玉置浩二『LOVE SONG BLUE』三曲目、「愛してるよ」です。
ノリノリのロックンロール!ヘビーな音!リズミカルな歌詞!これはもう、ネオ玉置節炸裂の名曲と言っていいでしょう。
玉置さんの掛け声が入るや否やスネアがバンバン!続けてヘビーなギターリフが入ります。右と左で違うんですが……玉置さんと長田進さん……?あ、そうなんですね、これは知らなかった!佐野元春、浜田省吾、尾崎豊……いまでは系譜を継いでいる歌手もいない(しっかりしろよレコード会社!)「そっち系」の活動を支え続けた名ギタリストです。須藤さんが紹介したんじゃないんですかね。二人で弾いているのか一人で弾いて重ねているのかは判じかねますが、非常に重厚です。そしてキュワーン!と高音部の遊びが入る前後からベース、ホンキートンクなピアノが入ります。このピアノ、ホントにいいですね。曲全編にわたって、なんというかジャズやカントリーのかるーいタッチでやけに鋭く、ノリノリのテンションを維持してくれます。ライブではもちろん安藤さんが弾くんでしょうけども、CDでは小島良喜さんがお弾きになっています。とまあ、ちょっとオーバープロデュースなんじゃないのかというくらい音の詰まったアレンジになっているんですが、湊さんのハーフオープン気味なハイハット、スネア、バスドラの鋭角な響きがこの贅沢なバンドの音を完全に引き締めています。
『All I Do』もたいがい贅沢なバンドだったわけですが、玉置さんはそういうバンドを好む人でなく、気心の知れたメンバーだけ、下手するとカキくん安藤さんだけとか、さらには一人だけでもレコーディングをやり遂げることを好む人です。ましてやこのときは前年に限りなく自分一人のハンドメイド作品に近い『カリント工場の煙突の上に』を出したばかりですから、このアルバムではかなり思い切ったんじゃないかと思います。玉置浩二、ここに復活!という印象を与える強烈なバンドです。
さて玉置さんのつぶやき(SHAKIN' HEAD?)や掛け声が織り交ぜられたイントロの勢いそのままに歌が始まります。いきなり「頭にくるならかかってきな」です。この後も「かかってこい」「そんなのむずかしくないから考えてみな」「おまえはいいかげんだ、あいつもいいかげんだ」「愛されないぞ」「迷惑になっているぞ」などなど……なんと!この歌は挑発で成り立っていたのです。初めて聴いたよ挑発ソング!いや、洋楽の世界では聴いたことがないわけでもないんですが、日本語でそれをやるとシリアスさが伝わらないというか、過度に皮肉になってしまうというか、とにかくハマらないのです。「人間なんてラララララ」みたいな趣旨のよくわからない歌になるか、フラックザッパの「Punky's Whips」みたいに特定の誰かを不当にけなしている感じになってしまうわけです。もちろんザッパの歌は日本語でないですが(笑)。
どこがBメロとかサビとかいうのもバカバカしいくらいの滑らかさと勢いでテンションを上げつつ、「あたりまえだろう」「ないないないない(×2)」と短いことばを切りながらバシバシとぶつけてきた玉置さんが、「いいかげんに〜」と突如ゆったりと長めのメッセージを語り始め、もとい歌い始めます。この、言葉えらびのセンス、緩急の付け方のセンスこそがサビの印象を強めています。意図的なんでしょうけども、これは決して理論めいた考えにもとづくものでなく、おそらくは曲のノリで半自動的に、つまり天才的に導かれるようにして生まれてきた緩急なのでしょう。そして「愛してるよ」という、安全地帯ではほとんど、それどころかこれまでのソロでもほぼ使われていなかったど真ん中ストレートを叫びます。安全地帯の「好きさ」のような若者の切実なる心身の叫びでなく、玉置さんは皮肉・挑発混じりにふっとこのような愛のメッセージを余裕たっぷりな態度で伝えてくるのです。これはたまらん!安全地帯時代が婦女子を失神させた「好きさ」であるのなら、玉置浩二時代は男女問わぬ青少年に愛と勇気を与える「愛してるよ」なのです。この「愛してるよ」を聴いた瞬間にやっと、わたくしはネオ玉置節のトリコとなりました。前作『カリント工場の煙突の上に』とはまるで別人ですから、適応にもかなりの時間と精神的労力を要したのです。こんなにアルバムごとに一枚一枚変わってちゃ無理もないんですが。
短い間奏を挟んで、演奏が一番と全く同じ調子で二番が始まります。ですが歌のほうは内容が変わります。一番が調子に乗っているおバカさんに「愛してるよ」であるのに対し、この二番では調子に乗っているがゆえにものごとがうまくいかないおバカさんに「愛されないぞ」なのです。「愛してないぞ」でなく「愛されないぞ」であることには大きな意味があります。「あなたは愛されるべきなのに、そして私は愛しているのに、そんなことしてちゃだめだぞ」という、非常に愛のあるセリフなのです。これは一番よりもさらにギヤをアップさせたハイパー愛してるよです。
そして曲は調子を変え、いわゆる大サビへ。ギラギラしたエレキギターやピアノ高音部がやみ、ベースのルート弾きが地を這い、スピード感を演出します。やや自信がないのですが、玉置さんによるアコギのストロークが入っていると思います。アレンジを思い切ってシンプルにすることによってかえってこの箇所を際立たせ、「愛してる」対象であるところのお調子者に対してフッと説得力のある本音を伝えているような印象ある箇所になっています。若いうちはみんなそうさ、だけどそのままだとだんだん生きづらくなるよ、きみは一枚皮を破らなくちゃいけない、君自身が若さゆえにまとっているプライドや自分に課しているルールのうち、バカバカしいものは捨ててしまえ。それでぐっと感じがよくなってきみは誰からも愛されるようになるよ……これもまたなんという愛あるメッセージ!わたくし若い人にこんなこと言えませんよ。言ったところで聞きやしないと思いますけど。だって私が若いときには聞きませんでしたもの。だからわたしにこんなことを言ってくる大人には、ためらわず老害認定したことでしょう(笑)。それでもいいんだ、それでもいわずにおれないんだ、だって愛してるからという「愛してるよ」がよほどの説得力をもつに至ったとき、はじめて耳を貸す気になるものなのですが、これは親でも難しいでしょうねえ。
そしてドーン!ドーン!と全音符の間をとって、ギターソロ的な間奏部に入ります。さすが長田さん!というアバンギャルドな先を予想させないソロです。それがピアノ高音部の連打と掛け合いになって、曲は最高に盛り上がりを見せます。これはさすがの矢萩さんと安藤さんもコンサートでノリを再現するのに苦労なさったことでしょう。矢萩さんは特に、あっち向いたりこっち向いたりのステージアクションを求められてましたから「おいおい浩二〜」と思いながら弾いていたことと思います(笑)。
歌は三番、Bメロから先になります。あんまり深刻になれずに楽天的に、いいかげんに暮らしつづけることから抜け出せない若者への最後のメッセージです。ああ、ズバリ当時のわたくしですね(笑)、わたくしの友人もたいがいいいかげんが似合っちゃうやつらばっかりでしたから、ドンズバな歌だったわけです。少年時代をずっと支えてくれた憧れの玉置さんが歌うのですから内心穏やかでない部分があるわけなんですけども、当時はまだ余裕こいてましたから、いいかげんでいいじゃん!なんて思うわけです。
いいかげん、いいかげん、〜んだろうそうだろう、この曲で何度も繰り返されてきたこのライムがここでも繰り返され、曲全体の印象をこれでもかと押し込み決定づけます。強い!本当に強い!ぜんぜんカッコよくないんです。ぜんぜんロマンチックでないんです。つまり、安全地帯時代から私の心をとらえて離さなかった要素がまったくないんです。それなのに耳から離れない。かくして、この曲によってわたくしの玉置浩二センサーは強制アップデートを終えることができたのです。正直、ここでのアップデートを経ていなければ、『CAFE JAPAN』と『JUNK LAND』に対応できたかどうか……人間歳をとると新しいものを受け付けにくくなっていくものなのですが、わたしの若き日々もそれほどもう長くないことを予感させる貴重なアップデートだったと今から振り返って思わされる、わたしにとってちょっと甘酸っぱい曲なのです。
曲はアウトロ、玉置さんが叫び、ベースがうなりを上げ、ピアノが鳴り響きます。そして豪勢にジャーン!と終わるわたくしの大好物なパターンです。いや、大好物になったというべきでしょうか、安全地帯みたいにかっこよくないけども問答無用の王道パターンで終わったぜ!わたくし、お察しのとおり終わり方にうるさいんですけども、こんなに正面から終わられると「あ、え?う、うん……」と納得してしまいます(笑)。このように、「バカバカしいプライドやルール」を吹き飛ばされることになったわけです。まだ三曲目だよ、この先どうするのってくらいノックアウトなわたくしなのでした。
[枚数限定][限定盤]LOVE SONG BLUE/玉置浩二[Blu-specCD2][紙ジャケット]【返品種別A】 価格:2,481円 |
武道館の丸いステージにみんな仮装で跳び乗ってグルグル回る映像、あれ最高ですね。なんていいライブなんだと思いました。やはり玉置さんは武道館でこそ最高に輝く……。
大泉洋さん、実はよく知らない人なんですよ。わたしが札幌を離れてから「水曜どうでしょう」が始まったようで、道内ブレイクから全国進出の過程をわたくしまるまる道外で過ごしてますんで、なんか面白いらしいというウワサだけ聞こえてきてた感じですね。紅白では長友とひたすらブラボーブラボー言ってたなあ、という印象です。大泉さんのキャラとか芸風をよく知っている人なら、あれがいろいろ意表をついているとか長友とのコンビネーションの妙とか感じられるのかもわかりませんが、よく知らないのでうるさいだけでした(笑)。ああ、朝ドラで土屋太鳳ちゃんの親父役もやってましたね。なんか、飄々としてルパン三世みたいな人ですよね。
遅れてきたアラフィフです(笑)トバさんの書かれている当ブログは本当に笑いあり涙ありで読み応え抜群です。何か文書(文章)を書くお仕事されているのかもしれません。昨年大活躍の大河や紅白の司会もされた大泉洋さんを彷彿させます。あの方も同じ北海道です。
さて、愛してるよですが、この歌はアルバムはカリント工場からラブソングブルーまでの旺盛なソロでの制作中に、僕は東京近郊で数回観た武沢さんが抜けた直後のバンドでのライヴで聴きました。その仮タイトルが「アイムロックンロール」
ただ、歌詞は玉置さんのむちゃくちゃ英語を繰り返し、サビでアイムロックンロール!とシャウトしてライヴは大盛り上がりだったと記憶。それからすぐ愛してるよに変わってカフェジャパンツアーでは裏方スタッフさん総出で変装してステージに上がって盛り上げてましたね。倉本聰さんが出たfunと言う番組に映ってました。
なんだか、知ったかぶりばかり繰り返してて、いささかあれですが、歌詞も玉置さんが書かれてて正直者でお人好しな面が出ていて味があります!ありがとうございました。