたけど飛行ユニットだからまあ良いや。

とは言えマージナイト部隊が普通に問題。
高威力魔法バンバン飛ばしてくるからね。
ここのマップ開始地点近くのソルジャーと開始地点近くの村からそれぞれ魔除けもらえるけど、それも含めて魔防高めるしかない。
待ち伏せで先制攻撃してくるのも厄介。

最初はギリギリに位置取ったら2体だけ連れたんだけど、次は全部のマージナイトが突撃してきてえらいことに。
どっかで聖水かMシールド入手しとけばよかったなぁ。
またジェネラルとかがいたあたりの砦からグレートナイトとパラディンの増援が何回も出るのもめんどくさい。


なんとか捌き切ったころに、ボスの周りにいた騎士も襲いかかってくる。
まだ回復が終わってないでしょうが!
エイリークの食いしばりスキル発動したりしたけどなんとか撃破。
ボス前の司祭はハマーン持ってるけど、倒した後にワープするみたいな音聞こえたから、1回の戦闘で倒せないと逃げるタイプなのかな?

ボスのリオンは守備が20+3魔防が21+3と高い上に当然城門補正もあれば、確率で攻撃を中止させるスキルと大盾まで持ってる。
しかも魔の器ってスキルで発動率+40。
なんか城の後ろからウォーリア湧いてきたし大変そうな相手だ。

ただ攻撃範囲2マスで動かないのは普通のボスと同じなんで、コーマのダメージ上乗せ長弓やらトロンでチクチク削ったりして、エフラムにもたせたジークムントで止め。
今までもったいなくて使えなかったけど、やっぱ双聖器とか神将器って使えば強いな。
しかしコーマの長弓も強かったからあれに蛇毒覚えさせたほうがよかったか。
あとは面倒な防御スキルあってもいいように見切りも覚えさせて。


とりあえずこれで本格的にエイリークの幼馴染が乗っ取られて聖魔も後少し。
エイリークパッチ1度クリアしたら評価プレイもしたいなとは思うけど、FEの評価狙いってしたことないから、たぶん評価の難易度も高いであろう改造パッチでSとれる気はあんましないな。

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。