アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年08月28日

介護報酬請求事務技能検定試験って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「介護報酬請求事務技能検定試験」です。

介護サービス事務所で介護サービス費請求業務を行う能力を審査するもので、資格を取得する事で介護施設での医療事務業務だけでなく、利用者とのコミュニケーションやケアマネージャーのサポートなど介護スタッフとして幅広いスキルを身に付けることが可能です。
「介護スタッフとしてのスキルをもっと向上させたい・・・」「介護サービス費請求業務が苦手だからもっと勉強しておきたい・・・」こんな方にオススメです。

資格の概要

3293222_s (1).jpg

【主催団体】
日本医療事務協会

【受験資格】
日本医療事務協会指定の介護事務講座を修了した者。
受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等。
受験申請のあった一般受験申込者。

【試験日程】
偶数月の第3日曜日に開催

【試験範囲】
介護保険制度のしくみ、給付管理業務の実際、他制度との関係、介護報酬、居宅サービス、居宅介護支援など

【合格ライン】
学科・実技ともに70%以上正答で合格。

【受験料】
6000円

【受験地】 
開催月によって異なるため、詳しくは「日本医療事務協会 医療事務検定情報サイト」からご確認ください。

資格の特徴

介護報酬請求事務技能検定試験は介護事務資格の中でも特に知名度の高い資格で、通信講座だけでなく専門学校や国の開催している職業訓練等でも実施されています。
受験者の多くは介護の他の資格を取得しており、他の仕事のスキルアップと+αで取得される方が多いのも特徴です。
受験資格として日本医療事務協会指定の介護講座を修了している必要があるため、介護事務の資格を独学で取得したいという方にはあまりオススメ出来ません。

試験範囲と形式は?

3270180_s (1).jpg

試験は学科1時間、実技1時間の合計2時間実施されます。
会場への資料の持ち込み可となっているため、教材を見ながら問題を解くことが出来、約80%の人が合格しています。

試験範囲は次のようになっています。

〜学科試験〜
介護保険の概要、介護報酬の基礎知識・居宅、介護報酬(居宅)、請求事務実習(居宅)、介護報酬(施設)、請求事務実習(施設)から出題。

〜実技〜
介護報酬請求(レセプト作成)

介護報酬請求書の作成を何度も繰り返し練習する事で、資格取得へグッと近づきます。

資格を取得するには

日本医療事務協会が実施している「介護事務講座」を修了すると、在宅受験が可能になります。試験用紙が郵送で自宅に送られてきて、解答したら送り返すだけでよいので仕事や家事などで忙しい日でも融通が利きます。

講座は「通学」と「通信」の2種類から選ぶ事が出来ます。
通学の場合、計6つのカリキュラムを1日6時間×3日間で集中的にマスターし、受験資格を取得できます。受講料は教材込みで4万8千円となっており、短期間で資格を取得したいという方にオススメです。

通信の場合は約1か月かけてカリキュラムを修了し、自宅に送られてくるテキストや問題集を利用して試験対策を行います。受験料は教材込みで4万6千円となっています。自宅で自分のペースでのんびり勉強したいという方にオススメです。
通学も通信もメリット・デメリットがあるので、自分に合った勉強方法で資格を取得できるよう無理のない計画を立て、試験対策を行っていきましょう。

初心者でも資格取得できる

介護関連の知識や実務経験が全くない初心者の方でも、介護報酬請求事務技能検定試験の資格を取得できるのでしょうか?
もちろん出来ます。

しかし、試験には医療介護に関する介護の専門用語や診療報酬明細書の作成など初心者には難しい問題もたくさん出題されるので、資格取得のために周りの人より何倍も努力が必要かもしれません。
講座で学ぶ内容だけでなく、市販の分かりやすいテキストや問題集も十分に活用して計画的に試験勉強を行いましょう。

介護事務を世界一分かりやすく学べるこちらのテキストがオススメ!優しいイラストにも癒されながら楽しく学習しよう!

世界一やさしい「介護事務」の仕事入門 [ 水口錠二 ]

価格:1,650円
(2020/8/28 15:06時点)
感想(0件)




介護報酬請求について独学でプラスで勉強したい方はこちらがオススメ!

介護報酬制度/介護報酬請求事務第3版 基礎知識の習得から実践に向けて (介護福祉経営士テキスト基礎編) [ 小濱道博 ]

価格:2,750円
(2020/8/28 15:09時点)
感想(1件)





資格取得で可能になる事


介護報酬請求事務技能検定試験の資格を取得した人は、老人ホームやデイサービスセンター、訪問看護ステーション、高齢者生活福祉センターなど介護サービスを提供している幅広い職場で活躍しておられます。
介護報酬請求事務(レセプト作成)は専門性の高い業務で、無資格では難しいのが現状。就職や転職の際に介護事務の資格を持っていると大きなアピールとなり、責任の伴う事務業務も安心して任せてもらえるようになります。
介護についての知識は、自身や家族が介護が必要になった際にも役立つので一石二鳥です。

まとめ

3270178_s.jpg

今回は介護報酬請求事務技能検定試験についてご紹介する事が出来ました。
介護事務で働きたい方、介護業界でのスキルアップを目指したい方にピッタリの資格です。比較的短期間で資格取得する事が出来、合格率も80%以上と高めなので是非興味がある方は気軽にチャレンジしてみてくださいね。



2020年08月27日

メディカルケアワーカー検定試験って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「メディカルケアワーカー検定試験」です。

看護助手従事者のスキルアップや技能の向上を図るために実施されている試験で、資格取得する事によって看護助手として勤務する事が可能になります。
看護需要が高まって看護師不足が懸念される今、看護助手「メディカルケアワーカー」の需要が高まっています。

資格の概要


2781375_s.jpg

【主催団体】
医療福祉情報実務能力協会

【試験日程】
3月と7月と9月と12月の年4回実施

【受験資格】
〇2級
看護助手として勤続経験1年以上の者。
協会指定教育機関においてメディカルケアワーカーR講座を受講修了した者。
〇1級
メディカルケアワーカーR検定試験2級合格した者

【試験範囲】
〇2級
〜学科〜
病院環境衛生学、医学薬化学
〜実技〜
学科の全範囲を踏まえて、論述形式で問う。

〇1級
〜学科〜
基礎心理学、実技諸論、
〜実技〜
学科の全範囲を踏まえて論述形式で問う。問題に定められた課題を受験者が作成し、解答する。応用能力と知識を他者へ伝える力を問う。

【合格率】
2級57.4%
1級48.9%

【受験料】
2級7500円、1級8500円

メディカルケアワーカーの仕事内容について

68462_s.jpg

メディカルケアワーカーは看護師の助手を務める人のことを指します。配膳や食事の補助、包帯や医薬品の準備・消毒など看護師の仕事全般をサポートします。
体力的にきつい仕事もあるので、「看護助手として長い間一生懸命働く!」という強い思いがなければ続かない人が多いようです。

現在看護師の看護業務や看護師不足による看護内介護の軽減を図るために、メディカルケアワーカーの需要が高まっており、資格を取得しておけば高確率で就職・転職活動を行う事が出来ます。ホームヘルパーの資格と併用して取得しておけば、さらに強みとなるでしょう。

看護助手の年収や平均勤続年数ってどのくらい?

平均年収:男性(約330万円)、女性(約300万円)
平均月収:男性(約23万円)、女性(約21万円)
平均時給:男性(1491円)、女性(1356円)
平均年齢:男性40歳、女性48歳
平均勤続年数:男性7.2年、女性8.7年

試験範囲と形式について

メディカルケアワーカー検定試験は在宅受験形式で行われます。そのため、資料を見ながら解答でき、暗記の必要がないのが特徴です。
学科試験は1級が45問、2級が30問出題されます。実技試験は学科30単位分の範囲で、総文字数800字程論述形式となっています。
学科、実技両方が受験者の偏差値55以上、8割正答で合格です。

試験範囲の詳細は次のようになっています。
〇2級
1、 病院環境衛生学
・看護助手論・・・職業の専門性の追求、看護助手とは、看護学と看護助手、看護理論
・看護マナー・・・敬語の使い方、対人マナー、電話対応、接遇方法
・消毒学・・・消毒剤とその性質、消毒と減菌
2、 医科薬化学
・医科病理学群・・・身体の器官と働き、器官を構成するもの、器官と疫病の関わり、炎症とは、感染症について、病原体と様々な感染方法、生化学基礎、免疫
・薬理学群・・・薬剤とは、薬剤の吸収とその作用方法、薬剤の分布と代謝機能、薬品学、自律神経とその作用、薬、抗生剤とその働き、ビタミン製剤、その他関連薬剤の働き、剤型とその有用性、作用と副作用

〇1級
1、 基礎心理学
看護と心理学、人間の感覚と心理、人間の欲求と心理、初級カウンセリング技法、実技諸論
2、 実技諸論
看護助手を行う看護補助業務についての実技知識を問う。
ベッドメイキングや身体の清潔、人体環境保持や病床環境の調整、安楽な体位、歩行介助、身体介助、車いすでの移動、消毒法など

オススメのテキストや問題集

独学で勉強するなら入門のこちらのテキストがオススメです。初心者向けに看護助手について分かりやすく説明しています。

改訂9版看護補助者のための医療現場入門 [ 千葉県民間病院協会看護管理者会 ]

価格:1,430円
(2020/8/27 17:43時点)
感想(0件)




こちらは看護助手の主人公ナナちゃんが、病院で色んな患者さんと出会う日常のお話。喜びや悲しみが詰まった感動のストーリーです。看護助手の仕事内容について物語に入り込みながら学べるのでオススメです。

看護助手のナナちゃん(1)【電子書籍】[ 野村知紗 ]

価格:660円
(2020/8/27 17:44時点)
感想(1件)




メディカルケアワーカー検定試験対応のテキスト・問題集一式を手に入れたいならこちら。ユーキャンでは資格取得生もたくさん生み出してきた実績があるので分かりやすいテキストや講座で確実に合格を目指せます。

ユーキャンの看護助手通信講座

価格:36,000円
(2020/8/27 17:44時点)
感想(2件)




受験者の特徴は?

3172547_s.jpg

メディカルケアワーカー検定試験は、受験者の40%程の人が医療福祉関係で勤務しているという特徴があります。やはり、受験資格に「医療の勤務経験がある者」という項目があるので勤務期間を伸ばして独学で受験する人が多いようです。
一方でパート・アルバイトをしている方や、会社員の方、学生の方など幅広い職業の方が受験しているのも特徴です。

受験者の年齢は20代〜40代の方が多いです。特に30代の方が受験者の半数近くを占めており、既に医療機関で勤務しており会社の方針で資格を取得したり、スキルアップのために取得される方が多い傾向にあります。

まとめ

今回はメディカルケアワーカー検定試験についてご紹介する事が出来ました。
看護助手の仕事は決して楽な仕事ではなく、勤続年数が低かったり体力仕事が多かったりと大変ですが、このような仕事を「頑張りたい!」と思ってチャレンジし、まじめに取り組む事は高く評価されます。自身にとっても素晴らしい経験となることでしょう。
是非「看護士を目指している」「看護助手として頑張ってみたい」という方は資格取得を検討してみてくださいね。

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

2020年08月26日

介護情報実務能力認定試験とは?合格率や試験範囲、勉強方法をご紹介

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「介護情報実務能力認定試験」です。

介護保険請求事務の実務能力を証明するためのもので、介護施設だけでなく長期療養型病床を持つ特別な医療機関でも必要とされている貴重な資格と言えます。
この記事では介護情報実務能力認定試験について試験内容や難易度、勉強方法など詳しくご紹介しています。

資格の概要

3270180_s.jpg

【主催団体】
医療福祉情報実務能力協会

【受験資格】
特になし(どなたでも受験可能です)

【試験日程】
3月と7月と9月と12月の年4回実施

【試験範囲】
〇学科試験
介護保険法および関連法規、介護保険制度・居住サービス・施設サービスについて、介護報酬請求の知識など
〇実技試験
介護給付明細書の作成、居住サービス・施設サービスなど

【受験料】
7500円

【試験方法】
在宅受験

【合格率】
約67%

資格取得で可能になること

介護情報実務能力認定試験の資格を取得すると、介護事務実務士として介護保険請求事務のスペシャリストとして働く事が可能になります。
資格を取得した方は、ヘルパーステーションや訪問介護ステーション、デイサービスセンター、ショートステイ、グループホーム、特別養護老人ホーム、老人保健施設等で活躍しておられます。
介護事務所が主な働き口となりますが、その他に長期療養型病床を持つ医療機関でも重宝されており、介護事務を必要としている幅広い職場で働く事が出来ます。

試験範囲と形式は?

介護情報実務能力認定試験は学科試験と実技試験の2つが実施されます。
試験範囲は次のようになっています。

〜学科試験〜
1、 介護保険法および関連法規
2、 介護保険制度
居宅サービス・施設サービス
3、 介護報酬の請求

〜実技試験〜
介護報酬明細書を作成(居宅サービスと施設サービス)

学科は20問、実技は3問出題されます。
試験形式は在宅受験です。

在宅受験とは?
1500862_s.jpg

介護情報実務能力認定試験は在宅受験です。
在宅受験とは解答用紙が指定の日時に郵送で送られてきて、自宅で回答後、ポストに投函して送り返すという形式を指します。
「カンニングになるのでは!?」と思われるかもしれませんが、在宅受験の場合、資料を見ながら問題を解いていく事が前提になっているので安心してください。
試験範囲の内容を理解して、資料から読み取れるようになっていればよく、暗記の必要がないので気持ちもだいぶ楽です。

難易度について

介護情報実務能力認定試験は合格率が約60%〜70%となっており、難易度は「中」くらいと言えるかもしれません。
受験資格が問われていないので独学で勉強する事も可能ですが、決して簡単な資格ではないので通信講座を受講したり、専門学校に通学したりするのもオススメです。

試験を受けなくても資格取得出来る!?

実は介護事務実務士の資格は、この試験を受けなくても取得できる方法があります。

介護事務実務士資格の対応講座として実施されている「ヒューマンアカデミーたのまな」の『介護保険請求事務講座』を受講して、全5回のテストを一定水準で合格すれば、講座修了時に介護実務事務士の資格取得ができるのです!
講座期間は4か月程度で、介護保険制度の基礎知識や介護報酬請求の方法、介護事務コンピューターの操作などを学べます。
通信講座のため全て自宅で学べますし、カリキュラムに沿って勉強すれば良いので「資格取得のために自分で計画を立てて勉強する自信がない・・・」という方にとてもオススメです。

勉強方法は?

介護情報実務能力認定試験は受験資格が問われていないので独学で勉強が可能です。
対応した専用のテキストや問題集はあまり出回っていないので、試験範囲を見ながら「介護保険法についての本」や「介護報酬についての本」など対応するテキストを集めて試験対策を行う必要があります。
テキストを選ぶ際には分かりやすいイラストや図表が含まれているか、自分のレベルに合っているかと考えながら勉強しやすい教材を選ぶように致しましょう。

逐条解説介護保険法2016改訂版 [ 増田雅暢 ]

価格:9,900円
(2020/8/26 16:58時点)
感想(0件)




介護報酬の解釈[1]単位数表編 令和元年10月版

価格:5,280円
(2020/8/26 16:59時点)
感想(3件)




オススメの通信講座は?

「自分で計画を立てて試験対策が出来そうにない・・・」という方は通信講座がオススメです。実際に経験のある講師によって教えてもらえ、対応した講座であればさらにポイントを絞って効率的に勉強出来るので確実に資格取得を目指せます。
オススメの講座は「日本医療事務協会」「ニチイ」「ヒューマンアカデミー」です。
有名なのでどれも聞いたことがあるのではないでしょうか?
資格取得生を多く生み出している実績のある通信講座なので安心して受講できますよ。

こちらでは月額980円で28つの資格講座を受け放題!憧れのあの資格も月額料金だけで一気に取得が可能に!?独学で資格取得したい方にオススメです!




まとめ

3542063_s.jpg

今回は介護情報実務能力認定試験についてご紹介させていただくことが出来ました。
介護事務の中でも特に専門性が高く正確性が求められる介護請求事務。
介護情報実務能力認定試験を合格する事で、責任の伴うこの仕事を安心して任せられるようになり、就・転職の際のアピールやスキルアップなど様々なメリットに繋がります。
「介護事務で働きたい・・・」「医療事務の資格を在宅受験で取得したい・・・」
このような方は是非介護情報実務能力認定試験を検討してみてくださいね。

2020年08月25日

福祉事務管理技能検定試験って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「福祉事務管理技能検定試験」です。

介護保険制度と介護報酬請求事務の知識を持っていることを証明するための資格です。難易度が少し高めの資格なので、取得しておくと履歴書に自信を持って記載する事が出来、就職・転職の際にも大きなアピールポイントとすることが出来ます。

資格の概要

3358964_s (1).jpg

【主催団体】
医療秘書教育全国協議会

【受験資格】
特になし(どなたでも受験可能です。)

【試験日程】
6月と11月の年2回実施

【試験範囲】
社会保障、社会福祉制度、老人・障害者の医学と心理、介護の基礎、介護保険制度、介護報酬請求事務など

【受験料】
2級(5100円)、3級(4000円)

【合格率】
2級が55%前後、3級が70%

資格の特徴

3517044_s.jpg

介護事務現場で、社会保障福祉全般の知識を持ち、介護保険制度と介護報酬請求事務の能力を持つ人材は高く評価されています。特に介護報酬費明細書の作成はミスなく正確に入力するスキルが求められ、企業の経営や利用者との信頼もかかる責任の大きな仕事です。
福祉事務管理技能検定試験を取得する事により、介護に携わって利用者の笑顔を見られるだけでなく、責任の伴う業務を信頼して任せられるようになり、「大勢の人の役に立つことが出来ている」と充実感も感じられます。

福祉事務管理技能検定試験は介護に関わる資格を一つでも持っている場合、受験科目の一部を緩和する取り決めも行なわれています。介護現場での実務経験がある方や、資格を有しておられる方は試験勉強も少し楽かもしれません。

2級と3級の違い

〇3級
3級は法規・医学・事務の3つの領域の基本問題を中心に出題されます。児童福祉法や身体障害者福祉法、生活保護法など介護に関わる全ての国の法律を覚えると共に、介護保険法で特定疾病と言われている病気に関しても勉強しておく必要があります。
さらに、居宅サービスの介護報酬請求に関する問題も出題されるので、介護給付費明細書の練習を繰り返し行う事が試験対策のポイントです。

〇2級
2級は3級よりも少し難易度が上がります。領域Tと領域Uでは3級の試験内容をさらにレベルアップした問題が出題されます。領域Vでは介護保険全般に関する事や介護報酬請求業務、レセプト作成、施設サービスなど範囲が大きく広がるので、お間違いのないように試験対策を十分に行っておきましょう。

基本的に2級は3級を少しレベルアップさせた問題となっているので、まず3級を取得後、2級を目指すという形の方が確実に合格を目指せます。

勉強方法は?

3272122_s.jpg

領域T〜Vそれぞれにオススメの勉強方法があるのでご紹介したいと思います!

〇領域T
領域Tはとにかく介護に関する日本の憲法や法規がたくさん出題されます。試験には資料の持ち込み禁止なので、それらの法規を全て暗記する必要があります。
法規6法は法律名や内容の重要な部分のキーワードを覚えておくくらいで大丈夫ですが、日本憲法法第25条に関しては内容をしっかりと理解し、丸暗記しておくと良いかもしれません。
その他、バリアフリーやノーマライゼーションなど福祉関連に関する用語も出題されるので覚えておきましょう。

介護の基礎 (福祉事務管理技能検定テキスト) [ 佐藤紀子(看護学) ]

価格:2,310円
(2020/8/25 10:37時点)
感想(0件)




介護保険制度第2版 (福祉事務管理技能検定テキスト) [ 安部正美 ]

価格:2,530円
(2020/8/25 10:38時点)
感想(0件)




〇領域U
領域Uでは介護保険法で上げられている特定疾病と呼ばれる病気が出題されます。がんや生活習慣病などそれぞれの病気の内容や治療法、予防法なども理解しておく必要があります。
さらに、特定疾病の中でも介護が必要になる病気に関しては、居宅サービスを受ける際に必要になる介助なども勉強しておきましょう。
領域Uはほとんど2択問題となっているので、大体内容を理解できていれば問題と答えをマッチングさせるだけで大丈夫です。過去問などを繰り返し解いて出題傾向をつかみましょう。

〇領域V
領域Vは資料の持ち込みが自由なので、内容を理解して資料から読み解く力があれば合格できます。介護保険制度や介護サービスに関する問題が6割〜7割、介護報酬請求に関するものが2割〜3割ほど出題されます。
文章の穴埋め問題や、レセプトの穴埋めなどもあります。

マークシートは見直しを!

試験は択一式のマークシート形式で出題されます。そのため答えが分かっていても焦って別の箇所にしるしをつけてしまい、不合格になるケースも少なくありません。
答案用紙にも答を簡単に記しておき、制限時間内の余った残りの時間で答えとマークシートのしるしがマッチしているか見直しを必ず行ってください。

試験に合格したら自分へのご褒美にケーキがオススメ!甘いものを食べて心も体もリフレッシュさせよう




まとめ

今回は福祉事務管理技能検定試験についてご紹介する事が出来ました。
2級と3級で試験範囲やレベルも少しずつ異なるので、受験しようと思っている試験がどんな傾向で出題されるのかをよく理解し、効率的に勉強を行いましょう。
領域T〜Vそれぞれのオススメの勉強方法についてもご紹介させていただくことが出来ました。是非試験勉強の際に参考にしてみてください。

ケアクラーク技能認定試験とは?合格率や試験範囲、勉強方法をご紹介します!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「ケアクラーク技能認定試験」です。

社会福祉や介護技術など、介護職の医療事務として求められるスキルを証明するための資格です。
介護事務で6ヶ月以上勤務経験のある方、もしくは介護事務に興味がありこれから大学や専門学校に通学しようと検討しておられる方にオススメです。

資格の概要

3542751_s (2).jpg

【主催団体】
日本医療教育財団

【試験日程】
5月、9月、1月の年3回実施

【受験資格】
特になし(どなたでも受験可能です。)

【試験範囲】
〇学科試験
コミュニケーション、社会福祉、老人福祉、地域福祉、社会福祉援助技術、老人・障害者の心理など
〇実技試験
居宅サービス介護給付費明細書の作成、施設サービス等介護給付費明細書の作成など

【合格率】
約63%

【受験料】
6900円

【合格ライン 】
学科と実技それぞれが70%以上正答で合格。試験日の約1ヶ月後に郵送にて合否発表。

【試験会場】
在宅受験

資格の特徴

ケアクラーク技能認定試験は平成10年に、介護事務職の技能の向上と標準化を普及拡大するために開始されました。
現在少子高齢化に伴って介護サービスを利用される方が多くなっており、そのための介護職の人材も必要が大きくなっています。ケアクラーク技能認定試験の資格を取得する事によって介護現場で必要となる利用者とのコミュニケーションスキルやケアプランの作成方法、介護給付費明細書の作成など幅広く知識を学ぶことが出来ます。

試験に合格すると「ケアクラーク」の称号が与えられ、社会福祉や介護技術など介護事務職として求められる知識と技能を備えていることを証明する事が出来るようになります。
介護関連の仕事を行いたいと思っておられる方は是非取得しておきたい資格です。

試験範囲と形式は?

ケアクラーク技能認定試験は学科試験と実技試験の2つが実施されます。
それぞれの試験範囲と形式は次のようになっています。

〇学科試験
形式は、筆記(選択問題)で25問出題されます。制限時間は50分です。
範囲は主に12個の試験領域が存在します。
1、 人間関係(コミュニケーション)
2、 高齢者・障害者の心理
3、 社会福祉
4、 老人福祉
5、 地域福祉
6、 社会福祉援助技術
7、 介護概論
8、 介護技術・障害形態別介護技術
9、 リハビリテーション
10、 医学一般
11、 介護保険制度
12、 介護事務業務

それぞれの領域に対する審査基準と細目は「一般財団法人 日本医療教育財団」のホームページを参照ください。

〇実技試験
形式は介護給付費明細書作成で2問出題されます。制限時間は60分です。
試験範囲は介護報酬請求業務となっていて、居宅サービス介護給付費明細書の作成と施設サービス等介護給付費明細書の作成が審査されます。

そもそもケアクラークってどんな仕事内容?

348097_s.jpg

ケアクラークは介護施設の介護報酬請求業務や日常的な事務処理、窓口受付が主な仕事内容です。
勤務形態にも融通が利くため、育児や家事と両立させながら働く若い女性の方にも人気が高くなっています。デスクワークが中心なので、「介護に携わりたいけれど体力には自信がない・・・」という方にオススメです。

介護の必要がますます大きくなっている今、長期的に安定した仕事を探しておられる方にもピッタリです。ケアクラーク技能認定試験を取得した方は、介護保険施設、在宅介護サービス事業先、病院や診療所、特別養護老人ホームなどの現場で幅広く活躍されています。

合格率と難易度について

ケアクラーク技能認定試験の合格率は60%〜70%となっています。
受験資格が問われないのに対して6割〜7割の方が合格できるのは、そこまで難しすぎないことの証拠です。
独学で市販のテキストを購入して勉強したり、ネットの通信講座を利用したりして効率的に試験対策を行っていきましょう。

オススメの勉強方法は?

911599_s.jpg

実はケアクラーク技能認定試験は以前まで「6ヶ月以上の介護事務職実務経験がある者」もしくは「指定の教育機関で指定科目を履修した者」という受験資格がありました。そのため、講師から直接授業を受け、専用の教材を使って試験対策を行う事が出来たのです。

現在は受験資格が特にないので受験しやすくなったとはいえ、ケアクラーク技能認定試験に適した専門の教育機関を受講する人が減り、資格取得が難しくなっています。

時間やお金に余裕があるならば、通信講座や大学・専門学校等を検討してください。難易度も「中」もしくは少し高めなので確実に合格を目指したいのであればこれらの方法がオススメです。

空いた時間に自分のペースで勉強したいという方は独学でも合格を目指せますが、テキストや問題集を選ぶ際に、「分かりやすくイラストや図表が含まれているか」「カラフルであるか」「自分のレベルに合っているか」とよく考えて、ポイントを絞って対策出来るよう工夫が必要です。

アピアランス〈外見〉問題介入への認知行動療法 段階的ケアの枠組みを用いた心理社会的介入マニュアル / 原タイトル:CBT FOR APPEARANCE ANXIETY[本/雑誌] / アレックス・クラーク/著 アンドリュー・R・トンプソン/著 エリザベス・ジェンキンソン/著 ニコラ・ラムゼイ/著 ロ

価格:7,700円
(2020/8/25 09:42時点)
感想(0件)




【中古】 アピアランス〈外見〉問題介入への認知行動療法 段階的ケアの枠組みを用いた心理社会的介入マニュアル /アレックス・クラーク(著者),アンドリュー・R.トンプソ 【中古】afb

価格:6,546円
(2020/8/25 09:43時点)
感想(0件)




試験勉強期間は忙しくて、着る服も適当になってしまいませんか?家でも外出する時も簡単なオシャレでモチベーションアップに!試験勉強の効率も上がる事間違いなし!



まとめ

今回はケアクラーク技能認定試験についてご紹介する事が出来ました。
ケアクラークの仕事は体力を使わず、勤務形態も融通が利くため女性の方に人気の高い職業となっています。
「介護関連の仕事がしたい」「独学で介護事務の資格を取りたい・・・」
こんな方は是非ケアクラーク技能認定試験を検討してみてくださいね。

2020年08月24日

介護保険事務管理士認定試験って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「介護保険事務管理士認定試験」!

介護保険施設で介護報酬請求事務を行う際に求められるスキルを証明するための資格です。資格取得には指定校に入学して単位を履修する必要があり、高い知識や技術を求めて介護サービスに携わりたいと思っている方にオススメです。
この記事では介護保険事務管理士認定試験の合格率や取得の流れ、勉強方法など詳しくご紹介しています。

資格の概要

2128097_s.jpg

【主催団体】
日本病院管理教育協会

【受験資格】
指定校で指定の科目単位を履修する必要がある。
4年制大学、2年制大学、専門学校で履修出来ます。

【試験日程】
10月と12月の年二回実施

【試験範囲】
介護保険制度論、介護レセプト記載要領、介護報酬算定、医療保険との関係、医学管理学など

【合格率】
約85%

【受験料】
7000円

介護保険事務管理士ってどんな仕事をするの?

介護保険事務管理士の主な仕事は、介護報酬の給付請求となります。介護サービスの利用者が支払う金額や、サービスに用いる出費、保険適用の金額など算定を行う作業のことです。
ミスなく正しく算定する事が求められ、失敗すると経営にも影響を及ぼす責任重大な仕事と言えます。その他、介護施設利用者へのサービス向上についてアドバイスをしたりすることもあります。
介護保険事務管理士認定試験を取得された方は特別養護老人ホームやデイサービスセンター、グループホーム、居宅介護支援施設、病院など様々な現場で活躍されています。

資格取得までの流れ

3582725_s.jpg

介護保険事務管理士認定試験を受験するためには、まず認定教育機関に入学して科目を履修する必要があります。現在、計18校が認定校として指定されており、「一般財団法人 日本医療教育財団」のホームページから確認して頂くことが出来ます。
パンフレットやカタログなどもあるので、複数の学校を比較して一番自分に合った学校を選ぶように致しましょう。

受験資格の対象に当てはまるようになると、学校が試験申し込みの説明や手続きを教えてくれるので講師の指示通りに申し込みを行っていきます。
試験は「医事管理士」「医療事務士」「病歴記録管理士」「介護保険事務管理士」のうち「介護保険事務管理士」を含む2種類以上の資格試験を合格で資格認定を申請する事が可能です。
介護保険事務管理士認定試験は資格取得まで結構複雑な道のりが必要なので、就職や転職の際にも大きなアピールとなり、信頼される人材となることが出来ます。

介護保険制度第2版 (福祉事務管理技能検定テキスト) [ 安部正美 ]

価格:2,530円
(2020/8/24 11:04時点)
感想(0件)




【送料無料】 福祉事務管理技能検定テキスト 4 介護保険制度 / 安部正美 【本】

価格:2,530円
(2020/8/24 11:05時点)
感想(0件)




どんな人にオススメ?

介護保険事務管理士認定試験は指定校に通学して受験資格を得る必要があるため、「介護事務士として将来継続的に働きたい・・・」という学生の方にオススメです。
大学をどこに行こうか迷っておられて、介護に少しでも興味がある方は是非検討してみてくださいね。

もちろん大学に通ったことのない社会人の方も資格取得する事は可能ですが、毎日通学しなければならないため、仕事や家事・育児との両立は大変です。

合格率と難易度は?

介護保険事務管理士認定試験は指定校で十分な教育を受けた後に試験となるので、合格率は約85%と高めです。
難易度は低めと言えるでしょう。
しかし、介護保険制度や介護用語など専門的な内容もたくさん含まれているので、学んだことを予習復習し、何度も繰り返し問題を解いたりして試験対策を行う必要があります。決して安易な気持ちでは資格取得できないので、「資格を取得したい!」という強い決意を抱いている必要があります。

勉強方法は?

通学している学校のカリキュラムに沿って勉強を進めていれば、十分に試験合格を目指せます。特別にテキストや問題集を購入して勉強しなくても、学校で配布される教材やプリントを活用して何度も問題を解いていれば自然と身に付きます。
そこまで気負わずに、自信を持って勉強してくださいね。

試験勉強で疲れたらコレ!果物を機会にパッと入れてボタンを押すだけ。果汁100%の健康にも優しい美味しいジュースが完成!試験勉強で疲れた体をスッキリさせよう




まとめ

610817_s (1).jpg

今回は介護保険事務管理士認定試験についてご紹介する事が出来ました。
介護事務管理士技能認定試験と比べて受験資格も厳しく、専門的な内容となりますが、これからの進路を考えておられる若い方で、「介護関連の仕事をしたい」と思っておられる方にはピッタリな資格です。
資格取得していれば、介護事務管理士としての称を与えられ、介護報酬算定だけでなく介護施設の経営やサービス向上に関してアドバイスを行う責任重大な役目を果たす事が出来ます。

2020年08月23日

介護事務管理士技能認定試験とは?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回皆様にご紹介させていただく資格は、「介護事務管理士技能認定試験」です。

介護保険や介護報酬算定の技能を証明するためのもので、「介護サービス関連の職に就きたい」と考えておられる方に是非とも取得してほしい資格となっています。
現在少子高齢化が進み、親の介護が必要になっておられる方も大勢いらっしゃいます。初めての介護だと、「何をしたらいいんだろう・・・」「どのように接すればいいんだろう・・・」と戸惑ってしまう事もしばしば。
「介護事務管理士技能認定試験」を取得すれば、介護全般の知識を得る事が出来るため、仕事で活躍できるだけでなく自身の生活にも役立てる事が可能です。

資格の概要

2714970_s.jpg

【主催団体】
技能認定振興協会

【試験日程】
奇数月の第4土曜日

【受験資格】
特になし(どなたでも受験可能です)

【試験範囲】
〇学科試験
介護保険制度・介護報酬の請求についての知識、介護給付費単位数の算定や介護給付費明細書の作成に関する知識、介護用語についての知識など
〇実技試験
介護給付費明細書の作成に関する技術

【合格率】
約50%

【受験料】
5000円

介護事務管理士ってどんな仕事をするの?

1909409_s.jpg

介護事務管理士とは、福祉施設を利用しておられる方々の必要な費用の計算や、ケアプランを立てるケアマネージャーのサポートとして働く人のことを指します。
介護施設利用者とのコミュニケーションはもちろん、費用を正しく計算する技術や知識も必要です。介護のお仕事は、利用者がケアプランに沿って様々な遊びや工作、コミュニケーションを行い、徐々に表情が明るくなるのを見る事が出来るやりがいの大きい仕事でもあります。
誰かの役立てていると実感しながら、働く事が出来るのは嬉しいメリットですね。

食べない人、食べられない人の介護食メニュー【電子書籍】[ 落合敏 ]

価格:1,265円
(2020/8/23 17:22時点)
感想(0件)




介護事務管理士技能認定試験を取得された方は、ヘルパーステーションや訪問介護ステーション、デイサービスセンター、クリニック、保険請求審査機関、介護コンピューターのシステム会社、損害保険会社など幅広い職場で活躍されています。


試験範囲と形式について

介護事務管理士技能認定試験は、学科試験と実技試験の二つがあります。
まず学科についてご紹介します。

学科
マークシート形式で10問出題されます。法規(介護保険制度、介護報酬請求についての知識)と介護請求事務(介護給付単位数の算定、介護報酬明細書の作成、介護用語の知識)が範囲です。
学科にはHB以上の黒鉛筆もしくはシャーペンが必要です。

実技
合計3問出題され、レセプト点検問題が1問、居宅サービスと施設サービスのレセプトを3枚作成します。
介護事務管理士技能認定試験の試験対策のポイントは、何と言ってもレセプト作成の練習を繰り返す事と言われています。何度もレセプトを作成する事で、介護用語も覚えられますし、介護保険制度についての知識も深まり、明細書の作成も慣れる事が出来ます。
実技には黒色のボールペンが必要です。(消せるボールペンは禁止)

合格ラインについて

介護事務管理士技能認定試験は、以下の合格ラインを全て越すと資格取得する事が可能です。

1、 学科試験で約85点以上取る
2、 実技試験で点検・各作成問題ごとに約60%以上正答し、3問の合計が約85%以上正答である

合否の結果は試験日から約1か月後に郵送にて行われます。試験に合格すると「介護事務管理士」の合格証が交付され、正式に履歴書に記載できるようになります。

答案用紙は返却されず、得点も公表されません。なので、もし不合格になってしまった時のために分からなかった問題を頭の中でよくメモしておいて、再度チャレンジする際にはその分野を重点的に勉強する事がオススメです。

申し込み方法は?

1636563_s.jpg

介護事務管理士技能認定試験の申し込みは、「インターネットから」「コンビニ端末から」「申込書の書類郵送から」の3パターンから行っていただけます。
ご都合の良い方法でお申し込みください。

〇インターネットの場合
申し込みフォームから必要事項を入力・送信→受験料のお支払い→入金確認が済んだら申し込み完了

〇コンビニ端末の場合
セブンイレブン・ミニストップ・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクスのいずれかのコンビニの情報端末で必要事項を入力→レジで受験料のお支払い→入金確認が済んだら申し込み完了

〇書類郵送の場合
ネットで申請書をダウンロード後、印刷して必要事項を記入→受験料をお支払い後、お振込み控えのコピーを申請書の裏面にのり付けし、申請書を受験日の前月末日必着で発送→申請書と入金の確認が済んだら申し込み完了

申し込みが済むと、試験日の1週間前頃に受験票がご自宅に届きます。

勉強方法について

介護事務管理士技能認定試験は受験資格は特に設けられていないため、独学で勉強する事ももちろん可能です。
介護事務管理士技能認定試験は介護サービス職を目指しておられる方にとって有名な定番の資格なので市販のテキストや問題集・過去問なども充実しています。
是非自分に合った分かりやすいテキストを選んで、計画的に勉強を進めていきましょう。

事務管理/人事・労務管理 求められる意識改革と実践事例 (介護福祉経営士テキスト実践編) [ 谷田一久 ]

価格:2,750円
(2020/8/23 17:20時点)
感想(0件)




一方で、合格率が約50%程と難易度も高めなので、学校や通信講座を受講して勉強したいという方もおられると思います。介護事務の講座で有名なのは「ユーキャン」と「ニチイ」です。
多くの合格者を生み出している実績を持つ学校・講座を選びましょう。

講座の受講でWi−Fiを使う機会が大きく増えます。こちらは業界最格安の月額料金で安定のWi−Fiを利用する事が出来ます。最適な勉強環境を整えませんか?




まとめ

今回は介護事務管理士技能認定試験についてご紹介する事が出来ました。介護サービス関連の仕事を目指しておられる方であれば、是非とも取得してほしい資格です。
難易度も高めなので、資格を取得していれば就・転職の際に大きなアピールポイントとなり、自身のモチベーションにも繋がります。
職場でも家庭でも役立つ資格を探しておられる方にもオススメです。

2020年08月21日

医療情報システムオペレーターの資格って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「医療情報システムオペレーター」!

医療事務の1つであるコンピューター操作をシステム面まで踏み込んで判定する資格です。
現在2級のみ実施されており、近畿地方を中心に行われています。
この記事では医療情報システムオペレーターの合格率や試験範囲、勉強方法など詳しくご紹介しています!

資格の概要

3293222_s.jpg

【主催団体】
全国医療関連技能審査機構

【試験日程】
第2水曜日と第4水曜日、第3土曜日の月3回実施

【受験資格】
特になし(どなたでも受験可能です)

【試験範囲】
〇筆記試験
コンピューターについての基礎知識、医療用語の知識、医療保険制度、公費・福祉の知識など
〇実技試験
外来1名、入院1名のレセプトコンピューターを用いた実技入力

【合格率】
約60〜70%

【受験費用】
5500円

【受験地】
神戸、明石、洲本、姫路、津山、米子、東京、名古屋、高松

資格取得の目的

医療情報システムオペレーターの資格を取得すると、レセプトコンピューターの操作のスペシャリストとして働く事が出来るようになります。

レセプトコンピューターって何?
普段、診察料・薬代を患者さんが一部のみ負担するのをご存知ですよね。
他の8割9割は保険者が負担します。

医療機関では診察料・薬代などをいくら患者さんが負担して、いくら保険者が負担するのか算定します。これが医療事務職員の役割で、レセプト作成と呼ばれます。
レセプトは以前まで手書きで作成されていましたが、医療機関にもコンピューター化が進み、現在ではほとんどの病院やクリニックでレセプトコンピューターを使うようになりました。
専用のコンピューターを使う事で複雑な計算を自動で行えるようになり、業務の効率化が上がりました。

レセプトコンピューターがあってもスキルが必要?
「コンピューターが全部計算してくれるのであれば特別なスキルは必要ないのでは?」と思われるかもしれませんね。
しかしレセプトコンピューターを使っても、カルテ作成から診療内容を読み解くスキルが必要です。さらにコンピューターの操作方法も学ぶ必要があります。
医療情報システムオペレーターの資格はコンピューターを使ったレセプト作成の能力を証明するためのもので、資格を取得する事によりレセプトコンピューターの操作を信頼して任せられるようになります。

合格ラインと合格発表について

医療情報システムオペレーターは、筆記試験・実技試験ともに70%以上正答で合格となります。
合格率は60%〜70%と難易度も低めで、独学で勉強しても合格を誰でも目指す事が可能です。
合格発表は試験日から約3週間後に郵送にて行われます。

勉強方法は?


3290687_s.jpg

独学の場合
医療情報システムオペレーターは専用のテキストや問題集があまり出回っていません。そのため、試験範囲と比較しながらポイントを絞って勉強出来るよう、自分に合ったテキストを選ぶ事が重要です。
医療用語に関して学べるテキストや、医療保険制度について書かれているテキスト、医療事務全般の問題集など様々な教材を組み合わせて試験対策を行いましょう。

医療機関での勤務経験がない方は、絵や図表など書かれている分かりやすい教材がオススメです。難しい単語がズラズラ並んでいるものよりも、まずは勉強しやすいと感じるテキストを選ぶようにします。
徐々に自分のレベルに合わせて教材をレベルアップさせることも可能です。

【中古】 医療事務厳選レセプト作成問題集 診療報酬請求事務能力認定試験 / ネットスクール出版 [単行本]【宅配便出荷】

価格:1,635円
(2020/8/21 09:34時点)
感想(0件)




初級者のための 医療事務【BASIC】問題集 2020 医療事務・医療秘書・医師事務作業補助・OA・電子カルテ実務能力認定試験 [ 全国医療福祉教育協会 ]

価格:2,200円
(2020/8/21 09:35時点)
感想(0件)




通信講座の場合
通信講座で勉強したいと考えている方は、医療事務の資格取得を目指せる「日本医療事務協会」や「ニチイ」「ヒューマンアカデミー」の講座がオススメです。
日本医療事務協会は、医療事務の最高峰試験とも言われている診療報酬請求事務能力認定試験を目指せる講座で、医療情報システムオペレーター資格だけでなく、Wで資格取得を目指せるのは嬉しいポイントです。
その他にもユーキャンなど様々な講座があるので、自分に合う講座を比較しながら検討してみましょう。

神戸医療事務センターで勉強する
神戸医療事務センターという場所で、医療情報システムオペレーターに対応した講座が実施されています。医療情報システムオペレーターの資格取得を確実に目指したいという方は、対応した講座となっているのでポイントを絞って効率よく勉強する事が出来、オススメです。
遠くにお住いの方は少し難しいかもしれませんが、神戸付近に住んでおられる方は是非検討してみてはいかがでしょうか?

副業が難しい勉強中、試験中にご自宅の空いた駐車場スペースを貸して稼いでみませんか?詳しくはこちら↓





まとめ


3560375_s.jpg

今回は医療情報システムオペレーターの資格についてご紹介する事が出来ました。
レセプトコンピューターの操作は医療事務業務の中でも専門性が高く、難易度が高い仕事です。
資格を取得する事でそのような責任の伴う仕事も信頼して任せられるようになることが出来るようになります。就職や転職の際にも大きなアピールポイントとなります。是非医療事務関連の資格を検討しておられる方は「医療情報システムオペレーター」を取得してみてください。

2020年08月20日

医事情報システムオペレーターの資格って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「医事情報システムオペレーター」!

医療事務に関するコンピューター業務の技術を審査する試験で、カルテやレセプトの作成など専門性の高い仕事において信頼のおけるスペシャリストとして働く事が出来ます。
受験資格も特に問われておらず、「日々忙しく、独学で資格を取得したい」という方や、「医療オペレーターとしてスキルアップしたい」という方にオススメです。

資格の概要

3804553_s.jpg

【主催団体】
全国医療関連技術審査機構

【受験資格】
特になし(どなたでも受験可能です)

【試験日程】
毎月3回実施

【試験範囲】
〇筆記試験
コンピューターの基礎知識と医療用語に関する知識、医療保険制度、公費・福祉の知識。
〇実技試験
レセプトコンピューターを用いた、外来1名・入院1名の技術入力

【受験料】
5250円

【試験会場】
姫路会場のみ

【合格ライン】
筆記・実技両方が70%以上正答で合格。

資格の特徴

3437740_s.jpg

医事情報システムオペレーターの資格は、現在2級のみ実施されており、主に近畿地方を中心に行われています。
受験数は少なく認知度も低い資格となっていますが、その分履歴書に記載する事で「この資格なんだろう?」と注目を集める事が出来るメリットもあります。
合格率については公開されていませんが、「中」程度の難易度であると言われているようです。独学で良いテキストを選んで、計画的に勉強すれば、誰でも資格取得を目指す事が出来ます。

姫路会場のみでしか受験出来ないので、遠くの地方にお住いの方は少し難しいかもしれませんが、是非皆さん検討してみてくださいね。

試験範囲と形式

医事システムオペレーター試験は筆記試験と実技試験の2種目が実施されます。
試験時間は100分(筆記20分・実技80分)となっています。
合格ラインが筆記・実技ともに70%以上正答となっていますが、どちらかが合格ラインを超えて、もう一方が超えなかった場合、1年間保証期間として与えられ、不合格になった試験のみもう一度受験して、合格すると資格を取得する事が可能です。
そのため、仮に試験に落ちてしまった場合でも焦らず、もう一度チャレンジするように致しましょう。試験で「ここが分からなかったな・・・」という分野があったのであれば、その分野を中心に勉強しておくと合格しやすくなりますよ〜。

※試験範囲については「資格の概要」を参照ください。

会場に資料の持ち込みは出来ない

資格によっては試験会場に資料の持ち込みがOKとなっているものもありますが、医事システムオペレーターの資格は電卓やテキストなどの教材を一切持ち込み禁止となっています。
そのため、医療用語やレセプトの作成方法など全て暗記して試験に臨む必要があります。単語帳やノートを使ったり、問題集を何度も解き直したりして問題に全て答えられるようよく準備しておきましょう。

図解でわかる 暗記のすごいコツ誰でも確実に結果が出せる35のテクニック【電子書籍】[ 碓井孝介 ]

価格:1,540円
(2020/8/20 14:14時点)
感想(0件)




ユーキャンの医療事務お仕事マニュアル ゼロからわかる公費ガイド [ 酒井 深有 ]

価格:1,760円
(2020/8/20 14:15時点)
感想(0件)





勉強方法


3485766_s.jpg

〇独学の場合
医事情報システムオペレーターは受験資格が問われておらず、難易度もそこまで高くないので独学で勉強する事が可能です。
しかしながら、医事情報システムオペレーター専用のテキストや問題集があまり出回っていないため教材選びが大変です。試験範囲を確認して、範囲に沿った資料をいくつか購入し、必要なポイントを自分で絞りながら対策していきます。

〇通信講座の場合
ネットで調べてみても、医事情報システムオペレーターに対応した通信講座はあまり見当たりません。
医療事務や医療のオペレーター、コンピューター操作などに関する内容を扱っている講座を受講する方法もありますが、試験範囲でない部分も勉強しなければならなくなり、少し効率が悪いかなと思います。

ユーキャンの医療事務通信講座

価格:49,000円
(2020/8/20 14:16時点)
感想(43件)




〇神戸に対応の講座がある!
実は、神戸医療事務センターに医事情報システムオペレーターに対応した講座があります!実際に電子カルテに触れたり、コンピューターを使ってレセプト作成したりと業務を実際に体験しながら勉強できるため楽しく学習する事が出来、業務で活かせる操作をマスター出来ます。
保険証からの患者登録・初診カルテ作成、外来・入院診療内容の入力など医事情報システムオペレーターの実技試験で行なわれる内容もそのまま学習可能です。

医事情報システムオペレーターを確実に取得したい方はこちらの講座が一番オススメです。

まとめ


今回は医事情報システムオペレーターについてご紹介する事が出来ました。
近畿地方で主に開催されている試験で、試験会場が姫路のみとなっているため、遠くにお住いの方は難しく感じられるかもしれません。
しかし、医療事務のコンピューター操作のスペシャリストとして活躍したいのであれば、ピッタリな資格なので是非皆さんご検討してみてくださいね。



2020年08月17日

医療保険調剤報酬請求事務士の資格って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただくのは「医療保険調剤報酬請求事務士」の資格!

薬局やドラッグストアなどで調剤報酬明細書を正確にミスなく作成する能力を証明するための資格となっています。
「薬局やドラッグストアでの勤務に役立つ資格を取りたい・・・」
「出来るだけ安く受験したい・・・」
こんな方にオススメです!

資格の概要

3254468_s.jpg

【主催団体】
医療保険学院

【受験資格】
医療保険学院主催の、調剤報酬事務教育講座「基礎編」と「実習編」を受講後、3回中間テストに合格した者。

【試験日程】
毎月1回実施(年12回)

【試験範囲】
医療保険学院の調剤報酬事務教育講座カリキュラムに準じて行われる。

【試験会場】
在宅受験

【受験料】
初回は無料で、2回目からは4000円必要です。

【合格基準】
90%正答で合格。

【合格発表】
試験答案が返却後、約3週間後に郵送で合格発表が行われる。

医療保険調剤報酬請求事務士の仕事って何?

医療保険調剤報酬請求事務士は、薬局などで事務作業全般を担います。
薬剤師が薬剤の調合・処方を行いますが、そのために必要となる書類を作成したり、事務手続きを行ったりと薬剤師のサポートの役割を果たします。
「医療保険調剤報酬請求事務士」という名前からも分かるように、特にメインとなって行う業務は調剤報酬明細書の作成です。薬の代金のどのくらいの割合を保険が適用されるのか、どのくらいが患者さん負担になるのかといった計算を行います。この業務は責任の伴う専門性の高いものとなりますので、ミスが許されず、周りからの信頼度にも大きく影響します。
医療保険調剤報酬請求事務士として働くために資格は必須ではありませんが、資格を取得していると周りからも信頼され、幅広い分野で活躍できる人材になれることでしょう。

資格の特徴

3506795_s.jpg

医療保険学院主催の調剤報酬事務の資格の一番の特徴は、受験料が一回目は無料ということです。受験料は大抵の場合3000円〜8000円と高い金額がかかるので「もし不合格になったら勿体ない・・・」となかなかチャレンジ出来ない方も多くおられます。
この資格ならかりに不合格になってしまっても受験料はタダなので後悔の気持ちも少なく、2回目も挑戦してみよう!と前向きな気持ちを保てます。
※2回目以降は4000円かかります。

さらに受験資格として医療保険学院の調剤報酬事務教育講座を受講する必要があり、試験内容も受講した教育機関のカリキュラムに準じて行われるという特徴もあります。毎回の試験範囲にバラつきがありますが、その分受講したカリキュラムに準じて勉強した範囲がピンポイントで出題されるので資格を取得しやすいと言えます。

資格取得までの流れ

受験前に指定の通信講座であるヒューマンアカデミーを受講する必要があります。試験日を定めて計画的に試験対策を実施していきましょう。

1、講座に申し込む
2、教材を受け取って、学習を開始する
3、中間テストを計3回提出して、添削を待つ
4、全ての中間テスト合格でテキスト学習が終了
5、受験の申し込みをする
6、自宅受験
7、試験終了後2〜3週間後に合格発表

受験の申し込みは、ヒューマンアカデミーの講座を受講して1年以内でないと受験資格を失ってしまいますので、必ず忘れないように早めに受験申し込みを行いましょう。


ヒューマンアカデミー講座について
ヒューマンアカデミー講座の受講期間は3ヶ月となっています。
調剤薬局事務に関する知識だけでなく、実務に必要な調剤コンピュータースキルも学習し、調剤薬局で即戦力となるスキルを身に付けることが出来ます。
受講料は40817円です。

調剤報酬事務の内容について知りたい方はこちら!

20-21年版 調剤報酬請求事務検定&実務ハンドブック [ 調剤薬局事務学会 ]

価格:1,650円
(2020/8/17 11:54時点)
感想(0件)




薬剤師のサポートをするためには、まず薬剤師の仕事を理解する事が大事・・・。マンガで楽しく分かりやすく解説しています!

マンガでわかる薬剤師 あなたの知らない調剤薬局24時! [ 油沼 ]

価格:1,100円
(2020/8/17 11:56時点)
感想(0件)




資格取得のメリット

医療保険調剤報酬請求事務士の資格は、自宅受験でテキストを見ながら受験する事が可能です。そのため、薬の名前や作用、保険請求知識を丸暗記する必要はなく、試験範囲を満遍なくよく理解していれば試験合格を高い確率で目指す事が可能です。
通勤の間や、ちょっとした休憩時間などにテキストを読んで簡単に勉強出来るので、忙しい日々を送っておられる方にも安心です。

資格を取得すると調剤薬局だけでなくドラッグストアや病院内の薬剤部など様々な場所で活躍する場所があり、就職や転職の際に大きなアピールとなります。

新しく医療保険調剤報酬請求事務士を始める方はこちらの白衣がオススメ!仕事中もオシャレに!

白衣 コート レディース ドクターコート FOLK コート 女性用 医療 医師 薬剤師 通気性 軽量 HI402 ワコール フォーク シングルコート スタイリッシュコート。

価格:9,850円
(2020/8/17 11:57時点)
感想(0件)




【診察衣】メンズ ダブル 白衣 薄手 S〜6L 薬剤師 医学生 医療用 長袖 医者 病院 制服 手術着 大きいサイズ

価格:2,948円
(2020/8/17 11:58時点)
感想(23件)




まとめ

3328286_s.jpg

今回は医療保険学院が実施する「医療保険調剤報酬請求事務士」の資格についてご紹介する事が出来ました。
医療保険調剤報酬請求事務士は薬剤師のサポート的役割を果たし、専門性の高い調剤報酬明細書の作成や、様々な事務手続きを行います。
資格を持っていないと難しい業務内容ばかりなので、調剤薬局やドラッグストアで働きたいと考えておられる方は是非医療保険調剤報酬請求事務士の資格を取得してみてくださいね。
是非、クリックしてみてください。
受験ランキング
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。