新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年01月01日
《 鷲尾山 》初日の出 First sunrise in kochi
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて初日の出。高知市民としては、「やっぱ鷲尾山だよね。」ということで、歩いてきました。
1.筆山第二駐車場 (Night hike from the "hitsuzan" second parking lot)
筆山第二駐車場からのナイトハイクです。駐車場に朝4:40分到着です。まだ、誰もいません。
筆山の入り口付近は、潮江天満宮へ参拝するための車両は10数台ありました。
写真は、ヘッドライトで登っている写真です。「夜、山を歩くのは、怖くない?」というあなた。私の場合、初日の出のワクワクが勝っているので、大丈夫です。
2.鷲尾山到着("Washioyama" summit)
6:00頃に、鷲尾山山頂に到着しました。Under ArmourのシャツとMarmotのフリースの2枚着でしたが、結構汗だくになりました。日の出の予定は、7:10頃です。待っている間は、どんどん寒くなってくるので、ダウンを着てあったかい飲み物で体を温めます。(これが美味しいのよね)今回はお正月なので、ぜんざいを持って行きました。
写真は6:30に撮影したものです。この時間で、70〜80人は来ていたようです。
3.日の出の方向(Direction of the sunrise)
日の出の方向に、三脚に載せたカメラをセットします。
「日の出日の入りマピオン」というアプリで、方向を確認します。
4.初日の出 (Beautiful sunrise)
7:10過ぎに、雲間からのご来光です。「明けましておめでとう。」人々の声が聞こえます。
赤のダウンを着たおじちゃんが、「20年来てるけど、こんな綺麗で穏やかな初日の出は、3回目。」と教えてくれました。
5.気がつくと…(Many people visit)
7:30頃の写真です。多分山頂には200人位は来ています。
「今年は天気もえいき、こじゃんと人が多い。」と近くにいた、おじちゃんが言ってました。
6.タイムラプス撮影 (Time-lapse photography)
タイムラプス撮影してみました。まだまだの動画ですが、見てやってください。
タイムラプスについては、またそのうち。
7.皿が峰からの眺望 (View from the Saragamine)
帰りながら撮影した、皿が峰からの眺望です。朝8:20に撮影しました。
今年一年を、安全に穏やかに過ごせますように
This year , safely and gently spend as
たまに、アメリカやニュージーランド、オーストラリアからアクセスがあるので、ちょっと英語を入れてみた。
でも、日本語わかる人だったりして。まあいいか。
2015年11月25日
《 筆山〜鷲尾山〜烏帽子山 》 こうち南嶺さんぽ
ぜひ、前回の記事(2015/9/27)と合わせて読んでください。前回は、筆山〜鷲尾山まで歩きました。今回は、さらに足を伸ばして、烏帽子山まで。
帰りのプランがうまくいかず、今回は予定外に歩きました。(気がつけば20km近く…。5時間ちょいでした。)
ウェイポイント |
1.筆山山頂の駐車場 | 3.筆の鼻広場 | 5.志鵬台 |
7.南嶺ハイキングコース | 8.墓地の道 | 10.ライオン岩 |
14.中山展望所 | 17.土佐塾中高を抜ける | 18.急坂路を登る |
20.鷲尾山 山頂 | 22.烏帽子山の登山道 | 23.神田石土神社 |
24.送信塔 | 25.白土峠 |
マイマップは、さらに柏尾山のルートを合体させています。アイコンだらけになったので、拡大してご覧ください。
登山口ルート 高知市役所〜筆山第一駐車場 下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。 |
1.筆山山頂の駐車場
今回は、筆山山頂の駐車場からスタートします。ここには20台程度の駐車スペースがあります。
無料の駐車場です。
2.駐車場からの景観
ここからは、高知市の北側の景観がみられます。高知市の夜景スポットの一つです。
うす暗くなってからも、結構スポーツクラブがトレーニングしていました。夜来られる方は、人に注意してください。
3.筆の鼻広場
筆の鼻広場に向かいます。駐車場のすぐ上にトイレもあります。
駐車場から、案内板に従って進むと数分で到着です。
4.筆の鼻広場からの眺望
筆の鼻広場からの眺望です。
北側からは、ちょっとだけ高知城が見えています。探してみてください。
5.志鵬台
さらに小道を登ると、整備された公園があり展望台が設置されています。
志鵬台(「しほうだい」と読む?)です。
6.志鵬台からの展望
展望台からのパノラマです。クリックして拡大してご覧ください。
上の写真は展望台の北側、下の写真は南側の眺望です。
7.ハイキングコース
志鵬台から階段を下って、車道に出ます。「南嶺ハイキングコース」案内板、横の登山道を進みます。
さあ、やっとスタートです。
8.墓地から鷲尾山案内板
墓地の道をまっすぐに進みます。5分程度歩くと、「鷲尾山県立自然公園案内板」に到着します。
一番上の写真の場所は、まっすぐ進んでください。右折してもお墓しかありませんので。
9.皿が峰・鷲尾山 分岐
皿が峰南側の道を約10分ほども進むと、分岐に到着します。
写真右から歩いてきました。左にコースを取ると、皿が峰山頂に向かいます。後ろに進むと鷲尾山です。
10.ライオン岩
分岐付近にあったこの岩がライオン岩?かな。
11.リンドウとアザミ
12.小山分岐
さらに10分ほど進むと、分岐がありました。通常は右に進行します。
ちょっと寄り道して、左「高見」方向へ進んでみました。
13.北中山登山道へ
分岐から5分程度で、車道に出ます。
ここからは、皿が峰が一望できます。
14.中山展望所
車道から数分で、ご覧の脇道(右)へ入ります。
展望所がありました。すぐ横の鉄塔が目印です。たまには、遠回りもいいもの。この展望所から下る道があり、嘆きの森・幸崎の分岐に合流します。
15.北中山登山道
展望所から元の車道に戻って、さらに奥に進みます。数分もすると、再び展望所がありました。
たぶん、鉄塔沿いのこの道が「北中山登山道」?だと思います。次回歩いてみようかな。
16.嘆きの森コース
展望所を下り(写真の中央部)、
嘆きの森のコースに合流します(写真左の道を降りてきた)。
なるほど。降りてくると、幸崎との分岐のすぐ先のメインルートです。
17.土佐塾中高を抜ける
土佐塾中高の「大志寮」の横を通ります。
18.急坂を登る
あと1kmほどで、鷲尾山山頂です。道が二手に分かれています。この道は途中で合流するのですが、写真右が緩やか坂、左が急坂です。急坂を登ります。最近できた案内板ですね。すごくいいです。
19.登山道の管理
ところどころ、登山道が修復されています。ここは、県立自然公園なので高知県の管理です。登山道の整備、ご苦労様です。先ほどの「急坂案内」といい、ありがたいです。
20.鷲尾山 山頂
到着!筆山から大体5.2km(2時間)程度でした。
最近の私のお気に入りのパノラマ写真をご覧ください。
21.烏帽子山を目指す
さらに隣の烏帽子山を目指します。ここからは、稜線伝いの道となります。
写真奥の山が、烏帽子山。写真右の山道を下ります。
あっそうそう。写真の左のほうにも下の山道がありますが、こちらは鉄塔に行くだけです。
22.烏帽子山の登山道
鷲尾山ー烏帽子山の中間の鞍部に、吉野への分岐があります。吉野方面に下ると、「鷲尾トンネル」南口に出ます。今日は、真っ直ぐ進みます。
写真左手に、先ほど登った鷲尾山が見えます。
23.神田石土神社
鳥居が見えてきました。烏帽子山、山頂です。
鎖場がある。何処へ繋がっているのでしょう?
建物をぐるっと回ると、送信塔に出ます。
24.送信塔
高知市内から見慣れた送信塔ですが、間近で見るのは初めてです。なかなか綺麗な塔です。
送信塔横の舗装路をてくてく歩きます。山頂からの眺望はありません。
25.白土峠
本当は、この道を下山する予定でしたが、900mで、柏尾山と書いてあったので、ついつい左道を進みました。
ここは、ピンクのマーカーも無いし、非常に道が分かりづらいです。おすすめしません。
26.柏尾山への道中
途中、景色が開けた場所がありました。
27.柏尾山の送信塔
送信塔までやってきました。烏帽子山と同じように、ここが山頂だと思っていましたが、違っていました。
失敗、失敗。この先の道がわからないので、下山します。
28.神田トンネル
どうにかこうにか、県道34号線の神田トンネルまで降りてきました。
29.神田小公園
県道34号線を歩いて、神田小学校横の公園から今日歩いたパノラマ写真を撮影しました。
30.土佐道路
さらに土佐道路まで歩いて、城山町のバス停の時刻を見たら45分後だったので、歩いて筆山第2駐車場まで帰りました。
2015年09月28日
《 筆山〜鷲尾山 》 高知の南嶺さんぽ
距離等のデータはSUUNTO Ambit3PeakによるGPSデータより作成しています。
トレイルランニングの選手に4人ほど出会った。鷲尾山山頂まで、ガンガンに走ってました。薬王寺と島根県のトレラン大会に出場するらしい。すげーな。
この記事は、帰りに寄り道したので、歩行距離は11.78kmとなっています。
通常は、筆山麓から往復9km、中腹駐車場から往復7km程度です。
ブログの写真は、Canon 7D + 広角レンズ SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMレンズで主に撮影しました。
鷲尾山ドローン撮影 |
音楽が鳴りますので、再生の際はご注意ください。
2020/08 撮影
ルート&ポイント |
天神橋パーキング | 筆山登山口 (標高:5m) | 駐車場からハイキングコース (標高:75m) |
鷲尾山案内板 (標高:100m) | 皿が峰 (高さ163m) | ライオン岩の合流部 (標高:100m) |
嘆きの森 (高さ67m) | 土佐塾中高 (標高:140m) | 吉野・深谷分岐 (標高:140m) |
急坂路 | 鷲尾山 (標高:306m) |
※上記マイマップは、登山口にてスマホでこのページにアクセス。右上の をタップして、使用して下さい。(google mapのアプリが必要です。)
1.天神橋パーキング
天神橋パーキングに車を駐車して、潮江天満宮から出発!
鏡川沿いの天神のくすのきがすぐそばに。
2.筆山登山口
「筆山史跡図案内」から、階段を登ります。
3.第二駐車場からハイキングコース
(約1.0km 徒歩18分)筆山第二駐車場です。トイレもあります。
駐車場から100mも進むと、ハイキングコースの案内板があります。ここを進みます。
通常はここに駐車してスタートですかね。
4.お墓の間を歩く
お墓の間を進みます。
道標もあります。ポーチュラカが綺麗です。
写真奥に写っているのは、お墓の清掃をしていたおじちゃんです。昔はこの付近は田んぼやヤギを飼っていたそうです。ルピナスが綺麗でした。
5.鷲尾山県立自然公園の案内板
(約1.5km 徒歩30分)鷲尾山県立自然公園の案内板がありました。右に進むと皿が峰山頂。左は真っ直ぐ鷲尾山へ向かいます。どちらの道もライオン岩で合流します。初めての方は、ぜひ右手の皿が峰山頂コースをお勧めします。
6.皿ヶ嶺(高見山)
(約1.7km 徒歩40分)皿ヶ嶺に到着しました。景色もいいです。標高163m。
北山を望む
南方向、浦戸湾を望む
7.ライオン岩の合流部
(約1.7km 徒歩40分)皿が峰をさらに進むと、下り道になります。降りるとライオン岩のある合流部となります。
写真右手から降りてきました。左手の奥の方に進みます。
8.嘆きの森
(約2.3km 徒歩1時間10分)まっすぐ進んで、(途中、高見町からの合流などがあるので注意)「嘆きの森」を進みます。
9.土佐塾中・高校の横
(約3.0km 徒歩1時間20分)舗装路を横断して、まっすぐ土佐塾中・高校の大志寮横を進みます。
10.吉野・深谷分岐
(約3.5km 徒歩1時間30分)吉野・深谷の分岐点まで来ました。帰りはここから吉野方面に帰ります。
鞍部( 山の尾根の一部で、低くくぼんで馬の鞍(くら)状になっている所。 )です。
11.前方左は急坂路
あと0.8kmほどで鷲尾山山頂ですが、道が二手に分かれています。この道は途中で合流するのですが、写真右がちょい急坂、左が急坂です。急坂を登ります。最近できた案内板ですね。すごくいいです。
12.鷲尾山山頂
(約4.5km 徒歩1時間50分)筆山中腹の駐車場からのコースタイムは、1時間30分(距離:約3.5km)です。
お天気もいいので、すごく気持ちいい眺望です。
初日の出登山が多いのもよくわかります。
隣に見える烏帽子山 次はぜひ向こうまで行きたいと思う。今日はここでお弁当。
13.下山
(約4.5km 徒歩1時間50分)帰りは「吉野」コースで帰ります。前記の分岐を降りると、河ノ瀬町〜春野の、産業道路に出ます。
(土佐塾中学・高校の入り口の少し上)
鷲尾山山頂から吉野分岐まで約1.2km 分岐から産業道路まで約0.4km 徒歩30分
天神橋パーキンクに駐車したので、このコースで帰ってみました。
通常は、筆山駐車場スタートでしょうから、来た道をそのまま戻るのがいいでしょう。
山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。