新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年04月27日
自家製天然酵母作り(レーズン酵母)第一日目:2014年4月27日
レーズン酵母を仕込みました
有機栽培のノーワックスレーズンの賞味期限が迫ってきたことが、きっかけです
また、以前にりんごで作った天然酵母の記事を紹介しましたが、レーズンの方が一般的なので、こちらもブログに記載することにしました
これから1週間ぐらい、レーズン酵母の発酵日記を記載します
できる限り毎日、発酵の記録をとりたいと思いますので、もし、レーズン酵母を仕込んでみようと思っている方は、同時進行で作成すれば、わかりやすくて良いと思います
レーズン酵母は、まず失敗がありません(少なくとも私は失敗なしです)
【自家製レーズン天然酵母のレシピ】
≪自家製天然酵母(レーズン酵母)に必要なもの≫
1.容器
煮沸消毒をするので、耐熱性のある容器が良いです
私はいつもジャムの瓶です
2.煮沸消毒用の鍋(蓋つき)
1の容器が入るぐらいの鍋にお湯を沸かしておきます
3.お湯
発酵に使用するお湯(40℃に冷ましておく):150cc
4.レーズン
有機栽培でオイルコーティングしてないレーズン:40g
必要なものは、これだけです
普通に家にあるものが多いと思います
きっと買わないと無いのは、有機ノンオイルコーディングのレーズンでしょうか
≪自家製天然酵母(レーズン酵母)の作り方≫
1.容器の煮沸消毒
鍋に湯を沸かし、天然酵母の発酵に使用する容器を煮沸消毒します
下の写真のように蓋つきの鍋に、容器を蓋ごと入れ、鍋の蓋をして1〜2分煮て、蓋をしたまま冷ましておきます
2.レーズンの準備
基本的には洗いません(植物の外側についた酵母菌を育てるため)
しかし、汚れが気になる場合は、軽く水で流してください
40g量って、下の写真のようにビンに入れておきます
3.仕込み水の準備
冷ましておいたお湯の温度を計り、40℃以下であればレーズンを入れたビンに加えます
温度計が無い場合、40℃以上だと酵母が死滅する恐れがあるので、水で仕込みましょう
※水で仕込む場合、1〜2日余計に時間がかかります
4.天然酵母の撹拌
蓋をして良く振って水とレーズンが混ざるようにします
下の写真のように、水に色がつく程度でOKです
5.天然酵母の保管
20〜25℃ぐらいをキープできるところにおいて、できるだけ温度差が出ないようにしてください
我が家では居間の隅の方において、とくに保温などしていません
今の季節(4〜5月初旬)は、室内に置けばちょうどよい温度だと思います
冬場は冷蔵庫やテレビの横とか、少し暖かいところを選びます
しかし、30℃以上になると雑菌が繁殖しやすくなりますので、夏場や温かい地方の方は注意してください
1日に朝晩2回ぐらいは、良く振ってから蓋を開け空気を入れ替えます
初日は、上の写真のような状態なので、特に変化は無いです
もし他の酵母を持っている人は、ここで酵母液を少し加えると1〜2日で発酵します
今回は一から作ることが目的なので、このまま毎日記録していきます
第一日目は以上です
《2014/5/8追記》
以下に今回の発酵過程にリンクを張りまとめますので、順を追ってたどってください
1日目:仕込み(自家製レーズン天然酵母のレシピはここにあります)
2日目:レーズンが水を吸い一部のレーズンが浮き始め
3日目:2日目から変化がなく少し水分が浸透した状態
4〜5日目:レーズン酵母の発酵が進み激しく発泡(発酵のピーク)
6日目:5日目より少し発泡がおさまってきている状態
7日目:6日目より更に発泡がおさまってきている
8日目(最終回):自家製天然酵母(レーズン酵母)の完成=
2014年04月26日
生麹から作る!醤油麹の作り方
前回の塩麹に続き、醤油麹の作り方を紹介します
こちらもすごく簡単にできて、使い道はいろいろ便利な調味料です
我が家では、以下のものに醤油麹を使っています
肉の下味:しょうが醤油焼きや、唐揚げ、煮物などの下味の醤油の代わりに使います
※肉が柔らかく、ジューシーになる効果があります
刺身醤油:刺身を醤油麹とワサビで食べると、醤油とはまた違った風味で美味しいです
※マグロのづけなども醤油麹で味付けたりします
炊き込みご飯の味付け:元が米麹ですからご飯との相性が良いです
もろきゅうの諸味噌の代わり:見た目もそっくり!そのままキュウリにつけていただきます
野菜の浅漬け:塩麹でもやりますが、醤油麹でも違った美味しさ☆
鍋の味付け:味に深みが増して、材料が柔らかく仕上がります
とざっと書き出しても、こんなに利用しているんです
我が家では、塩麹と醤油麹を交互に使っていき、ほぼ同時に無くなるようにしています
今回は前回の塩麹と同様にヨーグルティアを使用した、醤油麹の作り方を紹介します
※ヨーグルティアを使わない場合、発酵の工程で炊飯器の保温機能で湯煎にしたりして50〜60℃を保ってください
炊飯器は蓋を閉めると90℃になるので、30分間おきに60℃になるように水を入れたりして調整してください
≪醤油麹作りの準備≫
ボール、混ぜ用のヘラ、発酵用の容器、容器の中蓋は前もって煮沸消毒しておきます
ヨーグルティアの容器は50ccの水を入れて、電子レンジ600Wで1分30秒加熱でOKです
≪醤油麹の材料≫
・生麹:300g
・醤油(丸大豆しょうゆ):350cc
・水(蒸留水):150cc
≪醤油麹の作り方≫
1.生麹の準備
我が家の醤油麹は、前回の塩麹と同様に写真の生麹を使っています
スーパーなどで売っているものは、乾燥麹が多いですが、生麹をを使用すると市販の醤油麹より美味しくできます
なによりせっかくの手作りですから、無添加で安心できるものを使いたいです
宮崎の会社から送料無料で価格も安く、無添加でとても美味しい安心して使えるものです
2.生麹をほぐす
まず生麹をボールなどに入れ、一粒づつがバラバラになるようにほぐします
丁寧に混ぜることによって、醤油麹が美味しく仕上がります(下の写真)
3.醤油と水を加えて醤油麹を発酵用の容器に移す
2のボールに分量の水と醤油を加え、手で良く混ぜます
このときに少し麹を握るように、手で良く混ぜることがポイントです(醤油麹が発酵しやすくなります)
全ての材料が混ざったら、ヨーグルティアの容器に移します(下の写真)
4.醤油麹の発酵開始
ヨーグルティアには内蓋と外蓋がありますので、それを両方セットし、容器をヨーグルティアの本体に入れて、温度を60℃、時間を6時間にセットして発酵をスタートします
5.醤油麹の保存
発酵の目安としては下の写真のように、醤油の黒から少し茶色っぽくなり、わずかに発酵の香りがしてくれば(醤油の香りが強いのでわかり難いですが)、醤油麹の発酵が完了です
密閉容器(できれば蓋がねじ式で閉まるもの)に入れ、冷蔵庫でだいたい4〜5カ月保存可能です
※下の写真の容器はヨーグルティアの容器ではありません(見た目が似ていますが別の密閉容器です)
我が家の常備調味料の醤油麹と塩麹を並べて記念撮影!
これで数カ月は安心です☆
6.使用した材料やヨーグルティアのリンク
1)生麹
楽天のショップのものをもう3年リピート使用しています
売り切れの時期があるので、売っているときにあわてて購入しています
他の麹もいろいろ試しましたが、ここのものが一番お勧めできます
と購入履歴をたどったら、やっぱり売り切れてました
下のリンクのショップで、定期的に探してみてください
自然の都【タマチャンショップ】
その他、生麹の検索結果はこちらからどうぞ☆
2)丸大豆しょうゆ
この丸大豆しょうゆは、小麦を使わない丸大豆醤油で、価格が高くないので我が家の定番となっています
美味しくて大豆にこだわった醤油なので、醤油麹にするにはお薦めです!
小麦を使わない丸大豆しょうゆ 500ml[イチビキ 醤油(小麦不使用) しょうゆ]_ 価格:326円 |
3)ヨーグルティア
我が家で常時働いている発酵器です
既に容器を2つ買い増して、まだまだ活躍してもらいます
価格:6,377円 |
食事の美味しさが変わる【醤油麹】をぜひ作ってみてください
生麹から作る!塩麹の作り方
4か月ぶりに塩麹を作りました
我が家では、ほとんどの料理に生麹で作った塩麹や醤油麹を使います
塩分も控えめになり、旨味が増し、なりより素材を柔らかく、ジューシーに仕上げる効果があるので、とても重宝しています
使い始めたのは、2〜3年ぐらい前の塩麹ブームの頃です
最初は炊飯器の保温機能を使って、湯煎して60℃を保つように監視してましたが、今ではヨーグルティアという優れモノを手に入れ、発酵にはこれを利用しています
このヨーグルティアにはお世話になりっぱなしで、以下のものを作るためにフル稼働しています
・塩麹
・醤油麹
・ケフィアヨーグルト
・植物性乳酸菌の豆乳ヨーグルト
・自家製納豆
・自家製天然酵母の保温
1リットルまでの液状のものを、安定して温度管理してくれるので、発酵に失敗が無くなりました
昨年購入してから、ほとんど休みなく使っていますが、故障もなくとても助かっています
今回はこのヨーグルティアを使用した塩麹の作り方を紹介します
※ヨーグルティアを使わない場合、発酵の工程で炊飯器の保温機能で湯煎にしたりして50〜60℃を保ってください
炊飯器は蓋を閉めると90℃になるので、30分間おきに60℃になるように水を入れたりして調整してください
≪塩麹作りの準備≫
ボール、混ぜ用のヘラ、発酵用の容器、容器の中蓋は前もって煮沸消毒しておきます
ヨーグルティアの容器は50ccの水を入れて、電子レンジ600Wで1分30秒加熱でOKです
≪塩麹の材料≫
・生麹:300g
・塩(海の華):90g
・水(蒸留水):450cc
≪塩麹の作り方≫
1.生麹の準備
スーパーなどで売っているものは、乾燥麹が多いですが、生麹をを使用すると市販の塩麹より美味しくできます
なによりせっかくの手作りですから、無添加で安心できるものを使いたいです
我が家の塩麹は、毎回下の写真の生麹を使っています
宮崎の会社から送料無料で価格も安く、無添加でとても美味しい安心して使えるものです
2.生麹をほぐして塩を混ぜる
まず生麹をボールなどに入れ、一粒づつがバラバラになるようにほぐします
丁寧に混ぜることによって、塩麹が美味しく仕上がります
そこへ分量の塩を加え、また手で良く混ぜます(下の写真)
3.水を加えて塩麹を発酵用の容器に移す
2のボールに分量の水を加え、また手で良く混ぜます
このときに少し麹を握るように、手で良く混ぜることがポイントです(塩麹が発酵しやすくなります)
全ての材料が混ざったら、ヨーグルティアの容器にセットします(下の写真)
4.塩麹の発酵開始
ヨーグルティアには内蓋と外蓋がありますので、それを両方セットします(下の写真)
容器をヨーグルティアの本体にセットして、温度を60℃、時間を6時間にセットして発酵をスタートします
5.塩麹の保存
発酵の目安としては下の写真のように、少しクリーム色っぽくなり、かすかに甘酒の香りがしてくれば、塩麹の発酵が完了です(下の写真)
密閉容器(できれば蓋がねじ式で閉まるもの)に入れ、冷蔵庫でだいたい4〜5カ月保存可能です
※下の写真の容器はヨーグルティアの容器ではありません(見た目が似ていますが別の密閉容器です)
次回は、醤油麹のレシピを記載します
6.使用した材料やヨーグルティアのリンク
1)生麹
楽天のショップのものをもう3年リピート使用しています
売り切れの時期があるので、売っているときにあわてて購入しています
他の麹もいろいろ試しましたが、ここのものが一番お勧めできます
と購入履歴をたどったら、やっぱり売り切れてました
下のリンクのショップで、定期的に探してみてください
自然の都【タマチャンショップ】
その他、生麹の検索結果はこちらからどうぞ☆
2)海の華(塩)
この塩は安くておいしいので、我が家の定番塩です
[やきしお]なので、さらさらして使いやすい塩です
シママースの焼き塩 海の華 300g[自然塩]【あす楽対応】_ 価格:324円 |
3)ヨーグルティア
我が家で常時働いている発酵器です
既に容器を2つ買い増して、まだまだ活躍してもらいます
価格:6,377円 |
食事の美味しさが変わる【塩麹】をぜひ作ってください
2014年04月24日
玉ねぎが美味しい!たっぷり野菜のケークサレ
上の写真がケークサレですが、ケークサレとは・・
gooの国語辞典で見ると、
「《「塩味ケーキ」の意》チーズや野菜などを加えてつくる、甘くないパウンドケーキ。」
となっています
フランス料理のひとつで、フランス語で「塩(サレ=sale)」の「お菓子(ケーク=cake)」、直訳すると「塩ケーキ」となるようです
ちょっと前から興味があり、いろいろ調べて作ってみました
この料理はとても美味しいです
野菜がメインの料理のせいか、いくらでも食べられる感じです
キッシュに似ていますが、卵は2個しか使わないので、キッシュよりは卵っぽくない、やっぱりケーキのイメージです
野菜、特に玉ねぎの美味しさがケーキ生地の中に封じ込められ、甘みを増し美味しく感じます
基本的に、「炒めて」「生地と混ぜて」「焼く」という簡単な調理なので、ぜひチャレンジしてください
玉ねぎが美味しい!たっぷり野菜のケークサレ
料理名:たっぷり野菜のケークサレ
作者:やまさ
■材料(4人分)
玉ねぎ(新玉ねぎがお薦め) / 1個
ビーマン / 2個
人参 / 1本
小松菜(他の葉ものでもOK) / 1株
ウインナー / 2本
炒め用バター(マーガリン) / 10g
炒め用塩コショウ / 少々
【ケークサレ生地】 /
◇卵 / 2個
◇牛乳 / 100cc
◇オリーブオイル / 大匙4
◇薄力粉 / 100g
◇マスタード / 大匙1
◇マヨネーズ / 大匙1
◇塩 / 小匙1
◇ピザ用チーズ(無ければプロセスチーズ) / 50g
■レシピを考えた人のコメント
彩りも奇麗でとっても美味しいケークサレが簡単にできます☆マヨネーズの効果で外はさっくり中はしっとり!
玉ねぎ丸々1個の甘みとチーズの相性が絶妙です!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
【野菜たっぷりケークサレの作り方】
≪ケークサレの材料≫
上記の楽天レシピの■材料を参照してください
野菜は、上記にこだわらず何でも大丈夫だと思います
次は、かぶやじゃがいも、ナス、トマトでも作ってみたいと思っています
≪作り方≫
1.ケークサレの食材の準備
下の写真のように、材料の野菜はあらめのみじん切りにします
後でカットして食べるので、長細く切ってもカットした時きれいです
ウインナーは5mm幅ぐらいの輪切りにしておきます
野菜主体の料理にしたかったので、味の濃いウインナーを少量使いましたが、お好みでベーコンやハムでも大丈夫です
この時点でオーブンの余熱を180℃でスタートします
2.食材の炒め
フライパンに炒め用バター(オリーブ油やサラダ油でもOK)を熱し、1の野菜とウインナーを軽く炒め、塩コショウで味を付けたら、火を止め粗熱をとっておきます
後でオーブンで40分焼くので、ここで完全に火を通す必要は無いです
炒めなくても良いですが、炒めると色合いが奇麗に仕上がるのと、シャキッとした食感になります
3.ケークサレの生地の準備
◇の材料をボールで上から混ぜていきます
まず卵を割りほぐし、牛乳を加えて良く混ぜます※ここからは泡だて器で混ぜていきます
卵がむらにならないように、良く混ぜてください※泡だてる必要は無いです
オリーブオイルを加え混ぜ、次に小麦粉(薄力粉)を100g加えて良く混ぜます
※粉は振るわなくてもダマはできませんでした(大きなダマが無ければOKです)
最後に下の写真のように、マヨネーズとマスタード、塩、チーズを加えて味を付けます
チーズが溶けて塩味になるため、少し薄めに味付けすると良いです
4.ケークサレの生地と野菜を混ぜる
2で粗熱をとった野菜とウインナーを3のボールに加え混ぜます
下の写真は野菜が沈んでしまって見にくいですが、野菜は混ざっています
5.ケークサレをオーブンで焼く
18cmのケーキ型をオーブンシートで覆い、4の生地をゆっくりと流しいれます
※中で具が均等になるようにゆっくり流し入れてください
余熱したオーブンに入れ40分焼きます
6.ケークサレの完成
ケークサレの真ん中あたりに竹串をさして、なにも付いてこなければ、
型を外してケークサレの完成です
まだなら5分づつ延長してください
7.ケークサレのカット
1/4を一人分に切って、豪快にいただきましょう
そのままでも美味しいケークサレですが、お好みでケチャップやマヨネーズを添えても美味しいです
ちなみにオーブンシートは下の写真のテフロンベーキングシート(繰り返し使えるもの)をカットして使っています
底:20cm×20cmの正方形に型の底で円を書いて、端から切り込みを入れてます
サイド:8cm×60cm
洗って使えるので、エコで経済的です
下に購入したショップのリンクを張りますので、興味のある人は見てください(現時点で楽天最安値の優良店です)
※前にも型の購入時に紹介した明治45年創業の合羽橋道具街組合加盟店です
価格:1,944円 |
2014年04月23日
鶏むね肉と厚揚げの柔らかジューシーマスタードマヨネーズ焼き
このレシピ美味しいです
安い鶏むね肉を手早く、柔らかジューシーにしたくて、いろいろと試行錯誤しました
マスタードとマヨネーズで、驚くほど柔らかジューシーに仕上がります☆
ビールのつまみにも、ご飯にも、パンにもあいます
しかも漬け込み時間は無くても、混ぜただけで大丈夫です
※鶏むね肉とマスタードマヨネーズは混ぜるだけでも大丈夫ですが、30分ぐらい漬け込むと、鶏むね肉がとてもジューシーに変身します
マスタードマヨネーズと厚揚げの相性もバッチリで、やみつきになります☆
とても簡単なのでぜひ作ってみてください
【鶏むね肉と厚揚げの柔らかジューシーマスタードマヨネーズ焼き】
≪材料 (2人分)≫
鶏むね肉 250g
厚揚げ 1枚
◇マスタード(粒でも粒なしでもOK) 大匙1 ※写真は粒なしです
◇マヨネーズ 大匙1
◇あらびき胡椒 少々
塩 少々
※カロリー:443kcal/人 塩分:0.9g/人 (クックパッド調べ)
たったこれだけです
≪作り方≫
1.鶏むね肉の下味付け
鶏むね肉を一口大に切り、◇のマスタード、マヨネーズ、あらびき胡椒、塩一つまみと混ぜておきます
2.厚揚げの準備
厚揚げは、水洗いして水分を切っておきます(油抜きの簡略化です)
もちろん熱湯をかけて油抜きしてもOKです
厚揚げも鶏むね肉と同じくらいの大きさに切っておきます
写真のように12等分ぐらいが良いと思います
3.鶏むね肉と厚揚げの調理
3-1.鶏むね肉の焼きつけ
テフロンやフッ素樹脂などで加工された、こびりつかないフライパン(または鍋)を使います
油は使わずに、マヨネーズとマスタードの油分で調理していきます
まず鶏むね肉を両面こんがり焼き色を付けます
ここでは中まで火が通らなくて大丈夫です
3-2.厚揚げの味付け
鶏むね肉が両面焼けたら、厚揚げを加え一緒に炒めて厚揚げにも味をなじませます
ここで味を見て、薄いようなら塩で調整しますが、お好みでマヨネーズを大匙1程度追加してもOKです
3-3.蒸焼き
蓋をして弱火で5〜6分蒸焼きにします
ここで火加減の調整が難しいようでしたら、水を大匙1〜2加えても良いです
私は弱火で焦げないように火加減して、途中で中を返しながら香ばしく焼いています
4.盛り付け
冒頭の写真のように、皿に盛り付け完成です
後で思いつきましたが、ローズマリーやクミン、タイムなどのハーブを混ぜても美味しいと思います
フレッシュだったら盛り付け後に上に飾ってもオシャレですね
※補足
マスタードは良く使うので、アマゾンや楽天で大きいサイズを買っています
野菜室で保存すれば、大きくてもそれほど邪魔になりませんし、何よりお買い得なので!
下記リンクのアマゾンショップは、エスビー食品の直営で送料も無料なのでお薦めです
この手の重いものは、私はもっぱらネット通販やネットスーパーを利用しています
感想などお待ちしています
つくレポは下記リンクから楽天レシピへお願いします
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240019816/
新品価格 |
2014年04月21日
ピザ用チーズと牛乳と卵でOK!クリーミー簡単カルボナーラ
久しぶりにノーマルなカルボナーラを作りました
クリームソースとチーズだけだと、なんとなくさみしくていろいろ材料を加えてアレンジしまうことが多く、シンプルなカルボナーラは久しぶりです
本場のカルボナーラは、皆さん知っての通りパルミジャーノなどのチーズと、パンチェッタ(またはベーコン)の美味しさを味わうパスタです
カルボナーラの定義を調べると、以下のように記載されています
・パンチェッタかグアンチャーレ(豚トロの塩漬けを2〜3週間おいたもの)を使用する
・チーズはペコリーノ・ロマーノ、パルミジャーノ・レッジャーノを使用する
・麺はスパゲッティを使用したものが多いため、これをスパゲッティ・アッラ・カルボナーラ(Spaghetti alla carbonara)と呼ぶ
これらの材料を日本で手に入れることは困難です
日本のベーコンやパルメザンチーズで代用する場合、カルボナーラ風にしかなりません
ならばカルボナーラ風を究めればよい!と考え、家にあるもので調理してカルボナーラと呼んでいます
とても簡単に美味しいクリーム系のパスタ(カルボナーラ風)ができますので、アレンジいろいろ試してしてください
生クリームを使わない!ヘルシー☆簡単カルボナーラ
料理名:ヘルシーでクリーミーな簡単カルボナーラ
作者:やまさ
■材料(1人分人分)
スパゲッティ(太さはお好みでOK) / 100g
◇卵 / 1個
◇牛乳 / 50cc
◇ピザ用チーズ / 20g
◇鶏ガラスープの素 / 小匙1
◇コショウ(あらびき) / 少々
■レシピを考えた人のコメント
レストランで食べるようなクリーミーなカルボナーラが簡単にできます☆調理がとても簡単なので失敗がありません!
しかも生クリームを使わないのでとってもヘルシー☆
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
材料は上記の■に記載している通りです
≪スパゲッティカルボナーラの作り方≫
1.スパゲッティの準備
スパゲッティを袋の時間通り(または好みの固さまで)茹でます
2.カルボナーラソースの準備
下の写真のように材料を全て合わせてカルボナーラソースを作っておきます
コショウの量はお好みで加減してください
私はあらびき黒コショウを大量に加えて、コショウの風味を楽しむパスタにしています
3.スパゲッティとソースを合わせる
茹であがったパスタをざるで水気を切り、テフロンのフライパンに戻して火は消しておきます
その上に2のカルボナーラソースを加え、良く混ぜます
4.カルボナーラの仕上げ
3の状態を見て、水分がなくなりクリーミーに仕上がっていれば、それで完成です
水分が多くさらっとしている場合(下の写真)は、この時点で混ぜながら中火にかけます
少しづつ加熱してクリーミーに麺にからんだら完成です
5.盛り付け
最初の写真のようにお皿に対して、高さをつけて盛り付けるととレストランっぽくなります
※ベーコンを加える場合、あらかじめ細かく切って炒め、粗熱をとりベーコンから出た油ごと2のソースに加えてください
チーズはパルメザンチーズに代えても良いですが、塩分が多いので量は加減してください
楽天レシピでつくレポお待ちしております^^
2014年04月20日
レモンバーム
レモンバームは、種から簡単に育てられます
しかも自生力が強く、自分で種を蒔いていろんな鉢に顔を出します
昨年も雑草並みに大発生して、全て抜いてハーブティーにしたり、浴槽に入れてハーブ風呂にしたり有効利用しました
プランターなどに自生したものは、全部抜いて小さめの一つの鉢に植えたものが写真のものです
抜いたものを空いていた鉢に無造作に移しておいただけですが、写真のように既に生い茂っています
改めて自生力の強さに驚きました
しかもバジルの種を蒔いた鉢や、オリーブの鉢などいたるところに新しい目を出しています
さすがにこれには閉口し、他の鉢のものは雑草として扱っています
しかし、レモンバームについて調べると、思いのほか効能の多いハーブでした
【レモンバーム(英語:Lemon balm)】
学名:Melissa officinalis
分類:シソ科セイヨウヤマハッカ属
原産:南ヨーロッパ
和名:コウスイハッカ(香水薄荷)、セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)
種類:多年草
草丈:50cm〜80cm
花言葉;「思いやり」「同情」
葉はシトラールを含みレモンの香りがします
小さな白または黄色の花をつけます
その花が蜜を持ちミツバチをひきつけるため、メリッサ(Melissa:ギリシア語でミツバチ)という名がついたそうです
繁殖力は非常に強く、精油(エッセンシャルオイル)として利用されます
精油とは、特有の芳香を持つ香料で、アロマテラピーにも使用されています
レモンバームは精油率が非常にひくいため、エッセンシャルオイルの価格は非常に高いそうです
そのためレモングラスなどをブレンドすることもあり、レモンバーム純正のエッセンシャルオイルは「メリッサ・トゥルー(真正メリッサ)」、他のエッセンシャルオイルとブレンドされたものは「メリッサ・ブレンド」と呼ばれ区別されているそうです
参考までに楽天で検索したところ下記の通り、5mlで6千円以上するんですね
メリッサ(真正)[レモンバーム] 5ml〜エッセンシャルオイル[精油]/アロマオイル〜(日本アロマ環境協会/表示基準適合認定精油/インセント) 価格:6,350円 |
エッセンシャルオイルは非常に高価ですが、レモンバームは安いので利用しやすいハーブです
その効能は、非常に優れていて、調べてみると、以下の症状に効果があるとされています
高血圧
神経性の消化不良
頭痛
ストレス
不眠
花粉症
また、脳の活性化や若返り効果などの効能があるとされていて、古代ギリシャ時代からヨーロッパでは長寿のハーブ、活力の歓びと親しまれたハーブであるそうです
特筆すべきは、レモンバームに含まれるロズマリン酸というポリフェノールの一種が、アレルギー症状を抑える働きがあるそうで、花粉症の症状を緩和する効果が期待されているそうです
繁殖力の強さから、厄介者扱いしていましたが、調べると効能が多いので、さっそくハーブティーにして飲んでいます
【レモンバームのフレッシュハーブティー(2〜3人分)】
≪材料≫
レモンバームの若枝葉(葉が5〜6枚ついたもの):3〜4茎
熱湯:300ml
≪作り方≫
1.下の写真のように、洗った葉付きの枝をティーポットにいれます
2.熱湯を注ぎ2〜5分ぐらい放置します(長く置くと風味が濃くなります)
3.カップに注ぎいただきます
レモンの香りがしますが、酸味は無くすっきり飲みやすい感じです
味はどちらかと言うと、ミントティーに近いかもしれません
気のせいか、心が落ち着いたような気がします
種でも苗でも育ちが良く、多くの効能に期待できるレモンバームのハーブガーデニングをお薦めします
今からすぐに収穫を考えたら、苗だったらきっと2週間もすれば収穫できます
我が家では、勝手に生えてくるので収穫には困りません
価格:250円 |
簡単15分!美味しく節約☆本格的な四川風麻婆豆腐
本格的な麻婆豆腐が食べたい!でも出かけたくない!
という衝動的な理由で、家にある材料で増量しながら麻婆豆腐を作りました
味付けは、中華料理店で学んだ味なのでお墨付き☆
ヘルシーで経済的にできたので、覚え書きとしてブログに記載することにしました
簡単15分!美味しく節約☆本格的な四川風麻婆豆腐
料理名:簡単15分!本格的な四川風麻婆豆腐
作者:やまさ
■材料(4人分)
木綿豆腐 / 1〜2丁
豚挽き(または合挽でもOK) / 200g
長ネギ / 10cm
玉ねぎ / 1/2個
生シイタケ / 2個
豆板醤 / 大匙1/2
甜麺醤 / 大匙1
≪麻婆豆腐の調味料≫ /
◇砂糖 / 大匙1/2
◇紹興酒(または日本酒) / 大匙1
◇醤油 / 大匙1
◇鶏ガラスープの素 / 大匙1
◇水 / 400cc
水溶き片栗粉(片栗粉大匙2+水大匙3) / 大匙3
ごま油 / 大匙1
香り山椒 / 小匙1
■レシピを考えた人のコメント
本格的な四川料理風の麻婆豆腐がとても簡単に家庭でできます☆少ない挽肉が4人分のおかずになるのでとっても経済的です!山椒の香りが食欲増進☆ご飯が進む逸品です
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
上記の楽天レシピの材料で調理します
玉ねぎと生シイタケは、ヘルシー増量の材料なので、無くても大丈夫です
生シイタケを細かく刻むと、肉の食感に近いので、肉が多く感じてヘルシーでも満腹感があります
また、玉ねぎはマーボー豆腐ソースの甘みを引き出してくれます
以下に作り方を記載しますので、ご参考にしてください
≪四川風麻婆豆腐の作り方≫
1.材料の下ごしらえ
豆腐は水切りして1cm角に切ります
長ネギ、玉ねぎ、生シイタケはみじん切りにします
※下の写真のように豆腐と肉の食感を邪魔しないようなるべく細かく刻みます
2.挽肉の炒め
テフロンのフライパンで油なしで挽肉を炒めます
肉がパラパラになったら火を弱め、豆板醤、甜麺醤の順に入れ一緒に炒めます
下の写真のように肉に豆板醤、甜麺醤がからみ、肉から出た油が赤く染まるようにします
3.野菜の炒め
1で切った長ネギ、玉ねぎ、生シイタケを3のフライパンに入れ一緒に炒めます
このとき玉ねぎが透き通るまで、炒めます
全体が肉と馴染んだら炒めはOKです
4.麻婆豆腐の煮込み
3のフライパンにまず水を加え、残りの◇の調味料を上から順番に入れます
豆腐も入れ軽く混ぜ、強火で5分ぐらい煮こみます
味をみて足りなければ醤油を足してください
下の写真のように豆腐に調味料の色が少しついたら煮込みの完了です
5.麻婆豆腐の仕上げ
水大匙3に片栗粉大匙2を溶き、指で混ぜて固まりが無いようにしておきます
いったん火を消し、水溶き片栗粉をフライパンに少しづつ入れていきます
水溶き片栗粉をすべて入れ全体を混ぜたら、再び強火で加熱します
とろみがついたら、仕上げにごま油を加え混ぜ、四川風麻婆豆腐の調理完了です
6.盛り付け
深めの皿に麻婆豆腐を盛り付け、上から香り山椒をミルでひいて振りかけ四川風麻婆豆腐の完成です
※ポイント
マーボー豆腐ソースのポイントは、甜麺醤(テンメンジャン)と豆板醤です
甜麺醤はあまりなじみが無いかもしれませんが、麻婆豆腐はもちろん、回鍋肉や中華の肉ナス炒めに欠かせない中華調味料なので、ぜひこの機会にそろえておきましょう
次のポイントは山椒です
できれば四川山椒が良いですが、手に入りやすさと国産であることを考えるとハウスの「香り山椒」がお薦めです
香り山椒のように、ミルで実をひけるタイプの山椒を常備してください
高価なものではないので、こちらもぜひそろえておいてください
私は他の調味料と一緒に、楽天でまとめて買っています
下のリンクは、どれもケンコーコムという格安ショップの商品なので、まとめて買うには便利で、良く利用しています
価格:475円 |
ユウキ食品 業務用 甜面醤 1kg[ユウキ食品 甜麺醤(テンメンジャン)]_ 価格:1,455円 |
ユウキ食品 業務用 四川豆板醤 500g[ユウキ食品 豆板醤]【あす楽対応】_ 価格:630円 |
2014年04月19日
自家製天然酵母1.5斤角食パン(イギリスパン)
先日、紹介したベイクウェアーのフッ素樹脂加工1.5斤パン型を使って、自家製天然酵母パンを焼きました
火の通りも均一で、とても美味しく上手に焼けましたので、紹介します
楽天レシピにも掲載してますので、つくレポなどはこちらへお願いします
パン型はベイクウェアーのフッ素樹脂加工1.5斤型を使用しています
この型は非常に優れているので、別の記事にそのこだわりを紹介しています
1.5斤のフッ素樹脂加工パン型の記事はこちらにリンクを張りますので、パン型の記事もぜひ見てください
またインスタントドライイーストで焼くイギリスパンも別記事に記載していますので、こちらも参考にしてください
自家製天然酵母1.5斤角食パン(イギリスパン)
作者:やまさ
■材料(6人分)
強力粉(ゴールデンヨットがお薦め) / 370g
自家製天然酵母パン種 / 150g
砂糖 / 大匙1.5
水 / 210cc
塩 / 小匙1.5
スキムミルク / 大匙2
バター(マーガリン) / 20g
■レシピを考えた人のコメント
ホームベーカリーを使って簡単に自家製天然酵母パンを作りました☆1.5斤パンのレシピはあまりないので失敗ないレシピをどうぞ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
《自家製天然酵母角食パン(イギリスパン)の作り方》(節電バージョン)
1.コネ
ホームベーカリーのパン生地モードのコネ機能を利用します
上記の材料をパンケース(内釜)に入れ、スタートします
こねる音が止まったら、発酵に入る前にスイッチを切ります(節電1)
生地を伸ばしてみて、生地が薄くなるまで良く伸びるようならOK!
伸び足りないようなら、少し手でコネを加えます
2.一次発酵
パンケースから生地を取り出し、きれいな球体を作ります
球体を大きめのボールに入れます(2.5倍になることを考えて大き目)
このときボールにビニールかラップを敷いておくと、取り出すとき簡単に取り出せます(下の写真)
オイルを塗ってもよいですが、少しでもカロリーを抑えたいのと、後で洗うのが面倒なのでラップを使っています
この状態で、ボールの上にもふんわりとラップをして、25〜30℃ぐらいで5〜6時間発酵させます
発酵時間は、室温や季節によって5時間だったり、6時間だったりすると思いますが、約2.5倍ぐらいになればOKです
※節電2:レンジやホームベーカリーの発酵モードは電気代がかかるので、レンジの扉の中にパン生地のボールと湯呑に熱湯を入れて、ボールと並べて入れて保温しています
3.生地の分割とベンチタイム
生地をボールから取り出して、グーパンチでガス抜きをします
強く押し過ぎて、生地をつぶしすぎないようにしてください
大きな気泡が残らないようにすると、切った時にきれいな断面になります
生地を2分割します
はかりで量って2等分すると、焼きあがりが均等な形になります
2つともきれいな球形を作って(下の写真)、ラップをふんわりかけて生地を30分休ませます(ベンチタイム)
4.成型と二次発酵
ベンチタイムが終了したら、生地を手のひらで楕円形につぶします
長径が25cm以上になるような形を作りましょう
楕円の長径を中心にして、生地を三つ折りにします
三つ折りの留め部分を手のひらで押して、確実にくっつけます
※下の写真を折り方の参考にしてください
短辺の端からくるくる巻いて、巻き終わりを下にして形を作ります
2個とも巻いたら、1.5斤のパン型に入れます
下の写真のようにパン型の両端に寄せるようにパン生地をおくと、きれいな形で発酵します
角食パンは蓋をして、山型食パンはラップをふんわり掛けて、25〜30℃で約2時間二次発酵します
このときも1と同様に湯呑に熱湯を入れて、パン型と並べてレンジに入れて保温しています(節電3)
目安としては、生地が膨らんで蓋が開かなくなるくらいまで発酵させます
.※イギリスパン(山型食パン)の場合は、1.5斤型から顔を出すくらいまで
5.パン焼き
二次発酵が終わったら、テンパンの空いている部分に軽く霧吹きで水を吹いておきます
190℃に余熱したオーブンで30〜35分焼いたら、下の写真のように焼きあがります
8枚切り(15mm)でカットすると、下の写真のようになります
モッチリして、とても美味しい天然酵母パンの完成です
ベイクウェアー フッ素樹脂加工食パン型 1.5斤 フタ付 【ppp】 価格:1,080円 |
定期購入機能でオンラインショップの売上倍増
瑮
2014年04月17日
クンシラン(君子蘭)の花
ベランダのクンシランが花を付けました
ほとんど手入れをしていませんが、毎年良く咲いてくれます
手入れと言えば、3年に一回ぐらいの植え替えと、2月ごろの肥料やりぐらいしかしません。
このクンシランは、もう30年近くベランダで育っています
今のマンションに来たのは15年前ですが、まだアパート暮らしの頃から我が家で育っています
もともとは1株を祖父母の家からもらってきたものですが、今では6株三鉢にまで増えています
実はこのクンシラン株分けにより増え続けます
最初の頃は、嬉しくて増やしていたのですが、最近はこれ以上増えても困るので、植え替えの時期に良い株を残して分けた株を処分しています
今年は植え替えの年なので、花が終わったら、ぎっしり詰まった根を整理して、増えた株を取り除く作業を行います
捨てるのは心が痛むのですが、鉢を増やすわけにもいかず、やむなく処分しています
花を写真に撮ったのは初めてですが、奇麗なオレンジ色が目を引きます
ちょっと調べてみたら、下記のようなことがわかりました
・君子蘭と言う名であるが蘭の仲間ではなくて、ヒガンバナ科クリビア属(クンシラン属)の植物
・半耐寒性常緑多年草で、原産地は南アフリカの平原とのこと
・花が豪華であるため、古くから(日本では明治時代から)鉢花として親しまれている
・開花時期は3〜4月
・濃緑色の葉が美しいため、花だけでなく葉も同等に観賞対処
・植え替えは2年に一度が目安
日本の花かと思ってましたが、南アフリカ原産でした
我が家のクンシランの葉は美しいとは言い難いので、手入れをして観賞用の葉を目指したいと思います
最近では黄色のクンシランも流行っているそうで、楽天で探したら、以下のものがありました
黄色とオレンジの価格を比較すると、黄色は5倍ぐらいするんですね
見るのはタダなので、ショップの大きな写真で見て楽しんでください
価格:5,184円 |
価格:1,296円 |