アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年11月30日

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法


11月9日に放送された「有吉ゼミ2時間スペシャル」で紹介された方法です。
紹介したのは、俳優の石黒秀雄さんです。


潔癖でも有名な石黒さんが元SDN48のKONANさんのお宅へ掃除する企画だったのですが、10年間洗っていない毛布と枕は想像を絶する状態だったみたいです。


その汚さに石黒さんは鳥肌が立つほど絶句していました。
しかし、その布団と枕を石黒さんがキレイにしました。すごいですね!


10年間洗っていない!羽毛布団の洗いかた


@浴槽にぬるま湯を溜めて、その中に布団を沈めます。

A洗濯用洗剤(中性洗剤)をキャップ1杯入れます。

B浴槽の中に入り、足で踏み洗いします。
 (10年間染み込んだ皮脂や汗で、お湯は黄色く濁っていました。)

C汚れたお湯を抜きます。もう一度ぬるま湯を溜めて、足で踏み洗いし、すすぎ洗いをします。
 ※お湯の濁り&泡がなくなるまで繰り返す。

Dお湯を抜き、足で踏んで水気を絞る。

Eレモンを絞り、布団にかける。
 ※レモン汁は殺菌効果と、香りで安眠効果も期待できるらしいです。

F陰干ししてできあがり。



よだれだらけの枕の染みを落とす方法


@重曹と水(2:1)で混ぜたものを作る。

A混ぜたものを、歯ブラシに付けてよだれ染みを擦る。

Bキレイなふきんで乾拭きをする。

C陰干しして完成。


以上が紹介された方法です。


私も枕を洗った経験があります。

面倒くさいので洗濯機に入れて洗いました。
洗ったあとに枕を見てみると、こんなに色が違ったの?っていうくらい色が違いました。


それだけ汚れていたのでしょうね。
枕は自然乾燥でも完全に乾くまでは何日もかかりました。

生乾きはダニや臭いの元になりますので完全に乾かしてください。


こんなときは布団乾燥機があると便利です。天気の悪い日や、ダニ予防にもなりますので意外と活躍します。



⇒≫その他 あると便利な布団乾燥機はこちらから≪



さいごに
枕などを洗ったことがない人は一度洗ってみてください。恐らくビックリするほど色がかわります。お布団が清潔ですと、気持ちよくスッキリ眠れますよ。是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法

●こちらも読まれています(関連記事)●

≫間違った布団干ししていませんか?布団干しの新常識とは≪

≫有吉ゼミで紹介されたこだわりオシャレ便利グッズ≪

≫有吉ゼミで紹介された便利グッズ≪


スポンサードリンク


posted by ばし at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

冬の衣類は乾かない?洗濯物が早く乾くコツ(方法)とは?○洗濯が良い?

柔軟剤


冬の洗濯物は辛い!干すとき手が冷たくなるし、なかなか乾きませんよね?

辛い冬の洗濯が少しでも楽に、早く乾く方法を調べました。


冬はなぜ洗濯物(衣類)が乾かないのか?

冬って乾燥していますよね?

だったら晴れた日の外に洗濯物を干したら早く乾くような気がします。


しかし、実際はなかなか乾きません。そもそも、冬の洗濯物は何で乾かないのでしょうか?
不思議ですよね?その答えは…

冬の寒い気温(温度)に関係あるようです。


空気の中には適度な水分が含まれています。
空気が含むことのできる水分量は気温(温度)で決まっているのです。



気温が高いと、空気は、より多くの水分を取り込むことができます。逆に、気温が低いと、気温が高い時と比べ、水分を取り込む力が少なくなります。

「空気に含まれる水分が少ない=乾燥している」ということになります。


夏は気温が高い=洗濯物の水分が空気中に放出されやすい=乾きやすい

冬は気温が低い=洗濯物の水分が空気中の放出されにくい=乾きにくい



ということになります。
ざっくり言うと、

冬は寒いから水分が蒸発しにくいので乾きにくいということになります。




洗濯物を早く乾かす方法は○洗濯がいいです!

では具体的に洗濯物が早く乾く方法はないのでしょうか?

その方法とはズバリ、


夜に洗濯をする「夜洗濯」がいいです。


しかし、ただ夜に洗濯をするというわけではありません。
通常、洗濯をするときは、衣類を洗濯機で洗い、干す順番で洗濯をするのが一般的ですね。

その干す工程を2つに分けて考えます。
具体的に言うと…


●夜に洗濯して、朝まで室内干し(仮干し)

●日中は、外干し(本干し)



ということになります。


夜の間に洗濯物を室内干しして、ある程度乾かしてから、外に干すと早く乾きます。

しかし、室内干しは、洗濯物が臭くなるイメージがあります。
もちろん室内干しをするには臭い対策も必要です。


室内干し(仮干し)の臭い対策

定期的に洗濯槽のお手入れをする

洗濯槽の裏などに雑菌が繁殖して臭いの原因となります。定期的にお手入れをしてください。

≫洗濯槽のお手入れ方法はこちら≪



洗濯機に衣類を入れすぎない

衣類を洗濯機に多く入れると、洗いが悪くなり、汚れが落ちない場合があります。
残った汚れから雑菌が繁殖して、臭いの原因となります。

理想は洗濯容量の8割くらいがいいでしょう。

また、干すときに洗濯物が少ないと、干した洗濯物の間に隙間(スペース)が多くできます。隙間が多くできるので、風通しがよくなり、乾きやすいメリットもあります。

洗濯洗剤の使用量を守る

洗濯洗剤の使用量はメーカーがテストを重ねて決めた適正量です。
洗剤の量が多いとよく汚れが落ちるイメージがありますが、汚れ落ちは変わりません。


逆に洗剤が衣類に残ると、そこから雑菌が繁殖する場合もあるようです。
使用量は適量で洗いましょう。


近頃では部屋干しに適応した洗濯洗剤が市販されていますので、そちらを使ってみるのもいいと思います。



洗濯したらすぐ干します

洗濯した衣類をそのままにしておくと、雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。
洗濯したらすぐに干しましょう。

干す直前に洗濯をすることが重要です。
つまり、夜に洗濯したほうが良いということになります。



早く乾かすためには干し方も工夫します

洗濯物を早く乾かすためには、ただハンガーにかけるだけではなく、干し方も重要です。

●洗濯物の間隔を10センチ以上開ける

●長い・短いものを交互に干す。または、厚手・薄手の生地を交互に干す

●パーカーなどのフード付きは逆に干す。またはフード部分を別に持ち上げる

●ズボン、スカートは裏返して筒状にして干す

●厚みのあるハンガーを使う

●襟があるものは襟を立てる

●大判なタオル(バスタオルなど)は、2本の竿にかける


などです。
洗濯物のすき間を開けたり、交互に干すことで風通しが良くなります。


また、パーカーのフード部分を持ち上げるたり、襟を立てることで空気に触れる面積を大きくします。


早く乾かすコツは、いかに風通しをよくし、空気に触れる面積を大きくするかが大切になります。


部屋干し便利グッズを利用する

近頃では部屋干しグッズが市販されています。市販されているグッズを利用することも一つの手段になります。

【洗濯物乾燥&加湿】1つで2役便利グッズ!

●エアコンハンガー





こちらの便利グッズ、エアコンハンガーは、エアコンの風を利用してついでに洗濯物を乾かすという室内干し用ハンガーになります。

洗濯物を乾かすときに出る水分で同時にお部屋の加湿もできる優れものです。


取付もカンタンで、エアコンのすき間に挟むだけです。


ただし、エアコンの大きさにより取付が出来ない場合があります。
購入前に長さなどの事前確認が必要です。



しかし、値段も手ごろですし、使わない時は取り外しも簡単&畳めますので便利です。



まとめ

冬の洗濯物(衣類)を早く乾かす方法とは

●夜に洗濯をして、室内に干す。その後外干しをする(仮干し、本干し)

●室内干しの場合は臭い対策をする

●干し方を工夫する(便利グッズも使用してみる)


ということになります。

その他にも夜洗濯をする場合は、時間帯や洗濯機の音など、近所迷惑にならないような配慮も必要です。


冬の洗濯は本当につらいものですので、上記の方法で少しでも楽になれたらいいいですね。


スポンサードリンク


posted by ばし at 15:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2015年11月29日

掃除機の排気【赤ちゃんや子供への影響は?】

掃除機.jpg


掃除機は日ごろの掃除では欠かせない家電です。

家中隅々のホコリやゴミを吸い取ります。


しかし、目に見えないミクロのホコリやカビなどが排気から出ているもの事実です。

掃除機の中にはアレルゲンを排出しにくい掃除機もあるが一般的な掃除機は排気の中にカビが含まれているそうです。


子供がある程度大きいならばそんなに気にする必要はありませんが、赤ちゃんは、ダニやホコリ、カビなどのアレルゲンに抵抗が低いためこのような掃除機排気の影響を受けやすいと思います。


また、大人でもアレルギー体質の人にも掃除機の排気はあまりよくありません。掃除をするときは子供を寝かせて別の部屋に連れていき、掃除するほうがいいです。

窓を全て開けて換気をしておくのも重要です。


掃除機は排気がクリーンなサイクロン式がよい

最近の掃除機はより排気がクリーンなものになってきています。

サイクロン方式の掃除機は遠心力で空気とハウスダストを分離してクリーンな空気を排気します。
紙パック方式よりもサイクロン方式のほうがよりアレルゲンを飛散させないというデータもあります。


ただしサイクロン方式はゴミを捨てる場合にホコリが舞い上がる可能性がありますので、外やベランダでゴミを捨てましょう。

140404_1.jpg
出典:暮らしの科学部・企画開発部(フジテレビ商品研究所)



アレルギーを防ぐ掃除法

掃除機の排気は家のハウスダストを舞い上げてしまいます。

掃除したばかりなのにもう床にホコリがついている経験はありませんか?


全ての原因ではありませんが掃除機の排気がホコリを舞い上げてしまった結果といえます。ではどうしたらいいのでしょうか?

掃除機をかける前にホコリを取り除く

掃除機をかける前にモップ等やクイックルワイパーでホコリを取り除くことで最低限の舞い上げで済みます。


掃除の順番を大切に

掃除の順番は上から下に掃除をします。ホコリは上に積もっているため、上からホコリを落として掃除します。


掃除を使わない掃除をしてみる

掃除機を使わない掃除方法もあります。

モップなども一つの方法ですが昔ながらの濡れ新聞紙とほうきでホコリをとる方法もあります。


こちらで詳しく紹介しています。

≫静かに掃除マンション住まいの掃除術≪



最後に

最近の掃除機は紙パック方式の掃除機でもフィルターが強化され、よりクリーンなものも出てきています。

掃除機の紹介はまた別の機会にさせていただきます。最後まで読んでいただいてありがとうございます。


スポンサードリンク


posted by ばし at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家電

掃除機排気の臭いの原因は?掃除機排気の臭いを消臭する方法【臭い対策】

掃除機の排気の排気がにおう?原因は?

いきなりですけどっ!掃除機の排気って臭いませんか?

普段の掃除に大活躍の掃除機ですが、使ってて急に排気が臭くなることがあります。

掃除機の排気が臭い原因は基本的にダストボックスに溜まったゴミが原因です。


ダストボックスがいっぱいになるまで待っていると、フィルターが詰まり、吸い取ったゴミに雑菌が繁殖する原因となります。


掃除機で吸うゴミは、チリ、ホコリ、ダニの死骸、皮膚、髪の毛など沢山のものがゴミとなりダストボックスに溜まります。

そのゴミの中で雑菌が繁殖して吸い取った空気がダストボックスを通ることで掃除機排気の臭いの原因となってるみたいです。

あなたの家の掃除機はどうでしょうか?

くさい.jpg

嫌な臭いをどうにかしたい!掃除機排気の臭いを消臭する方法【臭い対策】

方法はいくつかあります。まず初めにしなくてはならないのはダストボックスの中のゴミを捨てます。

ダストボックスや紙パックが収まる部分も洗浄します。洗剤をつけた歯ブラシやスポンジで拭いていってください。

そしてフィルターを洗います。完全に乾燥するまで待って再び掃除機に装着します。

これで臭いが無くなればOKです。


しかしこれだけでは臭いがなくならなければ、掃除機をばらして電装部品以外のパーツを中性洗剤などで洗うしかありません。よっぽど掃除機に詳しい人ではない限り厳しいです。


それでも臭いが取れなければ、本体のモーター部分にも雑菌が繁殖していますので。その場合は残念ながら買い換えを検討したほうがいいかもしれません。


しかし、臭いをどうにかする方法はあります。いくつかの方法を紹介します。
粉末の洗濯洗剤を吸わせる

粉末の洗濯用洗剤をスプーン1さじ床にばら撒きます、それを掃除機で吸い取ると排気から洗剤の香りがします。

コーヒー殻を吸わせる

使用後でいいので乾燥させたコーヒー殻を床にばら撒き、それを掃除機で吸い取ると排気からコーヒーを香りがします。

お気に入りの香水(アロマオイル)を入れる

お気に入りの香水(アロマオイル)をコットンに2〜3滴吸わせダストボックスの中に敷きます。そうすると排気から香水の香りがします。


この方法はあくまでも臭いをごまかし、気休めしかなりません。本当に気になるのであれば買い換えを検討しましょう。

最近は市販で排気の臭いを軽減するフィルターもあるみたいです。

フォレストクリーン掃除機用 消臭・抗菌剤(10回分)[フォレストクリーン 消臭剤]

価格:432円
(2015/11/9 16:15時点)
感想(25件)




≫その他掃除機用消臭剤はこちらから≪


まとめ

一度、排気から臭いが発生すると、なかなかニオイが取れない場合があるみたいです。

新品から臭いを防ぐ対策をしないといけないみたいですね。ポイントは

ダストボックスが満タンになる前にゴミを捨てる


定期的にフィルターを水洗いする


排気のない(少ない)掃除機に買い換える


しかないみたいです。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。


スポンサードリンク


posted by ばし at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家電

断捨離の効果とは?自分らしくスッキリ暮らし

テレビや雑誌で最近見かけるようになった言葉「断捨離」この言葉は。ただ物を捨てることではなく、物に対する執着心も断つという精神的な部分もあるようです。詳しくはこちらでも書いています。


≫片付けのコツ!本の整理で頭もスッキリ!≪

断捨離の効果とは?自分らしくスッキリ暮らし
断捨離が流行した理由とは?


断捨離の考え方や名前を広めた方でやましたひでこさんという方がいます。

大学時代に入門したヨガ道場の中で、「断行、捨行、離行」を学び、片付けに応用して、今の断捨離となりました。

2001年から全国で公演を初め、書籍出版やテレビで取り上げられたことで一気にこの言葉が流行し、2010年の流行語にも選ばれたそうです。

この言葉「断捨離」は商標登録してあるそうです。知りませんでした(笑)



断捨離の目的とは?


断捨離とは物を捨てるというイメージが先行しているようですが、

物への執着心を断つことで考え方が変わる⇒価値観が変わり、新しい自分になる


より自分らしくスッキリすることがポイントみたいです。断捨離は行為というよりも考え方をあらわしているようですね。



断捨離の5つの効果とは?

仕事の効率化


職場のデスクが不要な書類などで埋め尽くされているとき、いざ必要な書類を探すだけで時間がかかります。

日頃から不要な書類を処分して整理しておくとすぐ書類がでてきますし、仕事のスケジュールも立てやすくなります。

あなたの周りで「仕事出来る人」がいたらデスクの上を見てください。きっと整理整頓ができているはずです。

ある会社では、全社員に整理整頓を実践させただけで会社全体の効率化につながり、業績がUPした会社もあります。


考える力(判断力)が身に付く


断捨離は必要か必要でないかを自分に問います。人生では自分で決める場面がたくさん登場します。

その場面で考える力(判断力)が自然と身に付きます。


人が集まる。友達が増える


家が物であふれていると掃除も大変だし、面倒くさいです。部屋が汚れていると急な来客に対応できないので断わります。

これが3回続きますと誘われなくなり、最悪人付き合いが悪いと印象を与えます。みなさんも部屋が汚れている理由で断った経験があると思います。

しかし物が少ないと掃除しやすい環境になり、キレイで清潔を保てます。キレイな状態ですといつでも来客がきても困りません。

だから自然と人が集まります。よって人付き合いが充実します。


周りからの評価がよくなる


職場の仕事デスクが書類で埋め尽くされている。デスクの上は必要な物しかなく、スッキリしている。

あなたが職場の同僚または部下のデスクを見たときどちらの印象が良いでしょうか?

ほとんどが後者だと思います。このように見た目だけでも評価が違います。


充実した毎日が送れる


家がキレイなり、自宅でくつろぐ時間が増えます。休日も自然と友人が集まってきます。

独身の人はその中で恋愛が実ることもあるかもしれません。

余分な物を買わないので、出費が抑えれれます。その分、家族との旅行の時間に使ったり、友人や恋人の交際費に使ったりと自分自身にお金をかけることができます。






まとめ


断捨離とは行動よりも考え方を変えるキッカケ作り。具体的な効果として
仕事の効率化

考える力(判断力)が身に付く

人が集まり、友達が増える

周りの評価(印象)が良くなる

充実した毎日が送れる

があるみたいですね。今思うと私も学生時代に断捨離をしたことがありました。

物があふれていた部屋を必要な物以外すべて処分したことがありました。それからよく友人が家を訪問するキッカケになりました。

勉強時間も増えて、成績も上がりました(笑)。もしかしたらこれも「断捨離」で考え方が変わった効果だと思います。


あなたもこれを機会にもっと自分らしくスッキリとした暮らしを考えてみてはいかがでしょうか?この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの幸せ作りのキッカケになれば幸いです。

新・片づけ術断捨離 [ やましたひでこ ]

価格:1,296円
(2015/11/9 11:26時点)
感想(377件)




≫その他「やましたひでこさんの本」はこちら≪


スポンサードリンク


posted by ばし at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 収納・整理

片付けのコツ!本の整理で頭もスッキリ!

最近は電子ブックの普及で本も様変わりしています。

私はなかなか本を読む習慣がありません。活字を見るとなぜか眠たくなるのです。

しかし、本を読まない私でも雑誌などいつの間にか本って溜まってゴチャゴチャになっています。

特に、小さいお子様のいる家庭では絵本など沢山あるのではないでしょうか?あなたの家はどうでしょうか?

今回は本片付けのコツを紹介します。


片付けのコツは最初に本を選ぶ?


まず、本の整理で1番にしたほうがいいのが本を選ぶことです。

簡単に言うと本の断捨離(だんしゃり)をします。断捨離とは字を見るとだいたい意味がわかると思いますが、物も心も整理するということです。


●「断」⇒ 不要な物を断つ(買わない)


●「捨」⇒ 必要のないものを捨てる(処分する)


●「離」⇒ 物への執着から離れる(物欲をなくす)



上記のような意味があるみたいです。

では具体的な片付けの方法は、本を選ぶという作業をします。選ぶ作業をする際に2つのポイントがあります。

●選ぶのは捨てる本を選ぶのではなく、残す本を選ぶ


●「ときめき」を基準に選ぶ



全く意味が解らないと思います。

みなさんも経験あるとおもいますが、今まで生きてきた中で全く本と触れ合わなかった人はまずいないと思います。

子供の時に親から読んで聞かされたり、授業で教科書を開いたり、暇つぶしにマンガを読んだり、趣味で雑誌を見たり…

なんらかの形で本に携わっていると思います。


私はよく「週刊少年ジャンプ」を読んでいました。ドラゴンボールを毎週ワクワクしながら読んでいた思い出があります。

あなたは本でどのような思い出がありますか?


そのような思い出が詰まっている本ですが、整理して捨てるのはかなり辛いです。これでは作業が一向に進みません。

だからこそ、考えを変えて捨てるのではなく残す本を選びます。この本は「今でも思い出が思い出がよみがえり、いつでも読んでいたいなぁー…」

とときめく本とそうでない本を仕分けします。

読まないけど、どうしてもできない人は写真に撮っておくのも一つの方法です。

本はありませんが、心の中の本として捉えることもコツです。



ジャンル(カテゴリー)ごとにわける


残す本を決めたら、次はその本を自分で決めたジャンル(カテゴリー)ごとに分ける作業をします。

ジャンルとは具体的にいいますと、趣味、教養、料理、雑誌、マンガ、小説などです。

これは個人ごとに価値観が違うと思いますので、整理した本を見て自分なりのジャンルを紙に書いてください。

紙に書いたら、そのジャンルに沿って整理した本をわけます。



一番読む本から優先的に


よく読んでいる本を一番取り出しやすい位置に収納します。奥に入れてしまうと元の位置に戻すのがめんどうになり、また本が乱雑した状態に戻りますので一番読む本を優先的に収納してください。

本を収納するときに便利なのがバスケットや木箱です。雑誌など整理しやすく、見た目もオシャレなので収納&インテリアにもなります。

[送料無料] フタ付き かご バスケット レース XS S M L 4個セット カゴ 籠 籐製 ラタン 雑貨 おもちゃ箱 北欧 ボックス auktn (カラーボックス トイレットペーパー 收納ボックス ふた付き おしゃれ インナーボックス 持ち手 蓋付き アジアン ランドリーバスケット 籐 かご)

価格:4,980円
(2015/11/9 09:45時点)
感想(577件)




収納 木箱『アンティーク風 ウッドボックス 2個セット』ポテトボックス ワイン木製【02P07Nov15】

価格:3,780円
(2015/11/9 09:47時点)
感想(48件)




小さい子供のいる家庭では、本をディスプレイできるラックもオススメします。

収納スペースは少ないですが、絵本をディスプレイできるので小さいお子様が一目でお目当ての本を取り出せます。

しかも元の位置に戻しやすいのでお片づけの練習にもなります。

本棚 2個セット 送料無料 キャビネット シェルフ ディスプレイラック カウンター下収納 チェスト 扉付 扉付き デザイン a4 スリム 子供用 薄型 書棚 マガジンラック 収納ボックス 棚 ラック 収納 オシャレ おしゃれ 白 収納棚 リビング 木製 フラップ扉 絵本棚 北欧 ホワイト

価格:12,800円
(2015/11/9 09:49時点)
感想(33件)






ときめきがなくなった本の処分


本の整理が終わったら、最後に必要のなくなった本を処分します。先ほども話しましたが、思い出がある本を捨てるのは本当に辛いです。

近所の廃品回収に出すのも一つの方法ですが、ちょっと待ってください!

この本たちは今の自分に必要のない(ときめかない)本です。

しかし、他の人には必要(ときめく)かもしれません。

本も捨てられるよりも、新しい人の元で読まれるほうがいいでしょう?まず知り合いに譲れるものは譲りましょう。


今ではインターネットで本の買い取りサービスもありますのでこちらもオススメします。


Yahoo!買取は、手軽で安心なヤフーの買取サービスです



最後に


本を整理することで、頭の中(心)も整理されて、精神が安定すると言われています。

このときめきの仕分けの方法はこちらの本で紹介されています。興味がある人はたまにはゆっくり読書も兼ねて読んでみてはいかがでしょうか?


人生がときめくかたづけの魔法(著者:近藤麻里恵さん)


こちらの記事も読まれています。参考までに


≫暮れの大掃除前にしておきたいこと≪


スポンサードリンク


posted by ばし at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 収納・整理

レンジフードの掃除を簡単に掃除したい!

キッチン、台所の換気扇やレンジフード日頃から掃除していないと油ギトギトですね!

ほとんどのご家庭がコンロの掃除はしても、換気扇やレンジフードまでは掃除しないですよね。

あなたのご家庭はどうでしょうか?暮れの大掃除でいざ掃除しようと思っても掃除の仕方もわからないし、正直面倒くさいのではないでしょうか?

私はあまり掃除が好きではないので面倒くさいです…業者に頼めば簡単なんですが、お金もかかります。

私だったらその分のお金を趣味や旅行に使います。

なので少しでもレンジフードを簡単に掃除できるように調べます。そして紹介しますよー

換気扇.jpg
レンジフードってなんですの??

そもそも言葉は知っているけどレンジフードって何????

知っている人はそんなの知っているじゃん!!って思いますけど意外とわからない人が多いんです。

実は私もこんな記事を書くまでは知りませんでした。

レンジフードとは、換気扇(ファン)とフード(カバー)の組み合わせで換気設備全体をレンジフードと呼ばれているみたいです。

換気システム(換気方式)は2つの方式があります。

●直接換気式
プロペラファンが壁に直接設置してあり、直接排気する方式。
簡単に言うと昔ながらの換気扇です。


●ダクト排気式
シロッコファン、ターボファンでダクトを通して排気する方法です。


レンジフードは後者のダクト排気式の換気設備をレンジフードと呼んでいるみたいです。


まず戦う前に敵を知る

レンジフードの掃除をする前に敵を知っておいたほうが簡単に掃除できます。ここでいう敵とは「汚れ」です。

レンジフードの主な汚れは、「油とホコリ」です。ホコリと油がレンジフード全体に付着しています。


油汚れの性質とは

@熱に弱い

冷えると固まり、熱を加えると溶け出します。掃除をするときは熱を加えることにより、拭き取りやすくなり掃除しやすくなります。
A酸性である

油汚れの性質は酸性です。逆のアルカリ性の洗剤を使い中和させると簡単に汚れが落ちます。

中和とは逆の性質のものを使うとお互いに打ち消しあう働きをします。これを中和と言います。

わかりやすく言いますと、油汚れをなかったことにするということです(笑)。
B漬け置きに弱い

油汚れは漬け置きすることで、中和が促進します。洗剤をつけてしばらく置くことを意識してください。


以上の性質を頭に置いて掃除していきましょう。


武器を用意しよう

敵を知ったあとは武器を用意します。武器とは、もうおわかりかと思いますが掃除道具(グッズ)ですね。

新聞紙

ゴミ袋

古いバスタオル

プラスドライバー

ガムテープ

ヘラ

先が曲がったブラシ

いらない歯ブラシ

ゴム手袋

重曹水

アルカリ性洗剤


先が曲がったブラシは意外と便利ですお風呂場の換気扇にも使えますので用意しておいたほうがいいです。ホームセンターにも売っています。

ナイロンチャンネルブラシ (曲)

価格:568円
(2015/11/7 11:19時点)
感想(0件)




重曹は100円ショップでも売っていますが、いろんな掃除に使えますので、量が多いほうがいいです。

新天然重曹(5Kg)

価格:1,328円
(2015/11/7 11:15時点)
感想(54件)




いざ出陣!戦いましょう

@レンジフード下を保護します。

最近のコンロはガラスで出来たガラストップなどがありますので割れないように、古いバスタオルを敷き、その上からゴミ袋を被せテープで止め保護します。

これをすると、ばらした部品も上に置くことができて便利です。


Aレンジフードをばらします。(レンジフード分解)

プラスドライバーとねじで簡単に外せるようになっています。動画がありましたので参考に




B外した部品を漬け置きします。

流し台などにぬるま湯(40℃くらい)をためて重曹(10Lで1カップ)を入れます。

その後部品を入れて漬け置きします。

20〜30分くらい漬け置きしたらブラシで磨きます。磨いても取れない汚れはアルカリ性の洗剤で落とします。

ここでは重曹を使う方法を紹介していますが、レンジフードフィルターなどをトロトロせっけんを使って汚れを落とす方法もあります。興味があるときはこちらもどうぞ。

≫有吉ゼミで紹介されたトロトロせっけんでレンジフードフィルター掃除≪

kao マジックリン ハンディスプレー 400mL□ 業務用 厨房 油汚れ 除菌 洗浄 【kms】【05P07Nov15】【C】

価格:408円
(2015/11/7 11:21時点)
感想(0件)




C本体(レンジフードと換気扇の中)の汚れを落とします。

こびりついている油汚れをヘラでそぎ落とします。

残った汚れににはキッチンペーパーに重曹水を染み込ませて、汚れ部分に湿布みたいに張っておきます。

汚れが浮いてきたら拭き取ります。

D部品を乾燥させ本体に戻します。



さいごに

いかがでしたか?

今回はレンジフードの掃除法ですがこちらの記事もありますので参考までに…


≫換気扇掃除の方法【大掃除に使える】≪

≫ガスコンロ台の掃除まで楽に掃除する掃除法≪
この記事が役に立てば幸いです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン

洗濯槽掃除の後は?おすすめ掃除術

洗濯槽.jpg


洗濯で活躍する洗濯機

今は洗濯機がない家庭はほとんどないと思います。機能も沢山の種類があります。

ひと昔は洗濯槽と脱水槽に分かれた2槽式が主流でしたが、最近は1槽式の全自動が当たり前の時代です。


洗濯洗剤も含め格段に洗濯物の洗浄レベルもあがっています。

あなたはそんな洗濯機で毎日洗濯をしているんではないでしょうか?


洗濯物はキレイになります。しかし、洗濯機本体はどうでしょうか?


とくに洗濯槽の裏は水や洗剤でカビにとっては絶好の住処です。

見た目、キレイに汚れが取れていても洗濯槽のカビ菌や雑菌が付着して臭いの元になったりします。

洗濯槽は定期的に掃除することをオススメします。

そこで今回は洗濯槽の掃除方法と洗濯槽掃除の後のお手入れを紹介します。


ヒラヒラワカメの正体は?


長い間洗濯機を使っていると、何かヒラヒラとしたワカメみたいのがでることがありませんか?

あなたはそのような経験はないでしょうか?ズバリ!その正体が黒カビです。



洗濯槽の裏にビッシリ発生した黒かびが剥がれてワカメみたいな状態で洗濯物に付くのです!

つまり、ワカメみたいのが出始めると、時すでに遅し!黒カビが発生していると考えられます!



しかし、慌てることはありません!洗濯機買い替えもまだお待ちくださいー

そんな人のために紹介しますから…それを試して効果がなければ考えてください(笑)

カビ2.jpg

洗濯槽黒カビの3つのメカニズム(原因)


洗濯槽の黒かびの原因は大きく分けて3つあります。

・食料

・水

・温度



●食料

 
人間も同じで食べ物がなければ死んでしまいます。

洗濯槽の黒かびも同じで食料があると繁殖します。黒カビの食料それは…


石鹸カスや洗剤カス、服に付いている食べ残しです。


黒かびは、洗濯をした時に残った洗剤カスなどで成長していきます。

洗剤.jpg

●水


洗濯では水を使います。

ほぼ毎日洗濯するご家庭が多いのではないでしょうか?



洗濯をするたびに洗濯槽は濡れます。洗濯が終わった後の湿っています。つまり常に湿気があるということです。

黒カビはその水分(湿気)で成長していきます。

濡れる.jpg

●温度


黒カビは温度が20℃〜30℃が最も適正温度で繁殖、成長します。

春や、夏が繁殖しやすい季節ということになりますね。

しかし、冬場はそうでないかというと違います。低い温度でも繁殖する雑菌もあります。

最近では昔に比べ住宅自体の保温性も高くなってきていますし、浴室暖房を付けてあるご家庭もあるでしょう。

そうしますと室温は20℃〜27℃くらいになっていますのでまさに冬でも繁殖条件は満たしているわけです。

空調.jpg

以上が洗濯槽の黒カビの原因です。さらに洗濯機の構造にもあるようです。


最近の洗濯機は2層構造が多くあります。その2層構造自体も黒かびが発生しやすい原因となっているようです。


洗濯槽クリーナーの種類


前項では黒カビが臭いの原因となる話をしました。

さっそく洗濯槽に付いた黒かびを撃退していきたいのですが、


洗濯槽クリーナー(漂白剤)を使う方法が一番ベストかと思います。


洗濯槽洗剤(洗濯槽クリーナー)には大きく2種類あるようです。


・塩素系クリーナー

・酸素系クリーナー



●塩素系クリーナー


主成分は次亜塩素酸ナトリウム(じあえんそさん なとりうむ)です。

汚れを分解し、非常に強い殺菌力があります。

強い刺激臭がするのも特徴です。まぜるな危険と表記してあり取り扱い注意が必要です。


キッチンハイターやカビキラーが代表的な塩素系になります。


意外と知らないのが水道水の消毒にもこの次亜塩素酸ナトリウムが使われています。

しかし、安心してください!水道水での濃度は極限に薄いので人体には全く影響がありません(笑)。


●酸素系クリーナー


主成分は過酸化ナトリウム(かさんか なとりうむ)です。

泡が発生して汚れを浮かせ、根こそぎ剥がします。

活性酸素によりある程度殺菌力はありますが、塩素系には劣ります。





洗濯槽クリーナーは塩素系?それとも酸素系?


ここであなたは疑問がありますよね。結局どっちをつかったらいいの?って思いますよね。

答えは…


上手に状況に合わせて使い分けをするということです。


では具体的に紹介します。


・何年も使用していて一度も洗濯槽掃除をしたことがない場合

バツ.jpg

こちらの場合はいきなり酸素系クリーナーを使うと、一気に黒カビが剥がれ、排水に詰まったり、一回では取りきれず洗濯するたびに洗濯物にワカメ状の黒かびが付着する原因となります。

ですから酸素系クリーナーを使ったあとに塩素系クリーナーを使う順番をオススメします。


@酸素系クリーナーを使用して黒カビを剥がす。

A塩素系クリーナーを使用して残った黒カビを分解、殺菌を行う。




・洗濯槽掃除が半年に一回程度の場合


半年に一回程度であれば、塩素系クリーナーのみでじゅうぶんです。

黒カビを分解、殺菌をします。


・月1回洗濯槽掃除をする場合


オッケー.jpg

月1回洗濯槽掃除をするのであれば、酸素系のクリーナーでじゅうぶんです。



まとめると…


@洗濯槽をこまめに掃除する場合は  酸素系クリーナー

Aなかなかできない場合は  塩素系クリーナー

B全くしてない場合は   酸素系クリーナー⇒塩素系クリーナー


ということになります。


あなたの掃除頻度をあてはめて考えてみてくださいね。



どんなクリーナーを使ったらいいの?オススメは?


半年に1回やしたことない場合には


洗濯機メーカーが出している洗濯槽クリーナーがいいと思います。

値段は洗濯機メーカーのクリーナーが断然高いです!

なぜ、オススメかといいますと…


市販の洗剤メーカーの液剤と比べて高い洗浄能力があるからです。


具体的に言いますと、ほどんど洗浄をしたことがない洗濯槽に市販の洗剤メーカーのクリーナーは、ある程度効果があります。


しかし、完全に黒カビと取り除くことはできず、洗濯するたびに黒かびワカメが洗濯物に付着する事態にもなりかねません。


そうなれば、何回もクリーナーを購入するはめになったりします。

それだったら高い洗浄能力を持つメーカーのクリーナーを購入したほうがよいという話です。


各洗濯機メーカーが液剤を出していますが、内容は一緒なので基本どのメーカーでも使えるみたいです。


ただし、ドラム式には使えないことはないのですが、横型ドラムのために効果が十分に発揮されない場合があるみたいですので洗濯機の説明書を読んでから購入したほうがよさそうです。

洗濯槽(ドラム式).jpg

オススメのメーカー洗濯槽クリーナーを紹介しておきますので参考までに。


●塩素系洗濯槽クリーナー

日立 洗濯槽クリーナー SK−1

価格:1,674円
(2015/11/6 13:11時点)
感想(78件)



パナソニック 洗濯漕クリーナー 塩素系 N-W1 1500ml【楽天24】[パナソニック 洗濯槽クリーナー]

価格:2,111円
(2015/11/6 13:35時点)
感想(13件)





ドラム式のクリーナーもありましたので紹介しておきます。

●塩素系洗濯槽クリーナー(ドラム式)

【在庫あり】 パナソニック ドラム式洗濯機用 洗濯槽クリーナー 750ml N-W2 送料無料

価格:1,999円
(2015/11/6 14:12時点)
感想(8件)






毎月1回の掃除のお手入れでは市販の酸素系洗濯槽クリーナーでもいいと思います。

●酸素系洗濯槽クリーナー

【シャボン玉石けん】洗濯槽クリーナー 500g【P25Jan15】

価格:420円
(2015/11/6 13:38時点)
感想(0件)



洗濯槽クリーナー 1箱500gX2 洗濯槽がキレイに! 主成分:過炭酸ナトリウム すっきりシリーズ エスケー石鹸3340 【02P24Oct15】

価格:850円
(2015/11/6 13:38時点)
感想(20件)






さいごに


いかがでしょうか?少しは参考になりましたか?


洗濯槽掃除の後、清潔に保つコツは一月1回は洗濯槽洗浄を行うということです。


黒カビはアレルギーの原因にもつながりますので是非この記事を参考にしていただければ幸いです。

カビ3.jpg


スポンサードリンク


タグ:洗濯槽掃除
posted by ばし at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

ガスコンロ台の掃除まで楽に掃除する掃除法

毎日使うガスコンロ

五徳(鍋ややかんを乗せる部分)や表面の部分は掃除しますが、ガスコンロを外してまで掃除する人は少ないと思います。

あなたの家庭でも掃除するときは同じだと思います。なのでガスコンロ台はかなり汚れています。

まぁ毎回とは言いませんが、今回はガスコンロ台を中心に掃除法を紹介します。

コンロ掃除.jpg

ガスコンロの種類


ガスコンロは大きく分けて2種類あります。


・ビルトインコンロ


簡単に言うと埋め込み型のガスコンロです。システムキッチンに多く採用されています。

ガスコンロ.jpg

・テーブルコンロ


昔ながらの置き型タイプのガスコンロです。

ガスコンロ(テーブル).jpg

天板の種類もあります。

・ガラストップ

・ガラスコート

・フッ素コート

・ホーロー

・ステンレス


ビルトインコンロの取り外しは意外と簡単に外せますが、

出来そうにない人や面倒くさいという人は業者に任せたほうがいいかもしれません。

一応ビルトインコンロ天板の取り外し動画がありましたので紹介しておきます。



今回はテーブルコンロで紹介します。



ガスコンロ天板の掃除方法


●用意する道具



やわらかい布、スポンジたわし、ネットタイプスポンジ、中性洗剤、重曹、ラップ、キッチンペーパー


などがあると便利です。

金属タワシ、ナイロンたわし、磨き粉(クレンザーみたいの)、酸性・アルカリ性洗剤を天板に使用すると

天板の材質では傷がついたり、コーティングが剥がれたりしますので天板には使用しないほうがいいようです。

●天板の油汚れを取ります


軽い油汚れではラップが活躍します。

ラップをゴルフボールくらいに丸めて中性洗剤をかけます。

ラップでこすると汚れが落ちます。特にガラストップの天板にはこの方法がいいです。


こびり付いたガンコ汚れはシップが効果的です。

キッチンペーパーに薄めた中性洗剤を染み込ませて汚れ部分に貼ります。

汚れが浮いてきたらやわらかい布で拭きます。


先ほども言いましたが、金属たわしやクレンザーなどを使用すると材質によっては傷が入る場合や

コーティングが剥がれる原因となり、逆に汚れがこびり付きやすくなるので天板には使用しないほうがよさそうです。


それでもガンコで汚れが落ちない場合はスクレーパー(ガラストップのみ)で削るやり方もあるようです。


参考動画がありましたので紹介しておきます。



スクレーパ−S ガスコンロのガラストップ天板のガンコな汚れ落としに!

価格:378円
(2015/11/5 10:50時点)
感想(36件)




ガラストップクリーナー 820-051-000

価格:751円
(2015/11/5 16:07時点)
感想(66件)





ガスコンロ台の掃除方法(テーブルコンロ)


●用意する道具



布やぞうきん、新聞紙、アクリルたわし、磨き粉、中性洗剤、重曹、ラップ、キッチンペーパー

●テーブルガスコンロ本体を外します。


ガスの元栓を閉めてホースを外し本体を外します。


●汚れを落とします。


天板と同じ方法でもいいのですがこちらはガスコンロの下ですのでガンガン攻めていきます。

始めに軽く汚れを落とします。薄めた中性洗剤を汚れ全体にかけて新聞紙で軽く拭き取ります。

次に磨き粉(クリームクレンザー)をかけてアクリルたわしで磨きます。

クレンザーがない場合は重曹を粉のまま撒いて磨くと磨き粉の代わりになります。

新聞紙で拭いたあと、仕上げに湿った布やぞうきんで吹き上げます。

ガスコンロ掃除.jpg

●元に戻します。


元に戻す前に、ガスコンロ下に油はねガードなどを敷いておくと次からの掃除が楽になります。

普通のアルミホイルなどは時間が経つと張り付きますので油はねガードをおすすめします。

東洋アルミ ガスコンロ下の油ハネに コンロ下汚れ防止マット カフェ S2321(4901987223214)

価格:324円
(2015/11/5 11:40時点)
感想(0件)







油汚れの予防


大掃除などで掃除することも大切ですが、一番大切なのは…

汚れたらすぐ掃除をする。


油は熱が高いと落ちやすい。


ですからガスコンロと使用したあとすぐにキッチンペーパーなので拭くだけでもかなりお掃除は楽になります。


最後に


この記事を書くにあたってガスコンロ周りの便利グッズを見つけましたので合わせて紹介しておきます。

この記事がお役にたてれば幸いです(笑)。

ガスコンロ用 レンジテーブル スライドテーブル フッ素加工タイプ IR-100F ガスコンロ 下 テーブル キッチン 作業台 隙間 省スペース 台所 台所用品 キッチン用品 ガステーブル ガス台 収納 ガスレンジ シティネット【あす楽】

価格:3,650円
(2015/11/5 11:46時点)
感想(46件)



コンロカバー(ガスコンロ用)

価格:4,020円
(2015/11/5 11:48時点)
感想(100件)



和平フレイズ ガスコンロ汚れ防止シート3枚組み PM-9155 【ガラストップガスコンロ専用ガードバン】

価格:1,730円
(2015/11/5 11:51時点)
感想(2件)



【ポイント10倍】 排気口カバー コンロ奥カバー コンロ カバー 魚焼きグリル 送料無料 伸縮式 耐熱 ガスコンロ 油はね 防止 ガード 汚れ防止 キッチン 台所 便利グッズ ブラック ホワイト スタイリッシュ おしゃれ あす楽対応

価格:2,160円
(2015/11/5 11:52時点)
感想(12件)





スポンサードリンク


posted by ばし at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン

キーボード掃除おすすめ!便利グッズ

日頃の掃除をしている中で意外とよごれているのがパソコンのキーボードです。

今や一家に1台以上はパソコンがあるのが当たり前の時代になりました。


音楽や動画を見たり、仕事や調べものをしたりと毎日1回は使うと人も多いでしょう。

毎日触るキーボードは実はかなり汚れているんです!あなたの家のキーボードはどうでしょうか?


けど掃除の仕方がわからない、キーボードのボタンの隙間はどうするの?

そのようなあなたのためにキーボード掃除におすすめの方法と便利グッズを紹介します。
キーボード.jpg



クリーナー(掃除機)を使いホコリを吸い取る方法



掃除機の先端に細先なノズルをつけてキーボードを上を軽く吸います。

表面のホコリを吸い取り、キーの間のホコリも吸い出します。

最近はパソコン周り用の掃除機としてミニクリーナーがありますのでそちらが便利です。

【宅配便送料無料】USB ミニクリーナー セラヴィ CLV-3503 掃除機 手のひらサイズ デスク周りのちょっとしたお掃除にピッタリ!軽量だから手軽に使える!

価格:1,280円
(2015/11/4 14:51時点)
感想(6件)







綿棒や除菌クリーナーを使う掃除方法


綿棒や除菌クリーナーはどのご家庭にもあると思います。そんな身近なアイテムを使って掃除ができます。

キーの隙間には綿棒を差し込みホコリをとります。

キーボードの表面部分は除菌クリーナーで軽く拭くとホコリ、汚れの除去と、除菌ができます。
綿棒.jpg



名刺を使う掃除方法


いらなくなった名刺をキーの間に差し込みホコリを取ります。
名刺.jpg



歯間ブラシを使う掃除方法


歯間ブラシをキーの間に差し込みホコリを取ります。
歯冠ブラシ.jpg



エアー(空気)を使う掃除方法


ドライヤーの風(冷たい風)をあててホコリと飛ばします。

最近はパソコン用のエアーダスターがありますのでエアーを噴きつける場合はそちらが便利です。

【送料無料】エアーダスター 350ml 3本セット【逆さ噴射OK】エアダスター エアブロワー クリーナー ダストブロワー ノンフロン ECO エレコム☆AD-ECOMT★ 【あす楽】|1302ELZC^

価格:1,486円
(2015/11/4 14:45時点)
感想(401件)






ホコリをテープで吸いつける掃除方法


テープをキーの間に差し込みホコリを取ります。ポストイット(付箋紙)の糊の部分でも代用できます。



以上が簡単にできる掃除方法です。

しかし、毎日使うものですから予想以上に汚れていますし、キーの隙間の奥はまだたくさんの汚れがあります。

一番キレイにするおすすめ掃除方法は

キーをばらして掃除するやり方が一番掃除しやすいですし、キレイになります。




キーをばらして掃除する方法


キーを外します。

キーを外す前にキーの配列を忘れないために、スマホなどで写真を撮っておきます。

キーを外すときは上にキーを引き上げれば外れますが、破損する恐れがありますのでキー外し専用のグッズを使うと簡単に外せます。


キーを外した後、キーボード本体のホコリと汚れを取ります。綿棒や除菌クリーナで掃除してもいいんですが、これも専用ジェルと使うと簡単掃除ができ、時間の短縮にもなります。

1回の使い捨てではないので持っておいても損はないかと思います。


外したキーをネットに入れ、水に中性洗剤を混ぜたバケツでつけおきしながら洗います。頑固なよごれはブラシやスポンジを使って洗います。

キーを乾かしてキーボード本体に戻します。(元の配列を間違えないように)

以上がキーボードのおすすめ掃除法です。

キーボードは毎日使うし、大勢が使うパソコンであれば誰が使ったのかもわかりません。

これから寒い季節になりますし、風邪の予防にもつながると思います。

是非、ためしてみてくださいね。


■ちょうどいい動画がありましたので紹介しておきます。

■動画で紹介された商品もありましたので合わせて紹介しておきます。



ダイヤテック FILCO KeyPuller FKP01

価格:494円
(2015/11/4 14:37時点)
感想(0件)




サイバークリーン ボトル入りタイプ イエロー クリーナー 大掃除に最適 [PCP135]【アイリスオーヤマ】

価格:700円
(2015/11/4 14:44時点)
感想(78件)





スポンサードリンク


posted by ばし at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家電
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。