明日はセミナーin東京です!
現在5名のご参加となっておりますがまだ席に余裕がありますので、ご都合付く方はご連絡お願いします〜!
さて、読者さんより2019年のFIT切れ問題についてコメント頂きましたので、記事にしてみたいと思います。
ちょっと前にヤフーのTOP記事に出てましたね。まずは以下記事をご覧ください。
電力業界 初の事態、迫るFIT切れ「2019年問題」
記事を読めば一発でわかりますが、FITは2009年11月より家庭向けの余剰買取制度としてスタートしています。その後産業用のカテゴリが出来て今日で5年ほどになるのですが、先行している余剰買取は10年間の固定買取となっていて、そのFIT切れ第一弾が2019年11月より順次発生していく、という内容ですね。2019年度末にこのFIT切れが50万件に達するそうです。
上述の記事にも書いてありますが、以前経産省に行ってきた際に本ブログでも指摘しました通り(ここをクリック)、FIT切れで発電家が何もしないと、その電気を電力会社がタダで持って行ってしまうという、国民から電気業者に無償贈与が発生することになってしまい(国税の皆さん、電力会社から税金取ってくださいね)、とんでもないルールが待ち構えている、ということになります。
さて、野立て太陽光に参入している方、これから予定されている方も明日は我が身。一体どーなっちゃうの??って感じもしてしまいますが、アントレは全く心配しておりません!!
というのは、先日記事にしました通り(ここをクリック)、FITというのは単なるミルク補給。FIT切れからが本来の太陽光発電家として実力を発揮しないといけないステージに突入すると考えておりまして、自分の発電所に蓄電池入れて工夫したり、カスタマイズしたり、より高い単価で買ってくれる新電力を探したり、、、という一連のアクティビティは、皆さんがサラリーマンしている会社であったり、近所のコンビニであったり、酒屋さんであったり、いわゆるフツーの企業が日々切磋琢磨、研鑽している内容とほぼ相似形の話であって、ビジネスを展開する主体者としては至極当然のアクティビティである。と考えている次第であります。
寧ろ20年間もミルク漬けにされてしまうと、そー言った感覚が狂ってきそうですが、これは発電家のみならず、電力会社、新電力等、日本のエネルギー業界全体を巻き込んで、本当の”日本の再エネ時代”に向かって進むべきテーマであって、FITからの自立というお話は前のめりに進んでいかないといけませんね。と考えています。
記事にもありますが、地域企業に直接売電したり、Co2削減効果を獲得したい企業に発電所自体を買い取ってもらったり、この2019年問題?を契機に今後、色んな取り組みが見えてくることでしょう。
我々野立て組はそれら動向を注視して、自分たちにとって一番最適な施策を組んでいく、ということになると思います。20年間も注視するって、結構間延びしちゃいますが(笑)
因みに珍しく、東電がこんなことを検討しているようですw
住宅太陽光の余剰電力を“預かる”新発想、東京電力がサービス実証へ
発電家の電気を貸し借りできるような仕組みですねw
コレ、いいと思いますw
発電家はその発電所が稼働する限り、ずーっと自分の電気代がタダとかになっちゃうかもですね。
何がともあれ、まだ20年ありますw
イロイロな取り組みが出てくると思いますので、しっかりアンテナ立てて注視していきましょう〜!
不労所得→人気ブログランキングへ
セミリタイア→投資でセミリタイア生活ブログランキング
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image