アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年07月08日

授業力アップ

期末考査の放課後、授業力アップの研修会が開かれた。
今年度はこれで2回目である。

この研修会に先立ち、生徒による授業評価があり、評価の高かった先生方が、授業のコツについて話をされた。

私はそのメンバーには入らなかった。
嬉しくもあり、淋しくもあり、と少し複雑な心境になった。

これまで、「授業の上手な丹澤先生」で通ってきたこともあり、何となく気まずい気持ちにもなった。

冷静に考えれば、昨今の私の授業は、準備も工夫も手抜き状態なので、当然と言えば当然だ。

若手の先生方が、次々と台頭してくるのなら、それは嬉しいことでもあり、応援しなくなる。

そんな折にも、横から口を出し、老害ぶりを発揮してはいけないのだろうと思う。

授業は学校の命である。

生徒も先生も、授業が楽しくなければ、学校生活は成り立たない。
生徒の立場から見れば、6時間、つまらない授業のためにじっと座っているのは拷問だろうし、先生側から見ても彼等の実力を上げてこそ、その仕事が全うされるというものだ。

若手の先生たちは、ぜひ、ベテランの先生方の智慧を共有して欲しい。
そして実践して欲しい。
失敗したら、工夫して、また立ち上がって、チャレンジして欲しい。
二度、三度で挫けず、何度も何度もチャレンジし続けて欲しい。

その中にこそ、光が見えてくるのであり、いつしかベテランと言われる立場になっていくのだ。

かつて、向山氏らのグループが授業を法則化した。
その後も、たくさんの智慧が、研究者によって公開されている。

その中には、先人たちの経験がぎっしり詰まっている。

私も、学びを深め、初心に戻って、さらに精進していきたい。
惰性ではなく、まさに現役のまま、惜しまれつつこの仕事を終えたいと思う。

授業は全精力を傾けるべきものであり、その価値がある。

生徒指導も授業から…、である。




【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10861590
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。