2015年09月28日
《 筆山〜鷲尾山 》 高知の南嶺さんぽ
距離等のデータはSUUNTO Ambit3PeakによるGPSデータより作成しています。
トレイルランニングの選手に4人ほど出会った。鷲尾山山頂まで、ガンガンに走ってました。薬王寺と島根県のトレラン大会に出場するらしい。すげーな。
この記事は、帰りに寄り道したので、歩行距離は11.78kmとなっています。
通常は、筆山麓から往復9km、中腹駐車場から往復7km程度です。
ブログの写真は、Canon 7D + 広角レンズ SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMレンズで主に撮影しました。
鷲尾山ドローン撮影 |
音楽が鳴りますので、再生の際はご注意ください。
2020/08 撮影
ルート&ポイント |
天神橋パーキング | 筆山登山口 (標高:5m) | 駐車場からハイキングコース (標高:75m) |
鷲尾山案内板 (標高:100m) | 皿が峰 (高さ163m) | ライオン岩の合流部 (標高:100m) |
嘆きの森 (高さ67m) | 土佐塾中高 (標高:140m) | 吉野・深谷分岐 (標高:140m) |
急坂路 | 鷲尾山 (標高:306m) |
※上記マイマップは、登山口にてスマホでこのページにアクセス。右上の をタップして、使用して下さい。(google mapのアプリが必要です。)
1.天神橋パーキング
天神橋パーキングに車を駐車して、潮江天満宮から出発!
鏡川沿いの天神のくすのきがすぐそばに。
2.筆山登山口
「筆山史跡図案内」から、階段を登ります。
3.第二駐車場からハイキングコース
(約1.0km 徒歩18分)筆山第二駐車場です。トイレもあります。
駐車場から100mも進むと、ハイキングコースの案内板があります。ここを進みます。
通常はここに駐車してスタートですかね。
4.お墓の間を歩く
お墓の間を進みます。
道標もあります。ポーチュラカが綺麗です。
写真奥に写っているのは、お墓の清掃をしていたおじちゃんです。昔はこの付近は田んぼやヤギを飼っていたそうです。ルピナスが綺麗でした。
5.鷲尾山県立自然公園の案内板
(約1.5km 徒歩30分)鷲尾山県立自然公園の案内板がありました。右に進むと皿が峰山頂。左は真っ直ぐ鷲尾山へ向かいます。どちらの道もライオン岩で合流します。初めての方は、ぜひ右手の皿が峰山頂コースをお勧めします。
6.皿ヶ嶺(高見山)
(約1.7km 徒歩40分)皿ヶ嶺に到着しました。景色もいいです。標高163m。
北山を望む
南方向、浦戸湾を望む
7.ライオン岩の合流部
(約1.7km 徒歩40分)皿が峰をさらに進むと、下り道になります。降りるとライオン岩のある合流部となります。
写真右手から降りてきました。左手の奥の方に進みます。
8.嘆きの森
(約2.3km 徒歩1時間10分)まっすぐ進んで、(途中、高見町からの合流などがあるので注意)「嘆きの森」を進みます。
9.土佐塾中・高校の横
(約3.0km 徒歩1時間20分)舗装路を横断して、まっすぐ土佐塾中・高校の大志寮横を進みます。
10.吉野・深谷分岐
(約3.5km 徒歩1時間30分)吉野・深谷の分岐点まで来ました。帰りはここから吉野方面に帰ります。
鞍部( 山の尾根の一部で、低くくぼんで馬の鞍(くら)状になっている所。 )です。
11.前方左は急坂路
あと0.8kmほどで鷲尾山山頂ですが、道が二手に分かれています。この道は途中で合流するのですが、写真右がちょい急坂、左が急坂です。急坂を登ります。最近できた案内板ですね。すごくいいです。
12.鷲尾山山頂
(約4.5km 徒歩1時間50分)筆山中腹の駐車場からのコースタイムは、1時間30分(距離:約3.5km)です。
お天気もいいので、すごく気持ちいい眺望です。
初日の出登山が多いのもよくわかります。
隣に見える烏帽子山 次はぜひ向こうまで行きたいと思う。今日はここでお弁当。
13.下山
(約4.5km 徒歩1時間50分)帰りは「吉野」コースで帰ります。前記の分岐を降りると、河ノ瀬町〜春野の、産業道路に出ます。
(土佐塾中学・高校の入り口の少し上)
鷲尾山山頂から吉野分岐まで約1.2km 分岐から産業道路まで約0.4km 徒歩30分
天神橋パーキンクに駐車したので、このコースで帰ってみました。
通常は、筆山駐車場スタートでしょうから、来た道をそのまま戻るのがいいでしょう。
山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
標識の設置、ありがとうございます。先日(2016/9/27)も鷲尾山へ行って、「おー、新しい標識が出来ちゅー。」と感激しました。標識が新しくなっているのは、なんか楽しいものです。鷲尾山はルートが多いので、初めての方にはその効果は大きいと思います。本当にご苦労さまです。
Posted by とささんぽ at 2016年10月21日 15:28
時折、楽しく拝見させていただいております鷲尾山周辺でごそごそしている遊び人です。南嶺の登山案内標識の不足分を付け足したりしていましたが、山頂標識が無いことに気づき、今年4月から作り始めて8月11日にやっと完成しましたのでメールしました。鷲尾山、宇津野山(三角点)、烏帽子山(三角点)、皿が峰、筆山(三角点)の順に設置しました。鷲尾山は特別仕様、その他は一本柱です。機会がありましたら筆山から山頂標識を巡って見てください。東はハラミから登った宇津野峠の標識も付けています。遊び人の独り言です。 2016.10.16 大崎 博道
Posted by 大崎 博道 at 2016年10月16日 09:39
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4225822
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック