アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月30日

動物看護士に資格は必要?なり方と資格の取得方法などご紹介

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は、「動物看護士」です。

現在は動物看護士に国家資格はなく、勤務するために必ずしも資格が必要なわけではありません。しかし、資格を取得しておくと就職や転職の際に大きなアピールとなり、仕事の効率や評価の向上にも繋がります。




動物看護士の仕事内容は?

1840184_s.jpg

動物看護師は動物病院で獣医師の補助的な役割を果たします。診察中に犬や猫を固定したり、手術の補助をしたり入院中のペットたちのお世話をしたり・・・という感じです。
現在動物看護師は資格が無くても働く事が出来るため、獣医師の指示を受けながら治療に必要な器具を準備したり、お世話を行ったりし徐々に覚えていく形になります。資格を持っていれば獣医師の行動を読み取って、本当に助けになる助っ人として評価されることが出来るようになるでしょう。

さらに、動物看護師は病院内の清掃も行ないます。たくさんの動物が出入りし、病気のワンちゃん・ネコちゃんも来院するので、他の患者さんの衛生面も考慮し、綺麗に掃除しなければなりません。動物の糞尿の処理も必要です。
さらに、カルテ作成や受付業務なども病院によっては任せられることがあるようです。

どんな資格があるの?

動物看護師は国家資格はありませんが、民間資格ならいくつか存在します。
その中の1つは「動物看護師統一認定試験」です。
数ある動物看護師の資格の中でも最も知名度が高く、信頼度も高い資格です。
動物看護師として必要な知識や技術を審査するための試験でです。

これは、マークシート方式の試験と実地試験の両方を合格する事でライセンス申請が可能になります。しかし受験資格として協会指定の動物看護学に関するカリキュラムを修了している必要があり、講座や大学・専門学校等で勉強する事が出来ます。
合格率は80%くらいと言われているので、誰でも資格取得を目指す事が可能です。

受験資格やその他の詳細
動物看護師統一認定試験は動物看護について学べる大学や専門学校を卒業する・・・、もしくは対応の講座を受講する・・・、3年以上動物看護師としての実務経験を積むなどの方法で取得する事が出来ます。
一番早く資格を取得出来るのは通信講座です。
最短で3ヶ月〜半年ほどで受験資格を得る事が出来、自分のペースでご自宅で勉強出来るので家事や仕事との両立も可能です。ライフスタイルや計画予算と合わせて比較検討してみてください。

現在動物看護師の資格は国家資格化しようという動きが高まっています。国家資格化されれば、資格を保有していない人は動物看護師として働けなくなってしまうので、このことからも資格を持っておく方が良いと分かります。





資格取得後の勤務就職先

1631930_s.jpg

「動物看護師は動物病院で働く」というのが当たり前でしたが、近年では動物看護師のスキルをペットショップやペットサロン、ペットホテル等でも活用しようという動きが出ており、ペット関連の幅広い職場で活躍できるようになってきました。
場合によっては動物園などの大きな施設でたくさんの動物たちと触れ合いながら楽しくお仕事できる可能性もあるのです。
ペットに関わる仕事がしたいという方は、動物看護師の資格を持っていれば好きな職場を選んで動物と触れ合える仕事を行う事が出来るので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こんな人に向いている!

動物が大好き!という気持ちはやっぱり欠かせません。動物看護師は常に動物と触れ合う仕事になりますので、動物や臭いなど嫌いな人は向いていないと言えるでしょう。
さらに、飼い主さんとのコミュニケーションも大切な仕事の一部なので、誰にでも明るく柔軟に対応出来る人も向いています。獣医師のサポートとして獣医師とのコミュニケーションも重要ですし、飼い主さんに診察結果や飼育方法のアドバイスなど分かりやすく教えるのも大切です。
動物だけでなく人が好きというのも大切な要素になるのですね。

動物看護師の給料や働き方とは

動物看護師の給料は月16万円〜17万円が平均と言われています。
あまり高くはありませんが、昇給やボーナス制度もあるため動物看護師になりたいと考えている人は、好きな仕事で生活できるようになるということで条件も良いかもしれませんね。
さらに資格が国家化されれば専門性の高い仕事としてさらに給料も上がると見込まれますので、将来的にも需要が高く安定した仕事を行えるでしょう。

動物看護師はパートやアルバイトなどの雇用形態でも勤務可能なため、副業として取り入れる事も可能です。パートやアルバイトの場合、資格がなくても誰でも働けるということが多いですが、正社員として働く場合資格の有無は大きく影響するようなのでやはり資格を取得しておくことをオススメ致します。

まとめ

2978946_s.jpg

今回は動物看護師についてご紹介する事が出来ました。
動物看護師は必ずしも資格が必要なわけではありませんが、保有しているとメリットがたくさんあります。
受験資格として大学や専門学校に通学、通信講座の受講、勤務経験を積むことなどいくつか選ぶ事が出来るので是非ライフスタイルや予算に合わせて検討してみてください。



2020年09月28日

家庭犬訓練士の資格とは?活躍職場や取得の流れをご紹介!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「家庭犬訓練士」です。

犬の訓練士と聞くとどんなイメージがありますか?
盲導犬や警察犬、モデル犬の訓練など様々なものを思い浮かべられるかもしれませんね。
今回ご紹介する「家庭犬訓練士」とは、家庭で飼われているワンちゃんに対して人間と共存するための犬のしつけを行ったり、飼い主さんに知っておくべき飼育方法を教えたりと人間と犬がお互いに気持ちよく暮らせるように指導する仕事になります。
具体的にどんなものなのでしょうか?

資格の概要

2448460_s.jpg

【主催団体】
一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)
一般社団法人 全日本動物専門教育協会

【受験資格】
特になし

【取得方法】
協会指定の講座を修了した者。

【費用】
全日本動物専門教育協会が開催している講座の受講料は350000円。
その他、家庭犬訓練士の受験料は15450円、ライセンス申請費用は20600円必要です。

その他の方法で取得される場合は費用は異なるので、それぞれご確認ください。

【全日本動物専門教育協会の講座の受講詳細】
募集定員:12名
学習期間:約3ヶ月
学習方法:週1回スクーリングに参加、自宅学習
場所:東京都中央区銀座2丁目10番5号 銀座オオイビル5F


家庭犬訓練士の仕事内容は?

家庭犬訓練士は犬と飼い主さんが良好な関係でずっと共存できるように、犬にやっていい事と悪い事などマナーを教えます。しかししつけは犬に信頼されることを第一に考えて行うため、一匹一匹に適した方法で愛情を込めて習得させる必要があり、専門的な知識が欠かせません。
さらに、飼い主さんに対しても犬への接し方やペットを飼う事の責任、飼育方法など分かりやすく教えてあげる必要があり、コミュニケーションスキルも大切な要素となるでしょう。

家庭犬訓練士は、犬が訓練によって何かトラウマを植え付けてしまったり、他の人を嫌うようになったりということがあってはなりません。現在ペットブームによりしつけのアドバイスを求めて依頼されるお客様は多くなっていますが、訓練士は人員不足の傾向にあるため将来的にも必要が大きいと言えます。

ライセンス発行は2カ所から選べる?

1076028_s.jpg

上記の資格概要を見て、「ん・・・?」と何か不思議に思われませんでしたか?
実は家庭犬訓練士は「一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)」と「一般社団法人全日本動物専門教育協会」など複数の協会がライセンスを発行しています。
そのため、資格の取得方法は協会によって異なります。

ジャパンケネルクラブ
JKCは犬の訓練士として、「家庭犬」「警備犬」「FCI国際作業犬試験」の資格を実施しています。
家庭犬訓練士の中でもさらにCDI、II、III、Xの4つにレベルが分かれており、徐々に難易度の高い試験にチャレンジできるようになっています。
ジャパンケネルクラブの家庭犬訓練士資格を取得するには、通信講座を受講する方法、大学や専門学校の対応単位を取得する方法、実際にしつけ教室や訓練所で実務経験を積み試験に合格する方法の3つの取得方法があります。

全日本動物専門教育協会
全日本動物専門教育協会では、資格取得のための対応講座が開催されています。
定員12名と小さな講座ですが、57時間のスクーリングと自宅学習時間172時間の計229時間を経て、必要な知識や技術を徹底的に身に付けることが出来ます。
週1回スクーリングに参加する必要がありますが、自宅学習時間も多く取り入れているカリキュラムのため、自分のペースで家事や仕事などと両立させながら資格取得を目指せます。
定員が決まっているので、講師は一人一人に合った指導を行う事が出来、十分な高い教育を受ける事が出来ます。





資格の取得方法

資格を取得するには、協会指定の講座を受講し、カリキュラムを全て修了する必要があります。
ネット検索してみると様々な対応通信講座が出てくるので、是非自分に合った勉強方法で取得できるように比較検討してみてください。
毎日忙しく、家事や育児などと両立させたいという方にオススメです。自宅学習を上手に活用して、自分のペースで勉強しましょう。しかし、家庭犬訓練士は難易度の高い資格なので、実技授業が必須となっており、何回かは学校に通う必要があります。

これから進学を考える若い方であれば、大学や専門学校に通うのもオススメです。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学べるので良い思い出もたくさん作る事が出来るでしょう。
JKCで取得する場合、試験を受けるためにはJKCに登録して会員として1年以上経過している必要があります。いつ資格を取得したいのかよく計画して会員になっておくことが大切です。

家庭犬訓練士を取得するメリット

家庭犬訓練士の資格を取得すると、しつけ教室や動物病院、ペットショップ、ペットサロン、ペットホテル、ドッグカフェ、ペットシッターなど様々な場で活躍できるようになります。
さらに動物取扱責任者の登録を行う事で独立開業してワンちゃんのしつけや飼い主さんへのアドバイスも行えるようになり、自由な形式で働けるようになるというメリットもあります。

家庭犬訓練士を取得しておくことで、自身のペットにも適切なしつけを行うことが出来、ペットとの絆が強まるのも特徴です。
仕事としてだけでなく趣味や自分のペットのために取得を目指す方も多いので、是非気軽にチャレンジしてみてください。

相手に上手に伝えるため、コミュニケーションに関係する資格を取得しておくとさらに強みに!これなら伝え方資格がわずか3時間で自宅で取得出来ちゃう!?




まとめ
1076021_s.jpg

今回は家庭犬訓練士の資格をご紹介する事が出来ました。
犬のしつけ教室やドッグカフェなど様々な場所で活躍できる資格なので是非取得してみてください。

2020年09月27日

家庭犬トレーナーの資格って何?仕事内容や取得方法を分かりやすくご紹介します!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「家庭犬トレーナー」です。

名前の通り、家庭犬として飼われているワンちゃんのしつけが主な仕事となりますが、しつけに関する知識だけでなく飼い主さんとの高いコミュニケーション能力も必要とする難易度の高い仕事です。
資格を取得する事で雇用や個人などの形式で働く事が出来るだけでなく、自身のペットへのしつけも適切に行う事が出来るので「ワンちゃんに関係する資格を取得したい」という方にとてもオススメです。

資格の概要

2148699_s.jpg

【主催団体】
一般社団法人国際家庭犬トレーニング協会

【受験資格】
協会指定の講座カリキュラムを修了した者。
講座に年齢制限や実務経験の条件は無し。

【試験日程・形式】
各自のご都合に合わせて試験が随時実施され、在宅受験の形式で行われる。
試験方法は筆記試験となる。

【ライセンス申請費用】
14000円

1級と2級の違い

家庭犬トレーナーの資格には、1級と2級のランクがあります。
まず初心者向けの2級ですが、こちらは家庭犬の食事や健康管理、トイレのしつけや簡単な芸の覚えさせ方など基本的な点を学びます。
2級を取得していると、犬のしつけ教室を開いたり、飼い主さんに適切なアドバイスを行ったり、犬に関わる様々な職場で活躍出来るようになります。家庭犬トレーナーとしてある程度の知識や技術を身に付けて、仕事で活かしたいという方は2級のみ取得でも十分です。

1級になるとさらに難易度が高くなり、ペット社会において指導的な役割を果たす事が出来るようになります。例えば犬のしつけに関する商品やサービスを考案する企業の社長として働いたり、ペットショップや動物病院などでも家庭犬トレーナーとして必要な時に社員に指示を出したりなど高いレベルで勤務可能です。ドッグトレーナーは現在人手不足の危機に陥っているため、1級を取得しておくと広範囲で活躍できるようになります。

資格取得までの流れ

1496209_s.jpg

家庭犬トレーナーの資格を取得するためには、まず協会が認定している講座を受講しなければなりません。例えばヒューマンアカデミーたのまなの「ドッグトレーナー講座」「ドッグトレーナープロフェッショナル講座」が有名です。
「ドッグトレーナー講座」では家庭犬トレーナー2級だけでなくセラピードッグトレーナーやペットロスケアアドバイザーなども同時に取得する事が出来ます。同じように「ドッグトレーナープロフェッショナル講座」でも家庭犬トレーナー1級と動物健康管理士や動物介護士、ドッグシッター、ペット飼育管理士などたくさんの資格を同時に取得する事が可能です。

講座のカリキュラムを全て修了したら、最終的な筆記試験が在宅受験で行われます。
これまで学んだ内容を思い出し、しっかりと実力を出し切りましょう。
この試験に合格すればライセンス申請が可能になり、資格を取得出来ます。

オンライン講座を受講される場合はご自宅のWi-Fi環境を前もって確認しておきましょう。集中して授業を集中して聞けるように、Wi-Fi環境に問題があるかなと思った場合は見直してみると良いかもしれません。




資格取得までの期間はどれくらい?

どの講座から資格取得するかによって取得までの期間は大きく異なります。
短いものであれば2ヶ月ほどで取得できるものもありますし、ご自身のペースに合わせながらのんびり勉強したい方は1年程かけて取得される方もおられます。
ちなみに先ほどご紹介したヒューマンアカデミーたのまなの「ドッグトレーナー講座」は4か月間、「ドッグトレーナープロフェッショナル講座」は6ヶ月間となっています。
どのくらいの期間で取得したいかによってオススメの講座も異なるので、是非色々比較検討してみてくださいね。

資格取得後の可能就職先

家庭犬トレーナーの資格を取得したらどこで働きたいですか?
もう希望が決まっている方もいれば、そうでない方もいると思います。
資格取得後は以下のような場所で活躍が出来ます。是非参考にしてみてください。

・ドッグトレーナー
・動物病院
・ペットカウンセラー
・ペットと宿泊できる宿
・ペット同伴OKの施設
・老犬介護施設
・ペットショップ
・ドッグカフェ
・犬のしつけ教室
など

こんな人に向いている!

家庭犬トレーナーはただ「犬が好き!」というだけでなく、辛抱強く長い時間をかけてしつけを行い、犬と心を通わせる必要があります。中には乱暴で噛み癖のあるようなワンちゃんもいるので、そうしたワンちゃんに対しても忍耐強く接する必要があり、決して感情に任せて怒鳴ったりしてはいけません。
忍耐力があり、どんな犬に対しても愛情を込めて接してあげられる広い心の持ち主であることが大切です。

さらに、飼い主さんとのコミュニケーションや、しつけ教室など大勢のお客さんを相手に上手にリードする能力も必要です。

まとめ

1600742_s.jpg

今回は「家庭犬トレーナー」の資格をご紹介する事が出来ました。
指定の講座を受講し、試験に合格する事で資格を取得出来ますが、難易度は高めで決して安易なものではありません。
「最後まで一生懸命勉強を頑張れる!」という決意を持って臨みましょう。




2020年09月26日

初生雛鑑別師の資格って何?仕事内容や将来性は?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「初生雛鑑別師」です。

卵から孵化したばかりのヒヨコをオスかメスか見分ける仕事で、資格を保有していなければ難しい技術の高いものなので重宝されています。
世界からも注目されているため、資格を保有すると海外派遣を依頼されるケースも少なくありません。

資格の概要

42099_s.jpg

【主催団体】
公益社団法人 畜産技術協会

【試験日程】
高等鑑別師考査・予備考査→4月、10月
養成講習受講試験→2月中旬
養成講習→4月〜7月

【受験資格】
高等鑑別師考査→予備考査に合格した者
予備考査→養成講習を修了した者
養成講習受講試験→満25歳以下で、高等学校卒業者または同等以上の資格のある者。もしくは身体強健で、視力1.0以上の者。

【試験範囲】
高等鑑別師考査→卵用種および肉用種の鑑別(400羽)
予備考査→卵用種の鑑別(300羽)
養成講習受講試験→一般教養・適性試験・作文の学科試験&面接考査&書類考査

【合格率】
30%

初生雛鑑別師ってどんな仕事?

1163487_s.jpg

初生雛鑑別師は、産まれたばかりのヒヨコの小さな生殖突起に触れて、オスかメスか鑑定します。生まれたばかりの小さなヒヨコなので、鑑別するためには手指に研ぎ澄まされた感覚が必要で、高い集中力や素早い判断力が必要となります。
ヒヨコを傷つけずに判別しなければならないので、手先の繊細さも求められます。

依頼を受けると、何百羽といるヒヨコを一瞬手で触れるだけで次から次へと鑑別する必要があります。正しく見分けなければ、ヒヨコの今後の育て方や繁殖の際に大変な事になるので、責任重大な仕事と言えるでしょう。
海外派遣されるケースも少なくない為、多言語もいくつか覚えておくと役立つかもしれません。

初生雛鑑別師になるメリットとデメリットは?
初生雛鑑別師は基本的に個人事業主として依頼を受ける形式なので、仕事を自分のペースで受ける事が出来、自由度が高いのが大きなメリットと言えます。
さらに依頼を受けたヒヨコを全て鑑別すれば、鑑別が終わり次第帰宅する事が出来るので、頑張り次第で給料や仕事時間も調節することが可能!
平均的な年収も500〜600万円と高めなので、オススメです。

デメリットは遠方から依頼を受けたときに、長距離運転しなければならないことや、依頼場所にたどり着くまでにマップなど見ながら慣れない道を走行しなければならないため、方向音痴な方は少し大変かもしれません。
また、初生雛鑑別師は自由度が高いため、仕事が必ずしも安定的に入ってくるとは限らず、常にリスクや不安を感じる場合があるというデメリットもあります。

ぬいぐるみ101 ヒヨコ 2

価格:1,100円
(2020/9/26 08:59時点)
感想(0件)



フィード・ワン バーディー ヒヨコフード 1kg 3袋入り 鳥 フード 餌 えさ 雛(ひな)用 関東当日便

価格:1,068円
(2020/9/26 09:00時点)
感想(3件)




資格を取得するには

資格を取得するためには、養成所で一定の講習を受けた後、試験に合格する必要があります。
試験は満25歳以下と年齢制限が課されているので、中学生や高校生の頃から鑑別師になりたいと目標を持って進学する方も少なくありません。その場合、高校卒業後「食物学」や「保健衛生学」「獣医学」などを扱っている大学や専門学校に通い、初生雛鑑別師の資格を取得することが出来ます。

養成所を卒業した後は3年程実務経験を積み、協会主催の予備試験と高等考査に合格する必要があります。養成所に入るための試験はそれほど難易度は高くないようですが、入所後の訓練の厳しさや100万円以上諸費用が取られる事で、途中で諦めて中退してしまう方も多いようです。初生雛鑑別師になりたいと強く願って、「難しいことが起きても一生懸命頑張る!」という志が必要です。

あの憧れのペット資格もここで取得可能!?↓



難易度と資格価値

初生雛鑑別師は合格率がおよそ30%と非常に低めです。
さらに、養成所に入所して、大変さゆえに約半数の人が中退して諦めるということなので、目指している人の1割ほどしか資格取得に至らないことが分かります。
本当に難関です。
そのため、初生雛鑑別師は専門資格と言われており、その中でも特に優れた価値のある資格と言えます。諦めずに勉強を頑張り、資格を取得すれば貴重な人材となり多くの仕事が依頼されるようになるでしょう。

受験料は?

81942_s.jpg

受験料は、高等鑑別師考査(75000円)、予備考査(66000円)、養成講習受講試験(1000円)となっています。
試験と養成所の通学の費用を合わせると、100万円以上必要になるので、値段はかなり高めと言えます。中途半端な気持ちではなく、本当に目標を明確に持って最後まで責任を持って頑張り通すことの出来る人である必要があります。

自粛時間で一気にたくさん資格を取得してみませんか?月額制なので費用を気にせず資格が取得出来ちゃいます!↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンスク.JPでは資格学習をはじめ、各種講座が低料金で学べる
月額定額サービスをご提供中です。

いつでもどこでも手軽に学習できる、オンライン学習サービスです。


https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BKEXS+6C128Q+408S+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まとめ

今回は初生雛鑑別師についてご紹介する事が出来ました。
ペット・動物に関わる仕事を探しておられる方の中には、「へ〜!こんな仕事があったんだ!知らなかった・・・」と感じた方もおられるかもしれません。
犬や猫と触れ合える仕事も魅力的ですが、ヒヨコなど家畜と触れ合う仕事はもっと貴重なのかもしれません。
初生雛鑑別師は養成講習を受講して、試験をいくつか合格する事で取得する事が出来ます。是非興味のある人は目指してみてくださいね。

2020年09月24日

家畜人工授精師の資格って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「家畜人工授精師」です。

牛や羊、豚などの家畜の遺伝的に優秀なオスから人工的に精子を採取し、メスの子宮に入れて優秀な子どもをたくさん出産させるスペシャリストのことを指します。
家畜人工授精師は獣医師の資格を保有していれば無条件で勤務する事が可能ですが、各都道府県家畜保健衛生機関で実施している「家畜人工授精師」の資格を取得していれば、必要な知識や技術を十分に持っている者として認められ、資格手当が出る事もあります。

資格の概要

2216229_s.jpg

【主催団体】
各都道府県家畜保健衛生所

【資格形態】
国家資格

【受験資格】
特になし

【受験料】
指定の講座を修了する必要があり、講座と試験費用合わせて18000円〜55000円ほどです。
各都道府県で実施されているため、最寄りの保健衛生所によって価格や試験日程は異なります。

【勉強内容】
家畜概論、家畜の栄養、家畜の飼養管理、家畜の育種、生殖器解剖、繁殖生理、精子生理、種付けの理論、人工授精、発情鑑定、精液精子検査法など

【合格ライン 】
学科と実地ともに60%以上正答であること。

家畜人工授精師の仕事内容

家畜人工授精師は依頼を受けた農家に行き、家畜に人工授精を施すのが主な仕事です。
動物の繁殖や飼育はもちろん、農家の経営も意識した人工授精を行う必要があり、中にはブランド化した家畜もいるため責任重大な仕事と言えるでしょう。
家畜人工授精師は牧場や養豚場を始め、家畜保健衛生所や農業協同組合、家畜診療所、畜産農業試験場など幅広い職場で活躍する事が出来ます。
経験を積むと、独立開業して個人として農家から依頼を受ける事も出来るようになるので、将来的にも安定して働く事が出来るようになります。





こんな人に向いている!

1285858_s.jpg

家畜人工授精師は基本的に牧場や養豚場など外で働く仕事になります。家畜の飼育管理や授乳など動物と触れ合う仕事になるので、「家畜のお世話が好き」「動物が好き」というのはもちろん、「肉体労働が苦にならない」というのも大切です。
最近では夏には命に係るほどの猛暑が続くので、体力的に自信のない方だとどうしても長続きしない・・・ということもしばしば。自身の体力とも相談しながら決めましょう。

さらに農家さんとのコミュニケーションも大切なスキルなので、明るく元気には誰とでも話せる人がオススメです。体力のいる仕事なので男性の社員が多いイメージがあるかもしれませんが、「女性の家畜人工授精師さんに依頼したい」という農家さんも多く、女性の腕の細かさ、繊細さでスキルが際立っている方もたくさんいます。
なので、誰でも興味がある方はチャレンジする事が出来ます。

資格取得までの流れ

資格取得のためには、指定されている講座を受講して修了する必要があります。そして、修了したら資格試験を受けて合格すると称が与えられます。
勉強時間は1か月程度と比較的短期間で資格を取得出来ます。年齢制限や実務経験の条件はないので、どなたでもチャレンジすることが可能です。

現在中学生や高校生で、将来家畜人工授精師を目指したいという方は、農学や畜産学、食物学、栄養学などの科を選択できる大学・短期大学・専門学校に通うのもオススメです。
大学などで単位を取得している方は講習会の受講免除がある場合もあります。

受講免除の対象
1、 大学等で、体内受精卵移植概論or受精卵の生理or形態or体外受精卵移植概論の全部または一部を勉強した者は、その科目についての講習会や修業は免除できる
2、 他の家畜についての講習会の修業試験に合格している方は、一般科目についての家畜人工授精に関する講習会の受講および修業試験の免除が可能
3、 牛の家畜人工授精に関する講習会の修業試験に合格している方は、免除を受けられる
4、 牛以外の家畜について家畜人工授精に関する修業試験に合格している方は、対応する講習会及び修業試験を免除出来る
5、 牛について家畜人工授精or家畜体内受精卵移植に関する講習会の修業試験に合格している方は対応する講習会及び修業試験を免除出来る

試験形式

試験は学科と実地が行われます。
学科は多岐選択式で出題されます。
各都道府県により家畜人工授精師養成講習会の内容や時間は異なるので、試験範囲や形式については各ホームページからご確認ください。





まとめ

1260486_s.jpg

今回は「家畜人工授精師」の資格についてご紹介する事が出来ました。
家畜人工授精師は指定の講座を受講し、一か月間勉強して試験に合格すると取得する事が出来ます。
家畜人工授精師の資格は国家資格なので、勤務するためには必ずこの資格か獣医師の資格が必要になります。大学や専門学校を出て受講すると、免除を受けられる科目もたくさんあるのでオススメです。

2020年09月21日

ペット販売士資格とは?資格取得から就職までの流れ

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「ペット販売士」!

ペットの飼育や健康管理などについてアドバイスするためのスキルを審査する資格で、日本ペット技能検定協会が認定しています。
ペット販売士の職業は必ずしも資格が必要なわけではありませんが、集客や求人への募集の際に大きなアピールポイントとなるので資格を取得しておくことをオススメ致します。

ペット販売技能士に必要なスキルは?

2414813_s.jpg

ペット販売技能士の筆記試験では、主に「動物看護学」「ペット経営学」「ペット社会学」の3つの分野から出題されます。
お客様に満足いただける販売を行うために子犬の健康チェックや様々な予防接種など、どうすれば良いのか知る事が出来ます。さらにペット販売技子犬の時期に与えるべき栄養バランスの良い食事やしつけ方法なども学びます。
独立開業の際に必要な動物取扱業の申請方法や内容についても扱われます。

ペット販売士ってどんな仕事をするの?

ペット販売士は犬や猫を家族に迎えようと来店したお客様に、正しい飼育方法や必要な器具、ペット生体などについて動物愛護に基づいてアドバイスを行います。
独立開業して自身のペット販売店で働く方もおられますが、ほとんどの場合ペットショップで役立つことが出来ます。
ペット販売士の資格を取得すると、経営についてもスキルを身につけられるので、経営総理や商業実務分野のリーダーシップも発揮できます。
ペット関連の仕事をしたい方は是非とも取得しておきたい資格ですね!

資格の概要

191474_s.jpg

【主催団体】
一般社団法人日本ペット技能検定協会

【試験日程】
4月と8月と12月の年3回実施

【受験料】
15000円

【試験形式】
在宅受験&筆記試験

【試験範囲】
動物介護学・・・内科学、外科学、微生物学、寄生虫学、栄養学
ペット経営学・・・子犬の健康チェック、動物取扱業の登録
ペット社会学・・・動物管理に関する法律、狂犬病予防法など

難易度は?

試験範囲をご覧になっても分かるように、ペット販売技能士の資格は範囲が広く覚える事も沢山あるので、難易度は高めと言えるでしょう。
独立開業やペットショップなど企業を自ら経営出来るようなスキルを身に付けるので、ペットに関係する事だけでなくビジネス成功のコツなど専門的なことも学ぶ必要があります。「ただ動物が好き」というだけでは、途中で挫折してしまう方も多いようです。
さらに、ペット販売士は動物の命を扱う責任重大な仕事ということもあり、資格取得まではそれなりの時間が必要となります。

資格を取得するには

ペット技能販売士の資格を取得する流れは人それぞれです。
独学で筆記試験を受ける方もいれば、大学など専門校に通って学ぶ人、通信講座を受講して資格取得する人など様々だからです。
もちろん市販のテキストや問題集を活用して独学で資格を取得する事も出来ますが、難易度は高めなので確実に資格を目指したい方はあまりオススメ出来ません。

オンクスなら独学であの憧れの資格を取り放題!?




初心者の方でも安心して資格取得を目指せるのは、やはり「通信講座」です。
例えば「ヒューマンアカデミー」の「ペットビジネスマイスター講座」は協会の認定講座となっていて、講座を受講してカリキュラムに沿って勉強・添削課題を提出し、修了するだけで資格取得できるようになっています。
さらに、同時にいくつもの資格を取得できる優れものなので、「ペット関連の仕事に就くために少しでもアピールポイントを増やしたい・・・」という方に本当にオススメです。
その他にも協会が認定している講座はいくつかあるので、是非ご自分に合った通信講座を選んで資格取得するようになさってくださいね。

ペット販売士として就職するには

1911577_s.jpg

資格を取得したら、ついに仕事で学んだことを活かすチャンスです。
独立開業するのであれば動物取扱業に登録して就職、パートや社員として他の企業で働く場合は求人募集を探して応募し、就職という流れになります。
マイナビやインディードなどのネット検索機能からペット販売士と検索すると、お近くの職場や条件に合った仕事を紹介してくれます。

ペット技能販売士の資格を取得すれば、ペットショップだけでなく動物病院やペットカフェ、ペット美容店やブリーダーなど幅広く活躍できるようになるので、是非お好きな仕事を探してみてください。





まとめ

今回は「ペット技能販売士」資格についてご紹介する事が出来ました。
ペットの飼育方法や健康チェックなど消費者にアドバイスするだけでなく、ペット関連企業を経営するスキルを身に付ける難易度の高い資格でしたね。
資格を取得するためには独学や専門校に通って筆記試験を受けるケースと、通信講座を修了して資格取得するケースと選ぶ事が出来ますが、通信講座ならご自宅でお好きなペースで勉強出来るのでオススメです。
試験は在宅受験となっているので、全国どこに住んでいても簡単に受験できるというメリットもあります。

2020年09月19日

ドッグトレーナー資格って何?仕事内容や勉強方法などご紹介!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は日本ドッグトレーナー協会が認定している「ドッグトレーナー」です。

ドッグトレーナーになるために資格は必ずしも必要ではありませんが、この民間資格を取得しておくことで就職に有利になり、お客様に満足いただけるサービスを提供する事が出来ます。ドッグトレーナーの資格はA級〜D級まであり、それぞれ難易度が異なります。

ドッグトレーナーの仕事内容

2087545_s.jpg

ドッグトレーナーの仕事は主にペットとして飼われている家庭犬のお散歩やトイレ、留守番などマナーを教えてしつけをすることです。
盲導犬や聴導犬を訓練する犬の訓練士とは全く別物なので注意しましょう。

犬は生後4〜6ヶ月までのトレーニングが成犬になった時の性格や行動に大きな影響を与えます。その期間にトイレや噛み癖、人間の食べ物を食べないことなど優しく教える必要があります。ドッグトレーナーは犬のしつけ教室などでパートや社員として働く事も可能ですが、独立開業して飼い主さんの相談にのったり、しつけを行ったりすることもあります。
自由な形態で勤務する事が出来るのは大きなメリットです。

資格の概要

2148698_s.jpg

ドッグトレーナーC級ライセンス

今回はC級〜A級までご紹介したいと思います!
C級は難易度がとても低く、約1年間くらいを目安に取得を目指す事が可能です。
愛犬との信頼関係を築き、犬の言葉を知り、ドッグトレーニングの基本を習得します。

受験資格はC級スクーリングを修了した者となっていて、試験内容も講座の内容から出題されます。

ドッグトレーナーB級ライセンス

B級は少し難易度が上がり、取得目安期間も1年〜2年と長いです。
B級を取得すると動物病院などで犬のしつけ教室を開催できるようになります。
犬一匹一匹に合わせた接し方や、各犬種の特徴による問題行動の予測と予防方法、ドッグトレーニングの応用を学びます。

受験資格としてC級ライセンスを取得していることと日本ドッグトレーナー協会会員である必要があります。
試験はC級とB級のスクーリング内容から出題されます。

ドッグトレーナーA級ライセンス

A級はドッグトレーナーの資格の中で最も難易度の高いもので、取得までに2年〜3年ほど必要とします。
犬に合ったしつけ方法だけでなく、飼い主さんの性格やライフスタイルに合わせたしつけ方の提案が出来るようになります。

受験資格は日本ドッグトレーナー会員であることと、B級ライセンス取得者であることの2つの条件を満たしている必要があります。
A級を取得していれば、ドッグトレーナーのスペシャリストとしてどの企業からも必要とされる貴重な人材となることが可能です。

その他ペット・動物に関わる資格を取得したい方はこちら!




資格取得後の働き方

雇用形式で働く場合

求人募集などからドッグトレーナーの仕事に応募して、パートや社員として働くことが出来ます。社員の場合は平均月収は約25万円となっており、年間350万〜380万円ほど稼ぐことが可能です。
パートとして働く場合は平均時給が900円〜1000円となっています。近年ではしつけ教室を開催するペットショップや動物病院が増え、ペットブームにより犬へのしつけに関心を示す人も多くなっているため需要が今後高まると予想されます。
実際に現在でも都市部では好条件の求人も増えてきているので、「ペット・動物に関わる仕事がしたいな・・・」という方にオススメです。

独立開業して働く場合

ドッグトレーナーB級やA級を取得すると、フリーランスや独立開業をして働く事も可能になります。実際に店舗を立ち上げる方もいらっしゃいますが、ほとんどの場合はインターネットを使った集客から始め、ネット上で飼い主さんの相談にのったり依頼を受けたりというのが多いようです。
インターネットを利用した働き方の場合、ライバルとなる存在もやはり多く、なかなか初めのうちは収入が得られないということもしばしば・・・。根気強くお客様が安定して付くようになるまで待たなければなりません。

ドッグトレーナーを目指すなら資格は必要!

2650888_s.jpg

ドッグトレーナーは国家資格はなく、資格がなくても働く事は出来ますが、やはり知識やスキルを修得しておくのは大切です。
飼い主さんに適切なアドバイスを行い、ペットがマナーを守って生活できるようにするためには一匹一匹の性格や犬種に合わせた接し方も必要で、専門的な知識がないと見分けられない犬の気持ちや行動もあります。
犬のしつけ教室に参加したりアドバイスを求めたりする人は、それなりのしつけを自分で行なってみて、「それでも上手にいかない・・・」という方が多いようです。そのため、素人の目線だけでドッグトレーナーになってもあまり役に立てないということも残念ながら出て来てしまいます。
なのでドッグトレーナーを本気で目指しているのであれば、資格を取得しましょう。





まとめ

今回はドッグトレーナーの資格についてご紹介する事が出来ました。
日本ドッグトレーナー協会が認定している資格で、A級〜D級まで実施されています。
協会が開催しているスクールに通い、終了する事で資格試験を受ける事が出来ます。
まずはD級の基本的な内容から学び、徐々にレベルアップして資格を取得してみましょう。

2020年09月18日

認定ペットシッター資格って何?講座内容や取得までの流れをご紹介!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は全国ペットシッター協会が認定している「認定ペットシッター」です。

ペットシッターとして働くための知識や技術を審査するためのもので、認定ペットシッター講座を修了することで資格を取得する事が出来ます。
講座は過去数十万件に及ぶ実績を積み上げている大手のペットシッタースクールで、ベテランの講師によって分かりやすく教えてもらえるので初心者の方でも安心です。

資格の取得方法

905299_s.jpg

認定ペットシッターの資格は主に4つの方法で資格を取得する事が可能です。
ご自身のライフスタイルやお好きな勉強方法に合わせて比較して選んでください。

@ 通学コース
東京都新宿区にある学校で(認定校はこちらの一校のみです)ペットシッタースクールを受講し、通学する事で資格を取得出来ます。
年に4回〜6回ほど開催されているので、ご都合のよい日程に申し込みをすることが可能です。
一回の通学コースで10日〜15日ほどに分けて授業が計画されており、それらすべてに参加することで一番最後にある認定ペットシッター資格検定試験を受ける事が出来ます。
都合が悪くて参加できない授業がある場合には、次回の通学コースに繰り越して受講する事で受験資格を得られます。

実際に通学する事でプロの講師から直接教えてもらう事が出来、仕事に必要なスキルやノウハウを体験しながら覚える事が出来るのでオススメです。
受講料金は教材費や実習費、資格検定の受験料を全て含み149000円となっています。

A オンライン通学コース
こちらは日程や内容に関しては「通学コース」と同じですが、実習以外の授業を全てzoomを用いたオンラインで受ける事が可能です。
移動時間を必要とせず、ご自宅のお好きな場所でネットから繋いで授業に参加できます。
音声やチャットで授業中に講師に質問をすることも出来るので、「わざわざ学校に通うのは面倒くさい・・・」「なるべく時間を効率的に使いたい・・・」という方にオススメです。
講座にはzoomを使用するようになるので、最初にzoomの使い方レクチャーがあります。
ご都合が悪く授業に参加できなかった場合でも、「当日の講習映像」を再配信して見ることが出来るのが特徴です。
受講料は149000円となっています。

B 通信コース
通信コースは遠方に住んでおられる方や、ご自宅で自分のペースでゆっくりと資格を取得したい方にオススメ。
専門講師が監修したオリジナルの教材を使って、プロのペットシッターとしての知識や技術を身に付けることが出来ます。課題を何度か提出したり、DVDを見たりして学習します。
資格認定試験のみは東京都新宿区の学校で受ける形式となるので、遠方の方も一日は学校に行く必要があります。
受講料は72000円となっています。一番安く取得できる方法なので是非検討してみてください。

C オンライン通信コース
オンライン通信コースはオンライン通学コースと同じ講習内容を受けられます。しかし、実習の授業がなく、その分自宅学習を行うための教材を用いて勉強する形式となります。遠隔からになりますがご自宅からzoomで直接質問する事も出来ます。
受けられなかった授業を再配信によって受講できるのもオンライン通学コースと同じ魅力です。
遠方にお住いの方や、ある程度自分のペースで自宅学習したい方にオススメです。
受講料は109000円となっています。

オンライン講座に関して

2600947_s.jpg

近年ではコロナウイルスの影響によりオンラインを使った資格取得が増えてきています。
Zoomと聞いても、誰もが一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?
オンライン講座はパソコンやスマートフォン、タブレットなどインターネットに繋がる端末があればどなたでもOK!
時間や場所を問わず自由にネットから参加できるので、仕事や家事などで忙しい方にもオススメです。
認定ペットシッター講座では、zoomの使い方が分からない場合は使い方レクチャーを受けられるので、是非「やり方が分からない・・・」という方も安心してお申し込みください。
受講されている方の映像は流れないようになっていますので、直接顔を合わせてのコミュニケーションが苦手な方でも安心です。

その他ペット関連の資格を取得するならラーキャリがオススメ!




講座で学べること

2400155_s.jpg

講座ではペットシッターの心構えや電話対応、打ち合わせ、犬の行動や学習について、犬と猫の飼育ポイント、成功のためのビジネスマナーなどペットシッターに役立つ様々な内容を学ぶ事が出来ます。
実習では犬の散歩やネコのお世話、実際にお客様のお宅を訪問して預かってみたりと仕事に役立つスキルを身に付けること可能。
契約の交わし方やパピーティーチャーについても学べます。

講座を受講すると、認定ペットシッターだけでなくパピーティーチャー資格も同時に取得する事が出来ます。
子犬のしつけや預かりの需要の急増に伴って全国で展開されている「パピー保育園」での勤務が有利になる資格で、今後の期待も高まっています。

まとめ

今回は認定ペットシッターの資格についてご紹介する事が出来ました。
主に4つの方法で資格を取得する事が出来、認定校は東京都新宿区にある1校のみですが、オンライン講座や通信講座を用いてご自分のペースで学習していただくことが可能です。
是非自分にあった方法で資格を取得出来るよう比較して検討してみてくださいね。

ペット・動物関連の資格が月額980円で受け放題に!あの気になっていた資格も取得するチャンス!



2020年09月17日

ペットシッター士とは?資格の概要や取得までの流れをご紹介!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「ペットシッター士」です。

ペットシッターの仕事に必要な知識や技術を身に付けるための資格で、ペットシッターとして独立開業したい方にもオススメです。資格を取得するためには指定の学校や通信講座、カルチャー講習等を修了する必要があります。
ペットシッターの中でも代表的な民間資格なので是非参考にしてみてくださいね。

ペットシッターの仕事内容は?
2235313_s.jpg


ペットシッターの主な仕事内容は、依頼を受けたお宅を訪問し、飼い主さんに変わってペットのお世話やしつけ、お手入れなどをすることです。
飼い主さんが旅行に行っていてしばらく家を空ける時や、その他の用事でどうしてもペットをお世話できないという時に依頼を受ける事があります。
ペットシッターを任せられる期間は都度異なりますが、必要に応じて健康チェックや健康管理も行う必要があります。

ペットシッターを依頼する飼い主さんは「ペットが元気だろうか・・・」と不安を感じている場合も少なくありません。ペットを元気な姿でまた飼い主さんにお引渡し出来るよう、責任を持って仕事を行う必要があります。

資格の取得方法

3153204_s.jpg

ペットシッター士を取得する方法は主に3つ挙げられます。

@ 通信講座を修了する
日本ペットシッター協会が認定している通信講座を修了する事で資格を取得できます。
学習期間は約6か月間で、授業は自宅で受けられ、複数回の添削課題を提出して合格する事で修了出来ます。
受講費用は50400円となっており、3つの方法の中でも一番安く資格を取得できる方法です。「自宅で自分の好きな時間に勉強したい・・・」という方にオススメです。

A 通学する
毎月第3月曜日から土曜日まで実施されている6日間の集中カリキュラムを修了する事で資格を取得出来ます。
6日間は毎日10時〜15時までギッシリ勉強がありますが、短期間で資格取得が可能で「急いで資格を取得したい」という方にオススメです。
受講費用は88200円となっています。
学校は東京練馬区にある協会指定校のみなので、遠方に住んでおられる方は少し難しいかもしれません。

B カルチャー受講を修了する
自宅学習+2日間の講習会参加で資格を取得できる「カルチャー受講」。
講習会は全国各地で開催されているので、どこに住んでいても移動可能な範囲の会場で参加する事が出来ます。
基本は自宅で通信講座のようにご自分で勉強する形式になりますが、実際に講習会に参加するので、通信講座よりは短い期間で資格を取得する事が可能です。
カルチャー受講で資格を取得するには、実施日の約1週間前までには申し込みをしておく必要があるので忘れないようにしましょう。

独立してペットシッターで働くには?

実は独立開業する場合、資格を取得したからと言ってすぐにペットシッターを勤められるようになるわけではありません。
自治体に「動物取扱業」を申請し、動物取扱業者の登録を行う必要があります。
動物取扱業を申請するためには以下の条件に達していなければなりません。

〇動物取扱業の同一種別に関する実務経験が半年以上ある
〇1年以上の修了家庭の動物取扱業に関連する教育機関を卒業している
〇動物取扱業者としての知識や技術を証明できる資格を取得している

ペットシッター士の資格は一番下の条件に含まれるので、資格を取得して同時に動物取扱業を申請すれば独立開業することが可能です。
その他にも、3つ目の条件には「認定ペットシッター」や「動物看護士」「トリマー」等の資格が条件を満たす事が出来ます。

ペット関連の資格を取得したいならこちらがオススメ!




合格率と勉強方法

1064143_s.jpg

ペットシッター士の合格率は約98%と言われていて、ほとんどの人が資格取得出来る事が分かります。
動物が好きな方であれば、勉強もきっと楽しめる内容ばかりだと思うので、あっという間に時間が過ぎて、資格を取得出来るに違いありません。
勉強方法に関してですが、合格率も高く難易度が低いので、受講している教育機関・講座のカリキュラムに沿って勉強するだけで大丈夫です。
市販のテキストや問題集を使って勉強する事ももちろんオススメですが、ペットシッターとして基本的な知識や技術が身に付くだけでよいという方はそこまでしなくても良いと思います。
教育機関から与えられる教材(DVDやテキスト)を十分に活用しましょう。

まとめ

今回は日本ペットシッター協会が開催している「ペットシッター士」についてご紹介する事が出来ました。
取得方法は「通信講座」「通学」「カルチャー講習」の3つから選ぶ事が出来ます。自分に合った方法で取得しましょう。
合格率は約98%と難易度も低めなので、「ペット・動物関連の資格を何か取得してみたい・・・」という方でも気軽にチャレンジ出来ます。カリキュラムに沿って勉強すれば誰でも資格取得を目指せるので是非ペットシッターとして働きたいと思っている方は検討してみてくださいね。

ペット・動物関連の資格が月額980円で受け放題!?



2020年09月16日

老犬介護士資格って何?取得するために出来る事や、役立つ仕事をご紹介!

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介させていただく資格は「老犬介護士」です。

動物介護士のスペシャリストとして働く事が出来る資格で、動物病院やペットショップでの勤務に役立つだけでなく、個々に飼っているペットの将来のために取得を目指される方も多いようです。
幅広い年代の方が資格を取得されているので、「ペット関連の資格を取ってみたい・・・」「私のペットが年を取った時にちゃんと介護してあげたい・・・」「ペット・動物関連の職場で働きたい・・・」このような方にオススメです!

資格の概要

2978946_s.jpg

【主催団体】
ペット資格通信専門校 日本ケンネルカレッジ

【資格の取得方法】
協会指定の講座を修了した後、実技スクールに参加で取得可能

【講座の学習内容】
老化を迎える前に出来る事、包帯と投薬、トレーニング、応急措置、老化症例、認知症、生活環境の見直し、健康管理、介護用品、多頭飼育のススメ、終末介護、ペットロス症候群、ドッグトレーニングの基本など

【使用する教材一覧】
・老犬介護士教本(基礎/応用)
・DVD老犬介護(全2巻)
・オリジナル総合テキスト
・添削課題
・認定課題
・学習サポートブック
その他副教材・オプション、スタータキット有

【講座受講料】
88000円

老犬介護士の資格取得で可能になること

資格を取得すると、動物病院やペットクリニック、老犬ホーム、老犬シッター、ペットショップ、ペットホテルなど犬に関わる様々な職場で働く事が出来るようになります。
近年ではペットブームが広がっているため、ペット同伴OKの施設も増えており、活躍できる職場がますます増えてくるでしょう。
講座では包帯や投薬、トレーニングなども学べるので、動物病院で獣医のサポートを行う看護師としての役割も果たす事が出来ます。

講座で学ぶ内容はご自宅で飼われている個々のワンちゃんが将来高齢犬になった時にも役立ちます。さらに、介護方法だけでなく老犬に向けて今から準備出来る事や、終末介護、愛犬が無くなってしまった時の心の整理や行う事についても習得出来ます。


講座について

老犬介護士の講座は、約5ヶ月で取得出来るようカリキュラムが組まれており、保証期間が7ヶ月付いています。
そのため、ご都合のよい方法に合わせて資格取得までの期間を延縮させることが可能です。

資格取得までの流れ

3546659_s.jpg

まず、日本ケンネルカレッジで「老犬介護士養成専門講座」を取得します。
公式ページから「資料請求」もしくは「受講の申込」をタップすると、申し込みまで案内してくれます。
お申込みが完了すると、テキストがたくさん送られてくるのでカリキュラムに沿って勉強・レポートの提出・スクーリングを計画的に行います。DVDや分かりやすい冊子など初心者でも十分に理解出来るよう様々な教材が使用されるので、是非全ての教材を活用して試験対策を効率的に行いましょう。
講座が全て修了すると資格認定証(マスターライセンス)が発行されます。

資格取得を目指しておられない方はここで終了でもOKですが、資格を取得しようと思っておられる方はここから実技スクーリングに参加する必要があります。
マスターライセンスが発行された後3年間保証期間があるので、ご都合の良い時に実技スクーリングに参加する事が出来ます。
実技スクーリングを修了すると資格認定証(インストラクターライセンス)が発行され、JCSA正会員登録を行い、動物取扱責任者登録をして資格を取得できます。

その他のペット・動物関係の資格を取得したい方はこちらもオススメ!あなたに合ったペット資格を見つけよう!




実技スクーリングって何?

実技スクーリングでは「老犬ホームひまわり」という実際に老犬ホームとして活躍している会社で、臨床実験を行います。
飼育されているワンちゃんのお世話や介護を行い、知識のある現役スタッフから教えてもらい、資格を取得した後に働くのに実際に役立つスキルを身に付けることが出来ます。
テキストやDVDなどで学ぶだけでなく、学んだことを適用して働いてみるというのが実技スクーリングの目標です。

実技スクーリングを経て資格を取得する事で、老犬介護士としての仕事の大変さや責任を学び、充実感やペットに頼りにされる喜びなども同時に感じられるでしょう。

講座費用のお支払い方法

2709491_s.jpg

老犬介護士講座のお支払方法は銀行振り込みや郵便振替、代金引換決済、クレジットカードによる一括払いもしくは分割払いを選択出来ます。
今なら自宅学習応援価格で、一括払いならなんと88000円から77000円にお値下げ中!
1万円ほどお得に資格を取得出来ちゃいます!

講座を申し込むと嬉しい豪華な特典プレゼントもあるので、是非検討してみてくださいね!

あなたの取得したい資格が月額950円で受け放題!?たくさんスキルを身につけたい方はこちらがオススメ




まとめ

今回は老犬介護士の資格についてご紹介する事が出来ました。
若かりし頃が過ぎ去り、体力や精神的な面で思うようにいかない・・・とストレスを感じているワンちゃんをケアし、生涯まで楽しく過ごさせてあげるために動物介護士は欠かせません。
資格を取得する事で動物病院やペットショップなど幅広い職場で活躍できるだけでなく、自身の愛犬にも最適な介護を施してあげられるようになります。
講座はとても楽しくて、初心者の方でも十分に理解できる内容となっているので是非検討してみてくださいね!
是非、クリックしてみてください。
受験ランキング
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。