新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月25日
あったら便利!ベランダやバルコニーに使える掃除便利グッズ
前にベランダやバルコニーの掃除方法をお話ししました。
今回は実際にベランダやバルコニーを掃除するとき、「あったらいいな」と思う便利グッズを紹介しちゃいます。
「あれ?知らないよ?掃除方法っなに?」って気になるあなたは下から読んでみてくださいね。
≫ベランダやバルコニーの掃除方法が気になる方はこちらから≪
■スケーター 砂ジャリ用 掃除機アタッチメント■
ベランダやバルコニー掃除のゴミ取りをほうきとちりとりで掃除すると意外と面倒くさいですよね。
そこで活躍するのが、「スケーター 砂ジャリ用 掃除機アタッチメント」です。
使いかたは簡単で、掃除機ヘッドを付け替えるだけ。ベランダに掃除機がかけれる優れものです。
吸い込んだ砂などは中のフィルターがカットし、アタッチメント本体のポケットに溜まる仕組みになります。
しかし、ポケット容量が少ないので、ゴミが多い場合はすぐ満タンになります。
もう一つ注意したいのが、パイプの内径が約3.2〜3.7pの掃除機に適合してきます。購入前にはサイズを確認したほうがよさそうです。
また特殊形状の場合にも適合しない可能性があるので注意が必要ですね。
口が合わない場合はガムテープを巻くなどの加工が必要かもしれません。
ただ、掃除機を直接ベランダに使うのに抵抗がある人ならいいかもしれませんね。
■シャワーしま専科■
ベランダやバルコニーで水をつかいたいときはこちらのグッズが活躍します。
こちらのグッズは電気を一切使わず、水道蛇口がないとこでも、水を出すことができる加圧式のポンプ噴霧器です。
水流も5段階に調整できます。
場所を選びませんので、窓、風呂掃除、意外な場所では、お墓の掃除にも使える優れものです。
高圧洗浄みたいな水圧はありませんし、水圧が低くなると手押しで圧力をかけなければならないところは難点です。
水を満タン(8L)に入れると、肩ひもがないので女性は少し重いかもしれませんが、少ない水ならば車輪がついているので持ち運べます。
値段の割には使い勝手がいいのでベランダやバルコニー掃除にはもってこいの便利グッズです。
■アズマ TKブラッシングスポンジ玄関タイル用・柄付■
玄関のタイル用なんですが、ベランダやバルコニーなどの水や洗剤が使えない場所にもこのスポンジが活躍します。
特殊構造のスポンジで汚れをかき出し、浮かせて落とす優れものです。
汚れた部分をこのスポンジで擦り、布で拭きとると汚れが落ちます。
さらにスポンジは取り外しができ、替えのスポンジも販売しています。
柄付きなので立ったまま掃除ができますので、腰への負担は少なくて済みます。
ベランダ、バルコニー掃除の便利グッズを紹介しました。
個人的には加圧式のポンプ噴霧器がいいと思います。
場所を選ばないので、どこでも使用できるのがいいですね。
他にも掃除が楽になる便利グッズがあれば紹介していきたいと思います。
この記事がお役に立てれば幸いです。
スポンサードリンク
今回は実際にベランダやバルコニーを掃除するとき、「あったらいいな」と思う便利グッズを紹介しちゃいます。
「あれ?知らないよ?掃除方法っなに?」って気になるあなたは下から読んでみてくださいね。
≫ベランダやバルコニーの掃除方法が気になる方はこちらから≪
ベランダに掃除機が使えるグッズ スケーター 砂ジャリ用 掃除機アタッチメント
■スケーター 砂ジャリ用 掃除機アタッチメント■
ベランダやバルコニー掃除のゴミ取りをほうきとちりとりで掃除すると意外と面倒くさいですよね。
そこで活躍するのが、「スケーター 砂ジャリ用 掃除機アタッチメント」です。
使いかたは簡単で、掃除機ヘッドを付け替えるだけ。ベランダに掃除機がかけれる優れものです。
吸い込んだ砂などは中のフィルターがカットし、アタッチメント本体のポケットに溜まる仕組みになります。
しかし、ポケット容量が少ないので、ゴミが多い場合はすぐ満タンになります。
もう一つ注意したいのが、パイプの内径が約3.2〜3.7pの掃除機に適合してきます。購入前にはサイズを確認したほうがよさそうです。
また特殊形状の場合にも適合しない可能性があるので注意が必要ですね。
口が合わない場合はガムテープを巻くなどの加工が必要かもしれません。
ただ、掃除機を直接ベランダに使うのに抵抗がある人ならいいかもしれませんね。
どこでも水が使える便利グッズ シャワーしま専科
■シャワーしま専科■
ベランダやバルコニーで水をつかいたいときはこちらのグッズが活躍します。
こちらのグッズは電気を一切使わず、水道蛇口がないとこでも、水を出すことができる加圧式のポンプ噴霧器です。
水流も5段階に調整できます。
場所を選びませんので、窓、風呂掃除、意外な場所では、お墓の掃除にも使える優れものです。
高圧洗浄みたいな水圧はありませんし、水圧が低くなると手押しで圧力をかけなければならないところは難点です。
水を満タン(8L)に入れると、肩ひもがないので女性は少し重いかもしれませんが、少ない水ならば車輪がついているので持ち運べます。
値段の割には使い勝手がいいのでベランダやバルコニー掃除にはもってこいの便利グッズです。
洗剤を使わずに汚れを浮かす アズマ TKブラッシングスポンジ
■アズマ TKブラッシングスポンジ玄関タイル用・柄付■
玄関のタイル用なんですが、ベランダやバルコニーなどの水や洗剤が使えない場所にもこのスポンジが活躍します。
特殊構造のスポンジで汚れをかき出し、浮かせて落とす優れものです。
汚れた部分をこのスポンジで擦り、布で拭きとると汚れが落ちます。
さらにスポンジは取り外しができ、替えのスポンジも販売しています。
柄付きなので立ったまま掃除ができますので、腰への負担は少なくて済みます。
さいごに
ベランダ、バルコニー掃除の便利グッズを紹介しました。
個人的には加圧式のポンプ噴霧器がいいと思います。
場所を選ばないので、どこでも使用できるのがいいですね。
他にも掃除が楽になる便利グッズがあれば紹介していきたいと思います。
この記事がお役に立てれば幸いです。
スポンサードリンク
ベランダ掃除が簡単にできる方法とは?マンションのバルコニー掃除は?
家のお掃除の中で掃除する機会がない場所の一つにベランダやバルコニー掃除があります。おそらく、1年で2回あるかないかの掃除頻度だと思います。あなたはどうでしょうか?
実は、ベランダやバルコニー掃除が家のハウスダスト対策になるの知っていましたか?リビングの換気をするとき、窓を開けると思います。室内の空気が入れ替わり、清々しい気分になります。
しかし、ベランダやバルコニーにある、チリやホコリが室内に入ってくると、掃除をしたのにも関わらず、もう床にホコリが!?なんてこともあるかもしれません。そこでベランダ掃除が少しでも簡単にできる方法を紹介します。
掃除の方法として、一般的なのは水を流してデッキブラシで擦る方法がありますが、ベランダやバルコニーにあるゴミは砂やホコリ、虫、髪の毛などがあり、水を流すとそれらが固まりとなって一気に流れます。その結果、排水口に詰まります。
また、マンションは規約などで水流し禁止となっていて、水が流せないところが多いようです。
理由としては、前者の理由や、大量の水を流すと、下の階などに水が漏れる可能性があるので禁止になっています。ここでは水を流さないで簡単に掃除できる方法を紹介していきます。
まず一番最初にすることがゴミを取り除くことです。方法としては2つあります。
この方法が最も早く、簡単に掃除できる方法です。掃除機のヘッドをすき間ノズルに変えてゴミを吸い取ります。簡単ですよね?たったこれだけです。
ただし、注意することがあります。掃除機を使う前に、鳥のフンや虫の死骸はあらかじめ取っておきましょう。
フンや死骸には細菌が繁殖しやすく、排気からのニオイや、菌をばら撒くことになりますので注意が必要です。また排水口まわりは事前に歯ブラシなどで擦っておくと、キレイに吸えます。
ここで気になることがありませんか?室内の掃除機をそのまま、外に使うのはちょっと気が引けますよね。
しかし、すき間ノズルは、丸洗いができます。使い終わったら、キレイに丸洗いして乾燥しておけば問題ありません。
それでも抵抗がある人や、洗う手間が嫌な人は、あるものを使うといいです。
それは、トイレットペーパーの芯です。トイレットペーパーの芯を斜めに切り、すき間ノズルの代わりにつけます。使い終わったらゴミとして捨てるだけなので大変便利です。
芯をつけるとき、掃除機の穴が大きい場合は、芯にガムテープを巻いたりして調整しましょう。
他にも、ベランダやバルコニーに使える掃除機グッズもありますので、そちらを活用してもいいですね。
掃除機がない、掃除機の音が気になる人にはこの方法がおすすめです。新聞紙、ほうき、ちりとりを用意します。
新聞紙を水で濡らしたあとに、細かくちぎり、ベランダに撒撒きます。ほうきとちりとりで掃きながら回収します。
たったこれだけです。濡れた新聞紙が、ゴミやホコリを吸着するのでキレイになります。この方法はリビングの床や、畳にも応用できます。
ベランダやバルコニーのゴミを取り除いたあとは、床をキレイにしていきます。バケツとボロ布(シャツの切れ端など)を用意します。
バケツに水を入れ、濡らしたボロ布を部屋側から手すりにかけて床面拭いていきます。汚れたボロ布はすすでもいいのですが、手間と時間がかかりますのでそのつど捨てます。
できるだけ多めのボロ布を用意していたほうが効率的に掃除ができます。
汚れが黒っぽい色の汚れは、5%くらいに薄めたセスキ炭酸ソーダを使います。セスキ炭酸ソーダを汚れている部分にスプレーして拭いていきます。セスキ炭酸ソーダは100円ショップに売っています。もし、セスキ炭酸ソーダがない場合は重曹でも代用できます。
汚れが緑ががかったコケみたいな汚れはカビキラーやハイターのような塩素系カビ取り剤を使います。汚れの部分にスプレーして、10分くらい放置します。
その後歯ブラシなどで擦ると汚れが落ちます。他にも玄関の床用のブラシなどがあると、汚れを落としやすくなります。
マンションのベランダやバルコニーは水を流すとトラブルのもとになりますので、おすすめできませんが、どうしても水を流すときのポイントが2つあります。
です。しかし、水を使う場合は大家さんや、マンションの管理組合に前もって、問い合わせてみましょう。
汚水の回収方法としては、スクイジーと水回収用のちりとりがあるとかなり便利になります。水を流すときも、ベランダ専用の噴霧器があると少量でまんべんなく水が使えます。噴霧器は水道蛇口がない、窓やサッシ、お風呂掃除にも使えます。洗車にも使えてかなり便利です。
以上がベランダやバルコニーを簡単に掃除する方法になります。
掃除機をかけるときは音がでますので、時間帯を考えましょう。また、雨が降って床が濡れている状態のときに掃除する方法もありますが、滑って危険ですし、カゼを引くこともあるかもしれません。風が吹かない晴れもしくは、くもりの天気がいいと思います。
日頃の掃除でも大掃除でもこの掃除方法は使えますので参考に掃除してみてはいかがですか?大掃除の時は下にあります関連記事も、ぜひ、読んでみてくださいね。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。さいごまで読んで頂きありがとうございます。
スポンサードリンク
●関連記事●
≫暮れの大掃除大作戦!掃除対策総合マニュアル≪
≫家にあるもので窓ガラス掃除を簡単きれいにするやり方≪
≫窓掃除グッズで窓ガラスを簡単きれいにするやり方≪
≫網戸掃除おすすめ!(家にあるもので掃除できちゃう簡単掃除術)≪
実は、ベランダやバルコニー掃除が家のハウスダスト対策になるの知っていましたか?リビングの換気をするとき、窓を開けると思います。室内の空気が入れ替わり、清々しい気分になります。
しかし、ベランダやバルコニーにある、チリやホコリが室内に入ってくると、掃除をしたのにも関わらず、もう床にホコリが!?なんてこともあるかもしれません。そこでベランダ掃除が少しでも簡単にできる方法を紹介します。
簡単にできるベランダやバルコニーの掃除方法
掃除の方法として、一般的なのは水を流してデッキブラシで擦る方法がありますが、ベランダやバルコニーにあるゴミは砂やホコリ、虫、髪の毛などがあり、水を流すとそれらが固まりとなって一気に流れます。その結果、排水口に詰まります。
また、マンションは規約などで水流し禁止となっていて、水が流せないところが多いようです。
理由としては、前者の理由や、大量の水を流すと、下の階などに水が漏れる可能性があるので禁止になっています。ここでは水を流さないで簡単に掃除できる方法を紹介していきます。
ベランダやバルコニーのゴミを取り除きます
まず一番最初にすることがゴミを取り除くことです。方法としては2つあります。
掃除機を使う方法
この方法が最も早く、簡単に掃除できる方法です。掃除機のヘッドをすき間ノズルに変えてゴミを吸い取ります。簡単ですよね?たったこれだけです。
ただし、注意することがあります。掃除機を使う前に、鳥のフンや虫の死骸はあらかじめ取っておきましょう。
フンや死骸には細菌が繁殖しやすく、排気からのニオイや、菌をばら撒くことになりますので注意が必要です。また排水口まわりは事前に歯ブラシなどで擦っておくと、キレイに吸えます。
ここで気になることがありませんか?室内の掃除機をそのまま、外に使うのはちょっと気が引けますよね。
しかし、すき間ノズルは、丸洗いができます。使い終わったら、キレイに丸洗いして乾燥しておけば問題ありません。
それでも抵抗がある人や、洗う手間が嫌な人は、あるものを使うといいです。
それは、トイレットペーパーの芯です。トイレットペーパーの芯を斜めに切り、すき間ノズルの代わりにつけます。使い終わったらゴミとして捨てるだけなので大変便利です。
芯をつけるとき、掃除機の穴が大きい場合は、芯にガムテープを巻いたりして調整しましょう。
他にも、ベランダやバルコニーに使える掃除機グッズもありますので、そちらを活用してもいいですね。
掃除機を使わない方法
掃除機がない、掃除機の音が気になる人にはこの方法がおすすめです。新聞紙、ほうき、ちりとりを用意します。
新聞紙を水で濡らしたあとに、細かくちぎり、ベランダに撒撒きます。ほうきとちりとりで掃きながら回収します。
たったこれだけです。濡れた新聞紙が、ゴミやホコリを吸着するのでキレイになります。この方法はリビングの床や、畳にも応用できます。
床の汚れを落としていきます
ベランダやバルコニーのゴミを取り除いたあとは、床をキレイにしていきます。バケツとボロ布(シャツの切れ端など)を用意します。
バケツに水を入れ、濡らしたボロ布を部屋側から手すりにかけて床面拭いていきます。汚れたボロ布はすすでもいいのですが、手間と時間がかかりますのでそのつど捨てます。
できるだけ多めのボロ布を用意していたほうが効率的に掃除ができます。
汚れがひどい場合
汚れが黒っぽい色の汚れは、5%くらいに薄めたセスキ炭酸ソーダを使います。セスキ炭酸ソーダを汚れている部分にスプレーして拭いていきます。セスキ炭酸ソーダは100円ショップに売っています。もし、セスキ炭酸ソーダがない場合は重曹でも代用できます。
汚れが緑ががかったコケみたいな汚れはカビキラーやハイターのような塩素系カビ取り剤を使います。汚れの部分にスプレーして、10分くらい放置します。
その後歯ブラシなどで擦ると汚れが落ちます。他にも玄関の床用のブラシなどがあると、汚れを落としやすくなります。
水を使う場合
マンションのベランダやバルコニーは水を流すとトラブルのもとになりますので、おすすめできませんが、どうしても水を流すときのポイントが2つあります。
・少量の水を流しながら
・流した水は必ず回収する
・流した水は必ず回収する
です。しかし、水を使う場合は大家さんや、マンションの管理組合に前もって、問い合わせてみましょう。
汚水の回収方法としては、スクイジーと水回収用のちりとりがあるとかなり便利になります。水を流すときも、ベランダ専用の噴霧器があると少量でまんべんなく水が使えます。噴霧器は水道蛇口がない、窓やサッシ、お風呂掃除にも使えます。洗車にも使えてかなり便利です。
さいごに
以上がベランダやバルコニーを簡単に掃除する方法になります。
掃除機をかけるときは音がでますので、時間帯を考えましょう。また、雨が降って床が濡れている状態のときに掃除する方法もありますが、滑って危険ですし、カゼを引くこともあるかもしれません。風が吹かない晴れもしくは、くもりの天気がいいと思います。
日頃の掃除でも大掃除でもこの掃除方法は使えますので参考に掃除してみてはいかがですか?大掃除の時は下にあります関連記事も、ぜひ、読んでみてくださいね。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。さいごまで読んで頂きありがとうございます。
スポンサードリンク
●関連記事●
≫暮れの大掃除大作戦!掃除対策総合マニュアル≪
≫家にあるもので窓ガラス掃除を簡単きれいにするやり方≪
≫窓掃除グッズで窓ガラスを簡単きれいにするやり方≪
≫網戸掃除おすすめ!(家にあるもので掃除できちゃう簡単掃除術)≪
暮れの大掃除計画!掃除対策総合マニュアル
毎年の大掃除って大変ですね。そこで少しでも楽に大掃除ができる方法を考えました。
大掃除に大切なことは一番にスケジュールを立てることです。いつまでにどの場所を掃除するか決めます。しかし、具体的にどのような場所があるかわかりませんのでリストにしてみました。ぜひ参考にしてください。
以上がリストになります。このリストを作成したあとに掃除をするのですが、掃除リストの内容を1日で終わらせるにはかなり無理があります。
掃除計画を立てるときは、最低でも1ヶ月に分けて計画を立てるとよいでしょう。
具体的に掃除リストを使って説明しますと、「今日は外回りだけ」「今日はトイレだけ」というように、場所によって日にちを分けます。
掃除をする前に重要なポイントがあります。そのポイントとは
が必要なポイントです。大掃除はかなり労力も使いますし、時間もかかります。事前準備をすることで、掃除だけに集中することができ、効率的に大掃除ができます。また、掃除をするときにも大切なポイントがあります。
この2つが、大切なポイントとなります。以上が大掃除をするにあたってのマニュアルになります。
このマニュアルはあくまでも私の個人的なマニュアルですので、参考にしてあなたが一番やりやすいマニュアルを作成していきましょう。
各掃除の仕方は関連記事に載せておきますので一度読んでみて下さい。この記事がすこしでもお役に立てれば幸いです。
●関連記事●
大掃除はどこからしたらいいの??【大掃除の手順】
ベランダ掃除の方法【大掃除に使える】
お庭掃除の方法【大掃除に使える】
窓・外壁掃除の方法【大掃除に使える】
天井・壁掃除の方法【大掃除に使える】
エアコン掃除の方法【大掃除に使える】
換気扇掃除の方法【大掃除に使える】
トイレ掃除の方法【大掃除に使える】
お風呂掃除の方法【大掃除に使える】
リビングの掃除方法【大掃除に使える】
大掃除のスケジュールと計画リスト
大掃除のスケジュールを立てる
大掃除に大切なことは一番にスケジュールを立てることです。いつまでにどの場所を掃除するか決めます。しかし、具体的にどのような場所があるかわかりませんのでリストにしてみました。ぜひ参考にしてください。
■家の外まわり■
●外壁
●ガレージ(物置倉庫)
●お庭
●ベランダ
●ガレージ(物置倉庫)
●お庭
●ベランダ
■玄関まわり■
●表札・インターホン ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●床(土間)
●くつ箱
●傘立て
●ドア
●床(土間)
●くつ箱
●傘立て
●ドア
■キッチン(台所)■
●天井、照明・壁 ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●炊飯器・ポット
●食洗機
●電子レンジ・オーブントースター
●食洗機
●冷蔵庫
●食品収納棚(床下収納など)
●食器棚
●シンクまわり(シンクの上下)
●レンジフード(換気扇)
●ガス(IH)コンロ
●床
●炊飯器・ポット
●食洗機
●電子レンジ・オーブントースター
●食洗機
●冷蔵庫
●食品収納棚(床下収納など)
●食器棚
●シンクまわり(シンクの上下)
●レンジフード(換気扇)
●ガス(IH)コンロ
●床
■トイレ■
●天井、照明・換気扇 ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●水洗いタンク(タンク内も含む)
●便器(ウォシュレット)
●壁・床・ドア
●水洗いタンク(タンク内も含む)
●便器(ウォシュレット)
●壁・床・ドア
■お風呂(浴室)■
●天井、照明・換気扇 ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●壁(鏡も含む)・床・ドア
●浴槽
●壁(鏡も含む)・床・ドア
●浴槽
■洗面所(脱衣所)■
●天井、照明・換気扇 ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●収納棚(キャビネット)
●シンクまわり(シンクの上下)
●壁・鏡
●床
●収納棚(キャビネット)
●シンクまわり(シンクの上下)
●壁・鏡
●床
■寝室■
●天井、照明・壁 ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●家具(タンス)・家電製品
●押入れ(キャビネット)
●ベッド(布団)
●床
●家具(タンス)・家電製品
●押入れ(キャビネット)
●ベッド(布団)
●床
■リビング、各部屋■
●天井、照明・壁
●カーテン(ブラインド)
●窓(窓ガラス・サッシ)
●インテリア(観葉植物)・家電製品
●テーブル(机・イス)
●押入れ(キャビネット)
●床(畳も含む)
●カーテン(ブラインド)
●窓(窓ガラス・サッシ)
●インテリア(観葉植物)・家電製品
●テーブル(机・イス)
●押入れ(キャビネット)
●床(畳も含む)
■廊下■
●天井、照明 ※窓があるところは窓ガラス・サッシ
●床
●床
以上がリストになります。このリストを作成したあとに掃除をするのですが、掃除リストの内容を1日で終わらせるにはかなり無理があります。
掃除計画を立てるときは、最低でも1ヶ月に分けて計画を立てるとよいでしょう。
具体的に掃除リストを使って説明しますと、「今日は外回りだけ」「今日はトイレだけ」というように、場所によって日にちを分けます。
大掃除前と掃除のポイントとは?
掃除をする前に重要なポイントがあります。そのポイントとは
大掃除前にしておきたい4つのポイント
必要なものと必要ないものを分ける断捨離をする
大きいゴミ(粗大ごみ)は処分する
掃除道具(グッズ)を用意しておく
寒くなる前に、庭・ベランダなどの外まわりの掃除を最優先に終わらすこと
大きいゴミ(粗大ごみ)は処分する
掃除道具(グッズ)を用意しておく
寒くなる前に、庭・ベランダなどの外まわりの掃除を最優先に終わらすこと
が必要なポイントです。大掃除はかなり労力も使いますし、時間もかかります。事前準備をすることで、掃除だけに集中することができ、効率的に大掃除ができます。また、掃除をするときにも大切なポイントがあります。
掃除をするときに効率的に掃除ができる2つのポイント
基本は上から下に掃除をする
水回りを先に、家の奥から掃除をする
水回りを先に、家の奥から掃除をする
この2つが、大切なポイントとなります。以上が大掃除をするにあたってのマニュアルになります。
このマニュアルはあくまでも私の個人的なマニュアルですので、参考にしてあなたが一番やりやすいマニュアルを作成していきましょう。
各掃除の仕方は関連記事に載せておきますので一度読んでみて下さい。この記事がすこしでもお役に立てれば幸いです。
●関連記事●
大掃除はどこからしたらいいの??【大掃除の手順】
ベランダ掃除の方法【大掃除に使える】
お庭掃除の方法【大掃除に使える】
窓・外壁掃除の方法【大掃除に使える】
天井・壁掃除の方法【大掃除に使える】
エアコン掃除の方法【大掃除に使える】
換気扇掃除の方法【大掃除に使える】
トイレ掃除の方法【大掃除に使える】
お風呂掃除の方法【大掃除に使える】
リビングの掃除方法【大掃除に使える】
2015年11月24日
かわいすぎる冷え症対策グッズで寒い冬を楽しく乗り切ろう!
寒い時期に大変なのが、防寒です。特に冷え症の人にはつらーい季節になりますね。
そんなつらーい季節を乗り切るためのグッズを紹介します。
しかし、ただのグッズではありません。癒しのかわいすぎるグッズを探してきました。
●ナチュラルウィートバッグ アロマホットベア
もう見たまま可愛いぬいぐるみ!ではなく、ぬいぐるみ型の湯たんぽです(笑)
ぬいぐるみの背中に麦の保温バッグが入っていて、電子レンジで加熱して使います。
ラベンダーの香りも広がりアロマでリラックスできます。
パッケージもかなりかわいいのでプレゼント用にも喜ばれます。
いかがでしたか?近頃ではエコで使える湯たんぽがいいですね。さらに、かわいいデザインのものが多く登場しています。
冷え症もいろんなタイプがあります。
そのお話は関連記事に紹介していますので読んでみてくださいね。
寒いのはつらいものですが、かわいいグッズと一緒に、つらい寒さを乗り越えましょうね。
●関連記事 こちらも読まれています●
≫あなたはどのタイプ?冷え症のタイプ別対策法≪
スポンサードリンク
そんなつらーい季節を乗り切るためのグッズを紹介します。
しかし、ただのグッズではありません。癒しのかわいすぎるグッズを探してきました。
アニマルカバーがかわいい充電式湯たんぽ POKA3
●アニマル充電式湯たんぽ POKA3 アニマルカバーが可愛らしいこの湯たんぽ POKA3。 湯たんぽと言ってもお湯は使いません! 充電式の湯たんぽなのです。 コードレスでいつでもどこでも使えます。 充電時間はわずか20分で、お布団に使用した場合約6時間持続します。 なんといっても素晴らしいのがその可愛らしさ!まるでぬいぐるみみたいな愛くるしさはたまりません。 |
お手頃サイズで可愛らしいホットチェア ルルド ホットチェア
●ルルド ホットチェア ルルドのホットチェアはとにかくコンパクトで、シンプルさが逆に可愛らしいです。 コンパクトなので床に置いて座ったり、椅子の上に置いたりと、場所を選びません。 中の電熱もぜいたくに9mも使用しているため、電源を入れるとすぐ温まります。 また、付属のカーコンセント用プラグを使用すると車でも使用できる優れものです。オフィスなどでも使えるかも? |
ふわかわいい!ぬいぐるみ型湯たんぽ ナチュラルウィートバッグ アロマホットベア
●ナチュラルウィートバッグ アロマホットベア
もう見たまま可愛いぬいぐるみ!ではなく、ぬいぐるみ型の湯たんぽです(笑)
ぬいぐるみの背中に麦の保温バッグが入っていて、電子レンジで加熱して使います。
ラベンダーの香りも広がりアロマでリラックスできます。
パッケージもかなりかわいいのでプレゼント用にも喜ばれます。
歩く姿がかわいい! こぐまのブラン ルームブーツ
さいごに
いかがでしたか?近頃ではエコで使える湯たんぽがいいですね。さらに、かわいいデザインのものが多く登場しています。
冷え症もいろんなタイプがあります。
そのお話は関連記事に紹介していますので読んでみてくださいね。
寒いのはつらいものですが、かわいいグッズと一緒に、つらい寒さを乗り越えましょうね。
●関連記事 こちらも読まれています●
≫あなたはどのタイプ?冷え症のタイプ別対策法≪
スポンサードリンク
有吉ゼミで紹介されたトロトロせっけんでレンジフードフィルター掃除
有吉ゼミで紹介されたトロトロせっけんの作り方とレンジフードのフィルター掃除の活用法を含め、紹介していきます。
このトロトロせっけんというのは「有吉ゼミ」という番組で、お笑い芸人の佐藤満春さんが番組内で紹介したものです。では作り方を説明していきますね。
●タッパー(大きめの容器が混ぜやすい)
●粉せっけん※洗濯用の合成洗剤ではなく、「石けん」と表示しているもの炭酸塩入りのほうが汚れは落ちやすいです。
●お湯(1リットル、40〜60℃くらい)
●泡だて器(混ぜるときに使います。なくてもよい)
もし、どんなせっけんを使っていいかわからない人はこちらを使ってみてください。
かなり簡単ですね。お湯を入れるときはそこまで神経質にならなくていいです。ざっと混ぜながら様子をみる感じでいいですよ。なかなかとろとろにならない人はお湯が足りない可能性がありますので、思いきってお湯を入れてください。
もし、入れすぎたときは粉せっけんを足しましょう。お湯の量で固さが調整できますので、あなたが使いやすい固さを見つけるのもいいかもしれませんね。
油汚れのレンジフードフィルターにトロトロせっけんを塗りこむようなイメージでつけ、しばらく放置したあとにブラシでこすると油汚れがキレイに落ちます。
これはトロトロせっけんがフィルターのすき間に入り込み絡みつくように汚れを落とします。有吉ゼミの中では2年間の汚れがわずか5分でピカピカになると紹介されていましたよ。
そこで紹介されていたプロが使っているブラシもびっくりしましたけど(笑)。
その他にもトロトロせっけんはお皿洗いにも使えます。粉石けんが材料なので食器洗い用洗剤よりも手荒れが少ないです。
ペットボトルや、マヨネーズみたいな容器に移し替えてるのも使いやすいかもしれません。一回作っておくと最低1ヶ月くらいは使えます。
トロトロせっけんを作るときに、ダマになったり、ジェル状、プリン状になったりする場合がありますが、どのような状態でも汚れ落ちには問題ありません。
ただ、汚れにはたっぷり使用するのがおすすめです。トロトロ石けんは粉せっけんをお湯で膨らませた(薄めた)状態になっているので、少量では汚れが落ちにくい場合があります。とにかくタップリと気持ちよく使ってくださいね。
●関連記事(こちらも読まれています)●
有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法
有吉ゼミのヒロミ&リフォームとDIYグッズが凄い!
有吉ゼミで紹介された便利グッズ
有吉ゼミで紹介されたこだわりオシャレ便利グッズ
スポンサードリンク
トロトロせっけんの作り方
このトロトロせっけんというのは「有吉ゼミ」という番組で、お笑い芸人の佐藤満春さんが番組内で紹介したものです。では作り方を説明していきますね。
用意するもの
●タッパー(大きめの容器が混ぜやすい)
●粉せっけん※洗濯用の合成洗剤ではなく、「石けん」と表示しているもの炭酸塩入りのほうが汚れは落ちやすいです。
●お湯(1リットル、40〜60℃くらい)
●泡だて器(混ぜるときに使います。なくてもよい)
●タッパーなどの容器に粉せっけんをコップ1杯ほど入れます。
●お湯を1リットル用意します。最初にお湯を少し加えて練るような感じで混ぜていきます。様子を見ながら容器に注いでいきます。少し硬ければ混ぜながらお湯を足していきます。トロトロになればオッケーです。
●ふたを閉めずにそのまま置いておきます。冷めたらトロトロせっけんの完成です。
●お湯を1リットル用意します。最初にお湯を少し加えて練るような感じで混ぜていきます。様子を見ながら容器に注いでいきます。少し硬ければ混ぜながらお湯を足していきます。トロトロになればオッケーです。
●ふたを閉めずにそのまま置いておきます。冷めたらトロトロせっけんの完成です。
トロトロせっけんにおすすめ
もし、どんなせっけんを使っていいかわからない人はこちらを使ってみてください。
安心生活 洗濯用粉石けん無香料 1.6kg[ケンコーコム ボーソー油脂 安心生活 環境洗剤(エコ洗剤) 衣類用]【あす楽対応】 価格:702円 |
かなり簡単ですね。お湯を入れるときはそこまで神経質にならなくていいです。ざっと混ぜながら様子をみる感じでいいですよ。なかなかとろとろにならない人はお湯が足りない可能性がありますので、思いきってお湯を入れてください。
もし、入れすぎたときは粉せっけんを足しましょう。お湯の量で固さが調整できますので、あなたが使いやすい固さを見つけるのもいいかもしれませんね。
トロトロせっけんの活用法
レンジフードのフィルター掃除に
油汚れのレンジフードフィルターにトロトロせっけんを塗りこむようなイメージでつけ、しばらく放置したあとにブラシでこすると油汚れがキレイに落ちます。
これはトロトロせっけんがフィルターのすき間に入り込み絡みつくように汚れを落とします。有吉ゼミの中では2年間の汚れがわずか5分でピカピカになると紹介されていましたよ。
そこで紹介されていたプロが使っているブラシもびっくりしましたけど(笑)。
●アプリケーターブラシ 清掃業者のプロ愛用ブラシ。ポリプロピレンという素材でできています。洗剤との相性がすごくいいみたいです。 繊細な毛先が特徴で洗う素材を傷めにくい。値段は3本セットで2,400円(税込)です。 レンジフード以外にも、トイレの便器にも使え、便器内側のヘリ部分にも届き、隅々まで洗えます。掃除にこだわる人はアリなブラシです。 |
その他にもトロトロせっけんはお皿洗いにも使えます。粉石けんが材料なので食器洗い用洗剤よりも手荒れが少ないです。
さいごに
ペットボトルや、マヨネーズみたいな容器に移し替えてるのも使いやすいかもしれません。一回作っておくと最低1ヶ月くらいは使えます。
トロトロせっけんを作るときに、ダマになったり、ジェル状、プリン状になったりする場合がありますが、どのような状態でも汚れ落ちには問題ありません。
ただ、汚れにはたっぷり使用するのがおすすめです。トロトロ石けんは粉せっけんをお湯で膨らませた(薄めた)状態になっているので、少量では汚れが落ちにくい場合があります。とにかくタップリと気持ちよく使ってくださいね。
●関連記事(こちらも読まれています)●
有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法
有吉ゼミのヒロミ&リフォームとDIYグッズが凄い!
有吉ゼミで紹介された便利グッズ
有吉ゼミで紹介されたこだわりオシャレ便利グッズ
スポンサードリンク