2022年10月14日
エイリークパッチの話7
そういや聖魔ってFBAとかラグドゥ遺跡とかあるけど本編だけなら章数少なかったよな。
次で15章だけどここまで来たら2/3くらいか?
なんとか本編クリアまでは記事にして終わらせたいところだ。
次で15章だけどここまで来たら2/3くらいか?
なんとか本編クリアまでは記事にして終わらせたいところだ。
そんなわけでエイリークパッチの話。
15章はおなじみ砂漠マップ。
埋没アイテム拾うためにローグのレナックを参加させる。
原作ではエイリーク編だとマップ上部から、エフラム編だとマップ左下から始まったはずだけど、エイリークパッチだとマップ中央から囲まれてる感じ。
右下にヴァルター率いるドラゴン部隊、左上にケセルダ率いる傭兵戦士部隊で、右上左下に蛮族がいる。
目標はボス撃破で25ターン制限があるけど全滅させてやりたいな。
とりあえず前の章でCCできなかったキャラにはCCアイテムもたせて、初期配置付近の敵に合わせた武器で攻撃できるキャラを配置して開始。
敵に魔法ユニットのCCアイテム持ってるやついるけど盗まなくていいかな。
もう3人CCしてるしまだ1個あったと思うし。
んでそのCC指輪持ってるシャーマンだけどイクリプスを持ってる。
これが厄介で遠距離攻撃の上毒を与える闇魔法に変化してる。
こりゃ飛行ユニット向かわせて速攻倒したほうが良いな。
とは言え四方に戦力分散させると流石にやられるんで回復ユニットの数でもある二手に分かれるか。
上部隊と下部隊がいいかな?
下にはルーテとラーチェルを入れてドラゴン部隊にウィンドで強くあたれるようにしよう。
2ターン目くらいで全員がCCする。
ジストはサージェントとフォレストナイトにもなれたけどやっぱ勇者で。
ジストはCCすると自分から攻撃時攻撃速度+5回避+30のスキルを覚える。
CC後に力18技速さ20守備17だし、攻撃時にはだいぶ頑丈そうだな。
んで3ターン目になると増援でマップ上部に敵ペガサス2体と、左下に味方のエフラム・デュッセル・ノールが出る。
のは良いんだけど夜になって視界が悪化。
まじか…。
とりあえずデュッセルで左下の村訪問して下級の共通CCアイテムであるマスタープルフ入手。
エフラムは下端の砂漠通って南部中央あたりで本隊と合流、南部隊はそこらで西から来る敵を迎え撃って、終わったら南東のドラゴン部隊討伐かな。
んでミラノをCCさせたんだけど、予定させてたバーサーカーじゃなくてオリジナルクラスのストレイシーフにする。
バーサーカーは常に会心15%だけどストレイシーフは攻撃時に会心20%と攻撃+5、更に盗むと鍵開けまでできる。
東の傭兵たちと戦わせてたやつも合流しようと思ったら、いつもの傭兵とアーチャーが登場。
しかも勇者とスナイパーにCCしてた。
なんとも厄介な…。
しかたないから上部隊は初期配置付近で敵を迎え撃ってから左上に進行しよう。
んでアイテムが落ちてる目安の骨がある右上と左下に盗賊系を向かわせてたんだけど、右上のほうがペガサスナイトが、左下の方にはソシアルナイトが出てきた。
CCコーマがいる下はともかくレナックに任せた上はまずい。
そうこうしてる間に下は迎撃を終えて上は手一杯のままだから下に入れてたヴァネッサとマイユニを上に移動させる。
真ん中にはオアシスがあるけど飛行ユニットなら飛び越えられるしね。
あと下側に闘技場あるの発見したけど、やってる余裕はないかな。
ハードの闘技場は事故多いし。
6ターン目になると夜が明けてヴァルターの手下のドラゴン部隊が行動開始。
7ターン目に準備してからターンを送ると、ヴァルターを迎え撃つ予定地だったマップ中央下部分に更に敵増援が出てきて混戦状態に。
うーむ、防戦一方な感じだ。
とりあえず中央上あたりにいた蛮族はマイユニが殲滅して事なきを得る。
魔防低すぎだろと思ったけどやっぱ20CCドラゴンマスターは物理相手なら八面六臂の大活躍ができるな。
んで9ターン目にはやっぱ夜になったんだけど、援軍がバンバン出てるんで埒が明かない。
逃げながら戦ってもうボスを狙っちゃうか。
夜の間に進んで、11ターン目でボス付近まで行ったんだけど、ヴァルターがめちゃくちゃ強い。
近寄ると暗闇から突撃してきて、高火力2連撃であっさりやられる。
攻撃速度24が本当に強い。
ナーシェンとは大違いの格を見せつけてくる。
追撃まで耐えられるやつで囲ってHP削ってなんとか撃破。
ナーシェンも自分から積極的に攻撃していく性格だったらこれくらい活躍できただろうにな。
とりあえずしたが片付いたんで次は上。
ケセルダ前の骨は近くにブーツが落ちてるからこれは踊り子に食べさせる。
ジェネラルの足の遅さ補うのに使ってたけど、ジェネラル好きでもないなら踊り子安定だよね。
ドラマスに食べさせて超突撃みたいなのも面白いっちゃ面白いけど。
ケセルダはもとからステータス高い上にHPが半減すると攻撃守備攻撃速度+8、確率発動スキルの発動率+50%なんてスキルを持ってる。
敵の防御半減しつつ与ダメの半分回復スキルもあるし非常に厄介。
手数で押すんじゃなく、確実に削れるキャラで削っていくべきだな。
命中が上がるわけじゃないから回避が高くて力も高い、剣使いのキャラが良いんだろうけど、力をドーピングしたソードマスターくらいしか思い浮かばん。
あとボスの後ろになんかリブロー持った神官いるから倒しとこう。
しかたないからジストに剣持たせてファーラの力で攻撃+10しておく。
これで攻撃すれば相手の命中30以下まで抑えられるけど、攻撃時にしか回避と攻撃速度上がらないから、相手から攻撃されると相手の命中30増える上に追撃まで食らう。
それでも耐えられるときは耐えられるけどすごい苦戦する。
じわじわ削ってなんとか撃破。
途中でジストの剣熟練度Sになってたから多少確率もましになったけど、どうせなら双聖器でも使わせたほうがよかったかな。
次の16章はエイリークの故郷の城。
オルソンがボスのとこ。
道が二手に分かれててどっちにも扉と宝箱があるけど、戦闘力があって無償の鍵開けスキルもってるキャラ2人いるから頼りになる。
基本的には問題ないんだけど、遠距離攻撃が厄介。
スリープが飛んできたり、スリープ効果付きの飛行特攻魔法のブリザードとかが飛んでくる。
左側は入ってすぐにスナイパーが銀の弓で3マス攻撃してくるのも痛い。
弓持ちがどこにいるかとブリザードパージがどこまで飛ぶか確認して、耐えられるやつでおびき寄せたり使い切らせたりを狙いたい。
最初の扉開けた奥に侵入したあたりで階段からは盗賊が、初期配置付近からは騎馬部隊が出てくる。
位置関係的にこっちのほうが宝箱に近いし、1マス壁の向こうにいるから宝箱に相手が辿り着く前に倒すことも可能だろう。
ただ騎馬部隊はソシアルナイト複数と隊長のパラディン部隊はいいとして、上級クラスのグレートナイト部隊もある。
上級クラスが塊で襲ってくるから怖い。
重装特攻も騎馬特攻も乗るしそんな早くないから追撃でやすいんだけど、それだけにやっつけ負け起こしかねないから注意が必要。
遠距離攻撃枯らせて騎馬部隊も迎撃したら中央で合流して玉座の間へ。
3体くらいドルイド出てくるけど出てすぐ動かないから普通に倒せる。
ちょうどエイリークがLv19だったんで2体倒して20にしといた。
下級クラスで攻撃14は高めかな?技はカンストしてもおかしくないくらいだから17なのは低いだろうけど。
あと守備12は高い気がする。
んでザコ倒してあとはボスのネルソンだけなんだけど、こいつ残りHP1で耐えて最大HPまで回復する所持アイテムのエリクサー持ってる。
当然盗めないしステもそこそこだし与ダメの半分吸収するルーンソードも持ってるし、これはめんどい予感。
初期装備のルーンソードは魔防でダメージが減るから魔防高いユニットで削る。
んでHP1まで1度削ったは良いけど、エリクサーが発動してない。
どうやらHP1で耐えた後にルーンソードがあたって回復すると、HP1で耐える効果だけ出て消費しないみたい。
ずるくない?
距離2のところで剣を持ってるやつ置いといたら槍に持ち替えたんで、その状態で削り切るとエリクサーが発動。
後は皆様のおもちゃです。
玉座の左には秘密店があるけどまあ買わなくていいか。
と言うか金もあんまない。
使わないCCアイテム売れば良いんだろうけど。
んでクリアするとエイリークとエフラムのCCアイテム入手。
エイリークはLv20だからCCしたけどエフラムは使わない。
そして外伝に入って、エリークとエフラムだけで父親を乗り越えろみたいなマップに。
ちょっと見た感じレイピアとかレギンレイヴ持ってるロードがいる。
そしてボスのファードは王の証ってのを落とす様子で、武器が神将器のエッケザックス。
お父さんもぐるぐるアタックするんですか?
次のマップは物理武器が一通り使えるようになったエイリークでうまいこと武器相性活かして攻略することになるかな。
辛そうなら相性激化の書も使って良いかもしれない。
15章はおなじみ砂漠マップ。
埋没アイテム拾うためにローグのレナックを参加させる。
原作ではエイリーク編だとマップ上部から、エフラム編だとマップ左下から始まったはずだけど、エイリークパッチだとマップ中央から囲まれてる感じ。
右下にヴァルター率いるドラゴン部隊、左上にケセルダ率いる傭兵戦士部隊で、右上左下に蛮族がいる。
目標はボス撃破で25ターン制限があるけど全滅させてやりたいな。
とりあえず前の章でCCできなかったキャラにはCCアイテムもたせて、初期配置付近の敵に合わせた武器で攻撃できるキャラを配置して開始。
敵に魔法ユニットのCCアイテム持ってるやついるけど盗まなくていいかな。
もう3人CCしてるしまだ1個あったと思うし。
んでそのCC指輪持ってるシャーマンだけどイクリプスを持ってる。
これが厄介で遠距離攻撃の上毒を与える闇魔法に変化してる。
こりゃ飛行ユニット向かわせて速攻倒したほうが良いな。
とは言え四方に戦力分散させると流石にやられるんで回復ユニットの数でもある二手に分かれるか。
上部隊と下部隊がいいかな?
下にはルーテとラーチェルを入れてドラゴン部隊にウィンドで強くあたれるようにしよう。
2ターン目くらいで全員がCCする。
ジストはサージェントとフォレストナイトにもなれたけどやっぱ勇者で。
ジストはCCすると自分から攻撃時攻撃速度+5回避+30のスキルを覚える。
CC後に力18技速さ20守備17だし、攻撃時にはだいぶ頑丈そうだな。
んで3ターン目になると増援でマップ上部に敵ペガサス2体と、左下に味方のエフラム・デュッセル・ノールが出る。
のは良いんだけど夜になって視界が悪化。
まじか…。
とりあえずデュッセルで左下の村訪問して下級の共通CCアイテムであるマスタープルフ入手。
エフラムは下端の砂漠通って南部中央あたりで本隊と合流、南部隊はそこらで西から来る敵を迎え撃って、終わったら南東のドラゴン部隊討伐かな。
んでミラノをCCさせたんだけど、予定させてたバーサーカーじゃなくてオリジナルクラスのストレイシーフにする。
バーサーカーは常に会心15%だけどストレイシーフは攻撃時に会心20%と攻撃+5、更に盗むと鍵開けまでできる。
東の傭兵たちと戦わせてたやつも合流しようと思ったら、いつもの傭兵とアーチャーが登場。
しかも勇者とスナイパーにCCしてた。
なんとも厄介な…。
しかたないから上部隊は初期配置付近で敵を迎え撃ってから左上に進行しよう。
んでアイテムが落ちてる目安の骨がある右上と左下に盗賊系を向かわせてたんだけど、右上のほうがペガサスナイトが、左下の方にはソシアルナイトが出てきた。
CCコーマがいる下はともかくレナックに任せた上はまずい。
そうこうしてる間に下は迎撃を終えて上は手一杯のままだから下に入れてたヴァネッサとマイユニを上に移動させる。
真ん中にはオアシスがあるけど飛行ユニットなら飛び越えられるしね。
あと下側に闘技場あるの発見したけど、やってる余裕はないかな。
ハードの闘技場は事故多いし。
6ターン目になると夜が明けてヴァルターの手下のドラゴン部隊が行動開始。
7ターン目に準備してからターンを送ると、ヴァルターを迎え撃つ予定地だったマップ中央下部分に更に敵増援が出てきて混戦状態に。
うーむ、防戦一方な感じだ。
とりあえず中央上あたりにいた蛮族はマイユニが殲滅して事なきを得る。
魔防低すぎだろと思ったけどやっぱ20CCドラゴンマスターは物理相手なら八面六臂の大活躍ができるな。
んで9ターン目にはやっぱ夜になったんだけど、援軍がバンバン出てるんで埒が明かない。
逃げながら戦ってもうボスを狙っちゃうか。
夜の間に進んで、11ターン目でボス付近まで行ったんだけど、ヴァルターがめちゃくちゃ強い。
近寄ると暗闇から突撃してきて、高火力2連撃であっさりやられる。
攻撃速度24が本当に強い。
ナーシェンとは大違いの格を見せつけてくる。
追撃まで耐えられるやつで囲ってHP削ってなんとか撃破。
ナーシェンも自分から積極的に攻撃していく性格だったらこれくらい活躍できただろうにな。
とりあえずしたが片付いたんで次は上。
ケセルダ前の骨は近くにブーツが落ちてるからこれは踊り子に食べさせる。
ジェネラルの足の遅さ補うのに使ってたけど、ジェネラル好きでもないなら踊り子安定だよね。
ドラマスに食べさせて超突撃みたいなのも面白いっちゃ面白いけど。
ケセルダはもとからステータス高い上にHPが半減すると攻撃守備攻撃速度+8、確率発動スキルの発動率+50%なんてスキルを持ってる。
敵の防御半減しつつ与ダメの半分回復スキルもあるし非常に厄介。
手数で押すんじゃなく、確実に削れるキャラで削っていくべきだな。
命中が上がるわけじゃないから回避が高くて力も高い、剣使いのキャラが良いんだろうけど、力をドーピングしたソードマスターくらいしか思い浮かばん。
あとボスの後ろになんかリブロー持った神官いるから倒しとこう。
しかたないからジストに剣持たせてファーラの力で攻撃+10しておく。
これで攻撃すれば相手の命中30以下まで抑えられるけど、攻撃時にしか回避と攻撃速度上がらないから、相手から攻撃されると相手の命中30増える上に追撃まで食らう。
それでも耐えられるときは耐えられるけどすごい苦戦する。
じわじわ削ってなんとか撃破。
途中でジストの剣熟練度Sになってたから多少確率もましになったけど、どうせなら双聖器でも使わせたほうがよかったかな。
次の16章はエイリークの故郷の城。
オルソンがボスのとこ。
道が二手に分かれててどっちにも扉と宝箱があるけど、戦闘力があって無償の鍵開けスキルもってるキャラ2人いるから頼りになる。
基本的には問題ないんだけど、遠距離攻撃が厄介。
スリープが飛んできたり、スリープ効果付きの飛行特攻魔法のブリザードとかが飛んでくる。
左側は入ってすぐにスナイパーが銀の弓で3マス攻撃してくるのも痛い。
弓持ちがどこにいるかとブリザードパージがどこまで飛ぶか確認して、耐えられるやつでおびき寄せたり使い切らせたりを狙いたい。
最初の扉開けた奥に侵入したあたりで階段からは盗賊が、初期配置付近からは騎馬部隊が出てくる。
位置関係的にこっちのほうが宝箱に近いし、1マス壁の向こうにいるから宝箱に相手が辿り着く前に倒すことも可能だろう。
ただ騎馬部隊はソシアルナイト複数と隊長のパラディン部隊はいいとして、上級クラスのグレートナイト部隊もある。
上級クラスが塊で襲ってくるから怖い。
重装特攻も騎馬特攻も乗るしそんな早くないから追撃でやすいんだけど、それだけにやっつけ負け起こしかねないから注意が必要。
遠距離攻撃枯らせて騎馬部隊も迎撃したら中央で合流して玉座の間へ。
3体くらいドルイド出てくるけど出てすぐ動かないから普通に倒せる。
ちょうどエイリークがLv19だったんで2体倒して20にしといた。
下級クラスで攻撃14は高めかな?技はカンストしてもおかしくないくらいだから17なのは低いだろうけど。
あと守備12は高い気がする。
んでザコ倒してあとはボスのネルソンだけなんだけど、こいつ残りHP1で耐えて最大HPまで回復する所持アイテムのエリクサー持ってる。
当然盗めないしステもそこそこだし与ダメの半分吸収するルーンソードも持ってるし、これはめんどい予感。
初期装備のルーンソードは魔防でダメージが減るから魔防高いユニットで削る。
んでHP1まで1度削ったは良いけど、エリクサーが発動してない。
どうやらHP1で耐えた後にルーンソードがあたって回復すると、HP1で耐える効果だけ出て消費しないみたい。
ずるくない?
距離2のところで剣を持ってるやつ置いといたら槍に持ち替えたんで、その状態で削り切るとエリクサーが発動。
後は皆様のおもちゃです。
玉座の左には秘密店があるけどまあ買わなくていいか。
と言うか金もあんまない。
使わないCCアイテム売れば良いんだろうけど。
んでクリアするとエイリークとエフラムのCCアイテム入手。
エイリークはLv20だからCCしたけどエフラムは使わない。
そして外伝に入って、エリークとエフラムだけで父親を乗り越えろみたいなマップに。
ちょっと見た感じレイピアとかレギンレイヴ持ってるロードがいる。
そしてボスのファードは王の証ってのを落とす様子で、武器が神将器のエッケザックス。
お父さんもぐるぐるアタックするんですか?
次のマップは物理武器が一通り使えるようになったエイリークでうまいこと武器相性活かして攻略することになるかな。
辛そうなら相性激化の書も使って良いかもしれない。
【エイリークパッチの最新記事】
この記事へのコメント