アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
コーヒー(150)
手作り品(76)
(109)
大相撲(48)
健康(45)
社会(308)
生業(133)
お菓子(10)
生活(190)
宗教(12)
美術(8)
物理(4)
スポーツ(76)
哲学(54)
テレビ(67)
世界(58)
心理(19)
政治(190)
メディア(130)
経済(179)
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2015年11月20日

100分で名著 サルトル「実存主義とは何か」A

サルトルの考えでは、
ペーパーナイフは紙を切るという目的が先ずあって、
ペーパーナイフが作られ、そして存在(実存)する。
ところが人間はそうではない。
先ず人間というものが生まれ、存在するが、
その人間がどうなるかはまだ分からない。
その人間がどうなっていくのかは
その人間の意思によって決定していく。

ここですでに私はつまずいた。

ペーパーナイフは確かに紙を切る目的で作られたかもしれないが、
それはその物体がペーパーナイフだと知っている人が手にして
初めてペーパーナイフになる。
何の予備知識もなければ
ある人はバターナイフにするだろうし、
背中を掻く人もいるだろう。
自分で刃先を尖らせて武器に使う人もいるかもしれない。

有名な例を挙げると
ノーベル賞のノーベルは、
平和利用のために作り出したダイナマイトが
武器となって大勢の人を殺していることに心を痛め
賞の創設をしたという美談となっている。

そうなると物の本質というのは
見る角度、見る人によって変化する事になる。
使う人の意思によって変化するのであれば
それは人の実存と同じではないか。
だとすればこの場合に出す例としては不適切だろう。

ただここをサルトルの間違えだとしてクリアすれば
後の考え方は理解できるようになった。

人間は本質のために創りだされたのではなく
自分の意志で本質を作り上げる。
決められた運命などないのだから
神など存在しない。
古の哲学者たちが人間を定義してきたが、
本当に彼らの言うとおりなのだろうか。
そういった固定観念・先入観にとらわれて
我々は本当の姿を見失ってしまっているのではないか。

二度の世界大戦による不条理感を経たうえで出てきた言葉だし、
それまでの認知バイアスを砕く考えであったために
サルトルは若者たちに支持されて
実存主義は世界中に波及していったのであろう。





【このカテゴリーの最新記事】
posted by 黒豚猫 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 哲学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4418263
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
黒豚猫さんの画像
黒豚猫
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。