2018年10月04日
週刊少年ジャンプ44号 (ONE PIECE 〜 ワンピース 919話:『おでん城跡』)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLLW0+2ZRH9U+3250+65EOH)
![]() | VIVRE CARD 〜ONE PIECE図鑑〜 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ] 価格:1,350円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HLTGA+EAFAQ+2HOM+BWGDT)
尾田さん、ついにやってしまったよ。ついにきたよ、タイムスリップ!!
あー、こんなに風呂敷を大きく広げていいのかな?もう90巻なのに今更こういうネタ、いいのかなぁ?ちゃんと考えているのかなぁ?でも、ワクワクします!!タイムスリップとか結構好きなので。
あと、また美人でてきたと思ったら、ろくろ首だったし、日本昔話や妖怪とかワノ国は、和が満載!
赤ざや九人男の正体とは? 新キャラ居眠り狂死郎も登場 したし、おでんの奥方の予言も気になるし、迷子のゾロが今度は何をしでかすのか目が離せないし、凄く盛り上がってまいりました!さて、今週号の内容と感想!
今回は自分語りや個人的な感想や意見も長いし多いので、物語の内容だけを知りたい人は()の中はスルーして大丈夫!!太字だけを読めばOKです。むしろ、色々と辛口な部分もあるので、そうする事をおススメします。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HLTGA+EAFAQ+2HOM+BS629)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNH9J+2ZRH9U+3UHA+614CX)
ONE PIECE 〜 ワンピース 919話
タイトル: “おでん城跡”
短期集中表紙連載第23弾:押し掛け麦わら大船団物語 VOL.46 最終話:『お見知りおきを(後半)』
★ おこぼれ町。スピードはきびだんご効果でお玉のことを、主と言っている。スピードがすっかりお玉の馬になっている笑。ルフィはスピードをウマ美と呼んでいる。(←おいおい笑。)
★ お玉はルフィに、りんご&おしるこの味を一生忘れないといい感謝する。(←おしるこはお鶴さんでしょ。お鶴さんや菊にもちゃんと挨拶しろ。子供だから細かい事はいわないけど、大人の女だったら男に媚を売っているあざとい女と思われてもしょうがない。まあ子供だからそこまで思わないけどさ。でも、マジでお鶴さんに感謝しろよ。薬草の事も含めて。なんかお玉、嫌いではないけど特に好きにもなれないです。ルフィに甘えてる感がちょっとね。モモの助がナミやロビンに甘えてたように、お玉もルフィややエースに甘えすぎかと。モモの助は普通に素直な幼い子のようで可愛くみえたけど、今思うと彼もかなり変に甘えてたよなロビン&ナミに笑。ちなみに、モモの助とお玉だったら私はモモの助の方が好きです。)
★ スピードに乗せてもらい家に帰る事になったお玉。ルフィとはここで別れるようだ。ちなみに、スピードは自分が百獣海賊団の真打ちだということは自覚しているようだが、それでもお玉は主という認識になっておる笑。
★ ルフィは狛ちよと刀はしばらく借りるとお玉に言う。
★ ルフィは刀もっていないと侍じゃないからなと言う。お前使ってねえだろと突っ込むゾロ。ゾロは相変わらず、ルフィがもっている刀を見たがるがルフィは華麗にスルー。(←ゾロ!!!!!!笑。もうここは笑。ルフィもゾロに見せないとか子供っぽいですね。面白い。やっぱりルフィは剣士に憧れているんですね笑。刀使ってないし使えないけど持ちたいっていう感じ。そこの感覚はわかります笑。私も刀好きだし。ゾロが本気で、その刀を気にしているのも笑える。)
★ おこぼれ町の住民から感謝されるルフィ!みんな元気になったようだ。
★ ロー: 「海賊がいい事しやがって、ヘドが出るぜ」(←ローの顔、面白い笑。呆れている。本当にローに同感だよ。)
★ ルフィ: 「いいことしたなー」
★ お菊: 「強奪しましたよね?」(←お菊ナイス。先週、私が言った事を代弁しているようだね。本当にそうだよ。ルフィの食べ物でもなんでもない。ただ金持ちから奪って、勝手に貧乏人に与えているだけじゃん笑。その強奪のせいで、その貧乏人やおこぼれ町が狙われる可能性も考えずにな。まあ少年漫画だし、ワンピースだから深く突っこめないけど、ルフィの行動は無責任。チームワークを大幅に乱している。でもまあ、ローやお菊が少なからず突っ込んでくれたからいいわ。)
★ ルフィ、ゾロ、ロー、お菊の一行は、狛ちよに乗って、おでん城へと向かう。
★ お菊もルフィたちが何をしようとしているのか気になるためついていくことに。
★ お菊: (誰もいない筈の廃墟。おでん城に・・・一体何の用?ルフィ太郎さん達はいい人達だけど・・・まだ油断できない。)
★ お菊はいい奴で強いから大丈夫だ!と言うルフィ。しかし、ゾロはニヤっとして、お菊は何か隠してると言う。ギクッとするお菊。(←ゾロは、お菊が、まだまだ強さを隠している、そして他にも何か秘密があると思っているようですね。そういう勘は冴えるなゾロ。その癖、なぜか迷子になるけど。)
★ 花の都。都らしく華やかだ。花の都では子供たちが寺子屋で勉強をしている。美人な先生が教えている。(←ほら、やっぱり豊かに暮らしている住民もいるじゃない!子供達は素直で元気で健康そうだし、先生も綺麗な着物をきていてお洒落で美人。それにこの人達は天竜人特有の嫌な感じの人達ではないよ!まあ、先生はわからんけど。このように平和に暮らしている人たちもいる。カイドウ支配下だけど、平和に暮らしている人達もいるんだよ。それを忘れてはならない。国全体が貧しいわけではないんだよ。ただ、ゴア王国もそうだったなー。貧しい人と豊かな人とと普通な人と色々いた。でも世界は平等じゃないし、平等にしようとする事で、つけあがる人たちもいるし、平等だからって平和とは限らない。鎖国がどう影響を、もたらすのだろうか。平和に暮らしている人達は、ルフィ達が国を変えたあとも平和に暮らせるのだろうか。カイドウやオロチは光月やおこぼれ町の人達からしてみれば悪だが、他のワノ国の住民からしたら本当にそこまで悪い奴なのか?一つの立場だけじゃなく、私は色んな人たちの立場から物事をみる癖があるから、主人公側だけに都合がいい展開は解せないんですよ。まあ少年漫画だから割り切ってますけどね。けど人の国に勝手にきて強奪をして暴れまわっていいわけがない。)
★ 寺子屋の先生は美人だが、ろくろ首で蛇のような長い舌を持っている。(←日本の有名な妖怪、ろくろ首!!先生、ナミに似ているタイプの派手系美人だけど、オロチの手下の可能性もありますね。ろくろ首で妖怪だし。でも、子供達に対しては悪い人じゃなさそうだし、子供達も慕っているようです。ろくろ首が出たから、のっぺらぼうも出るのかな。日本の妖怪は色々と出てきそうですね笑。)
★ ろくろ首先生が鎖国とは何か子供たちに質問する。子供たちは国の入り口を閉じて平和を守る行為だと答える。先生が開国とは何か質問する。子供たちが国に悪い人や悪い考えを招き入れるとても悪い行いだと答える。先生は昔、開国しようとした悪い人たちがいたと説明する。すると子供たちはおでん、赤ざや九人男の名前を口々に叫ぶ。そんな悪い人を懲らしめたヒーローがいると説明する先生。それは黒炭オロチ将軍だ!と元気に叫ぶ子供たち。定規を二刀流にして持っている子やオロチ二辺流と言っている子もいる。みんな心からオロチ将軍を慕っているようだ。(←赤ざや九人男ってどんな人達かな!?9人の侍?興味あります!寺子屋の描写は、洗脳教育というより、本当にオロチを慕っているようです。洗脳というより、都合のいい歴史を教えていますね。でも、これはどこの国でもそうでしょ。だって日本の歴史教科書に描かれている事と、私がアメリカで勉強した歴史教科書に描かれてた事はちょっと違ってましたよ。そんなのはどこの国もそうです。日本は日本に都合がいい教育をするし、アメリカや他の国もそれぞれそうする。アメリカとかは本気でアメリカが世界の正義でヒーローと思ってますからね笑。まあ私はそう思わないけど。韓国の歴史教科書なんかみた事ないけど多分、日本側からみたら酷いのかも。日本と正反対の歴史を教えてそう。でも歴史って、本当に立場によって変わるものだから、どれが正しいかなんてないと思うんですよね。韓国はかなり極端に被害妄想激しそうな教育があると聞くし、アメリカはヒーローきどりが実際ウザかった。でも一方の目線からみたら、それは正しいが、他の人の目線からみたら正しくない。自分がどの立場の人間なのか、どこに住んでいるかで変わっていくんです。法律は日本に住めば守るべきものだけど、何気ない事ですぐに法律を口にする屁理屈大好きな視野が狭い頭でっかちは、法律=正義とよく勘違いをする。その思考で海外にいって、日本の法律にのっとって、勝手な行動したら極刑、又は死刑になる事だってあります。特に麻薬関係ね。外国人関係なく死刑になる国もありますし、シンガポールやマレーシアもそうです。ちなみにその国では同性愛や政府への暴言も犯罪です。私はそのような国で幼少期を過ごしていた事もあります。名ばかりの自由の国アメリカにも住んでいた事があります。日本にも現在住んでいます。本当にどの国も歴史と法律はかなり違います笑。海外に行っても日本の法律が守ってくれると思ってはいけない。そんなお気楽脳の人達が日本人だけじゃなく、外国人にもけっこう沢山います。まあ卿に入れば卿に従え!が常識なのですが、そういう人ばかりじゃないからね。自国の教育や法律によって洗脳と言うよりかは感化されるのだから。だから素直にワノ国の歴史を勉強している子供達は、外をみた事がないし、洗脳されているというより、ワノ国の中で衣食住に余裕がある生活をしていて本当にそれが正義だと思って勉強していると思うんです。その子供達は私達一般人とあまり変わらない!ワノ国から出た事がないという点を除いては。けれど、日本にも日本を出た事がない人達はいるし、やっぱりそういう人達の考え方は、日本という国に、かなり感化されています。洗脳ではないけどね。洗脳というのは本人の意思を無視して操られるような状態の事。でもワノ国の子供達は、眼をキラキラさせて、オロチ二辺流!とか、はしゃいでいるし、素直に感情を表しています。これは相撲取りにキャーキャー言ってた女性達も同じ。彼女らは洗脳されているようにはみえないし、ただ純粋に趣味を満喫しているだけです。そう、これがワノ国の現状です。おこぼれ町=ワノ国ではなく、花の都やおこぼれ町も全て含めて=ワノ国なのです。きっと、オロチが歴史を改竄したんだろうけどね。まあワンピースの単純な民衆の事だから、最後は、俺達が騙されてたー!光月バンザイ!!とかって手のひらを返すんでしょうね。リアルはそんな単純な問題でなないはずだけど、この主人公に都合のいい漫画ではそうなるんでしょう。お、私も未来が見えてきました笑。)
★ 場面かわり、花の都の料亭。酒を飲む男性。新キャラで、黒炭家御用達の両替屋であり、その名前は居眠り狂死郎!(←奇形ではないけれど、かなりデカイかな?独特なリーゼント髪型にワノ国っぽいつり目。かっこよくはないかな。)
★ そのお座敷には潜入したロビンが舞を踊っている。ロビンは踊りながら話を聞いている。(←ロビンは違和感がないですね。まさに和風美人!普段の露出高い服装より、こんな和装をしている方がロビンはお似合いだと思います。それにしても、いつも大河ドラマとか歴史小説を読んでも、芸者ってマジで、こういう場にはいらんだろ。危険分子としていらんだろ。なんで男達って平気で大事な話をここでするのかな。酔って大事な事を漏らすかもしれないじゃん。芸者=スパイってよくあるでしょ。芸者は華ではなく害になる事もあるんだよ!協力関係にある事もあるけど、もっぱらそれって、人の話を盗み聞きして、恋人やスポンサーに教えてるだけで全然誇れる事じゃないよ。生活の為、正義の為にやっているとか言い訳しても誇れる事ではない。ロビンのように任務遂行の為に必要な時もあるけどさ。でも、なんだかな。私は大河ドラマや歴史小説でも基本、芸者はスパイだろうが、ただの接客だろうが嫌いです。個人的な話になりますし誇れる事もでないのですが、私は特別美人ではないと思いますが、おそらく英語が話せるという理由で、大学時代にスカウトされて、銀座と六本木でヘルプのホステスとして合わせて半年ほどバイトした事がありました。私的には社会勉強になったので後悔は一切ありませんが、でも人間の汚さ、嫌な世界をみた感じです。芸能人の嫌な姿も見てしまった。ある程度モラルを捨てて性格悪くならないと長くは勤まりません。あと会社の内情を話してくる奴はマジで信用ならない。ホステス愛人作ってる社長とかは、もっとありえんわ。男も男だが女も女。最低。奥さん可哀想。自分さえよければ他が傷つけてもいい思考が理解できない。ちなみに本当にスマートな男性は変に酔ってこないし、仕事の話もしません。実際にそのジェントルマンはすぐ出世しましたね。あの部下を切るとか切らないとか、会社の金だから好きに飲み食いしていいよと、見栄だが何だか知らんけどドンペリを頼みまくり、絡んでくる酔っ払いジジイもいたけど引きました。会社の金をこういう場所で、飲みもしない酒に使う暇あるなら従業員のボーナスふやせよ・・・まあ誰にも言わんけど、そいつの会社いつか痛い目みるなと思いました。ちなみにロビンは好きです。ロビン頑張れ。スパイ行為とかやってる事は誇れる事ではないけど、ルフィよりはマシだね。ロビンは計画にそって、真面目に自分の役目を果たしているしね。海賊だしモラルもクソもないしスパイでも何でもあり。でも海賊だからって秩序やルールは必要。それをルフィとゾロは破って暴れた。仲間のロビンは真面目に任務遂行しているのに。)
★ 狂死郎は、オロチは小心者でござる、と発言をする。そして、今から20年前に燃えるおでん城でおでんの奥方は以下の句のようなを口にしたらしい。
★ 『月は夜明けを知らぬ君。叶わばその一念は二十年を編む月夜に九つの影を落とし、まばゆき夜明けを知る君と成る』(←意味深ですね。おでんの奥様、つまりモモの助の母上ですよね。彼女は予言者か能力者でしょうか。九つの影というのは、赤ざや九人男?それとも、麦わらの一味の事でしょうか?ちょうど9人。その9人によって20年後にワノ国は開国するという意味にもとれますね。おでんの奥様は、姿はわからないけど、知性あふれる高貴で美しい女性のようなイメージです。かぐや姫みたいな感じかな。)
★ その呪文を聞いたオロチは20年後の月夜の晩に九人の侍が化けて出てくると解釈した、と説明する狂死郎。死者に何ができるとひっくり返って大笑いする狂死朗。なぜなら、光月家の侍達は全員20年前、城内へ追い込み、全員焼き殺したのだと!(←やっぱり全員死んだ事になっているんですね。だから亡霊か・・・)
★ 場面変わり、おでん城跡に到着したルフィたち。城跡を前にしたお菊は涙を流して走り去ってしまう。ゾロは何故か迷子に笑。ルフィにも犬に乗っててよく迷子になれるなと言われてしまう。(←ゾロ!!!!!!ゾロさん笑。なぜだ!なぜそこで迷子になる!これは病気ですね。サンジの美女好きが病気なら、ゾロの迷子も病気だ。かなり重症!しかしゾロはまた別行動ですか。迷子になってどこにたどり着くんだろう。誰かと会ってしまうのかな。この迷子はただのギャグではなく伏線。ゾロでゾロのストーリーが繰り広げられるでしょう!しかし不安だな笑。)
★ おでん城跡には、なんとおでんの墓だけではなく、錦えもんやモモの助達の墓が!それをみたルフィは混乱。(←そりゃそうですよね。そして、この後のローが面白い笑。)
★ ルフィ: 「錦えもんはどこだ!?あいつがここで待ってると思ってた!!」
★ ロー: 「いない、ずいぶん長い間」(←ロー、変なしゃべり方が笑えるw)
★ ロー: 「夜には出てくるかもな・・・昨日も・・・夜な夜な出てきた」(←楽しんでいるだろ、ロー。こういうキャラだっけ。でもローって見た目はクールなのに、面白いよね笑。)
★ ルフィ: 「何だそのオバケみたいな現われ方・・・!!何で墓なんかあんだ!?」
★ ビックリして興奮するルフィに、ローは自分から話す事ではないというが・・・
★ そこへ錦えもん本人がやって来た!!錦えもんは食あたりで下痢になっているようだ。
★ 喜ぶルフィ!!そして、生きているじゃねーか、とローに怒るルフィ。
★ ロー: 「いつ死んだと言った・・・夜には便所から出てくんじゃねぇかと・・・」(←ローさん、わざとだろw)
★ ややこしい言い方するなと突っ込むルフィ!
★ そこへ、錦えもんを見つけたお菊が戻ってきて、錦えもんにガッツリ抱きついたー!!!お菊は錦えもんをキン様と呼んでかなり惚れこんでいる様子だ。(←お菊、本性出たーーーーーーーー!!!まさか恋人?嫁?それとも単に惚れこんでいるだけ?それともオカマ?いや、さすがに女性ですよね。女の顔だもの・・・いた、しかし油断はできない笑。それにしても錦えもんって実はワノ国的には男前なのかな?性格は中々良いキャラとしていると思いますがね。渋くって!)
★ お菊: 「キン様ア〜〜〜〜〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
★ 錦えもん: 「菊っ!!なぜおぬしが一緒に!?」
★ お菊: 「なぜ戻ってるいるなら一言声をかけてくださらなかったのですか!身を案じておりましたのに!よそよそしい!!モモの助様もご無事ですか!?」(←丁寧な口調だけど意外とアグレッシブ。お菊ちゃん、印象アップしたかも笑。モモの助様と言っているから、やっぱり家臣かな。侍の嫁って感じなのかな?やっぱり錦えもんの嫁かな?江戸時代は、武士である夫を○○様ってよぶのはよくある事だし。キン様って、あだ名のようによんでいるから、夫婦かな。あの高杉晋作の幼妻も、どっかの大河では、晋さまぁってデレデレしてたしなぁ笑。まぁ、あれは政略結婚とはいえ、かなりのバカカップルで和んだけど。錦えもんの年齢ともなると結婚していても可笑しくない。江戸時代だから、若い嫁がいても全然普通。政略結婚の可能性もあるしね。片思いのオカマでない事を祈りたいが笑。まあ、オカマだったら、それはそれで美しいオカマもいるねって事でサンジにも新しい扉が開くかもしれないw)
★ モモの助も合流!お菊は錦えもんやモモの助の仲間のようだ。お菊はやはり家臣のようで、モモの助様、ご無事で何よりって喜んでいる。ルフィはモモの助を発見して喜ぶ!モモの助に馴れ馴れしかったので、お菊はビックリして無礼なルフィを正そうとするが、モモの助が、よいのだ〜って言う。(←モモちゃんきた!!元気そうで良かった!!それにしてもお菊って礼儀正しいですね。カマトトぶってるって当初言ったけど違うかも。単純に、大名の家臣であり、侍だから、規律に厳しく礼儀正しいのかも。あとやっぱり、武士の嫁かな。武士の嫁たるもの出しゃばってはいけない、武士の嫁はお淑やかに、とか教えられてきただろうし。でも本人も侍だから強いんだろうな。)
★ そしてサンジ、ナミ、ブルック、チョッパー、キャロットとも合流!!!モモの助はナミに抱き着く。(←モモちゃん相変わらず。やっぱり甘えすぎだわwヤバイでしょ。将来はエロ殿になりそう。)
★ サンジたちは今までルフィを探すため海底に行っていたらしい。
★ ローも部下と合流。しかし、ベポは下痢で茂みから出てくることができないらしい。どいつもこいつもと、呆れるロー。
★ 城内にはローが、農園から盗んだ安全な食糧が備蓄してある。盗んだのはお前かー!と突っ込むルフィ。(←ローの場合、暴れずにこっそり盗んでますからね笑。ルフィと違って。盗まれた当人はローが犯人って知らなかったし。やっぱり悪さするならコッソリですよ。しかも潜伏しているんだから。ルフィも見習え。)
★ 城内に移動して話す一同。サンジはお菊にハートを飛ばしている。
★ いよいよ錦えもんはルフィに隠してきた真実を打ち明ける。お前ら秘密が多いし水くさいなというルフィ。全部話せと言うルフィ。
★ 錦えもん: 「おぬしらも知るカン十郎、雷ぞう、そしてここにおる3名…締めて5名! 何を隠そう過去の人間なのだ…!!! 実は我々!! 20年前のワノ国より時を超えてやって来たのでござる!!!」(←きたー!!!!!タイムトラベルきてしまった。ついにやってしまったよ。尾田さん大丈夫ですか?タイムトラベルなんかやったら風呂敷広げすぎですよ!でもワクワクします。私、こういうネタって大好きですからね。しかし過去からやってきたとなると・・・過去にいた世界と今の世界は一つの同じ世界って事でいいのかな?未来からではなく、過去からやってきたのがキーですね。過去からやってきて、過去に戻るのかな?それとも、このままこの世界で暮らすのかな?こういうネタをやるんだったら、それなりのルールがないと、何でもありになっちゃいますよ。それこそ、未来や過去や現在やいろんな世界を行き来できる時空移動になったらヤバイ。そうするとルフィが存在しない世界もあるし、死んでいる世界もあるし、海賊になっていない世界もあるし、そういうのが出てくると、ワンピースではなく、全く別の漫画になりかねないですよ。あと世界会議で出てきたイムの存在。錦えもん達が過去からやってきたのなら、イムはもしかして、未来からやってきたのでは。過去からやってくるより、未来からやってくる方が色々とヤバイんですよね。話すと長くなりますが。タイムとラベルネタをやるなら、作者なりのルールがあると思いますが、物語の矛盾と破綻には気をつけてほしいものです。元々そういうストーリーならともかく、90巻にもなって、タイムとラベルと言うのは扱うには難しいテーマかなと思います。まあ、尾田先生の、そのタイムトラベルのルール次第ですけどね。次週が楽しみです。)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HLTGA+EAFAQ+2HOM+BS629)
![]() | VIVRE CARD〜ONE PIECE図鑑〜 BOOSTER PACK 集結!“超新星”!! (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ] 価格:378円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HLTGA+EAFAQ+2HOM+BWGDT)
![]() | VIVRE CARD〜ONE PIECE図鑑〜 BOOSTER PACK “東の海”の猛者達!! (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ] 価格:378円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HLTGA+EAFAQ+2HOM+BWGDT)
![]() | VIVRE CARD 〜ONE PIECE図鑑〜 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ] 価格:1,350円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HLTGA+EAFAQ+2HOM+BWGDT)
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8167337
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
似ているようでタイミングが全然違います。
モリアが23年前にワノ国にきていた事は明白ですが、その後はワノ国に足を踏み入れているという情報はないはずです。墓荒らしをした国に再度やってくるでしょうかね。モモの助の妹は23年前はまだ生まれてなかった可能性もあるし彼女や彼女の一族の人生の転機は23年前ではなく20年前。
だからペローナというんはまずないでしょう。
しかし23年前のモリアの墓荒らしの件はちゃんと真相を掘り下げてほしいですね。またファンの願望でもありますが、本誌じゃなくていいからSBSなりビブルカードなりペローナの出生についてもふれてほしいです。
お玉と天狗も光月家の者達で、光月トキが未来に送ったんじゃないかな?
でも実際は20年後ではなく、15、16年後かもっと前に送ったとか?(現在の時間から4年前にエースに会ったのも辻褄あう)
だから天狗とお玉は、モモの助たちより、もっと早く未来にたどり着いていてヒッソリと静かに暮らしていたのかなと思いました。
お玉は、モモの助より先に未来についているから、そこで成長して、今は8歳。せっかく、お玉と天狗を出したのだから、これで辻褄あわせた方が物語的にスッキリするかなと思いました。
お玉の着物が綺麗なのにボロボロだとか、丈が短いとか、それって姫であった過去から持ってきたものじゃないのかな?だってエースのあった時、当時5才のお玉の着物の丈は短くなかった。あの時から同じ着物きてるんじゃないかな?下品な女ばかりいる銀魂じゃないんだし、着物の丈が短すぎない?って思ってました。他の住民みてもそんなファッションないですし。
もう新キャラの姫はいいよ・・・こうしないとややこしくなってしまいそうなので、妹はお玉って予想します。
まあ、ペローナだったら面白いんですけどね!
でも違うと思います。どっかの頭おかしい図々しい亡霊の某キャラの信者じゃあるあまいし、いくら好きでも、そこまでは期待しません。
でも、やっぱり妹が出るとしたら新キャラなのでしょうね。作者お得意の新キャラで姫キャラでしょう。私はあまり新キャラやぽっと出に興味や共感がもてないタイプなのでレベッカに対しても未だに違和感がぬぐいきれません。姫キャラで唯一思い入れを感じたのはビビでしょうか。新キャラ出すより古参キャラを掘り下げてほしいです。
既存キャラだとペローナしか思い浮かばないな
でも普通に新キャラだろうな
それでもモリアとペローナにはワノ国に登場してほしい
話半分どころか100%同じ事考えましたよ(笑
でも、流石に尾田先生。狙っているのかいないのか分かりませんが、ペローナにしろ他の某キャラにしろ、何処かしら合点がいかない所が残るんですよ。
既存のキャラで上手く当てはめてくれたら「流石!!」と思うんですけど。
都合の良い新キャラで埋めるのは勘弁して欲しいです。
それにしても、地道に諜報活動しているロビンが健気です。
大騒ぎ起こしているルフィ達の事を知ったら泣くな(笑
実は既に登場しているキャラなら面白いと思い、21歳〜27歳の女性を見てみました。その中の一人がペローナ。ペローナは孤児で両親も出生も出身地も不明。そして一味以外で、唯一ゾロに深い関わりがある娘。
幼女の頃にモリアが拾って育て上げたペローナ!
もしモリアがワノ国出身だったら?少なくとも墓荒らしには関与している。
てか、モリアが犯人。実は赤ざや九人男の一人にモリアが入っているとしたら?
願望が入っていますが、ここで人気キャラのペローナが絡んできたら個人的に面白いです。
ここまでいって、新キャラの可能性が一番高いですけどねw
尾田さん、調子乗りすぎ
アメリカのドラマにも手を出したようだし何でもかんでも手を出して
最後は飽きててきとうに畳んだらダメだと思うがな
居眠り狂死郎は芸者遊びが出来るので、オロチ側大名の息子とか身分の高い青年っぽい。
斜に構えて将軍を批判する所は、格好付けていても腕は立ちそう。
元ネタは「眠狂四郎」で、必殺技は「円月殺法」。ここでも「月」が絡んできます。
この先、旗本退屈男こと「早乙女主水之介」が出てくるかな?(額に三日月の刀傷、ちなみに口癖は「退屈でござる」←これ)
先行になりますが、遂に「悪霊一族の姫」がいましたね。どうしよう、ワクワクが止まらない(笑
実は私も最近ルフィの自分勝手な行動と物語の都合の良い展開にイライラしてましたが
ストーリー自体はとても面白くなってきましたので毎週楽しみです!
それにしてもキン様ってw
キン様の通りこの計画は誰にも知られてはいけない
だからお菊も静かにしたり弱いフリをしたのですね
なのにルフィとゾロ...
ロビンなども頑張ってるし、みんながそれぞれ静かに自分の任務を果たそうとしているのにゾロとルフィは本当にダメですね。ローの気苦労がしれます。
最近は毎週楽しいですね。
女だったら夫婦かな?キンエモンが何だか男前に見えてきたw案外モテるのかも!
モモの妹はどこに行ったのかな
モモの妹って、未来にいかずそのまま20年成長して大人になったのかな
年齢的にペローナかなと思ったけれどペローナの見た目は洋風ですもんね
でもペローナの幼少期や出生やモリアに拾われた経歴は気になるな
モモの妹は既存キャラだったらいいな
やっぱりタイムスリップか
これは賛否両論がありそうですが作者がしっかりしたルールを作ってくれるといいですね。
一応、未来にしか行けないようで過去には戻れないみたいですがね。
過去に戻れたら何でもありになって、ルフィ達がおでんと救ったり、さらに過去に戻り空白の100年を調べたり何でもありになってきて逆に萎えますからね
だから未来にしか行けないルールはいいと思います
もう一つルールほしいかな
例えば、能力者以外タイムスリップ一度使われた人はもう使えないとかね
つかモモの母上は何者だー!
僕はすごい面白い展開になってきたと思いますね!