アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
コーヒー(150)
手作り品(76)
(109)
大相撲(48)
健康(45)
社会(308)
生業(133)
お菓子(10)
生活(190)
宗教(12)
美術(8)
物理(4)
スポーツ(76)
哲学(54)
テレビ(67)
世界(58)
心理(19)
政治(191)
メディア(130)
経済(179)
日別アーカイブ

2016年08月30日

今度はケイ素水?

水素水が落ち着いたと思ったら
今度はケイ素水、だそうだ。

確かに現代人にはケイ素不足になりやすい傾向にある。
そのことについては以前このブログで書いたので
省略させていただく。

ただどうなのだろう、
ただケイ素を水に入れて飲めば
ケイ素不足が解消されるのだろうか。

近頃よく聞く言葉に
「ナノ」というものがある。

「ナノサイズに分解」とか
「ナノバブル」などというように使われる。

ナノというのはギリシャ語で小人だそうで、
10億分の1というマイクロよりももっと小さうサイズを指す単位である。

「ナノサイズに細かくすることで浸透する」
などという商品に関する説明を目にすると、
逆にナノサイズでなければ浸透しないということなのか
と考えてしまう。

そう考えると
たとえ構造が同じものでも
サイズによって浸透具合に違いがあるのかもしれない。

かなり昔の話で恐縮だが、
今でも売られている炭酸飲料のファンタに
「ビタミンCが入っている」というCMがバンバン流れた時期があった。
今では成分表にはビタミンCという単語が書かれているが、
たしか当時はビタミンCではなく「L−アスコルビン酸」だったと記憶している。
ビタミンCは化学成分的にはL−アスコルビン酸なので正解なのだが、
当時の私は解らなかったので
なんだこのCM、と混乱していた。

大人になって再びL−アスコルビン酸と対峙した時、
また別の疑問が湧き上がってきた。

工業的に作られているL−アスコルビン酸と、
自然界で植物が作るビタミンCでは
同じ化学成分L−アスコルビン酸であっても
人間が摂取した際の吸収のされ方が
違うのではないだろうか。

その疑問は、ナノの登場によって
私の中では確信に変わりつつある。

同じ物質だとしても、
化学的に合成したものと
自然界で作り出されるものでは
体内で吸収される大きさその他の度合いが異なる。
自然界のものは、吸収されやすい絶妙の大きさ・形に作られていて、
生物はその大きさを吸収するように進化してきた。
その大きさ・形を吸収できた生物だけが生き残ってきた。

だからケイ素水といっても
単に水にケイ素を溶かしているだけで
体に吸収できるのか疑問がある。
やはり玄米とか小麦全粒粉とかを食べることのほうが
生き物にはむいているのではないだろうか。
玄米や全粒粉ならケイ素以外にも
必要な栄養素がたくさん摂取できるし。





posted by 黒豚猫 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5374975
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
黒豚猫さんの画像
黒豚猫
プロフィール