![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HKKV4+9QOC36+3V8S+5Z6WX)
皆さんは、転職に失敗したことが
分かった瞬間の絶望感「しまった」を
味わった事はあるでしょうか。
早ければ入社日のうちに分かって
しまいます、コレジャナイ感。
または、だまし討ちにされた感。
今回はそんな経験であっても、
成功への一里塚で、次につながる
という話をします。
カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社→C社転職はまさにそうでした。
B社隊長のパワハラに堪えかね、
蹴っ飛ばすようにして辞めたはいいが、
転職先C社も地獄の一丁目。
配属された現場を牛耳る、自己愛的人格
障害者の隊員。モラルハラスメントの
標的にされました。
こうなると損切りで、わが身を守るしか
ありません。過去記事「損切りの速さが
すべて」を参考に。
損切りとは、投資用語で投資家が損失を
抱えている状態で、保有している株式等を
売却して損失を確定させること。
結局僕は、3か月ちょっとでC社を辞める
ことに。履歴書の汚点です。
但し、この経験があったからこそ次に
繋がりました。3つあります。
@辞めたい一心で、転職活動をすると
ロクな結果にならないこと。
A辞める時の精神状態が、転職先の
環境を暗示していること。
B戦略的に動く重要性を知り、可能な
限り周到に準備をすること。それでも
運の要素は排除できないこと。
C社転職の失敗で、一敗地に塗れた
僕は、職業訓練に行くことを志します。
次カテゴリ「暗中模索編」です。
転んでもただでは起きてはいけない。
失敗を教訓として、捲土重来を期し
ましょう。
この損切りの伏線は僕が職業訓練に
行った後で回収されるのです。
ハローワーク職員から、履歴書の
職歴欄に、C社の事を書く必要はない。
そう指導されました。
B社を辞めて、職業訓練に行ったことに
しても、大きなマイナスとはならないと
いう判断でしょう。
履歴書上C社には、行かなかった事に
なったのです。ブラックな職歴は抹消
されました。
転職失敗の絶望感を味わったからこそ、
今がある。悪い時でも経験値、です。
@損切りする勇気
A転職失敗に備え、職業訓練に行く
プランBを考えておく
分の悪いガチャを、自己責任で行うのが
転職。「しまった」に備え、上の2つは
対策として有効です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image