アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
コーヒー(150)
手作り品(76)
(109)
大相撲(48)
健康(45)
社会(308)
生業(133)
お菓子(10)
生活(190)
宗教(12)
美術(8)
物理(4)
スポーツ(76)
哲学(54)
テレビ(67)
世界(58)
心理(19)
政治(190)
メディア(130)
経済(179)
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年11月06日

気持ちいい?ジュリさん



夏の間は全く陽だまりに関心を示さなかったのに、
肌寒くなったら晴れた日の午前中は
ずっとひなたぼっこしているジュリさん。

雨だと寝ているんだよね。
家の中にいても分かるんだな。

野生だと雨の日は狩りが休みだから
体力を温存しておくんだろうな。

晴れると太陽を浴びて
体を熱で満たすようにしているんだから
本能ってすごい。

本能といえば、人間も
鉄道の駅があって、まず栄えるのは西口だそうだ。

これは人は朝起きると
太陽に向かって歩きたくなるかららしい。
だから駅の西の方向に住んでいれば、
欲求通りなら日が昇る東に歩いて行くので
その先に駅があることは自然なことになる。

日が沈む時も同じように太陽に向うので、
駅を降りて太陽に向かって西に歩けば
家に着くということになる。
だから西口方面がまず栄えるという。

たしかに私が使っていた駅は
西口が栄えて東口は寒々としていたが
まさかそんな本能的欲求でそうなっているとは思わなかった。

今、うつ病が大きな問題となっていて
日の光とウツの関連が盛んに調べられている。

自殺の多い国は北欧だったり、
国内なら秋田とか新潟だったりするわけで、
日照不足による体内時計の狂いが
精神に影響を及ぼしているのだろう。

そういった研究があって
ウツにならないために散歩や
寝る前に強い光を浴びないなどの
対策が言われている。

人間はこうやって研究しないと理解して実行しないけど、
猫は季節になれば誰に教わることなく
勝手に自分で対策をしている。

どっちが賢いか、だよね。





タグ:
posted by 黒豚猫 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2942485
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
黒豚猫さんの画像
黒豚猫
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。