2016年01月17日
Panolapseで初日の出ムービーを作る

タイムラプス動画をご存知ですか?微速度撮影ともいいます。
このタイムラプス動画を作ってみます。山歩きとはあまり関係ないので、興味ない方は読み飛ばしてください。
基本Panalapseというソフトの説明になるのかな。
今年 (2016年) の鷲尾山の初日の出をタイムラプスにしてみました。

1.Panalapseのダウンロード
ダウンロードは下記画像をクリックして、Windows版・Mac版それぞれのダウンロードボタンをクリック。

2.Panalapseの起動・読み込み
Panolaspeを起動し、「画像をPanolapseにインポート」をクリック。

撮影した全ての写真を読み込みます。
今回は、タイマー付きレリーズを使用して、10秒ごとに360枚(約1時間)撮影しました。

3.レンズ設定
「レンズ設定」が表示されます。通常は自動で表示されるので、そのまま「完了」をクリック
表示されないようなら、焦点距離を入力し、「完了」をクリック

4.プレビュー
読み込みが完了しました。「アニメーションスライダー」の丸いボタンを右にスライドしてみてください。
ざっくりした(30枚ごと位の)プレビューを見ることができます。「プレビュー」ボタンでも再生できます。

5.エクスポート
細かい設定は後ほど。「エクスポート」ボタンをクリックし、動画制作に入ります。

6.動画サイズ
サイズ設定の「最適化」ボタンをクリックして、動画サイズを決定します。
右側に表示されているように、トライアル版(無料版)では、1280×720pixサイズまでとなります。

7.ファイル形式
ファイル形式を設定します。今回 [mp4ビデオ、15コマ/秒] を選びました。

8.出力フォルダ
出力先を選択します。出力フォルダ「選択」ボタンをクリック

今回は「デスクトップ」を選択し、「開く」ボタンをクリック

「タスクをレンダーキューに入れる」をクリック

9.レンダリング
出力内容が表示されるので、確認して「レンダリングを開始」をクリック

しばらく時間がかかります。この例では、5184 × 3456Pixの画像を312枚でレンダリング時間が約23分でした。
完了すると下記の表示となります。「閉じる」をクリック

10.フォルダを開く
今回デスクトップを指定したので、デスクトップに「pana-IMG」というフォルダが作られています。

さら「pana-IMG」を開くと、1280× 720Pixの写真が312枚と一番下にMP4の動画が作られています。

11.完成
「IMG_0037.mp4」を開くと、ご覧のように。完成です。

週刊文春が報じた ジャニーズ女帝メリー喜多川 怒りの独白5時間【文春e-Books】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HFDFU+AQZRZM+249K+BWGDT&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB01ALHCI4C%2F%3Ftag%3Da8-affi-226770-22
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4632360
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック