2022年10月13日
エイリークパッチの話5
正直SRPGは途中でだれて中断する事が結構あるからそれを防止するために記事を書き始めた。
んだけど記事書くの面倒になってるのはどうなんだろうな。
途中で終わらせた記事とかもあるしな…続けさせる効果あるんだろうかと思わなくもない。
んだけど記事書くの面倒になってるのはどうなんだろうな。
途中で終わらせた記事とかもあるしな…続けさせる効果あるんだろうかと思わなくもない。
まあエイリークパッチ11章の話。
開始時にLv10になったアメリアのCCが入る。
エイリークパッチでは条件満たさなくても槍専用職的な新人兵士2・3が解放されてるっぽい。
新人3は上限がジェネラルより防御以外高いんだっけか。
アーマーが見た目微妙だからジェネラルも期待できないかなぁ…。
でも槍しか使えないってのがどうか。
まあ特殊なクラスになるかもしれないし新人2になって、ささっとレベルあげてCC先見てみるか?
しかし出撃枠12人なのに使いたい追加キャラがジストと踊り子のテティスで二人追加されて、ジェスト二軍落ちさせても1枠足りん。
CCできるキャラも増えてきたし、能力的にも下級クラスが追いついてきたからゼトを外すかな。
ここまでありがとう。
んで11章は開始早々辛い。
索敵マップの上に初期配置付近に大量の魔物がいて、初期配置数歩前にライン並べても陸の骨とかと南の目とかから集中攻撃受ける。
更にトーチの杖買ってないのが響いてる。
これは飛行ユニットで南の山の上にいる目を潰すのが良いか。
地上部隊は2体以上に狙われないようにすれば受けきれるはず。
しかしうまくいかない。
思った以上に敵が多いな…。
仕方なく陸の大部分はマイユニで受け止め、初期配置から少し下がり気味にユニットを集めて1ターン目を凌ぐ。
なんとか1ターン目はどうにかなったけど、2ターン目は背後からゾンビが3体。
容赦ないっすね。
とは言え初期配置付近の敵を倒したら、あとはあんまりいないみたい。
マップ上部にいるラーテルと部下と会話して合流し、目的地の右端をめざす。
脱出ポイントの上には崖があって、そこにメンバーカード落ちてるから拾っておこう。
…隠れてる店自力で探さないといけないの?
んで向かってる最中にさらに後ろから援軍。
また前にも出てきたネームドだ!しつこいなこいつら。
更に10ターンになったら狼部隊っていう強めの武器持った援軍も中央の分岐点近くに出てきて更に大変に。
急いでライン構築してトーチで照らしたら、道を埋め尽くす勢いで出てきてた。
多いよ!
平地にライン組んでも無理だったから、ゴール手前の2ます幅の橋の出口を塞ぐ形で戦うことに。
これなら数の利を活かしきれまい。
と思ったら射程3やら水上移動可能やらがいたりして普通に倒しきれない。
仕方ないから倒せるだけ倒したら目標地点到達でクリア。
悔いの残る結果だけどしゃーない。
んでここで仲間になったラーチェルはこれから使ってくかな。
Lv10で魔力9と魔力それほど高くないけど騎馬ユニットだけに速さが高いっぽいし。
ラーチェルは育てるのきついユニットって印象あるけどそれは杖しか使えないからで、光魔法使えるなら話は別だろう。
スキルも周囲2マスの味方を毎ターン回復と強いスキルを持ってるし魔物特攻もある。
幸運高いけど技防御低いナターシャと交換しよう。
次のマップも魔物だらけだしレベル上げもできるだろう。
12章は中央にデデンと山がありそこに蜘蛛の魔物がもりだくさん。
左右の道にも魔物がいっぱいって感じで、山の上で合流する。
犬の獣は速さがめちゃくちゃ高い上に、上位のケルベロスは攻撃時に反撃より前に追撃してくるからかなり強い。
範囲外からおびき寄せて間接攻撃で倒したいか。
あと蜘蛛は鈍足パワーファイターだけど大体山の上にいるから想像以上に避けるんで平地に引きずり出したい。
侵攻ルートには右と左があるけど左は低い山登れないと進めないし右の平地が安定。
飛行なら左も進めるけど飛行以外じゃ登れても歩み遅い上に相手が防御回避補正受けるしなぁ。
わらわらと増援が出てくるけど戦力を右に集中してるんで問題なし。
最初に左側によってくことで蜘蛛が左から平地に降りて後ろから追撃してくるけど、ラーチェルがバッタバッタと倒していってLv16まで一気に育った。
上位蜘蛛も結構いたから山の上で攻撃外しつつ経験値ためて、マイユニも無事Lv20に。
力と速さ20、技と守備は18まで育った。
マイユニは成長率優遇されてるのかな。
それなら剣士もワンチャン?
そんでマイユニCCしようと思ったんだけど、槍のみのワイバーンナイトと槍・剣のドラゴンマスター以外に、槍・斧のドラゴンマスターにもなれる様子。
剣使いは2人いるけど斧は一人だから斧増やすか。
んでここでは見習い魔法使いのユアンも仲間になるけど、西側だから加入させる前に敵全滅させてクリアしちゃった。
まあそれでも仲間になるから問題ない。
使うかは微妙。
シャーマン→サマナーにするならユアン一択だけど、今回は回復役がそのまま光魔法攻撃役だし、魔道士も優秀さんがいるからな。
13章は敵に囲まれてる特定生存のマップ。
ぱっと見マップ自体は変わってないような気がするけど、元にはなかった川が増えてるかな?
確かなかったよね?
木を倒すと橋になって中央の3マス橋以外からも渡れるように。
1ターン目で自軍を囲うシューターとアーチャー殲滅して東の本陣を狙う。
西側と東側からは援軍がどんどん出てくるから、東>西くらいに戦力を分けて対処していきたい。
西のはソルジャーとか傭兵戦士だけど、東はソシアルアーマーだからレイピアとかでサクサク倒していきたい。
橋の隣接マスに防御効果ある地形ないからやっつけ負けは怖いけどね。
9ターン目になるとパブロとその私兵が出てくるからその前にある程度戦力を送っておきたい。
10ターン11ターン目くらいには東をあらかた片付けて、いつでもボス倒せるようにしておけるといいか。
東にはアイテム盗めるやつがいるけど、西のパブロ私兵には魔力+2のドーピングアイテム持ってるのがいるから、東に盗賊向かわせたら騎馬ユニットで輸送するべき。
このマップで仲間になるクーガーはドラゲナイだけどあんま強くないから輸送役にしちゃう。
パブロとその私兵も強くてかなり苦戦しつつ、リセットしながら何度もやって無事クリア。
これ中断セーブがそのターンの最初からなのありがたいな。
たぶんそれによってトーチバグも対処できてるだろうし。
で、コーマがLv20になったからCC。
盗賊はもとと同じくアサシンかローグみたい。
スキルはどっちも移動が敵ユニットに邪魔されないすり抜け。
でもアサシンは即死スキルの滅殺もちゃんと持ってるみたい。
あとは与ダメ被ダメ+10の死線ってスキルもアサシンになったら習得した。
これは回避上げるスキルとか新たに使えるようになった弓をうまく使うとかするべきだな。
んでローグになると魔力が大きく伸びて杖が使えるようになる。
死線習得も同じだけど滅殺はなし。
これ要る!?
鍵不使用の鍵開けが盗賊から使えるようになったのはいいけど、アサシンが得た鍵開け+弓+与ダメ被ダメ増加に対して得たものが少なくない?
実質鍵開けがマイナスだし杖で回復や補助役にするには被ダメ増加はデメリットだし。
ほかになんかメリットあるのかな…。
CCするならアサシン安定なんだけど、覇者の証が1個しかないからここでコーマCCするとミラノがCCできないんだよね。
覇者の証ってだいぶ貴重だからな…。
とりあえずミラノもLv20になるまでとっておくか。
一軍のレベルは18で一部17って感じだし、ここからはどんどんCCできるユニット増えていきそうだな。
開始時にLv10になったアメリアのCCが入る。
エイリークパッチでは条件満たさなくても槍専用職的な新人兵士2・3が解放されてるっぽい。
新人3は上限がジェネラルより防御以外高いんだっけか。
アーマーが見た目微妙だからジェネラルも期待できないかなぁ…。
でも槍しか使えないってのがどうか。
まあ特殊なクラスになるかもしれないし新人2になって、ささっとレベルあげてCC先見てみるか?
しかし出撃枠12人なのに使いたい追加キャラがジストと踊り子のテティスで二人追加されて、ジェスト二軍落ちさせても1枠足りん。
CCできるキャラも増えてきたし、能力的にも下級クラスが追いついてきたからゼトを外すかな。
ここまでありがとう。
んで11章は開始早々辛い。
索敵マップの上に初期配置付近に大量の魔物がいて、初期配置数歩前にライン並べても陸の骨とかと南の目とかから集中攻撃受ける。
更にトーチの杖買ってないのが響いてる。
これは飛行ユニットで南の山の上にいる目を潰すのが良いか。
地上部隊は2体以上に狙われないようにすれば受けきれるはず。
しかしうまくいかない。
思った以上に敵が多いな…。
仕方なく陸の大部分はマイユニで受け止め、初期配置から少し下がり気味にユニットを集めて1ターン目を凌ぐ。
なんとか1ターン目はどうにかなったけど、2ターン目は背後からゾンビが3体。
容赦ないっすね。
とは言え初期配置付近の敵を倒したら、あとはあんまりいないみたい。
マップ上部にいるラーテルと部下と会話して合流し、目的地の右端をめざす。
脱出ポイントの上には崖があって、そこにメンバーカード落ちてるから拾っておこう。
…隠れてる店自力で探さないといけないの?
んで向かってる最中にさらに後ろから援軍。
また前にも出てきたネームドだ!しつこいなこいつら。
更に10ターンになったら狼部隊っていう強めの武器持った援軍も中央の分岐点近くに出てきて更に大変に。
急いでライン構築してトーチで照らしたら、道を埋め尽くす勢いで出てきてた。
多いよ!
平地にライン組んでも無理だったから、ゴール手前の2ます幅の橋の出口を塞ぐ形で戦うことに。
これなら数の利を活かしきれまい。
と思ったら射程3やら水上移動可能やらがいたりして普通に倒しきれない。
仕方ないから倒せるだけ倒したら目標地点到達でクリア。
悔いの残る結果だけどしゃーない。
んでここで仲間になったラーチェルはこれから使ってくかな。
Lv10で魔力9と魔力それほど高くないけど騎馬ユニットだけに速さが高いっぽいし。
ラーチェルは育てるのきついユニットって印象あるけどそれは杖しか使えないからで、光魔法使えるなら話は別だろう。
スキルも周囲2マスの味方を毎ターン回復と強いスキルを持ってるし魔物特攻もある。
幸運高いけど技防御低いナターシャと交換しよう。
次のマップも魔物だらけだしレベル上げもできるだろう。
12章は中央にデデンと山がありそこに蜘蛛の魔物がもりだくさん。
左右の道にも魔物がいっぱいって感じで、山の上で合流する。
犬の獣は速さがめちゃくちゃ高い上に、上位のケルベロスは攻撃時に反撃より前に追撃してくるからかなり強い。
範囲外からおびき寄せて間接攻撃で倒したいか。
あと蜘蛛は鈍足パワーファイターだけど大体山の上にいるから想像以上に避けるんで平地に引きずり出したい。
侵攻ルートには右と左があるけど左は低い山登れないと進めないし右の平地が安定。
飛行なら左も進めるけど飛行以外じゃ登れても歩み遅い上に相手が防御回避補正受けるしなぁ。
わらわらと増援が出てくるけど戦力を右に集中してるんで問題なし。
最初に左側によってくことで蜘蛛が左から平地に降りて後ろから追撃してくるけど、ラーチェルがバッタバッタと倒していってLv16まで一気に育った。
上位蜘蛛も結構いたから山の上で攻撃外しつつ経験値ためて、マイユニも無事Lv20に。
力と速さ20、技と守備は18まで育った。
マイユニは成長率優遇されてるのかな。
それなら剣士もワンチャン?
そんでマイユニCCしようと思ったんだけど、槍のみのワイバーンナイトと槍・剣のドラゴンマスター以外に、槍・斧のドラゴンマスターにもなれる様子。
剣使いは2人いるけど斧は一人だから斧増やすか。
んでここでは見習い魔法使いのユアンも仲間になるけど、西側だから加入させる前に敵全滅させてクリアしちゃった。
まあそれでも仲間になるから問題ない。
使うかは微妙。
シャーマン→サマナーにするならユアン一択だけど、今回は回復役がそのまま光魔法攻撃役だし、魔道士も優秀さんがいるからな。
13章は敵に囲まれてる特定生存のマップ。
ぱっと見マップ自体は変わってないような気がするけど、元にはなかった川が増えてるかな?
確かなかったよね?
木を倒すと橋になって中央の3マス橋以外からも渡れるように。
1ターン目で自軍を囲うシューターとアーチャー殲滅して東の本陣を狙う。
西側と東側からは援軍がどんどん出てくるから、東>西くらいに戦力を分けて対処していきたい。
西のはソルジャーとか傭兵戦士だけど、東はソシアルアーマーだからレイピアとかでサクサク倒していきたい。
橋の隣接マスに防御効果ある地形ないからやっつけ負けは怖いけどね。
9ターン目になるとパブロとその私兵が出てくるからその前にある程度戦力を送っておきたい。
10ターン11ターン目くらいには東をあらかた片付けて、いつでもボス倒せるようにしておけるといいか。
東にはアイテム盗めるやつがいるけど、西のパブロ私兵には魔力+2のドーピングアイテム持ってるのがいるから、東に盗賊向かわせたら騎馬ユニットで輸送するべき。
このマップで仲間になるクーガーはドラゲナイだけどあんま強くないから輸送役にしちゃう。
パブロとその私兵も強くてかなり苦戦しつつ、リセットしながら何度もやって無事クリア。
これ中断セーブがそのターンの最初からなのありがたいな。
たぶんそれによってトーチバグも対処できてるだろうし。
で、コーマがLv20になったからCC。
盗賊はもとと同じくアサシンかローグみたい。
スキルはどっちも移動が敵ユニットに邪魔されないすり抜け。
でもアサシンは即死スキルの滅殺もちゃんと持ってるみたい。
あとは与ダメ被ダメ+10の死線ってスキルもアサシンになったら習得した。
これは回避上げるスキルとか新たに使えるようになった弓をうまく使うとかするべきだな。
んでローグになると魔力が大きく伸びて杖が使えるようになる。
死線習得も同じだけど滅殺はなし。
これ要る!?
鍵不使用の鍵開けが盗賊から使えるようになったのはいいけど、アサシンが得た鍵開け+弓+与ダメ被ダメ増加に対して得たものが少なくない?
実質鍵開けがマイナスだし杖で回復や補助役にするには被ダメ増加はデメリットだし。
ほかになんかメリットあるのかな…。
CCするならアサシン安定なんだけど、覇者の証が1個しかないからここでコーマCCするとミラノがCCできないんだよね。
覇者の証ってだいぶ貴重だからな…。
とりあえずミラノもLv20になるまでとっておくか。
一軍のレベルは18で一部17って感じだし、ここからはどんどんCCできるユニット増えていきそうだな。
【エイリークパッチの最新記事】
この記事へのコメント