2019年05月11日
つらい胸焼けの症状…5つの原因と効果的な食事方法をご紹介
ついつい食べ過ぎたり、飲みすぎてしまったりすると、胸焼けを引き起こしてしまいますよね。
胸焼けが続く状態が長いと、逆流性食道炎など、消化器官に悪影響を及ぼすので注意したいところです。
今回は胸焼けの原因や、医療機関での検査、治療、胸焼けを防ぐ腹八分目などについて医師に解説していただきました。
胸焼けとは
胃酸が食道へ逆流したときに起こるもので、前胸部の中心あたりが熱くなって、焼けるような感じがすることを指します。
胸焼けを引き起こす原因
食べ過ぎ
胃の中に空気が多くたまり、げっぷが出るのと同時に胃酸が上に上がってきて胸焼けをすることがあります。
お酒の飲みすぎ
アルコールの作用により、胃酸の分泌が盛んになり、胸焼けが起こりやすくなります。
妊娠
胎児によって、お腹が圧迫され胸焼けが起こりやすくなります。
加齢
加齢によって、胃酸の逆流を防ぐ役割をしている下部食道括約筋が緩んでしまいます。
脂肪分の多い食事
脂肪の消化にかかわるコレシストキニンと呼ばれるホルモンが多く分泌され、このホルモンの働きによって下部食道括約筋が緩んでしまいます。
胸焼けが続く場合に考えられる疾患
逆流性食道炎
胃から食道への胃酸の逆流が繰り返し起こるものを言います。 逆流した胃酸で喉に炎症が発生する場合もあります。
食道がん、胃がん
食道や胃にできる悪性腫瘍をさします。 市販の胃薬が効かない場合は注意が必要です。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が傷つき、組織や粘膜の一部がはがれた状態になるものを言います。ストレスが原因となる場合が多いです。
胸焼けの検査、治療
検査
現在では、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を行うことが多いです。バリウムを用いた消化管造影を行う場合があります。
治療
原因により様々ですが、例えば逆流性食道炎が原因であれば、生活指導や、お薬による治療、これらが走行しない場合は手術を行うケースもあります。
薬
原因が逆流性食道炎であれば、胃酸の分泌を抑える薬や、消化管の蠕動運動を促進する薬、食道や胃の粘膜を守る薬などが用いられます。
胸焼け予防としての腹八分目
腹八分目とは
満腹になるまで食べることはせず、まだ余裕のある状態で食事をやめておくことを言います。
腹八分目が胸焼け予防になる理由
満腹になるまで食べてしまうと胃に負担がかかり、胃酸が逆流する原因になります。
腹八分目を心がけることによって、胃の負担を軽減させることが出来ます。
腹八分目を保つために心がけるべきこと
満腹になるまで食べずに満足感を得るために、ゆっくりよく噛んで、味わって食べることが挙げられます。
胸焼けが最近頻繁だなと思っている方は、逆流性食道炎などの病気が隠れている可能性もあります。ぜひ一度内視鏡検査を受けてみましょう。
【健康 美容 ダイエットの最新記事】