2018年10月25日
海外語学研修の餞別
中3が海外語学研修に出発した。6泊7日で、オーストラリアのシドニー近郊に行き、ホームステイを行う。
基本はホームステイなので、生徒たちがホテルに泊まることはない。
2人ペアで、オーストラリアの家庭に入り、英語漬けの生活をするわけだ。
この語学研修には、学年主任、担任、英語の先生が引率する。学年行事でありながら、学年所属でも引率しない先生もいる。費用はすべて寄付からまかなわれるので、最低限の引率人数になるのだ。
現地での初日と最終日に、シドニー市内観光、途中、現地の学校訪問がある以外は、原則、引率の先生たちの出動はない。ホームステイ、特にトラブルや事故がなければ、のんびり現地の下見をしたり、自分で見聞を広めたりすることもできる。
こうした引率でも、私の学校では、一切の手当はでないので、食事代や宿泊代はすべて教員の自己負担である。これに学校や居残り先生へのお土産代などの費用がかかるので、引率ながらも結構持ち出しが多い。
今からもう20年以上前になるが、私が初めて修学旅行の引率をしたときは、驚きの連続だった。
国内の旅行だったが、生徒を引率して行く先、行き先で、先生方へのお土産がつく。3泊も、4泊もすれば、段ボール一箱分くらいのお土産になった。
夜のミーティングは、オードブルとお酒が並び、さながら宴会のようだった。もちろん、飲酒の上での生徒指導は許されないが、夕食後にも、第二の夕食があるような感じだった。これらのお土産は、帰校時に各人に配られたので、先生たちの荷物が増えるということもなかった。併せて、引率時には手当がついたから、ちょっとしたお小遣いももらえたような感じ。
「これが、先生の世界なのか…」
と、新人だった私は驚きだった。生徒としての立場しか知らなかった私は、教員の世界の引率時の実態を垣間見た感じがした。
ホテルに着けば、「まずはビールで一杯」、というのも当たり前のように行われいたのである。
今の世の中、さすがにこんな風ではないだろうが、「少なくとも自己負担の方が多い」という訳ではなかろう。
だから、私の学校ではいつしか、引率代表に密かに『餞別』を渡すようになった。
あくまで善意だが、せめてお土産代の足しにしてもらえばいい、という思いだ。
職員室や事務室、親しい先生、不在の間、代わりに授業をしてもらった先生への土産代は、引率者皆で出し合ったとしても、結構な金額になる。
私が引率のときは、お土産リストを作っておいたくらいだ。それでも、帰ってからお土産が足りなくなるという自体が発生する。
「まるで、お土産買いに行っているみたいだな…」
まさに、その通りかも知れない。
さすがに交通費は自己負担ではないが、『海外語学研修』は、なかなか費用のかかる引率なのだ。
というわけで、今回も学年からカンパを募り、自分でプラスアルファして、『餞別』として渡した。
今頃は、空港で搭乗待ちの頃だろう。
元気で行ってらっしゃい。
基本はホームステイなので、生徒たちがホテルに泊まることはない。
2人ペアで、オーストラリアの家庭に入り、英語漬けの生活をするわけだ。
この語学研修には、学年主任、担任、英語の先生が引率する。学年行事でありながら、学年所属でも引率しない先生もいる。費用はすべて寄付からまかなわれるので、最低限の引率人数になるのだ。
現地での初日と最終日に、シドニー市内観光、途中、現地の学校訪問がある以外は、原則、引率の先生たちの出動はない。ホームステイ、特にトラブルや事故がなければ、のんびり現地の下見をしたり、自分で見聞を広めたりすることもできる。
こうした引率でも、私の学校では、一切の手当はでないので、食事代や宿泊代はすべて教員の自己負担である。これに学校や居残り先生へのお土産代などの費用がかかるので、引率ながらも結構持ち出しが多い。
今からもう20年以上前になるが、私が初めて修学旅行の引率をしたときは、驚きの連続だった。
国内の旅行だったが、生徒を引率して行く先、行き先で、先生方へのお土産がつく。3泊も、4泊もすれば、段ボール一箱分くらいのお土産になった。
夜のミーティングは、オードブルとお酒が並び、さながら宴会のようだった。もちろん、飲酒の上での生徒指導は許されないが、夕食後にも、第二の夕食があるような感じだった。これらのお土産は、帰校時に各人に配られたので、先生たちの荷物が増えるということもなかった。併せて、引率時には手当がついたから、ちょっとしたお小遣いももらえたような感じ。
「これが、先生の世界なのか…」
と、新人だった私は驚きだった。生徒としての立場しか知らなかった私は、教員の世界の引率時の実態を垣間見た感じがした。
ホテルに着けば、「まずはビールで一杯」、というのも当たり前のように行われいたのである。
今の世の中、さすがにこんな風ではないだろうが、「少なくとも自己負担の方が多い」という訳ではなかろう。
だから、私の学校ではいつしか、引率代表に密かに『餞別』を渡すようになった。
あくまで善意だが、せめてお土産代の足しにしてもらえばいい、という思いだ。
職員室や事務室、親しい先生、不在の間、代わりに授業をしてもらった先生への土産代は、引率者皆で出し合ったとしても、結構な金額になる。
私が引率のときは、お土産リストを作っておいたくらいだ。それでも、帰ってからお土産が足りなくなるという自体が発生する。
「まるで、お土産買いに行っているみたいだな…」
まさに、その通りかも知れない。
さすがに交通費は自己負担ではないが、『海外語学研修』は、なかなか費用のかかる引率なのだ。
というわけで、今回も学年からカンパを募り、自分でプラスアルファして、『餞別』として渡した。
今頃は、空港で搭乗待ちの頃だろう。
元気で行ってらっしゃい。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8235891
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック