アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月06日

トイレ掃除のコツは汚れの種類と洗剤(トイレクリーナー)の選び方

トイレ掃除のコツは汚れの種類と洗剤(トイレクリーナー)の選び方


トイレは毎日使うもので、掃除も一番大事です。
トイレ掃除は風水でも重要な場所とされています。


少し前では「トイレの神様」と言うタイトルの歌がヒットしましたね。


そんなトイレ掃除をするときの悩みの一つにどんな洗剤(クリーナー)がいいのかわかりません。
スーパーに買いに行っても沢山種類があります。


実はトイレは汚れにあった洗剤選びをしないと効率的に掃除ができません。

今回はそんな悩みを解決するために汚れの種類と洗剤(クリーナー)の選び方を紹介します。



汚れの種類と場所を知りましょう

トイレ汚れと言っても種類があります。まずは、種類から見ていきましょう。汚れの種類には


■尿(おしっこ)汚れ、または尿石、黄ばみ■

便座・便器フチの裏、便器周りの床・壁など




■水あか、リング汚れ■

洗面ボウル、便器内部など



■カビ■

便器フチの裏、便器内部、水タンクの内部など



■皮脂よごれ■

便座の表、操作パネル、ドアノブなど



■ホコリ、黒ずみ汚れ■

トイレットペーパーホルダー、壁・床、コンセントなど


尿石とは尿(おしっこ)が化学反応で固まったものを尿石といいます。
上記の汚れは放置しておくと、固まりになったり、臭いの原因になります。

以上が汚れの種類と場所になります。意外とトイレ汚れはたくさんありますね。



洗剤(クリーナー)の種類と得意な汚れを知りましょう

トイレ洗剤(クリーナー)には次のような種類があります。

■中性タイプ■
中性で界面活性剤の働きで汚れを分解するのではなく、汚れを浮かせて取る洗剤です。使う素材を選びません。皮脂汚れ、ホコリなどの軽い汚れや消臭に効果を発揮します。

中には研磨剤入りのクレンザータイプもあり、浮かせる洗浄、研磨両方の性質を持っています。

タイルの汚れ、黄ばみを削り取る取る働きがあります。

代表的な洗剤の中には、トイレマジックリンなどがあります。




■アルカリ塩素系タイプ■
アルカリ性で塩素系クリーナーです。黒ずみ汚れ、カビなどに力を発揮し、強力に除菌、漂白し消臭する働きがありますが、尿石は落ちません。

酸性タイプ、アルコール、酢と混ざると、有毒ガスが出て危険です。取扱いには注意が必要です。

代表的な洗剤には、トイレハイターなどがあります。




■酸性タイプ■
酸性で塩酸が主成分のクリーナーです。尿石や、水あか、リング汚れに効果を発揮します。

鉄に使うとサビたり、タイルの目地、大理石、繊維などを傷めます。

塩素系のクリーナーと混ざると、有毒ガスが出て危険です。アルカリタイプと同様に取扱いには注意が必要です。

代表的な洗剤は、サンポールなどがあります。




さいごに

トイレには色んな汚れがあります。その汚れにあった種類の洗剤(クリーナー)を使うことで効率的に掃除ができます。
素材に間違った洗剤を使うと逆効果もありますので、上記を参考に選んでみてください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | トイレ

2015年12月04日

トイレ掃除は便器フチ裏の尿石落としがポイント?

トイレ.jpg


あなたは、便器のフチ裏を見たことはありますか?
毎回、細かい所まで掃除している人はいいのですが、便器の掃除をしていても見落としがちです。


多くの人が気になっていると思います。
見て見ぬふりをしておきたいのですが、そのまま放置しておくとすごいことになります。


今回は、そんな見えない場所の掃除のやり方を紹介します。

便器のフチ裏を掃除しないとヤバイかも!

トイレを使ったとき、便器についたおしっこをそのままの状態にしておくと、尿の成分が化学反応を起こして固まります。
石のようにカチカチで、黄色や茶色の色をしています。

尿石はツンとしたアンモニア臭(強烈なおしっこの臭い)を放ちます。
そこから雑菌が繁殖していき、さらに尿石が広がっていきます。


そんな雑菌がついた便器に座るなんて考えられませんよね?


考えただけでも鳥肌が立ちます。
トイレ掃除をする大きな理由は、


尿石をつけないようにして、雑菌の繁殖を抑えるためです。


トイレ掃除を毎日しているのにおしっこ臭が消えないのは見えない場所に尿石がついていて、雑菌がウヨウヨ繁殖しているかもしれませんよ!

そんなあなたには、すぐに便器をチェックすることをおすすめします。


尿石を取り除く2つの方法とは?

尿石をブラシでこすり落としていきたいのですが、石のようにカチカチに固まって裏にへばりついています。


はっきり言ってブラシでは落ちません!


ではどうしたらいいのでしょうか?

尿石除去には大きくわけて2つの方法があります。

●科学的に除去する方法

●物理的に除去する方法




科学的に除去する方法

科学的って聞いただけでなんだか難しいような気がしますね。

しかし、難しくはありませんよ。
簡単に言うと「洗剤で落とす方法」です。


尿石はアルカリ性の性質をもっています。
逆の性質をもつ酸性の洗剤を使い、溶かしていく方法です。


トイレ用洗剤の中には塩素系の洗剤があります。
塩素系の洗剤はアルカリ性で、黄ばみなどの汚れはいいのですが、尿石は落ちません。

なので、尿石には酸性の洗剤で落としていきます。


物理的に除去する方法

これも、簡単に言うと「擦ったり、削り落とす」ということです。

ただし、この方法は便器に傷をつける原因になります。


傷がつくと汚れが付着しやすくなりますので、注意が必要です。
基本的に化学的除去のあとにしていきます。


この2つを順番に行い、フチ裏の尿石を落としていきます。



基本的な掃除のやり方(化学的に除去する方法)


用意する道具

●ゴム手袋

●マスク

●酸性のトイレ用洗剤(サンポールなど)

●トイレブラシ


@酸性トイレ用洗剤をフチ裏めがけてぐるっとかけていきます。

A2〜3分待つと便器内側全体に洗剤が広がります。

Bぶらしでフチ裏から擦ります。その後、内側全体を擦ります。

C水を流し、ブラシでこすりながら洗剤を落としていきます。


これで完了です。
以上が化学的なやり方で基本となります。

これで尿石が落ちれば問題ありません。これでも落ちなければ物理的に落としていきます。

D洗剤で落ちなければ、物理的に削っていきます。尿石部分をサンドペーパーで擦っていきます。

サンドペーパーは1200〜1500番を使用してください。この方法は便器に傷をつける恐れがありますので注意が必要です。



尿石に効くトイレ用洗剤


■サンポール■



誰もが一度は聞いたことがありますよね?値段もお手頃で効果抜群です。




■塩酸系強力尿石除去剤 トレストン■



値段は少々お高いような気がしますが、超強力なトイレ洗剤です。

特殊な製法でトイレ洗剤特有のツンとしたニオイが少ないのが特徴です。

尿石落としも抜群の威力で、使用した人の中には10年物の尿石があっさり取れたという声もあります。




尿石を削りたいときには


■サンドペーパー(1500番)■



便器掃除で注意すること

酸性のトイレ用洗剤を使うときは、マスクを着用して換気しながら作業をしてください。


また、危険なガスが発生しますので、他のの洗剤(塩素系)とまぜないでください。


サンドペーパーで削るときは、便器を傷つける恐れがあります。
また、コーティングしてある便器はコーティングが剥がれる原因にもなりますので、事前に説明書で確認してください。



さいごに

いかがでしたか?
洗剤で尿石が取れなければ、ハウスクリーニング業者に相談したほうがいいかもしれません。


しかし、日頃から便器のフチ裏までキレイにしておけば、尿石になることはありません。
一度尿石になってしまうと、掃除が面倒になります。


トイレ掃除全体はもちろんのこと、週に1回程度は細かいところまで掃除しておきたいとろこですね。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | トイレ

2015年11月29日

トイレタンクの水垢掃除術

前回トイレの掃除方法を説明しました。


トイレの掃除方法がわからない方はこちら


トイレタンク(水をためる部分)の外側はよく掃除するけど意外と中まではする機会がないものです。

今回はトイレタンクの中の掃除方法を紹介します。




トイレタンクの材質と構造とは

最近では全て樹脂でできたものや、タンクレスのものもあるみたいです。

一般的に外側の材質は陶器がほとんどのようです。

しかしタンク内部は壁に発砲スチロールみたいな樹脂で覆ってあり、その真ん中に水を流すための部品があります。

部品は樹脂やゴム製のものを使用しています。
トイレ.jpg


水を流すためにレバーを引くと中のゴム栓が上がり水が流れる仕組みです。それと同時に上から水の補給が始まり、

ある一定の水の高さになると、止まる仕組みになっています。



すいません!なかなか文章がヘタで読んだだけではわかりにくいですよね。

百聞は一見にしかず!

具体的に説明した動画を見つけたのでわからない方人は見てください。

トイレタンク内部の説明はこちら




トイレタンクの掃除方法

先ほども説明しましたが、外側は陶器ですが、内部は樹脂、ゴム製なので

絶対に酸性やアルカリ性の洗剤は使用してはいけません!

もし使用すると内部部品を傷め、水漏れトラブルとなる可能性がありますので使用はしないでください。
バツ.jpg



●水を止める

念のため水の元栓を閉めます。便器に向かって右側に元栓がありますのでマイナスドライバーで右回しに閉めます。


こちらも関連動画を見つけたのでわからない人は見てください。


トイレの水の止め方




●タンクのふたを外す

ふたを軽くもちあげるとホースがついていますのでそのホースを外すとふたが取れます。

ふたを外したほうが掃除しやすいですが、無理にふたを外そうとすると、

ホースが損傷する原因にもなりますので、外れない場合はふたをずらして掃除します。


こちらも関連動画を見つけたのでわからない人は見てください。


トイレタンクふたの外し方




●タンク側面

水に濡らして絞ったぞうきんに、トイレ用中性洗剤をつけて、全体を拭きます。

ついでに給水金具も拭いておきます。

仕上げに、十分に絞ったぞうきんで水拭きします。




●タンク上部(手洗い部分)

十分に絞ったぞうきんでホコリやゴミを取り除きます。

トイレ用中性洗剤をスポンジに取って洗います。

十分に絞ったぞうきんで水拭きし、洗剤を取り除きます。

蛇口、レバーは乾いた布で磨くとピカピカになりますよ。

もしタンク内部に洗剤が流れた場合は、十分に洗い流すために、タンク内の水を何度か流してください。




●タンク内部

レバーを引き水を抜いた状態で中性洗剤をつけた柄の長いブラシでこすります。

汚れの状態では水を張ったままのほうが汚れが落ちやすいときもありますのでそれぞれ試してみてください。


初めにタンク内側の壁からこすり、そのあとに浮き部分(ボールタップ)やその周辺部品の汚れを取ります。

部品や細かい所を作業する場合は使わなくなった歯ブラシでこすります。


終わったら止水栓を開けて水をためた後、レバーを引いて流してください。泡がなくなるまで繰り返します。

終わったらふたをもとの状態に戻します。



◎ここで注意◎

汚れを落とすときは力を入れすぎないようにこすってください。力を入れすぎると部品が壊れたりします。




簡単にできる重曹を使った裏ワザ

時間が全くない人にも簡単にできる掃除術があります。
忙しい.jpg
それは重曹を使った掃除方法です。重曹をコップ一杯タンクの中に入れるだけです。

あとは一晩置いて流すだけです。2ヶ月に一回入れると汚れを防止することができます。

しかしこれは水に浸かっている部分しかキレイにならないため、応急処置みたいな方法になります。

送料無料 国産重曹 25kg 【ベーキングソーダ】【炭酸水素ナトリウム】【食品添加物】【食用】【掃除】【洗濯】【入浴剤】

価格:3,240円
(2015/10/29 19:50時点)
感想(811件)





さいごに

いかがでしたでしょうか?

トイレ掃除は面倒くさいものです。しかし、家の中で一番汚い場所です。少し前に「トイレの神様」という曲が流行りました。

その歌の通り、掃除をすると何か良いことが訪れるかもしれませんね。


スポンサードリンク


posted by ばし at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | トイレ

掃除でトイレの臭いを消す掃除法

日々の掃除の中で一番したくない場所はトイレですよね。

頻繁に掃除していたのにもかかわらず、おしっこ臭くなります。

そこで掃除でトイレの臭いを消す掃除法を紹介します。
トイレ.jpg
なぜおしっこ臭いのか

なぜ、おしっこ臭くなるのかといいますと。

尿石(にょうせき)が大きな原因です。

尿石とは読んで字のごとく尿(おしっこ)が固まって石みたいに固くなったものを尿石と言います。色は茶色や、黄色の色をしています。

この尿石が悪臭を放ち、おしっこ臭い原因をつくっています。

尿石は、ブラシでこすっても落ちません。

悪臭の原因になるどころか、さらに尿石がこびり付く原因にもつながり、最悪な場合では配管の詰まりの原因ともなっているみたいです。





毎日掃除しているのに?

毎日掃除をしているのにトイレがおしっこ臭いというのは、
尿とびちり.jpg
トイレを使用した時に、尿が飛び散って、掃除がいきわたっていないような場所に尿石が蓄積し、

ニオイの原因となっている場合が考えられます。

特に尿ハネは男性が使用する場合が多いみたいです。

尿ハネは細かい霧状がほとんどのため、目に見えにくく、掃除の時に見落としがちになります。





見落としがちな尿の付きやすい意外な場所(ポイント)

■便座のうら■

すわって使用した時の尿の飛び散りが付着しています。特に女性は便座をあげることがないので、見落としがちになります。


■便器のフチ裏■

フチの裏も便座のうら同様に見落としがちになります。菌が尿を分解し、ニオイが出ます。尿石が蓄積すると、一気に菌が増殖してニオイが増していきます。


■床■

男性が立って使用すると、半径約1mの範囲に尿が飛び散ります。


■壁■

意外なのが壁です。男性が立って使用すると、見えない場合でも実は壁まで飛び散っています。

場合によっては1mの高さまで飛散る場合があるそうです。



●掃除方法●

日頃の掃除に加えて、上記の4つのポイントを心がけながら掃除すると尿石は蓄積しないようです。

日頃のトイレ掃除方法はこちら




尿石が付着していたら?家庭でできる尿石の掃除方法

冒頭にも言いましたが、一度尿石になってしまうと、ブラシでこすっただけでは取れません。そこで尿石の掃除方法を紹介します。

尿石の除去方法は単純に二つしかありません

@物理的除去

A科学的除去

この方法しかありません。



■物理的除去■
 
単純に言うと削るという方法です。尿石は石のような状態になっていますので、金属ブラシや耐水ペーパーなどで削ります。

しかし、この方法は便器自体に傷をつける可能性があるので注意が必要です。



■科学的除去■

尿石はアルカリ性ですので酸性の薬剤を使って除去します。

酸性の力で少しずつ化学反応で溶かしていくので、便器を傷つけずに尿石を除去することができます。

酸性の薬剤で有名なものには「サンポール」があります。

薬剤を尿石の部分を中心にかけしばらく置いてからブラシなどでこすり取ってください。


必ず換気をしながら作業してください。

絶対に塩素系の薬剤と併用して使用しないでください。(危険なガスが発生します)

詳しくは液剤の裏面に書いてありますので。よく読んで使用してください。

便器の種類によっては使用がNGになってる場合がありますので、注意が必要です。


もしこれでも落ちなければ、専門のクリーニング業者に依頼することをオススメします。



最後に

上記のように尿石になるとかなり面倒くさいですね。

そういったことにならないようにするためにも、日頃からの掃除で尿石は予防できるのです。

ポイント4点を中心に少なくとも週1回、できれば2〜3日に一回掃除をしておくと尿石は予防できるようです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | トイレ

2015年11月28日

トイレ掃除の方法【大掃除に使える】

トイレ掃除の仕方(大掃除で効率的に掃除する方法)

掃除の中でも一番掃除したくない場所トイレです。
トイレ.jpg
見た目にはそこまで汚れていなくても、尿のとびちりでニオイの原因となったりします。

トイレは出来たら毎日掃除することをオススメします。

しかし、毎日掃除は大変ですね!

そこである程度簡単にできる方法も含めて紹介します。

◆用意する道具◆

掃除道具.jpg


サンポールなどのトイレ用洗剤(酸性)、中性洗剤、便器ブラシ、ゴム手袋、トイレクリーナー、柄の長いワイパー








◆掃除方法(手順)◆

トイレ掃除も基本的に上から下へです。さらに汚れの軽い順番から掃除すると効率的に掃除ができます。

天井→壁(ドアノブ、ペーパーホルダーも)→水洗いタンク→便器のふた・便座→床→
便器内側
がいいかと思います。

では具体的に説明していきます。


@天井、壁

トイレの天井は柄の長いワイパーにマイクロファイバーのぞうきんにトイレ用の水拭きシートをはめて、拭きます。

その後、乾いたシートとつけて乾拭きをします。

壁も同様に拭きます。

ドアノブ、ペーパーホルダーも忘れずに拭きます。
トイレドアノブ.jpg


A水洗いタンク

●タンク側面

水に濡らして絞ったぞうきんに、トイレ用中性洗剤をつけ、全体を拭きます。ついでに給水金具も拭いておきます。

仕上げに、十分に絞ったぞうきんで水拭きします。


●タンク上部(手洗い部分)

十分に絞ったぞうきんでホコリやゴミを取り除きます。

トイレ用中性洗剤をスポンジに取って洗います。

十分に絞ったぞうきんで水拭きし、洗剤を取り除きます。蛇口、レバーは乾いた布で磨くとピカピカになりますよ。

もしタンク内部に洗剤が流れた場合は、十分に洗い流すために、タンク内の水を何度か流してください。
トイレタンク.jpg

◎ここで注意◎

タンクのふたやタンク内部には酸性、アルカリ性の洗剤はダメ!

タンク内部は樹脂やゴム製の部品を使用しているため、使用すると、部品を傷めて不具合が起き、

最悪の場合、水漏れの原因となる場合がありますので使用しないこと。



B便器のふた、便座

便器のふた、便座もタンク同様に拭いていきます。

◎ここで注意◎

便器そうじに使った洗剤がうっかりプラスチック部についてしまったときは、水で濡らしたぞうきんでしっかり

拭き取ってください。



C床

●床に掃除機をかけ、ホコリを取ります。

●トイレ掃除シートで床を拭きます。
トイレ床.jpg

■裏ワザ■

100円ショップなので売っているクエン酸でも代用できます。

5%濃度くらいのクエン酸水を作りスプレーし、床を拭いても効果的ですよ。


●ポイント●

ニオイの原因はトイレを使用する際に尿が床に飛び散ることが原因です。

見えない尿を拭き取ることを意識するとよいでしょう。
尿とびちり.jpg


D便器内側

便器のフチ裏は特に汚れています。飛散った尿や汚物が付着しています。

そのまま放置しておくと、頑固な黄ばみや黒ずみになってしまいます。


●トイレ用中性洗剤をトイレ用ブラシにつけ、内側・フチ裏をこすり洗いします。

●柔らかい布に、トイレ用中性洗剤をつけて、フチの内側を拭きます。
 トイレクリーナーでも代用できます。

●水で濡らして十分に絞ったぞうきんで洗剤成分を拭き取ります。


■裏ワザ■

フチ裏にとどきにくいブラシの場合は、靴用ブラシで傷つけないようにやさしく洗います。
トイレ掃除.jpg
トイレ洗剤.jpg

◎ここで注意◎

研磨剤入りの洗剤や業務用強酸性、今日アルカリ性の洗剤には陶器表面を傷つけたりするものがありますので使用は控えてください。

便器についた洗剤は確実に拭き取ってください。






最後に

上記がトイレ掃除の仕方になります。

しかし、上記は大掃除のときの掃除方法です。実はトイレ掃除がラクになるコツはちょこちょこ掃除をするとです。

具体的に言うと…


1.毎日のメンテナンス掃除
  
トイレを使用したあとで、クエン酸スプレーを床に噴き付けて、トイレットペーパーで拭く


2.週一のメンテナンス掃除
  
水洗いタンク、便器を拭く


3.月一のメンテナンス掃除
  
天井、壁のホコリ取り、床に掃除機をかける



これだけでおそらく、大掃除にトイレ掃除はほとんどしなくていいと思います。

はじめは面倒くさいかもしれませんが、習慣にしてしまうと以外とあっさり出来てしまうものです。

本当に面倒くさい人は、1だけでも習慣にすると、かなり違いますよ。


スポンサードリンク


posted by ばし at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | トイレ
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。