前回のFIT価格上がるカモね?の記事の続報ですが、かなり気になったので資料を読み直してみたところ、以下のページが、超スンナリ来てしまいました。
このページ。昨日の会議では、なんのこっちゃい?という感じでした。
だって、
「2019年度以前に認定を受けた10-50kWの事業用太陽光発電が、2020年度に価格変更を伴う変更認定を受けようとする場合の取扱いについて、」
とのコトですが、既認定案件が何で単価落ちまでして変更認定取ろうとするのよ、というコトで完全に意味不明。何でこんなページ作ってんだろ、という感じだったんですが、コレ、2020年度にFIT単価が逆に上がりますよ、というお話なら、話がスンナリ頭に入ってしまいます。
まず、
1)価格変更を伴う変更認定を受ける際に、地域活用要件を具備する必要があるか
のブロックですが、まず大前提として、既認定案件(FIT14円以上)が、変更認定を受ける際に、地域活用要件の具備を求めない、というコトで、自立運転機能やACコンセントの設置は必須ではない、と言っています。
そして、次のブロック、
2)変更認定時に適用される調達価格
においては、2019年度以前に認定を受けた10-50kWの事業用太陽光発電(FIT14円以上)が、2020年度に価格変更を伴う変更認定を受ける際の調達価格については、
@当該案件が地域活用要件を具備しない場合は、地域活用要件の設定されない規模(50kW以上)の調達価格
A当該案件が地域活用要件を具備する場合は、地域活用要件の設定される規模(50kW未満)の調達価格
と言っています。
コレ、@は単価落ちしますよ、と言っているようです。で、ポイントはAでして、
つまり、、、、
14円以上の発電所でも、地域活用要件を後付けで満たすなら、2020年度の調達価格でオッケーだよ!
っと言ってますよね?
つまり、仮に2020年度のFIT単価UPの仮説が正しいとすると、
高単価案件(事実上14円がターゲット)でも、地域活用要件を満たせばFIT単価UPさせてあげるよ!
っと言ってませんかね〜??
当方的にはそう見えてしまいましたw
というコトは、ある意味後出しジャンケンで、低単価FIT(事実上14円)を救済しますよ、と言っている気がします。
コレは経産省としても、日本国民としても、既存の低圧発電所が地域活性要件、つまり災対性を持ってもらうコトは大歓迎なワケで、仮にFIT単価も上がるのであれば、地域もハッピー、発電家もハッピー、ひいては国民もハッピー、旗振り役の経産省もハッピーという構図になりますよね?
というコトで、コノFIT単価上昇の件、皆さん、まんざらでもない気がしてきませんか???
14円案件への自立運転機能とACアダプター設置業者の皆さん、スタンバイお願いします(笑)
いずれにしましても、コレは目が離せませんね!
引き続き要チェックで行きましょーーー!!
※当然ながら上記はマダ決定事項ではないので、ご承知おきください。単なる当方の分析結果、となります。
Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!
Follow @tokyonomadclub
※応援クリックよろしくお願いします〜
卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
太陽光融資希望の方はココw
日本ノマド倶楽部はココw
※編集後記※
UAT2ですが、去年は半年の運営だったものの、仮に1年間回っていた場合のシミュレーションをしたところ、年間利回りは、、、、
33.1%
という結果でございました。コチラも目が離せませんよ〜wwww
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
おはようございます。
小林です。久々にコメントです。
自宅の建設も終了し、自宅にはモジュール24KW程度を載せております。
後日、カーポートを利用し、過積載予定です。
最終的には、PCS(5.5KW×4台)22KWに対して、モジュール容量32KWになりそうです。
住宅の余剰売電ですので、正直、迷いました。
24円の10年間 or 14円の20年間のどちらを選定すべきかを・・・・
将来(11年目以降)の単価下落を回避する為、20年を選んでしまったのですが・・・
私のような住宅の場合、当然自立運転とAC100Vも最初から完備されております。
FIT 14円に救済処置があるのであれば、グリグリ変更して行きたいと思います。
早くグリグリ詳細が判明しないかとワクワクしております。
2月26日〜28日に東京ビックサイトにて太陽光発電展と2次電池展、スマートグリット、
スマートエネルギーが開催されます。
行かれるようであれば、現地でビールでも飲みましょう。
では、またです!!!