アフィリエイト広告を利用しています
« エンチャントファームの話15 | HOME | エンチャントファームの話17 »

広告

posted by fanblog

エンチャントファームの話16

そういえば昨日の夜Pixiv見てたら、黒先輩と黒屋敷の闇に迷わないのweb漫画が連載開始って、饗庭淵さんが言ってた。
メディアミックスが進んでるなあ。

読んだこと有って絵柄も結構好きな漫画家さんがコミカライズ版を描いてたから読んでみたけど、何と表現するべきか。
黒先輩の、人形のような無機質な、冷たさを感じるような、顔じゃなくて、どことなく人間味の有るような顔で、個人的にイマイチ感。

好きなキャラ設定と好きな絵柄が合わさっても、好きなキャラになるとは限らないってことと、饗庭淵さんの描く女性の正面顔の良さを再認識させられた。
で、エンチャントファームの話。
狂王の闘技場後半。
次は地味扱いされる地属性、大地の間。

ボスは岩草のアースオーガ。
「大地」の間でEarth(地)オーガで岩草属性ってなんだその詐欺。

弱点は氷・闘・鋼か。
複合の武器がないから、草特効がある闘武器の獅子の斧と、適当に鋼が入ってる槍でも使って行くか。

盾は岩と草は鋼で半減なんだけど、まず使ってくるであろう地属性が弱点なんだよね。
でも岩・草・地に耐性つけようとすると、大抵どれか1つは弱点になるから、地・草耐性で岩等倍の草が一番無難っぽい。


案の定アースΩで地属性、世界の合言葉は森で草属性の全体攻撃をしてくる。
やっぱ草盾持たせといてよかったな。
ダメージもそこそこ高い。

結構高い頻度でHP120回復のアースヒール+も使ってきて、使わなくても毎ターン終了時にHPが66回復する。
生半可なダメージじゃ押し負けそう。

とは言え、さすがにこっちのインフレしてきてるダメージには追いつけない。
ガンガン殴って試合終了。
ドーザーアクスと岩の原盤を入手。


次は風かと思ったら魔導の間だそうで。
4大元素繋がりの4つの間じゃなくて、灼溶洞・氷魔洞・地霊宮・魔神殿で4つの間なのか。

ボスは精風属性のマジックガルーダ。
やっぱり4大元素じゃないか!
というか精属性つけるのやめてくれ。その術は俺に効く。


弱点は岩・雷・氷・毒・鋼と、お互いに弱点を打ち消さない。
ただ、風に特効のスキルを持つ竜狩りの大弓は、精が竜を無効化するから使えない。

弱点属性が2つあるのは、岩鋼のドリルスピア・ドリルナックル・グランダルブレード・ハードハンマー、雷鋼のサンダーボウ、毒鋼のエグゼキュート・メタルクローって所かな。
岩鋼の複合多いな。



相手は素早さが高く、ダズルΩで命中を下げてくる。
命中が低めの武器を使ってるなら、広角レンズがあるといいかも。

フィーブルΩ? で全体の魔力も下げてきたり、サンダーΩとか多彩な全体攻撃魔法も使う。
攻撃の威力も結構高いんだけど、弱点が多いから弱点2つの武器を揃えやすく、耐久力が他より低いからあっさりと死ぬ。
ドロップについては、精の原盤はともかく、魔術師の杖は、もっといいものあっただろ。


闘技場ではアースオーガが一番強いかな。
弱点2つ突きにくいし、回復してきて比較的高耐久だし。



で、4人目のシルエットに記憶の残滓を渡すと何も起きない。
なんじゃそりゃ。
まあ騎士の棺と勇者の墓標行けってことか。


じゃあ次は騎士の棺で。
ここには王を守る4人の騎士がいるらしいけど、ここまで来たなら敵ではないかもとのこと。
雑魚敵は騎士=鎧を纏う=鋼属性=火攻め安定。



短いダンジョンで、すぐ騎士の1人を見つけたけど、何度もPT入れ替えるのもめんどいんで、先に雑魚を殲滅してからボスへ。
入り口に一番近い騎士は風の騎士長ウルトナ。
各騎士長は、近くにある十字架を調べると名前が判る。
属性は無風の序盤鳥耐性。

たまに全体に衝撃付与を使ったり、風属性で攻撃してくるだけの敵。
ドリルスピアで攻撃したり、竜狩りの大弓で撃ち落とす。


2人めは闘の騎士長タルマス。
属性は闘鋼で、闘の弱点を見事にカバー。
鋼の弱点属性を持って行こう。


闘鋼は弱点を2つ突きにくく、相手は1ターン目にウェポン・アーマーブレスでのバフ、2ターン目に威嚇でのデバフをしてきて、中々ダメージを伸ばしにくい。
けど敵の攻撃はたまに使ってくる一閃以外それほどの火力ではない。
地味ーに戦って地味ーに勝つ。



3人目、毒の騎士長ウリゾン。
毒属性のボスって珍しいな。
こいつ以外にいたっけ? ってレベル。
属性は毒精で、弱点は鋼・地・光。

全体に毒を付与したり、魔力を大幅上昇させたりするけど、精半減・毒無効の鋼属性の盾は多い。
ただ、他にも複数の属性を使う。
大抵鋼で半減できるけど、クエイクだけは弱点になるから注意。
HPは最大近くを維持したい。



最後は竜の騎士長ルヴァー。
属性は竜闇だから、精属性の出番だ。
ウェディングケーキナイフでもメレル・ウルの剣でも竜狩りの槍でもお好きにどうぞ。

敵はスロームーブやアーマーカースと言ったデバフを使い、毎ターンHPも回復するけど、弱点を突く武器が多い竜属性に、長期戦をする余裕なんて有るわけがない。
4人全員に攻撃され続け、わずか3ターンで決着。
赤シンボルのほうが時間掛かる。



騎士長を倒すと、道を塞いでた青い炎が減っていき、4人倒すと全部消える。
階段前の赤シンボルの横をすり抜けて階段を登り、ボスの狂王戦。
狂王はアンデッドキングになってて、霊光属性。
冥府の大鎌の餌食がまた一人。

全体攻撃のカオスウェーブは、呪いも付与する闇魔法。
ダメージも結構痛いけど、呪いがウザい。


で、アンデッドキングはサモンサーヴァントで竜悪属性の取り巻きを召喚する。
これ以降、王は補助に力を入れて、あまり熱心に攻撃してこない。
まあ直接動くのは王様っぽくないしね。


冥府の大鎌を装備させたやみいっちゃんに、巨人の粉を使って固有スキルを使うと、普通にカンストダメージが出てくる。
回避率が高いみたいだけど、当たればゲージ1本丸ごとなくなるし、広角レンズつけとくといいかな。

5ターン目に2回めのサモンサーヴァントを使ってきて、取り巻きが4体に増えるけど、本体を倒すとターン終了時に取り巻きも全滅するから心配いらない。
幻の冠、霊の原盤、玉座に落ちてた王族の鍵を入手。

ここまで来たってことは王族の鍵の扉を開けて来たってことなんだけど、これは金にしろって事でいいんかね。
幻の王冠は周りを明るくする代わりにSPが減るって効果だった。
物理キャラに付けておくといい?




次は勇者の墓標だけど、ここの敵は霊属性。
霊属性の弱点は悪と霊だけど、悪と霊の全体魔法が使えるようになる装備なんて知らない。
という訳で、ボス戦時のメンバーで、前衛のスターライト3に冥府の大鎌を持たせて、残りの3人は各々の魔法を使わせることに。
しかし闇霊とか霊精とかで、闇を半減する敵も結構多いのがウザい。


入ってすぐの分岐を下にすすんだ先の建物で、赤の女王・黒の女王との戦闘。
赤おばさんと黒おばさんかな?

属性は赤が霊光で、黒が霊闇。
霊光はともかく、霊闇って精属性しか弱点がないからうざったくて仕方ない。



1ターン目は、黒がリフレクターで物理に、赤が光の壁で魔法に耐性をつける。
うざったいなーおい。

他の行動も、全体に呪い付与のカースクラウドや、リカバーなんかの回復で、完全に持久戦の構え。
さっさと片方倒して、無理矢理にでも穴を開けないと厄介で仕方ない。


とりあえず、武器攻撃の倍率が高い赤を先に倒す。
1度混乱して、バリアのターンを自分に腹パンで潰したんだけど、次のバリアターンまでバリアを張られずにすんだ。
これが黒のほうでも起きてくれれば楽なんだけど、そうもいかんだろうね。


黒の方は武器の倍率も低いし、物理に耐性をつけるしでかなり厄介。
普通に殴っても20〜40程度のダメージしか出ない。

泥試合も覚悟しつつ、ちくちくと少しずつダメージを与え続けると、相手がリフレクターを張り直す。
そういえば前試そうと思って、レジストされたせいで試せてなかったなと思いたち、パラライズランスで初期化すると、無事リフレクターも消えて、普通にダメージが通るように。
これでいくらかマシになったな。



リフレクターがなくても攻撃倍率150%しか無いんでgdgdの戦いをして、なんとか撃破。
光と闇の原盤、建物に落ちてたソウルポットとスカルシールドを入手。

スカルシールドは霊属性の盾で、HPが徐々に減るけど能力低下を受けない効果と、魔力が下がらない効果を持つ。
おい合成元の効果死んでるぞ。

無駄能力がついてるから、強化して別のにしたらどうなるのかと見てみると、竜の原盤で、HP最大のとき受けるダメージ低下のマルチスケイルが付く。
毎ターンHP減るのに発動条件がHP最大って、アンチシナジーってレベルの話じゃねーぞ。

光原盤での強化は、単体攻撃を受けると相手に沈黙付与。
こっちも微妙といえば微妙か。

まあ無理に使わないと行けない物でもないし、どうでもいいけどさ。

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

破滅のHIKARIはあえてぼかしたがラスボスやねん
戦闘前の台詞もアレはハッピーエンド(赤文字)の奴やねん

記憶の残滓あたえちゃったかー
後が楽しみです(ゲス顔)

王族の鍵は一人旅用かなあ
他の入手条件が魔法具現化の撃破必須なのばかりだし
そうそう、アンデッドキングを倒した後、玉座の裏は調べたかな?
|2015年03月14日(Sat) 09:46
   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。