アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年11月23日

指先手荒れひどいの対策はハンドクリームで包んでしまえ

毎日の家事での悩みごとの一つが手荒れですね。

さらに冬の時期になると、水仕事で手荒れがひどくなり、正直つらいですね。そこで手荒れ対策の方法を紹介します。

指先手荒れひどいの対策はハンドクリームで包んでしまえ

なぜ手が荒れるの手荒れの原因は?

手が荒れる大きな原因は肌(手)の乾燥にあります。

肌(皮膚)には油分(皮脂)が分泌されています。

その油分が外部からの刺激や乾燥を防ぐ天然のバリアーの役目をしています。


その油分が無くなると、外部からの刺激を受けやすく、皮膚の水分が失われた結果、手が荒れるのです。

手荒れがひどくなると、指先にひび割れ、あかぎれなどの症状がでます。これが大きな原因となります。


んーこの説明を聞いても全くわからないと思います(笑)。文章能力がなくてすいません。


では具体的に、生活上どんな場面で手荒れになるのか?について説明していきます。

どのような場面で手荒れになるのか?

手荒れになる場面では次の3つことが考えられます。

●水仕事による手荒れ

●手の洗いすぎによる手荒れ

●ストレス、生活習慣による手荒れ

水仕事による手荒れ

水仕事による手荒れの例として挙げられるのが食器洗いです。

食器洗いでは洗剤を使います。近頃では少量で沢山の油が落ちる強力タイプの洗剤が市販されています。


洗剤は強力に食器の油を落としますが、それと同時に手の油分も落としてしまいます。

もう一つが、お湯を使うことです。

冬場の食器洗いはとても水が冷たいので辛いですね。

そのあまりの冷たさにお湯でお皿を洗います。

お湯で食器を洗うと油落ちがいいですね(笑)。

しかし、お湯を使うと手の毛穴が開き、油分が失われます。

お湯の温度が高いと、より油分が失われやすいです。このことが、食器洗いによる手荒れになります。


その他にも水を使う仕事で、飲食業、ガソリンスタンドなど水を使う仕事にも同じことが言えます。

驚き!石けんの底力を見た!小さくなった石けんの利用法
手の洗いすぎによる手荒れ

風邪予防の定番と言えば、手洗い、うがいですね。

たまに憧れの有名人と握手をすると冗談で手を洗わないと言う人がいます。

しかし、全く手を洗わない人はいないと思います。

手洗いではハンドソープや石けんで洗います。

水で洗い流すときに、汚れや、ばい菌と一緒に油分も落ちていきます。

風邪の予防だといって必要以上に洗いすぎると、それだけ油分が落ちていき、結果手荒れになります。

驚き!石けんの底力を見た!小さくなった石けんの利用法
ストレス、生活習慣による手荒れ

仕事や生活でストレスを感じたり、不規則な生活や、無理なダイエットなどで栄養状態が悪い時に自律神経が乱れます。

自律神経が乱れて血流が悪くなり、肌荒れや、手荒れになります。

レジ運を上げるスーパーのレジ渋滞を避けるコツレジ渋滞は○○に並ぶべし

それ以外にも、洗濯門を畳む家事や、紙を扱う仕事、パソコンを使う仕事、衣服を扱う仕事などが手の油分を奪われやすく、手荒れになる傾向があります。


では具体的にどのような対策をしたらいいのでしょうか?

手荒れがひどいときの対策にはバリアーを作ろう

冒頭にもお話しましたが、手荒れの大きな原因は手の乾燥です。

皮脂という天然のバリアーがなくなり、手荒れになります。


逆を言うと天然のバリアーを保護することができれば、手荒れは防げるということになります。


つまり、水に触れた時は、ワセリンやハンドクリームを手に塗ることで皮脂で出来た天然のバリアーを補い、保護します。

寝るときにもハンドクリームを塗ってください。

合わせて綿の手袋をして寝れば、保湿効果がアップします。


綿の手袋は洗濯物を畳むときなどにつけると手荒れ対策にもなります。




食器洗いの洗剤や方法変えてみる

油汚れを落とす強力な洗剤から界面活性剤の割合が低いものや、より刺激の低い洗剤に変えましょう。

また、食器を洗う方法についても工夫次第で洗う時間が少なくて済む場合があります。

≫(詳しくはこちらから)面倒くさい食器洗い!少しのコツで家族や恋人の時間を増やす方法≪

水仕事をする場合はゴム手袋をつけて、洗剤や水に触れないようにするのも手荒れを防ぐ対策になります。


ただ、ゴムアレルギーの人は綿手袋をつけてその上からゴム手袋をつけるような対策が必要です。


さいごに

手荒れを防ぐ対策としては、こまめにケアをすることです。

ハンドクリームや化粧水で保湿をする

水を使用したらこまめに手を拭く

生活習慣を改善する


ことが大切になります。いかがでしたか?この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。


スポンサードリンク


タグ:手荒れ
posted by ばし at 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年11月22日

あなたはどのタイプ?冷え症のタイプ別対策法

寒い時期の悩みがどんなに暖かくしても体の芯まで温まらない冷え症です。冷え症の人はいろんな方法を試していると思いますが冷え症にはタイプがあって、その症状によって対処法が異なるというのです。具体的に説明していきます。

あなたはどのタイプ?冷え症のタイプ別対策法
冷え症のタイプとは?

冷え症には大きく分けて4つのタイプがあります。タイプ別に見ていきましょう。

全身寒がり冷えタイプ

その名の通り全身に冷えを感じる冷え症です。常に体温が低め(36℃以下)で、年中寒さを感じます。簡単に言いますと、寒がりな人が全身寒がり型冷えタイプです。冷え症が引き起こす症状として

●食欲がない
●朝が起きるのが辛い
●おなかの調子が悪い
●夏でも汗をかかない、肩こり
●寝つきがわるい
●運動するとすぐ疲れる
●よく風邪をひく
●顔色がわるい


などの症状があります。これは無理なダイエットや、運動不足による、体全体の筋肉量が低下しているため、内臓機能や、新陳代謝が低下するために起こります。

末端冷えタイプ

常に手足の末端に冷えを感じる冷え症です。冷え症が引き起こす症状として

●おなかの調子が悪い(便秘、下痢)
●むくみやすい
●目まい、立ちくらみ
●肌の乾燥


などの症状があります。末端型冷えタイプも無理なダイエットや、運動不足による、体全体んお筋肉量が低下しているために起こります。

筋肉は体全体に血液を運ぶポンプの役割をしていますので、筋肉量が低下すると、末端まで暖かい血液が運ばれにくくなる結果、末端が冷えるというわけです。

下半身冷えタイプ

上半身はなにもないのに、とにかく下半身が冷たいタイプの冷え症です。冷え症が引き起こす症状として、

●おなかの調子が悪い(胃がいたい)
●足がむくむ
●トイレが近い
●生理痛がひどい(生理不順)
●下半身太り
●寝つきが悪い


などがあります。加齢が原因の人が多いのがこの下半身型冷えタイプです、下半身の筋肉量が低下、または、毛細血管が細くなっているため、血流が行き渡りません。結果、下半身だけが冷えます。

隠れ冷えタイプ(内臓冷えタイプ)

隠れ冷えタイプは内蔵冷えタイプとも言えます。その名の通り内臓が冷えることで冷え症を引き起こします。冷え症が引き起こす症状として

●必要以上に全身に汗をかきやすくなる
●疲れやすい
●おなかの調子がわるい(便秘、下痢)
●風に当たると極端に寒い
●食欲低下


などがあります。日常的に暖房や冷房の効いている部屋にいると、自律神経のバランスが崩れ、体温調整がうまくいかなくなり、皮膚表面は熱を放出しつづけた結果、内臓が冷えると考えられます。

その他にも、ストレスや疲れの溜まり、運動不足、冷たい飲み物、甘い食べ物の取り過ぎ、タンパク質不足、過度なダイエットなども隠れ型冷え症(内蔵型冷え症)の原因として挙げられます。あまり、自覚症状がない場合も多いようです。

以上が冷え症のタイプになります。

冷え症対策の方法

運動習慣で対策していきましょう

全身冷えタイプ、末端冷えタイプ、下半身冷えタイプは特に、筋力量が低下いるのが大きな原因と考えられますので、まず運動する習慣から始めましょう。

ジョギング.jpg

しかし、いきなり激しい運動はからだの負担になりますので、初めは軽いウォーキングから始めたほうがいいでしょう。効率よく運動したいのなら、ヨガなどがオススメです。

【キレイズム】人気のヨガ用品やエクササイズ用品を取扱い中!

炭酸入浴で対策していきましょう

炭酸入浴は体全体を炭酸の力でほぐし、体全体に血流を運びます。入浴自体にも体を温める効果や、入浴剤の香りでリラックスでき、自律神経のバランスも整えてくれます。継続的に炭酸入浴を実践してください。

入浴剤2.jpg

しかし、長い時間の入浴は、体や、血管に負担をかけますので注意が必要です。

寒さでお悩みの方【温活365】


日頃の食事で対策しよう

食材の中には体を温めてくれる食材や調味料があります。一例として、

●小松菜
●玉ねぎ
●かぼちゃ
●生姜、ニンニク
●ニラ
●味噌、醤油(塩分が高い食材)
●人参
●ごぼう


などがあります。体を温める食材を料理に取り入れていきましょう。冬定番の鍋がいいかもしれませんね。さらに一緒に摂ると効果を発揮するのがオリーブオイルです。暖かいものと一緒に撮ると、胃の中でオイルが蓋の役割りをしてくれて体が温まる時間を長くしてくれます。

冬の新定番「しょうが×スムージー」


中でもエクストラバージンオイルがいいそうです。炒め物など、食用油の代わりに使うといいです。しかし、

●新鮮なエクストラバージンオイルを使う

●一日大さじ1杯半くらいを目安に摂取


を基準に浸かってください

チリ産最高級EVオリーブオイル【クルス・デル・スール】


漢方の力で対策しよう

漢方の力を借りることで、体の中の状態を整え、内臓冷え症の対策をしていきましょう。

冷え性対策サプリはこちら


さいごに

いかがでしたか?とくに寒い冬は冷え症には辛い時期ですね。近頃では仕事や、家庭の悩みなどのストレスで冷え症になる場合が増えているそうです。

冷え症で悩むこと自体もストレスにつながります。たまには旅行に出かけ、温泉につかるのはどうでしょうか?温泉の効果で体も温まりますし、何よりストレス発散になります。

余談ですが、最近はふるさと割の制度があり、お得に旅行できますので、調べてみてはいかがでしょうか?最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサードリンク


タグ:冷え症
posted by ばし at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年11月20日

面倒くさい食器洗い!少しのコツで家族や恋人の時間を増やす方法

家事の食器洗い。

冬は水が冷たいし、お湯を使うと手荒れが激しいですね。

出来れば食洗機が欲しいなんて人もいるかもしれません。

けどお金がない…結局手洗いです。


そんなあなたに少しでも楽に早く食器が洗えるテクニックを紹介します。

驚き!石けんの底力を見た!小さくなった石けんの利用法

食器を洗う前が大事

食器を洗う前にするポイントが大切になってきます。
汚れた食器を重ねない

食事が済んだ後に食器を重ねて持っていく人がいます。

これは食器の裏にも汚れがつきますので、洗う手間が余計にかかります。

洗う前の食器は重ねないようにしましょう。

油汚れは洗う前に拭く

カレーなどの油汚れが付いている食器はあらかじめ、キッチンペーパーなどで軽く拭いておくと手間が省け、洗う時間が短くなります。

しかし、お皿一枚一枚にキッチンペーパーを使うともったないないので古新聞紙を使うといいでしょう。

ない場合は使用済みのラップでも代用できます。


フライパンの油は暖かいうちに拭き取る

油の性質は、冷えたら固まり、温めたら溶けるという性質を持っています。

フライパンが冷えた状態だと、洗剤の力を持ってしても、かなりの時間がかかります。

調理後すぐ、油がやわらかい状態でキッチンペーパーや新聞紙で油を拭いておくと洗うときに楽になり、時間短縮になります。

ただし、

油が熱くなっている場合がありますのでやけどには注意してください。

カチカチは事前にふやかしておく

ご飯粒などのカチカチ汚れは固まってしまうとスポンジではなかなか落ちません。

カチカチ汚れは先に洗っておきます。

もし固まってしまったら事前に水につけておきましょう。

食器を楽に洗うためには、洗う順番が大事

早く食器を洗うためには洗う順番が重要になってきます。
@最初はガラス類

まず最初に壊れやすいガラス製の食器から洗っていきます。
A汚れが少ないものから洗う

油汚れの少ない食器から油汚れのひどい食器の順番に洗います。
Bすすぎは一度に

よく間違いなのは一枚一枚洗ってすすぎをする人がいます。蛇口を毎回ひねる時間もかかりますし、水を多く使います。

すすぎをまとめてすることで時間短縮にもなりますし、節水にもつながります。

食器を洗うときに注意しておくこと

基本食器の浸けおきはしない

食器の浸けおきをすると、後から洗おうとする気持ちが生まれ、すぐ行動に移せなくなります。

食器が溜まっていくと食器を洗う時間が増えるので洗うのが面倒くさくなります。

さらに、漬け置きをすると油汚れや、食べ物のカスから雑菌が繫殖する可能性があります。

そんなお皿は使いたくないですよね?ですから、漬けおきはしないようにしましょう。

スポンジの固い面は使わない

100円ショップのスポンジなどによくありますが、裏表と固さが違うスポンジがあります。

固い面で食器を洗うと細かいキズがつきますので、やわらかい面で洗いましょう。
食器洗いは水よりもお湯がいい

食器を洗うときは水よりもお湯のほうが油が落ちやすいです。

温度は30℃〜38℃くらいがいいでしょう。


あまりお湯を熱くしすぎると手荒れの原因となります。もし手荒れが気になるなら、家事用手袋があるといいですね。

今なら12個ご購入ごとにもう1個プレゼント! ★即納★ 【ポイント10倍】 送料無料 ゴム手袋 プレミアムウォーターブロックグローブ カサベラ Premium Waterblock Gloves ロング Casabella キッチングローブ ロング セミロング

価格:972円
(2015/11/20 16:45時点)
感想(298件)




赤ちゃんの乾燥肌からママの手荒れまで幅広く使えます。

≫おすすめスキンケアローションはこちらから購入できます≪


以上が、食器洗いのテクニックになります。

さいごに

いかがでしたか?

食器洗いは家事でも面倒くさい部類に入ります。

一つ工夫するだけで食器洗いが楽に早く出来てしまいます。


早く家事を済ませて、空いた時間を有効に使い、家族や恋人と楽しく過ごすのもいいかもしれませんね。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

●関連記事●こちらも読まれています。

≫食洗機は必要なの?洗えないものとは?≪


スポンサードリンク


タグ:食器洗い
posted by ばし at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう

かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう


「かわいいー」と言って、ぬいぐるみを買います。風貌はかわいらしく、毎日抱いて寝ます。しかし、それは初めの頃だけで、時間が経つと部屋のインテリアになります。

ほとんどの人に経験があると思います。そんな、可愛らしいぬいぐるみに悪魔が宿り、人間への復讐が始まります…ぬいぐるみに潜む悪魔はそれは…ダニです!

悪魔より怖いぬいぐるみに潜むダニ

特に小さいお子様はぬいぐるみでよく遊びます。ままごとで遊んだり、抱いて寝たりします。当然にぬいぐるみは汚れ、役目を終えたぬいぐるみは、圧縮されて、押入れの中に収納されたり、部屋のインテリアになります。

あなたも経験はあると思います。その状態こそ、まさにダニの住みかとなってしまいます。ダニは人間の汗や皮脂、ホコリをエサに繁殖していきます。

インテリアとして置いてある、ぬいぐるみには人間の髪の毛皮脂、ホコリなどのハウスダストが付着しています。そのほこりをエサにダニが無限に繁殖しているということです。まさにホラー映画ですね。

もし、掃除をしてもくしゃみや鼻水が止まらない時はぬいぐるみから出るハウスダストやダニなどが原因でアレルギー反応が出ている可能性があります。調べてみてください。

ぬいぐるみからダニを追い出そう

先ほど悪魔の正体をお話しました。では、さっそく悪魔祓いの儀式を行いたいとおもいます。その儀式こそがぬいぐるみの丸洗い。言い換えるとぬいぐるみの洗濯です。具体的に紹介します。
洗えるかどうかチェックします

洗濯の絵表示がついているものは絵表示を見て判断します。中の素材がポリエステルなどは洗える場合が多いです。いちばん確実なのは販売元に聞いたら確実です。

表面の生地の確認では、湿らせたタオルに薄めた中性の洗濯洗剤をつけ、ぬいぐるみの各パーツの端っこなどを軽く拭いてみましょう。もし一か所でも、タオルに色が着くと色落ちするので洗えません。

●色落ちするぬいぐるみ

●ポリエステル、ビーズ、パイプ以外の生地が傷みやすい素材

●アンティークのぬいぐるみ

●継ぎ目が接着剤

●電池で動いたり、声がでるぬいぐるみ(機械が埋めてあるぬいぐるみ)

●凹凸のあるもの

このようなぬいぐるみは、クリーニング店に相談しましょう。

現在ではぬいぐるみも洗える宅配クリーングもありますので是非、利用してみてはいかがでしょうか?

ぬいぐるみクリーニング(小)

価格:1,944円
(2015/11/20 20:19時点)
感想(10件)



ぬいぐるみクリーニング【中】(45cm×50cm以内)

価格:3,780円
(2015/11/20 20:23時点)
感想(11件)



ぬいぐるみクリーニングじゃぶじゃぶパック(5点まで)

価格:3,218円
(2015/11/20 20:24時点)
感想(2件)



付属品を外します。

ぬいぐるみの衣装、時計、リボンなどの外せる付属品は全て外します。意外と忘れるのが、商品タグです。見落としがないか再度、確認してみてください。
ぬいぐるみを洗っていきます。

ぬるま湯におしゃれ着用の中性洗剤を入れ、バケツなどに入れます。

洗濯用のネットにぬいぐるみを入れ、軽く押し洗いをします。汚れがあるところはブラシを使います。強く洗うと生地が傷んだり、破れたりしますので優しく洗います。

ボールド 香りのおしゃれ着洗剤 わくわくベリー&フラワーの香り 本体500g つめかえ用400g×3個【楽天24】[ボールド 衣類用 ドライマーク 洗濯洗剤 粉末]

価格:686円
(2015/11/20 14:40時点)
感想(18件)


【11/24まで★ポイント10倍】フレディレック / 洗面器 大 / ウォッシュタブ 持ち手付(たらい 洗濯用 足湯 リフレ ベビーバス / フレディ・レック・ウォッシュサロン FREDDY LECK ドイツ 北欧 白 おしゃれ シンプル)

価格:1,728円
(2015/11/20 14:46時点)
感想(185件)




軽く絞ったら水ですすぎます。水を替えてまたすすぎます。水が透き通るまで繰り返しましょう。

仕上げにぬるま湯に柔軟剤を入れた桶にぬいぐるみを20分くらい浸けおきします。

脱水をしていきます。

軽く絞ったらぬいぐるみをタオルで包み洗濯ネットに入れ、洗濯機で10秒くらい脱水をします。

ぬいぐるみはうまく脱水できないことがありますので脱水できるまで繰り返します。あまり脱水しすぎると糸がほどけたりする場合がありますので、10秒ごとに様子をみながら脱水してください。
ぬいぐるみを干しましょう

手で軽く叩いて形を整えます。風通しの良い日陰で干しましょう。そのまま干すと、型崩れの原因となりますので枕用のドライネットを使うと良いでしょう。

乾燥機は生地を傷める原因となりますので避けたほうがいいです。

【早速配送】大人気 高品質 耐久性 折りたたみ ドライネット 平干し 物干しネット 1段 全に囲まれ 肥厚 45cm 平らに干せるから型崩れしない 洗濯ハンガー くずれ防止 洗ったセーターの乾燥、枕やぬいぐるみの天日干しに最適!愛妻専用 05P20Nov15

価格:1,180円
(2015/11/20 14:32時点)
感想(3件)



乾いたら仕上げます

完全に乾く前に、軽く毛並にブラッシングしておくとキレイに仕上がります。ぬいぐるみによっては完全に乾くまで何日もかかる場合があります。

丸洗いができない場合や、部分洗いなどにはこのような商品もあります。

ぬいぐるみ 洗剤【1本販売】ぬいぐるみのクリーニング屋さんぬいぐるみ 洗剤 ぬいぐるみ クリーナーぬいくり ぬいクリ ぬいぐるみのクリーニングやさん ぬいぐるみ 洗濯

価格:862円
(2015/11/20 14:33時点)
感想(38件)




さいごに

押入れなどに保管していてこれ以上使わなければ、思い切って処分することもダニ対策には必要です。捨てるのが嫌な人は知り合いに譲ったり、ヤフー買取などのネット買い取りを利用してみてはいかがでしょうか?

≫ヤフー買い取りはこちらから≪

しかし、たくさんの思いがあるぬいぐるみですから、一度クリーニングに出すか、洗濯をしてキレイにしてあげてください。そうすれば、ダニ(悪魔)はあなたの家から去っていくでしょうね(笑)。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

間違った布団干ししていませんか?布団干しの新常識とは

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法


布団の定番お手入れの方法として布団干しがあります。しかし、あなたのやっている布団干しが間違えてるかもしれません。今日は布団干しの新常識を紹介します。

布団を干すのはなぜ?メリット、効果とは

布団を干す一番の目的は乾燥させるということです。外の太陽光によって布団の中の水分を蒸発させるというものです。

人間は毎日汗をかきます。寝ている時間もコップ1杯の汗をかくと言われています。そのコップ1杯の汗が布団に毎日吸い取られているのです。

布団の中に湿気がこもっているとカビ菌、雑菌、ダニの繫殖などにつながり、ニオイも出る原因となりとても不衛生です。

その原因となる湿気を蒸発させ、乾燥させることが一番の目的になります。布団が乾燥することで、雑菌やダニが発生しずらい環境になります。よってカビやダニ発生の予防になるということです。簡単にまとめると…
布団干しの目的は、布団を乾燥することが一番の目的である。

メリットは、乾燥で、カビ、ニオイ、ダニの繫殖を抑制できる環境ができる。


間違った布団干しの知識

布団を干すとダニが死滅するのは間違い

ダニは50℃以上の温度にならないと死ないと言われています。真夏に布団を天日干ししたとしても表面の温度は50℃以上にはなりません。

たとえ表面温度が50℃以上になったとしても、布団の中までは50℃以上になりません。ダニが布団の中に逃げ込んでしまったら意味がないのです。

布団を朝や夕方干すのは間違い

先ほど布団干しの一番の目的は乾燥させることとお話ししました。朝と夕方は気温も低く、湿気も多いために乾燥には向いていません。
布団干しで布団を叩くことは間違い

あなたは布団を干すとき叩いていませんか?たぶんほとんどの人がYESと答えるでしょう。私もその一人でした。

結論から言いますとそれは間違いです。では具体的に説明します。

布団を叩くとダニやホコリが布団から出ていくイメージがあります。しかし、残念なことにその効果は期待できません。叩いた時にホコリが出ているように見えますが、ほとんどのホコリが布団の中のちぎれた繊維(中綿)などが舞い出ているだけです。

つまり、布団を叩く行為は、布団の繊維(中綿)をちぎり、繊維を傷めていることにすぎません。布団の寿命も短くなるということです。次にダニを追い払うイメージがありますが、確かに表面のダニやホコリは叩くことで払うことができます。

しかし、綿の中に絡み合ったダニは叩いても追い払うことができません。それどころか、中にいるダニの死骸やフンが表面にどんどん出てくることになり、逆効果です。

ひどい場合には、ハウスダストアレルギーの原因にもつながります。特に押入れに長く眠っていた布団をたたく行為は厳禁です。

正しい布団干しの方法とは

では正直どうやって布団干しをしたらいいのかわかりませんね。具体的に紹介していきます。
布団を干す時間帯は日中に

布団を干す時間は日中(10時〜14時くらい)が一番効率的に布団が乾燥できます。
カバーやシーツをつけたまま干す

直射日光は日焼けや、生地を傷める原因となり、寿命を縮めます。カバーやシーツをつけたまま干しましょう。通気性の悪い(ビニールなど)カバーは外して、通気性のよいカバーをつけましょう。
1時間毎に裏返す

布団干しにおける、太陽光の殺菌は、長くても1時間くらいで終わります。1時間経過したら裏返して両面を干します。両面の殺菌と乾燥を促進させます。

干すときはコの字で干す

布団をコの字で干すことにより通気性を高めます。方法としては、×型の布団掛けを利用すると便利です。

《レビューを書いて送料無料》【ステンレス製】伸縮式多機能布団干し/物干しスタンド/ダブルバータイプ/折りたたみ/X型/ハンガー掛け付き【大容量】[ふとん干し Wバータイプ]

価格:3,990円
(2015/11/20 11:58時点)
感想(1423件)


≫×型の布団掛けはこちらからも購入できます。≪


干し終わったら布団叩きで表面を軽く撫でるように横に滑らせ、付着したホコリを落とします。

実は布団叩きは叩くものではありません。撫でるものなんです。だったら布団叩きではなく、布団撫でに改名しなくちゃなりませんね(笑)。一番良い方法は掃除機で表面のホコリを吸い取るのが確実で早いです。

以上が正しく布団を干す方法になります。

布団干しは素材で違う

布団の素材で干し方、頻度がちがいます。

●綿素材
湿気を吸いやすい性質がありますので。天気の良い日に頻繁に干しましょう。

●羊毛素材
風通しの良い日陰に干します。1週間に1回が目安です。風通しの良い日陰が基本ですが、殺菌、乾燥させニオイをこもらせないためにも月1回は天日干しするとよいです。

●羽毛素材
×型の布団掛けに羽毛布団をかけて室内の窓側に置き、窓を開けて風通しを良くしておくだけで十分乾燥します。しかし、羊毛と同様に殺菌、ニオイをこもらせない為にも、2週間に一回は天日干ししましょう。

●ポリエステル
2週間に1回が目安です。

●真綿
日陰干しで2週間に1回が目安です。

一番キレイにする方法は丸洗い

上記はあくまでもダニやホコリを減らす、布団ケアの方法です。

あなたは洋服を着たら洗濯しますよね?外に干しただけの洋服をまた着たりしません。布団も同じことが言えます。

汚れやダニを落とすためには水に浸け洗うことです。これ以外方法はありません。もし、布団が汚れていたり、布団干しをしても体がかゆいなどの経験があるあなた。

または、まだ1回も洗ったことがないあなたには布団を丸洗いすることをおすすめします。今は宅配クリーニングがあり、手軽に洗えますので利用してみてはいかがでしょうか?

全国送料無料!布団の全国宅配クリーニング「ふとんLenet」


医師が開発した布団クリーナー【レイコップ】RAYCOP RS2



もうこの名前を聞いて知らない人はほとんどいませんよね?布団クリーナーの定番アイテム、レイコップです。

レイコップはUVランプが搭載されており、天日干しと同じ紫外線で殺菌をします。さらに布団を叩きながら同時に吸い込むという1台3役のすぐれものです。

あれ?矛盾していますよね?先ほどの説明で布団叩きは良くないと言いました。このレイコップの機能である、布団叩きは布団干しの叩きとは違います。レイコップには振動するパッドがついており、布団に影響がない程度の振動で叩きます。さらに叩きだしたホコリやダニを同時に吸い込むことで除去効果を高めているという優れものです。

その有名なレイコップに、新機能が搭載されたモデルが登場しました。それが、レイコップアールエスツー(RAYCOP RS2)です。

具体的になにが違うのか気になりますよね。ズバリ、布団叩きのちから加減ができるようになったことです。

「ふとんケアコントロール」という機能を搭載し、布団の素材に合せて、叩く力加減をします。という機能です。

布団干しでお話しした通り、素材によってケアの仕方が違います。それをこのレイコップアールツーにも搭載したというわけです。全くあっぱれですね。

これ一台あれば、雨で布団が干せないときや、布団を干す時間がないときなどに便利です。

乾燥はできないので、もちろん天日干しも大切です。普段はレイコップで、乾燥させるときは天日干しという形で使い分けをするだけで、布団ケアはバッチリです。ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?

≫布団クリーナー レイコップ(RAYCOP RS2)の詳細はこちらから≪


まとめ

簡単にまとめると正しい布団干しの方法とは
布団の汚れ、半年以上洗ったことがない、体がかゆい布団は一番に丸洗い

日頃のケアは布団クリーナー、乾燥するときは天日干しのWケア

ということになります。いかがでしたか?少しは長くなりましたが、布団のケアはハウスダスト対策にもなります。

興味のある人は下の関連記事にもお話していますのでぜひ、覗いてみてくださいね。最後までよんでいただきありがとうございます。

≫ハウスダスト対策は掃除で解決しよう(ハウスダストの掃除方法)≪


スポンサードリンク


タグ:布団干し
posted by ばし at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。