アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
【所有発電所】
@茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4〜
A茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8〜
B茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1〜
C鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3〜
D茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5〜
E茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7〜
F群馬県安中市   57kW 27円 2020/2〜
G栃木県日光市   80kW 24円 2020/3〜
H茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9〜
I群馬県安中市   79kW 27円 2020/11〜
J茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12〜
K福島県いわき市  90kW 21円 2020/12〜
L福島県いわき市  90kW 18円 2020/12〜
M栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6〜
N茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6〜
O横浜屋根     12kW 27円 2021/6〜
P栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7〜
Q群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10〜
R茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11〜
S茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11〜
バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/12〜
稼働済合計 2.8M
【所有不動産】
@港区 タワマン 89u→40万/月(表面8.2%)
A港区 タワマン 32u→14万/月(表面6.9%)
B港区 低層区分 51u→14.5万/月(表面4.8%)
C港区 低層区分 37u→20万/月(表面7.9%)
D港区 タワマン 84u→45万/月(表面8.6%)
E港区 タワマン 48u→26.5万/月(表面7.2%)
F目黒区タワマン 30u→15万/月(表面6.5%)
G渋谷区低層区分 49u→35万/月(表面7.1%)
H横浜市RC一棟 600u→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
2016年10月(4)
2016年08月(6)
2016年07月(2)
2016年06月(15)
2016年05月(14)
2016年04月(5)
2015年10月(2)
2015年09月(2)
2015年08月(4)
2014年07月(3)
ファン

2018年10月27日

原発の状況から見る出力抑制の今後!

おはようございます、アントレです〜!

今日もお天気最高〜!検針票フル回転ですねw

さて、九州の出力抑制に始まり、原子力ムラが攻勢に転じてきている今日この頃ですが、将来の主力電源である我々再エネチームも指をくわえて見ているだけという訳には行きませんw

まずは戦いの基本として、敵の状況を知ることが非常に重要と思い、中々キャッチーな資料を発見しましたので、UPしますw

原発の状況.png
出典:資源エネルギー庁「原子力政策の状況について 」 資料はココ

この資料ですが、平成30年10月26日時点ということで、まさに最新状況を表現しています。
再エネ発電家の皆さん、九電の抑制で、原発問題は他人事ではないことが身に染みて感じられたと思いますので、原発の動向は常々要チェックでお願いします!

ということで、実際に状況を確認してみましょうw

・原発(建設中含む)は日本全国に18か所、合計60基存在している。
・現在9基が再稼働中(内、3基は停止中)。
・再稼働の審査OKが6基、審査中が12基、未申請が10基。
・見事に廃炉が決まったのが、23基。


皆さん、上記状況は原発問題を把握する上での基本の基ですので、是非とも頭に入れておきましょう。

で、実際に再稼働中の原発ですが、九電で4基、関電で4基、四国電で1基となってます。

ただ、ココでポイントとなるのは、基数ではなく、出力数です。図にはその原発の出力数も表現されてるので早速確認してみましょう。

九電→4基合計で414万KW
関電→4基合計で410万KW(177KWは停止中)
四国電→1基で89万KW(停止中)


やはり、九電が原発に異様にアクセルを踏んでいることが分かります。だから再エネの抑制が入っちゃうんですw それと、四国電は送電網等が弱小な一方、電力需要もそれほど無いはずで、89万KWの伊方原発が稼働しちゃうと、抑制が入る可能性大、ということが手に取るように分かりますねw

ということで、やはり九電の次は四国電という感じなのと、九電は今後抑制し放題となってくる可能性大ということが可能性としては十分あり得る、という感じになります。

次に、四国電の次はどこか?という視点で分析してみましょうw

設置変更許可(=再稼働許可)の原発は以下です。

東電→2基合計で272万KW
関電→3基合計で249万KW
日本原電→1基で110万KW(東電、東北に供給)


日本原電は東電と東北電に電力供給してますが、ほぼ東電と考えてよいでしょう。東電と関電ともに出力抑制対象外となってますが、今後対象になってくる可能性大、と見ても良いと思いますw

そして最後に、審査中12基を見てみましょう。

中部電→2基合計で224万KW
中国電→2基合計で219万KW
北電→3基合計で207万KW
東北電→2基合計で193万KW
北陸電→1基で121万KW
日本原電→1基で116万KW(関電、中部、北陸に供給)
電源開発→1基で138万KW(運転時期未定)


数字だけ見ると中部電が危ないですが、ココも無抑制なので、一旦おいておいて、中国と北電がちょっとキナ臭いですね。四国と一緒で両方とも、送電網等が弱小な一方、電力需要もそれほど無いはずですので。次いで東北電力といったところでしょうか。

ココでふと思ったのですが、各電力会社の電力供給の相対比較データがあれば、更に分析が深まるはずです。つまり、発電量や販売量が少ない電力会社に出力の大きな原発が再稼働しちゃえば、そりゃー抑制の可能性が高まる、ということになりますからね。

で、データ見つけましたw
販売量.png
出典:新電力ネット「全国の電力販売量ランキング」資料はココ

2018年6月のデータということですが、各電力会社を相対比較するには十分なデータです。
データを見るに、やはり東電、中部電、関電の無抑制御三家は突出してますね。突出してるが故に抑制する必要が無く、無抑制状態がキープできてるんでしょうね。また、関電より中部電の方が販売量が多いのは少々驚きでしたw

それと、やはり、北陸、四国、北電は販売量の弱小御三家という感じです。ということで、既に再稼働中(現在は停止中)の伊方原発が動き出したら四国電力は間違いなく抑制が入りそうですね。

ということで、イロイロゴチャゴチャ書いちゃいましたが、結論を書きますw

・無抑制御三家は今後抑制ルールが入るかも(来年度以降の認定案件で)
・抑制は九電の次は四国電。伊方原発が動き出せば、確実に抑制入りそう
・審査結果次第だが、北電と北陸電が第三候補
・東北と中国電は販売量も多く、意外に抑制入らないかも


という感じでしょうか。

以上、アントレの勝手な予想ですので外れたらゴメンナサイw

まあ、ばーっと分析しちゃいましたが、ソモソモとして、あの3.11で原発は全停止して、7年経ちましたが、気が付けばジワジワと、我々一般庶民があまり気が付かないように、シレーっとその勢力を復活しつつある気がしまして、やはり彼らの生命力はハンパないということは確実のようです。

また、何がトモアレ、原発が再稼働しなければ、1基でも多く廃炉になれば、抑制などは発生しないはずですので、我々再エネ発電家は原発反対のオジサンたちと共闘していく必要があることは、どうやら事実のようでございますw

単に事業家としての利益追求のみならず、日本の、世界の、子供たちの安全な未来のためにw

それと、真面目な話として、再エネの弱点である、発電ボラティリティの改善に向けて、我々自身のアイデア、取り組みで少しでも解消していくことは、業界の一翼を担う発電家としては常に意識し、取り組んでいかねばなりませんねw

皆さん、立ち上がりましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
この記事へのコメント
コメントありがとうございます〜。そうですね。電力融通ももっともっと工夫してやってもらいたいですよね〜!
Posted by antre at 2018年10月31日 20:45
各電力間で余剰エネルギーの融通が進めば良いんですけどねー。
Posted by at 2018年10月28日 00:11
太陽光さん、コメントありがとうございます! 東電管轄は今後の新規契約案件で抑制が入る可能性はありますが、既に発電している過去案件や今の18円は原則大丈夫です。よろしくお願いします〜!
Posted by antre at 2018年10月27日 22:57
東電管轄内も危ないんですかあ?
すでに発電しているものとこれから認可取るものとか差があるんですか?

今から太陽光はやめたほうがいいのかなあ?
Posted by 太陽光 at 2018年10月27日 14:39
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8240538
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック