アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年11月29日

暮れの大掃除前にしておきたいこと

いよいよ大掃除の季節がやってきました。

大掃除は一年のすす(汚れ)を払い、新年を迎えるための大事な行事ですね。

しかし、近年は家族全員で大掃除をする家庭は少なくなってきています。

確かに大掃除は面倒くさい!

ほとんどの人がそう感じているんではないでしょうか?

そこで提案したいのは、一日で大掃除という考えを捨てて

大掃除を長い期間をかけて少しずつ実行していけば、年末(暮れ)の負担も軽くなるということです。
大掃除.jpg



暮れ(年末)の大掃除に向けてすること

計画を立てる

大掃除で多い間違いがいきなり掃除を始めることです。

いきなり掃除を始めると、効率が悪いですし、掃除の順番、やり方によっては掃除以前よりも汚れてしまう場合があります。

まず家族の中で(誰が)(いつ)(どこを)(どうやって)するのかを計画します。

この計画を立てることによりスムーズに掃除ができます。

具体的な掃除計画書はネットで無料テンプレートなどを活用してもいいと思います。
計画.jpg




断捨離をします

断捨離とは、字を見ると難しそうですが、簡単に言いますと不要なものを捨てるという意味です。

一日の大掃除でこれをしてしまうといくら時間があっても足りません。

事前に不要なものを捨てておくことも大切です。

具体的には




@必要なもの、必要ないものを仕分ける

仕分けるコツですが、ときめきを大事に捨てるものを選ぶのではなく、

残すものを選ぶという考え方で作業すると良いそうです。

例えば、この本は何回も読んで、まだこれからも読み続けていきたい(ときめく)なら残す。

と言う感じで仕分けるそうです。詳しくはこの本に書いてあります。

≫人生がときめくかたづけの魔法(著者:近藤麻里恵さん)≪





A処分する

思い出があり簡単に捨てることができない人もいるようです。

簡単に捨てれない人は考え方を変えて、捨てるというよりも寄付するという考え方に変えるといいです。

実際に捨てるのではなく、

オークションやバザーなどに出店してはいががでしょうか?

これは捨てるのではなく、譲るということなので実行に移しやすいと思います。
フリーマーケット.jpg


まとめ

暮れ(年末)の大掃除までにしておくことは

掃除の計画を立てる

断捨離をする

ということです。そのその他にも日頃しないような場所を掃除しておくことも大切です。

計画的に掃除をしてよい新年を迎えたいものですね。
初日の出.jpg

こちらも読まれています。

大掃除はどこからしたらいいの??【大掃除の手順】

ベランダ掃除の方法【大掃除に使える】

お庭掃除の方法【大掃除に使える】

窓・外壁掃除の方法【大掃除に使える】

天井・壁掃除の方法【大掃除に使える】

エアコン掃除の方法【大掃除に使える】

換気扇掃除の方法【大掃除に使える】

トイレ掃除の方法【大掃除に使える】

お風呂掃除の方法【大掃除に使える】

リビングの掃除方法【大掃除に使える】

暮れの大掃除大作戦!掃除対策総合マニュアル


スポンサードリンク


タグ:大掃除
posted by ばし at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4351067
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。