アフィリエイト広告を利用しています
« エンチャントファームの話9 | HOME | エンチャントファームの話11 »

広告

posted by fanblog

エンチャントファームの話10

王道を行く。
地霊の洞窟はいかにも洞窟だけど、王道は人工物なんで、それに見合った何かが有るんじゃないかなと。
YAMIから入って直進すると兵士の扉があって、その手前のちょっと下には中継地点。
更に南下すると、ホーリーゴレムが守る教会が。
ここにいるグロリアさんは、MOUJAを慰めるためにここに留まってる元冒険者らしい。

MOUJAを倒さなかったけど、ソウルに執着がないの? って聞かれたから、そんなことはないと返すと、42400のソウルポットをもらう。
リセットして確認すると、無いって返した場合は鍵だった。
水晶を買えることを考えると、鍵のほうが得?
まあソウルでいいや。


この人からの情報では、灼溶洞・氷魔洞には強力な力を持つ存在が居るらしい。
呪いをとくために王道に来たけど、何かを知ったらしい。
王道からは灼溶洞・氷魔洞・魔神殿につながってて、王座に繋がる鍵があるけど、ダメージ床的なのがあるから準備が必要。
王道から続くどこかに、環境を克服するアイテムが有るらしいから、封印された所に行く前に取りに行くのも手。

とのこと。
まあ環境克服アイテムを見つけてから先に進まざるをえないだろうね。
ダメージ床踏んだらウィンド即死するし。



で、そこの本棚で合成についての情報を得つつ、右側に進んでみると落ちれる場所が。
試しに落ちてみると灼溶洞で、落ちた先のダメージ床からダメージを受けてウィンド即死、中継地点へ強制送還。
ちょっと面白かった。


落ちれる場所の南は、やたらと気合を入れて守られてる。
障害の後ろに兵が待機してるエリア、途中まで進むと像が動き出すエリア、赤い兵士が追ってくるエリア、像が動き出すエリア、左に待機所・右に3×3の水晶扉に守られた階段とあり、全部駆け抜けた先には青い泉があって、そこの左には守り人の間って領域がある。

で、守り人の間に踏み出すと、実はダメージ床だったみたいで死ぬ。
これだからウィンドは・・・。


動き出す像の大魔神も、やたら硬い上にソウルはそれほどでもないから稼ぎとしては微妙だし、待機所にあったレバーを引いて、崖があった所から灼溶洞に続く橋をおろしてから、戻って中継地点北にある兵士の扉の先に進む。

ちょっと進んでみると、明らかに熱そうな床でできた廊下から、火の玉が行ったり来たりしてる。
気になるけど、ウィンドじゃ追いかけられないな。


ちょっと進んでみるとレバーがあって、これを調べるとさっきの通路が普通の床になる。
とりあえず後回しにして左に進むと、リフレクトガードって盾を光る水晶鍵の箱から入手。
光原盤で水晶輪の盾を作れるほか、火と水の原盤を1度に合成することで特殊な盾も作れる様子。
火の原盤は、灼溶洞にでもありそうだな。


戻って普通の床になった通路を、火の玉が通り過ぎた後に走り抜けると、どうやら赤シンボルが吸ったり吐いたりしてた模様。
赤シンボルは岩炎属性でお面形したモンスター、ケイブルっていう雑魚。
クエイク2発で死ぬし、HP120もないんじゃないかな。
倒すとそいつが出してた火の玉が消える。

廊下を通り抜けた先は分岐してて、左側にはケイブルたちが火を吐いてる。
ただ、4マスの廊下に2体のケイブルしかいないから、倒さなくても普通に進める。
まあ邪魔だから倒していくけど。

その廊下を左に進むと、宝物殿。
あー、ここに環境克服アイテムありそうだな。



宝物殿の入り口には、ブリジッドの依頼対象でも有るメカドラゴンがいる。
鋼竜のボス特性で雷無効だけど、特にいうことがない。
ウェディングケーキナイフでやみいっちゃんが殴りつつ、ウィンドが補助やらクエイクやらやって普通に倒す。

ここの宝は、心惑の鍵か光る水晶鍵で扉を開け、箱の前にいる敵を倒してから入手する。
扉の数は心惑の扉が5個と、輝く水晶鍵専用の扉が1個。
輝く扉の奥には黒シンボルもいるし、これが環境克服アイテムなんじゃなかろうか。

セーブして突入してみると、灰色のキラーマシン2、マジンガさまが2体。
もうダメだ・・・おしまいだぁ・・・。

全体高威力のアローレインやら通常攻撃でさくっと全滅。
うーん、この絶望感。



心惑の鍵がないから、光る鍵で1個ずつ確認していったけど、隠し通路を暴く王族の地図と装備品、ミミック系が1体だけで、環境克服とかのはなかった。
やっぱマジンガ様の奥か。



戻って火を吐かれてない方の道を進むと待機所があり、その奥には魂縛の石牢。
牢屋の中には無の魔法石の欠片が転がってる。
魔導士の扉の部屋だけは黒シンボルが居たけどスルー。
まあ後で戦おう。



待機所を通りすぎて道なりに進むと十字路に。
右の兵士の扉は赤い泉、左側は封印の鍵を使うと魔神殿にいけるけど、床がなくて進めない。

南に進むとまた道が3つに分かれてて、南に直進すればベッド付き(利用できない)待機所の奥に宝箱が幾つか。
左には光る水晶鍵の扉があって、奥には魔神殿への魔法陣。
そして右には図書館が。
こういうのを待ってたんだよ。


図書館には合成についての情報も有るけど、その他の情報もある。
溶岩は火耐性・冷気は氷耐性・瘴気は闇耐性・酸は毒属性の盾をメイン盾に装備することで、環境ダメージを無効化出来る。
前3つは耐性なのに、酸だけ属性って書かれてて色が違うから、これだけは毒属性じゃないとダメなんだろう。

竜帝は4古竜が力を封じてて、その古竜は狩猟の森・双子の灯台・鍾乳洞・勇者の墓標でソウルを散らした。
支配者のソウルが拡散すれば強力な存在が目を覚ます、って情報もあるから、勇者の墓標のボスを倒すと、そこで死んだ鋼の古竜が出てきて、それら4竜を倒せば竜帝と戦えるようになるってことか。

あとはHIKARIの宮殿とYAMIの宮殿には、支配者を倒した後に出るボスが居るよって情報。
これは前通った時に、両方姿を確認してるから知ってる。
エンカウントはしてないけど。



一通り回ってソウルも結構貯まったから、王族の地図だけ宝物庫から取って、岩の竜に挑む準備をする。
前衛からスターライト3、やみいっちゃん、スピカ、ウィンドの順になれるように並べて、スターライトは補助解除ができる槍を、物理2人には竜用の武器をもたせる。
盾はウィンド以外に審判者の盾と草紋の盾を持たせて地属性耐性を、地属性無効のウィンドには地精属性のヘキシリアムで岩耐性竜無効を付けて、岩の竜に挑戦。

ソウルの使い道は主に耐久。
耐えないことには攻撃もできないからね。



ウィンドはアイテムと応急処置で回復して、どっちもCT中ならグラスミキサーで暗闇狙い。
1ターンで治るとはいえ、1ターンは暗闇に出来る。
確率はそれほど高いわけでもなく、威力もカスダメだけど。

スターライト3は、固有スキル・アクセ・審判者の盾のお陰で毎ターン30%回復。
ヒール3で味方を回復しつつ、敵がロックカットしたらパラライズランスで打ち消し。

スピカとやみいっちゃんは火力要員だけど、やみいっちゃんが先手を取れないから、闇討ちが決めにくい。
ターン数を数えて、ロックカットか回復のターンに使うといいか。
ロックカットは何ターン目かは忘れたけど、ロックカットの次は諸刃の頭突きで、その次が回復なのは覚えた。


地道に削って、相手のHPゲージを緑にまで削ると、回復が全能力のバフに変わる。
紫のHPゲージが終わりそうになったら、ロックカットの2ターンあとまでパラライズランスを取っておこう。


最後には反魂香がないせいで、やみいっちゃんとスピカが起きては即死を繰り返してたけど、病み風の毒やらでグラスミキサー、スターライトで何とか倒しきった。
いやー強敵だった。

ドロップは予想通り竜と岩の原盤。
これを使って竜狩りの槍を作って、次の記事は灯台にいる風の古竜からだな。
アイテム補充したり、風耐性の盾も作っておかないと。

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。