2015年11月20日
かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう
![かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう](/miraikibou04/file/E381ACE38184E38190E3828BE381BFEFBC88E38391E383B3E38380EFBC89.jpg)
「かわいいー」と言って、ぬいぐるみを買います。風貌はかわいらしく、毎日抱いて寝ます。しかし、それは初めの頃だけで、時間が経つと部屋のインテリアになります。
ほとんどの人に経験があると思います。そんな、可愛らしいぬいぐるみに悪魔が宿り、人間への復讐が始まります…ぬいぐるみに潜む悪魔はそれは…ダニです!
悪魔より怖いぬいぐるみに潜むダニ
特に小さいお子様はぬいぐるみでよく遊びます。ままごとで遊んだり、抱いて寝たりします。当然にぬいぐるみは汚れ、役目を終えたぬいぐるみは、圧縮されて、押入れの中に収納されたり、部屋のインテリアになります。
あなたも経験はあると思います。その状態こそ、まさにダニの住みかとなってしまいます。ダニは人間の汗や皮脂、ホコリをエサに繁殖していきます。
インテリアとして置いてある、ぬいぐるみには人間の髪の毛皮脂、ホコリなどのハウスダストが付着しています。そのほこりをエサにダニが無限に繁殖しているということです。まさにホラー映画ですね。
もし、掃除をしてもくしゃみや鼻水が止まらない時はぬいぐるみから出るハウスダストやダニなどが原因でアレルギー反応が出ている可能性があります。調べてみてください。
ぬいぐるみからダニを追い出そう
先ほど悪魔の正体をお話しました。では、さっそく悪魔祓いの儀式を行いたいとおもいます。その儀式こそがぬいぐるみの丸洗い。言い換えるとぬいぐるみの洗濯です。具体的に紹介します。
洗えるかどうかチェックします
洗濯の絵表示がついているものは絵表示を見て判断します。中の素材がポリエステルなどは洗える場合が多いです。いちばん確実なのは販売元に聞いたら確実です。
表面の生地の確認では、湿らせたタオルに薄めた中性の洗濯洗剤をつけ、ぬいぐるみの各パーツの端っこなどを軽く拭いてみましょう。もし一か所でも、タオルに色が着くと色落ちするので洗えません。
●色落ちするぬいぐるみ
●ポリエステル、ビーズ、パイプ以外の生地が傷みやすい素材
●アンティークのぬいぐるみ
●継ぎ目が接着剤
●電池で動いたり、声がでるぬいぐるみ(機械が埋めてあるぬいぐるみ)
●凹凸のあるもの
このようなぬいぐるみは、クリーニング店に相談しましょう。
現在ではぬいぐるみも洗える宅配クリーングもありますので是非、利用してみてはいかがでしょうか?
![]() | 価格:1,944円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:3,780円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:3,218円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
付属品を外します。
ぬいぐるみの衣装、時計、リボンなどの外せる付属品は全て外します。意外と忘れるのが、商品タグです。見落としがないか再度、確認してみてください。
ぬいぐるみを洗っていきます。
ぬるま湯におしゃれ着用の中性洗剤を入れ、バケツなどに入れます。
洗濯用のネットにぬいぐるみを入れ、軽く押し洗いをします。汚れがあるところはブラシを使います。強く洗うと生地が傷んだり、破れたりしますので優しく洗います。
![]() | ボールド 香りのおしゃれ着洗剤 わくわくベリー&フラワーの香り 本体500g つめかえ用400g×3個【楽天24】[ボールド 衣類用 ドライマーク 洗濯洗剤 粉末] 価格:686円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:1,728円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
軽く絞ったら水ですすぎます。水を替えてまたすすぎます。水が透き通るまで繰り返しましょう。
仕上げにぬるま湯に柔軟剤を入れた桶にぬいぐるみを20分くらい浸けおきします。
脱水をしていきます。
軽く絞ったらぬいぐるみをタオルで包み洗濯ネットに入れ、洗濯機で10秒くらい脱水をします。
ぬいぐるみはうまく脱水できないことがありますので脱水できるまで繰り返します。あまり脱水しすぎると糸がほどけたりする場合がありますので、10秒ごとに様子をみながら脱水してください。
ぬいぐるみを干しましょう
手で軽く叩いて形を整えます。風通しの良い日陰で干しましょう。そのまま干すと、型崩れの原因となりますので枕用のドライネットを使うと良いでしょう。
乾燥機は生地を傷める原因となりますので避けたほうがいいです。
![]() | 価格:1,180円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
乾いたら仕上げます
完全に乾く前に、軽く毛並にブラッシングしておくとキレイに仕上がります。ぬいぐるみによっては完全に乾くまで何日もかかる場合があります。
丸洗いができない場合や、部分洗いなどにはこのような商品もあります。
![]() | ぬいぐるみ 洗剤【1本販売】ぬいぐるみのクリーニング屋さんぬいぐるみ 洗剤 ぬいぐるみ クリーナーぬいくり ぬいクリ ぬいぐるみのクリーニングやさん ぬいぐるみ 洗濯 価格:862円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BWGDT)
さいごに
押入れなどに保管していてこれ以上使わなければ、思い切って処分することもダニ対策には必要です。捨てるのが嫌な人は知り合いに譲ったり、ヤフー買取などのネット買い取りを利用してみてはいかがでしょうか?
しかし、たくさんの思いがあるぬいぐるみですから、一度クリーニングに出すか、洗濯をしてキレイにしてあげてください。そうすれば、ダニ(悪魔)はあなたの家から去っていくでしょうね(笑)。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
スポンサードリンク
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HUYLZ+30D0QI+2HOM+BS629)
タグ:ぬいぐるみ洗濯
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4428528
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック