アフィリエイト広告を利用しています
« エンチャントファームの話13 | HOME | エンチャントファームの話15 »

広告

posted by fanblog

エンチャントファームの話14

ボスラッシュ。
まずはYAMIの領域のやみいちから。
と言っても、難しくない相手ではある。
闇・精・闘属性で守って、ウェディングケーキナイフや闘・精属性の付いた武器で殴るだけ。
挑発を使われると通常攻撃しか出来なくなるから、魔法よりは物理で行ったほうが良いってくらい。
サクッと倒して闇の塊を入手。


闇対策をしてあるから、次はYAMIの宮殿。
ここにはトラウマの化身がいるんだっけか。

姿を変え続ける黒シンボルに話しかけると、ネクロマニア・ロリコン・ハラパニストとの戦闘。
闇属性は共通してるけど、副属性と状態異常の耐性が違うらしい。
ロリコンが闇水、ネクロマニアが闇地、ハラパニストが闇光。

各属性の相性的に、闇光のハラパニストが倒しにくい気がする。
闇の弱点の格闘は光で半減、光の弱点の闇は闇で半減、霊は闇が弱点。


攻撃では、ネクロマニアの全体呪い、ハラパニストの腹パンでの衝撃が辛いか。
ロリコンはベアハッグで連続攻撃してくるけど、それほど怖くない。

敵の数は3体と多いけど、様子を見るで時間を潰すことも多い。
まあそれでも、さっさと数を減らすに越したことはないだろう。
弱点を突きやすくて厄介な呪いを使うネクロマニア、ロリコンと倒して、やや弱点がつきにくいハラパニストを最後に持っていく。


で、3体を倒すと、土台が変化してカーバンクルになる。
属性は岩精で、全状態異常無効。
鋼属性の武器をサブウェポンに付けておくべきだったか。

こいつも物理耐性・魔法耐性を交互につけるタイプ。
物理傾倒だから、物理耐性時は適当に殴って、魔法耐性になったら全力で。

主力が闇属性だから、やっぱり精属性魔法が痛い。
あとリアライズフォース? とか言うのが、多数の色が混ざった枠をした連続攻撃。
威力はそれなり程度だから、どんな属性にも等倍ダメージとか、そういう技なのかもしれない。

他の行動では、甘えるや尻尾を振るなんかのデバフをよく使うから、ダークネス3の負けん気がよく発動する。
甘えるをされても負けん気があれば打ち消せるし、精耐性をどうにか出来るなら入れておくといいかも。



鋼属性の武器は、運良くやみいっちゃんがブラッドスターを付けてただけでちょっと焦ったけど、威力の高い固有スキルを持つやみいっちゃんだったし、敵の攻撃もそれほどじゃなかったから普通に押し通った。
ドロップ品は、闇の原盤と進化の輝石。




で、次は奇妙な館のおぱんつ大好き丸に。
鋼は元から耐性の多い属性だし、闘は最終武器で見かけない、火は原盤を見かけない、地は派生する武器を見かけないで、鋼単は物理だと弱点を突きにくい。

ここは魔法3人の炎魔法攻めで行ってみるか。
炎属性なら、敵の鋼攻撃も効きにくいし。
混乱がウザい敵だから、大鉱山の井戸で全員毒にして、サンパワーで消耗の激しいフレイム3に蠍の腕輪を渡しておく。


正直混乱が効かなければ、なんにも怖くない敵。
無鋼だから、格闘が入ってる武器なら、鋼で半減される属性入ってても良かったんかな。
まあフレイム1と3、ウィンドに持たせたフレイムソードのフレイム2でゴリ推して勝った。




つぎは鋼精のメイド。
鋼が精の弱点の鋼を半減、毒を無効化する厄介な相手。
炎か地しか弱点がないあたり、耐性変化後のポストドータクンっぽい。

なんか数本拾ってた結晶の剣にフレイム1でアノリウムソードを作り、それをやみいっちゃんに装備させる。
盾はスターライト3でいいとして、残り1人は日照りで炎攻撃力を上げられるフレイム3。


毎ターンバフからの攻撃って流れだから、攻撃してきてるのに不意打ちが通らない。
クイックムーブで素早さを上げることで、命中・回避率も上がるのがまた厄介。
攻撃が単体攻撃なのが救いではあるけども、威力はとても高い。

単体攻撃ばっかりだけど、クイックムーブのターンに使ってくる超触手は、連撃にしては高威力で5回までヒットする。
バフの打ち消しで、せめて力程度は消しておきたい。

HPが減ると3回行動になり、バフ後の攻撃が1ターンに2回になって凶悪に。
正直そこらの下手なボスよりよっぽど強いと思う。


中盤の敵だから、体力自体はそれほど高くない。
HPゲージが1本になりそうだったら、一番火力の高いキャラに火力バフアイテムを使って、さっさと体力を吹き飛ばしちゃったほうがいいだろう。
微量とはいえリジェネもあるし、短期決戦で。



次の相手は、HIKARIの領域の泉から出てすぐにいる、らいやみ。
デフォルメやみいっちゃんの上にデフォルメライチが乗ってる。かわいい。

2回行動で、やみいちみたいに挑発やイカサマと言った、やみいっちゃんの固有スキルも使ってくる。
属性も光闇で弱点を突きにくいけど、元の能力がそれほど高くないからゴリ押しで行ける。



さくっとらいやみを倒してHIKARIの宮殿へ。
ボス撃破後に出てくる破滅のHIKARIはライチと同じく光霊属性。

光の弱点は闇と霊で、霊の弱点も闇と霊。
大鎌を最終強化すると、霊闇属性になる。
これにやみいっちゃんの固有スキルが加わったらどうなってしまうのか。

ダークネス3にも水闇の、バフリセットが光砕の黒槍を装備させる。
やみいっちゃんの攻撃の倍率は450%、ダークネス3の攻撃は300%。
これは短期決戦の予感。


1ターン目の相手の行動は、単体即死と魔法無効。
こっちはやみいっちゃんとダークネス3に巨神の粉を使い、短期決戦の準備をする。

次のターン450%の倍率に、巨神の粉、闇討ちが決まると、カンストの999ダメージを叩きだした。
さすがにここまで来るとカンストするか。
ダークネス3のツインドリルでも300が2ヒットするし、ガッツンガッツン削れていく。


で、HPを残り2ゲージまで減らすとフォルムチェンジ。
闇闘属性へと早変わり。
攻撃相性的に敵いそうにないので、敵が物理無効・吸収盾を使ったのを見て出直す。
ちなみに効果は、通った場合に与えるダメージの一部を吸収って感じっぽい。


さっくりとフォルムチェンジさせて、物理吸収盾を待つ。
敵が使ってきたらパラライズランスで初期化出来るか実験。
しようとしたら、抵抗されて初期化失敗。
だからそれ失敗すんなよ。


そのあと物理無効が切れるまで、病み風でダメージを与えつつ時間をつぶすと、元の光霊にフォルムチェンジした。
これって残り体力で変化するんじゃなくて、ターン数というか無効スキルを使う前のターンに変身ってことなんかな。
まあ光霊になっちまえばこっちのもんだ。
やみいっちゃんの闇討ちで、またカンストダメージを出して倒す。

ドロップ品は、ウェディングケーキナイフ、審判者の盾、光の原盤、闇の原盤、精の原盤。
え? 闘は?
2つフォルムで4つの属性の内、3つの属性の原盤がでたのに、なぜかハブられる闘。
何だこの扱い。



まあ次は狂王の闘技場とその周辺の探索だな。
闘技場は、名前からすると探索っていうか、またボスラッシュが始まりそうな気もするけど、このゲームの属性パズルは面白いから一向にかまわない。

各属性の弱点・耐性はポケモンからの流用だけど、複合属性武器が多いから楽しいね。
ポケモンでももっと複合属性技出たら面白いのに。
初心者のハードルは今よりも上がるけど。

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

大宇宙魔王:ウィンドTクリエイターの乱入ボス
破滅のHIKARI:LIGHT TOWERのボス
トラウマ:ウィンドTの夏休みのおまけボス

過去作の大ボス、どれもこれも最強クラスの敵扱い
使ってくる技も過去作とほぼ同じやね
|2015年03月13日(Fri) 15:50
   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。