2022年05月11日
ドラレコ VANTRUE N4 3ヶ月使用しましたが満足度もGood!
新型NXに装着してからちょうど約3ヶ月少々経過しましたので使用感やトラブルの有無などをレポートしたいと思います。
https://www.vantrue.jp/product-page/n4
![th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6f7d.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6f7d-thumbnail2.jpg)
3カメラ搭載し、比較的大きさもコンパクトで、価格もこなれており人気の製品です。
当方が購入した際は「約25,000円」程度でしたが、現在、タイムセールを実施しており、実質「22,500円」程度で購入できるようです。羨ましい・・・
▼Amazon VANTRUE N4
▼Amazon VANTRUE N4 GPSユニット
なお、「メモリーカード」も迷われる方がいらっしゃると思いますが、何度も書き込みを繰り返すドライブレコーダーのメモリーカードは高耐久のものが望まれます。
当方は、日本系メーカーの「キオクシア」(KIOXIA)の高耐久用メモリーカード(256GB)をVANTRUE N4で使用しております。
使用から3ヶ月経過していますが、ノントラブルですし、「緑色」のメモリーカードは特徴的でお気に入りです。
なお、ショップは安くて信頼性のある「風見鶏」で購入することにしています。
▼楽天 (風見鶏)キオクシア EXCERIA High Endurance 256G
さて、VANTRUE N4 は、3カメラで、「前方」、「社内」、「後方」を同時撮影できます。
パソコンでメモリーカードを取り込んでフォルダを開くと、以下の画像のように、ちょうど「前方」、「社内」、「後方」の3ファイルがきれいな順番に並んでおり、目的の画像も探しやすいです。
![th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6f80.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6f80-thumbnail2.jpg)
あて、肝心なのは画質ではありますが、こちらも良好です。当方は「初期設定」の画質で使用していますが・・・
▼フロント 昼間(1440p/30FPS)
最近のドラレコは高画質のものが増えていますが、VANTRUE N4も高画質で、もちろんナンバーはバッチリ確認できます。
![th_C9vMq1X+SleIhEkig%BoTg_thumb_6f81.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_C9vMq1X2BSleIhEkig25BoTg_thumb_6f81-thumbnail2.jpg)
▼リヤ 昼間(1080p /30FPS)
こちらもナンバーの視認性はバッチリ。
リヤカメラの画質が良いと後でドライブルートを見返すときも楽しいです(普段運転中は見れない視界なので)
![th_55nmy0yfTsO35P4mMFYJBQ_thumb_6f82.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_55nmy0yfTsO35P4mMFYJBQ_thumb_6f82-thumbnail2.jpg)
▼フロント 夜間 (1440p/30FPS)
夜間になると光の加減でナンバーが識別しずらくなります。動画の状態だとなんとか見えるという感じ。
一昔前のドラレコに比べ、「黒」がしっかり黒く記録されるのは凄いと思いました(グレーやノイズっぽくなりにくい)
![th_ZS8r%VijTG6jvcmjZlhOAA_thumb_6f83.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_ZS8r25VijTG6jvcmjZlhOAA_thumb_6f83-0ad4b-thumbnail2.jpg)
▼リヤ 夜間 (1080p /30FPS)
こちらはフロントより画質が落ちますが、車間距離が適切であればナンバーの識別は可能です。ただ、両サイドの車線のクルマのナンバーはかなり識別が難しくなります。
![th_+Ht6v3ikQN6vQBQVP2qb6A_thumb_6f84.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_2BHt6v3ikQN6vQBQVP2qb6A_thumb_6f84-thumbnail2.jpg)
ということで、3ヶ月使用しましたが、今のところはノントラブル。
画質も良好ですし、音声もバッチリ記録されています。メモリーカードも問題なし。
不満点といえば、もう少し配線が隠れるような電源ケーブルの配置にしてほしい(ケーブルの差込口を本体の真上にするなど)ということ。
あとは「GPSユニット」が別売りということぐらいですかね?
純正オプションにはない画質ですし、性能的にも価格的にも大変満足できるドライブレコーダーと感じます。
なお、当方のように、助手席側かつ乗客の視界を妨げない場所(ルームミラー寄り)に配置すると、「室内カメラ」はルームミラーが結構入るので設置場所は悩ましいですね・・・・運転席側がベストなのでしょうけど、「室内カメラ」を重視すると、目に入る場所にドラレコ本体があることになるので、個人的にはあまり好きではありません。
![th_th_wsVcTTWwTMaO4W8+BHCrKg_thumb_6f7f.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_th_wsVcTTWwTMaO4W82BBHCrKg_thumb_6f7f-thumbnail2.jpg)
以下は当方の環境での「室内カメラ」の実際の画像です。
助手席とリヤ席はバッチリ撮影できますが、運転席側のドライバーは撮影できません・・・
![th_スクリーンショット 2022-04-07 22.10.20.jpg](https://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202022-04-072022.10.20-16f93-thumbnail2.jpg)
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11402231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。