アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月20日

なぜ外務次官はパンダと間違われたのか

下をクリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 就職バイトブログへ
にほんブログ村

就職・アルバイトランキング

 
 本日は、週末なので雑談めいた話題です。外国人の人名表記について書きます。
 日本語と全く同じ文字体系の国はないので、新聞で外国の人名、固有名詞を書き表すのは難しいものです。漢字は中国発祥ですが、大陸の簡体字は日本人には理解できないものが多いですし、台湾や香港などの繁体字も日本人には読解できないものがあります。

 なぜこのことを書いているかというと、少し前に中国外務省の報道官が、パンダと日本の外務事務次官の名前を聞き間違えたということを思い出したからです。
 本日の新聞各紙に出ている首相動静によると、19日の午前中に新旧外務次官が安倍晋三首相にあいさつに行ったそうです。
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011900276&g=pol
パンダ.jpg

 中国の外務省報道官が、東京で生まれたパンダのシャンシャンについて聞かれたのに、杉山晋輔前次官の発言について見解を求められたと勘違いしたのはちょうど1カ月前の12月19日。中国語で「杉山」は「シャンシャン」と発音するから起きた出来事でした。ほとんど質問内容を聞かず、キーワードだけを捉えてAIが反応するような調子で発言要領に沿って答弁したから、こんな珍騒動になったのでしょう。
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122101345

 日本人の名前は一般的に漢字で表記するので、中国では中国の発音で読みます。ひらがなやカタカナだけの名前の場合は、漢字名を作り出して表記しています。中国で大人気の蒼井そらさんの名前は「苍井空」となるそうです。日本式の漢字ではなく、大陸では簡体字に変わります。漢字を使わない国の人名は、発音や意味をふまえて漢字名ができあがるそうです。トランプ米大統領は「特朗普」と「川普」の二つの表記があるそうです。

ドナルドトランプ かつら ウィッグ アメリカ大統領 政治家 コスプレ 仮装 グッズ あす楽

価格:5,500円
(2018/1/20 09:08時点)
感想(0件)



 日本の新聞では中国人の名前を日本式の漢字で表します。だから、中国では「习近平」と表記されている最高指導者の名前が日本では「習近平」になります。

習近平の側近たち 現代中国政治の核心を読み解く【電子書籍】[ 朝日新聞 ]

価格:108円
(2018/1/20 09:09時点)
感想(0件)



 最近、やっかいになってきたのは中国人の名前にカタカナでルビ(読み方)を打つようになったこと。以前ならどの新聞でも日本式の読み方をする前提だったので、ルビはありませんでしたが、最近は習国家主席の名前に「シー・ジンピン」と読み方が付いています。しかし、李克強首相の場合は、「リー・コーチアン」「リー・クォーチャン」と分かれています。私は中国語の素人ですが発音が難しいことは知っています。四声の区別に加えて、日本語の「チャ・チ・チュ・チェ・チョ」に当たる発音が複数あったりして、日本語で書き表すことには無理があります。英語のように「このつづりであれば、カタカナではこう書く」という感覚も共有されていません。だから、新聞社によって表記にずれが出ているようです。
 でも、まだテレビのニュースで「シー・ジンピン」と言っているのを聞いた記憶がありません。アナウンサーが発音できないからでしょうか。視聴者に理解してもらえないからでしょうか。いずれにしても、NHKは中国人の名前を中国語風の読み方で伝えていませんね。古い人間の私には、最近の日本の新聞の対応を理解できません。

 ただ、現地の発音と全く異なるより、近い方が良いという主張を否定するわけではありません。人名や固有名詞だけでも同じように発音していれば、外国人同士で会話しているときに、言葉が分からなくても何について話しているか理解する手がかりになるからです。
 韓国や北朝鮮の人名については、私の記憶が間違っていなければ、1984年9月の全斗煥大統領の初訪日がきっかけとなり、現地読みに変わりました。それまで「ぜん・とかん」とテレビのニュースで呼んでいた名前が「チョン・ドファン」に切り替わりました。それまで、「ぼくせいき(朴正熙)」「きんだいちゅう(金大中)」だった人たちが「パク・チョンヒ」「キム・デジュン」に変わりました。
 日本語と韓国語は発音が似ているので、比較的表記しやすいのですが、それでも前の大統領の朴槿恵氏は「パク・クネ」と「パク・クンヘ」が混在しています。
 ついでに言えば、韓国語や朝鮮語と呼ぶべき言語の名前も、NHKが「ハングル講座」という番組を放送したので、「ハングル語」という気持ちの悪い名前が定着してしまいました。「ハングル」とは文字の名前なので、「日本語」のことを「かな語」と呼ぶのと同じぐらいおかしな言い方だそうです。もちろん、韓国人や北朝鮮人は自分たちの言語のことを「ハングル語」とは呼びません。

NHK テレビ テレビでハングル講座 2018年 01月号 [雑誌]

価格:486円
(2018/1/20 09:10時点)
感想(0件)



 では、欧米の人の名前であればカタカナで正しく書き表せているのかというと、そう簡単な話ではありません。昔の米国の大統領の「レーガン(Reagan)」は就任前は「リーガン」でしたが、発音があまりにかけ離れているということで「レーガン」に変わりました。最近も、ムニューシン財務長官について、当初は「ムヌーチン」「マヌーチン」などと書かれていました。米国人にとっても珍しい名前なので、米国でも「どう発音したら良いのか」という論争になったそうです。最後は、公式の席で本人が「正しい名前の読み方」を説明し決着したそうです。


 英語圏では、基本的にアルファベットの表記をしていれば良いので、「レーガン」は「Reagan」、「ムニューシン」は「Mnuchin」と書きます。日本人の名前も「Abe」「Koizumi」と記せば良いだけなので、欧米メディアの新聞記者は悩む必要はないのです。
 では、日本の新聞も外国人の名前をアルファベットで書けば良いのでしょうか。もちろん無理ですね。英語の新聞で「Abe」を見た米国人の多くは「エイブ」だと思い、「Koizumi」は読み飛ばしていると思います。もし日本語の記事の中で「Mnuchin」と書けば、不自然極まりないですね。名前を覚えようという気も起きないのではないでしょう。中国人や韓国・北朝鮮人の名前になると、ますます分かりにくくなります。「Xi Jinping」「Moon Jae-in」「Kim Jong-un」が文中に出てくると、違和感がある上に、どの国の人物であれ、どう読めば良いのかという根本の問題の解決はますます遠くなりそうです。

 結局、日本の新聞では今のまま、漢字表記のある国の人名は漢字で記し、その他の国はカタカナで表すということしか方法はないのでしょう。

 引き続き質問をお待ちしています。
 下のコメント欄にお書きください。


 日中、気になったニュースをリツイートしたり、つぶやいたりしています。
 https://fanblogs.jp/sagamimuneo/

下をクリックしていただけると励みになります。

就職・アルバイトランキング
にほんブログ村 就職バイトブログへ
にほんブログ村
ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
文章を読めば人物が分かる by さがみむねお (06/14)
文章を読めば人物が分かる by Morikana0612Morikana傲慢非常識トランプ外交には呆れるばかり (06/13)
「首相動静に登場しない来客」の実態 by さがみむねお (06/04)
「首相動静に登場しない来客」の実態 by カリスト (06/01)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さがみさんさんの画像
さがみさん
新聞記者をしておりましたがリタイアし、空いた時間をマスコミ志望の方に役立つ情報発信をしたいと思い、ブログを開設しました。新聞記事には独特の表現を使って、政治の見通しや国際政治の展望を書いていることが多くあります。そのような内容をお伝えしたいと思っています。感想や質問があれば、遠慮なく書き込んでください。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。